BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-ET1100

  • スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
  • 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
  • テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ET1100 の後に発売された製品BDZ-ET1100とBDZ-ET1200を比較する

BDZ-ET1200

BDZ-ET1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

(1115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

下位機種との比較

2014/04/12 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:30件

BDZ-EW1100と比べて画質の差はどれぐらいありますか?確かこの機種は画質に関する特別な機能が搭載されているはずです。その違いが私にはよくわかりませんでした。見てわかるほどの差があるのでしょうか?私が使用しているのはシャープのlc-26e8です。スマホはshl22です。この機種との連携はできますか?

書込番号:17406921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/04/12 21:54(1年以上前)

ET1100 画質について
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1100/feature_5.html
下位のEWは、無線子機が内蔵さていないため、利用するなら、別途購入しないといけません。

書込番号:17406984

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

放送局ロゴマークが出ない

2014/04/10 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:13340件

BDZ-ET1100は4月1日に設置し既に10日経過しましたが地デジの放送局のロゴマークがなかなか表示されません。
出ているのはNHK総合、TBS、テレビ東京だけで他局はまだです。
BS局はロゴマークが全局表示されています。
同じ日に設置したテレビSHARP LC-22K90-Bでも同じ症状でNHK総合、日テレ、テレ朝のみ表示され他局は未表示です。(BSは全局表示)

ロゴマークが全て表示されるまでどのくらいの日数が必要ですか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1203159003636/
Q&Aのページには「放送局のロゴマークについては時間、日数がかかる場合があります」と書かれてますが、10日で10局※中3局なので一カ月以上かかるのでしょうかね?
皆さんはどうでしたか?

※10局=NHK、Eテレ、日テレ、テレ朝、TBS、テレビ東京、フジ、MX、tvk、放送大学

書込番号:17400864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/04/10 23:11(1年以上前)

1日〜30日なのだ。

それ以上待っても出なければ故障です。

書込番号:17400885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/04/10 23:13(1年以上前)

SONYのBDレコーダー ET1000を、数台使っています。
同じ型番ですが、番組表の局アイコンの表示は、バラツキがあります。
2週間でも、揃わない機種があります。
あと、一度、出た局アイコンが、また無くなったのも、ありました。
ま、気長に、待った方がいいですね。

書込番号:17400895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/11 00:03(1年以上前)

あまりというか、基本的に局ロゴは気にしたことが無いのですが、

TVとレコーダーでほぼ同じ症状と言うことなら、機器の問題と言うよりは、タイミングの悪さでは無いでしょうか?
局ロゴというのは、四六時中放送波に乗せているわけでは無いみたいなので、タイミングが悪いと、なかなか表示(構築)されないみたいです。

コレがレコーダーだけなら、ファームにトラブルが出ている可能性もあるので、リセットボタンを試すのも一つなんですが。
ダメ元で押してみても良い気はしますが、ロゴ以外の問題が無いなら、もう少し様子を見てみるのも一つです。

ちなみに一応確認なんですが、
普段使わないときは、、レコーダー等の電源はコンセントにつないだ状態で電源OFFとしてますよね。
間違ってもSW付き電源タップなどでコンセントからOFFにしてませんよね。

書込番号:17401058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/11 09:19(1年以上前)

>皆さんはどうでしたか?

セットアップ時に各チャンネルに合わせて20分ぐらいの視聴させれば
ほぼ取得されますよ?
それでダメなら1時間以上の番組を録画させればいいかと。
個人的に地デジの局ロゴの取得は簡単です。

ET1100でなくET1000までのソニー機では上記の取得促進方法ですぐ
埋まりました。
参考まで。

書込番号:17401741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/04/11 20:10(1年以上前)

ET2100ですが、言われてみれば地デジのEテレがロゴ表示されなくなっていました。
デジタル貧者さんの手法で20分ほど視聴したところほどなく再取得されていました。

書込番号:17403150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/11 20:20(1年以上前)

> それでダメなら1時間以上の番組を録画させればいいかと。

一番多く録画しているのはMXです。毎日1〜2時間録画してます。全てアニメですw。
しかしMXのロゴが出てきません。

たまたまロゴの配信時間が合わないだけかもしれないのでもうしばらく様子を見てみます。

書込番号:17403188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-ET1100の満足度4

2014/04/12 09:09(1年以上前)

>皆さんはどうでしたか?

特に問題なく最初からでてます。


書込番号:17404718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/18 18:32(1年以上前)

ようやくMXのロゴが出ました。
現在の状況は以下の通りです。

レコーダー(BDZ-ET1100) NHK総合、TBS、テレビ東京、MX
テレビ(LC-22K90-B) NHK総合、日テレ、テレ朝
メーカーが違う異なる機器で症状が同じなので故障とは思えません。
テレビはレコーダーの録画番組視聴が中心でリアルタイムではNHKニュース以外見ませんし、使わない時はメイン電源を落としています。
表示されない局は視聴をしてないのでロゴがダウンロードできないのですかね?

レコーダーはロゴが出ている4局以外も、フジテレビやテレ朝は毎週予約している番組があるのに表示されないのはおかしいですよね?
もしかしたら録画だとダメでリアルタイム視聴時のみロゴがダウンロードされるのでしょうか?

書込番号:17426219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/04/18 22:04(1年以上前)

>使わない時はメイン電源を落としています。

ロゴの取得が遅くなる原因の1つになります。
なぜメイン電源を落とすのでしょうか?
節電の観点では、1〜2円/月程度の効果しかありませんよ。

書込番号:17426877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/04/18 22:26(1年以上前)

>使わない時はメイン電源を落としています。

えっ、電源プラグを抜いているんですか?

ガビーン(@_@;)

書込番号:17426963

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/19 12:49(1年以上前)

スタンバイモードを「低消費待機」に設定し(取説P.106参照)、コンセントは入れたまま使う事を強く強く推奨致します。

使うたびに大元の電源を入り切りするような使い方だと、放送アップデートや番組表取得すらままなりません。
放送局ロゴマークのような些細な更新まで気にされるのでしたら尚更です。

さらに言えば、「電源を引き抜く行為」自体、システムをきちんと理解していないと危険です。
取説P.6より引用しますが、

>・電源プラグをコンセントから抜くときは、電源を切ってハードディスクが動作していないこと(表示窓が消灯し、
> さらに録画状態、ダビング状態、データ取得状態でないこと)を確認してから、電源プラグをコンセントから抜く。
> ただし、本機の[設定]の[本体設定]にて、[スタンバイモード]の設定が「瞬間起動」になっている場合は
> 電源を切ってもハードディスクが動作しているので、設定を「標準」または「低消費待機」に変更してから
> 電源を切ってください。

毎度毎度これをやるのは現実的な運用とは言えないですよ。抜こうとした瞬間にデータ受信が始まる事もあり得ますし。

書込番号:17428447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/19 13:37(1年以上前)

メイン電源を落としているのはテレビでレコーダーは「瞬間起動」の「学習」に設定しています。
テレビ、レコーダーともコンセントは挿しっぱなしです。
テレビのメイン電源はリモコンではなく本体の電源ボタンで落としています。

>yuccochanさん

> なぜメイン電源を落とすのでしょうか?
> 節電の観点では、1〜2円/月程度の効果しかありませんよ。

テレビの消費電力は46W(待機時:0.1W、クイック起動:12W)となっています。
なるほど、リモコンで電源を切っても0.1Wだけの消費で済むのですね。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html
家は東京電力の従量電灯Bの契約で2段料金まで行っており、1kWhの単価25円91銭で計算すると1か月の電気代は約1.86円。
おっしゃる通りですね。今後はテレビの電源をリモコンで切るようにします。

>TWINBIRD H.264さん
>LUCARIOさん

震災直後の計画停電の騒ぎがあったり政府が国民に対し節電を強く呼びかけたこともあり、多くの電気器具は個別スイッチ付きのテープルタップに繋いで使う時以外はスイッチをOFFして節電する習慣になってます。
全ての部屋でこの対策をしてますが、テレビとレコーダーはコンセントを挿しっぱなしにしています。
間違えそうな書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:17428563

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/19 17:55(1年以上前)

なるほど、レコーダの電源を根元から落としているというのは誤解だったのですね。失礼しました。

改めて本題についてですが、過去事例を調べてみるとやはりちらほら散見されるようです。基本的には、

・ロゴを表示したい放送局をしばらく受信していると、自動的にロゴデータが受信され表示されるようになる。
・タイミングは局によって異なり、消える(更新失敗する?)ケースもある。
・受信状況が悪いと出ない(取得失敗する?)ケースがある。

こんな感じみたいです。

既に目を通されているかも知れませんが、下記が参考になりそうです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278017408/ (公式)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=9564650/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7603965/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010272/SortID=4199662/

書込番号:17429163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/20 13:03(1年以上前)

テレビ、レコーダー共に地デジ全局でロゴが埋まりました。
テレビはレコーダーの録画番組視聴が中心でリアルタイム視聴は殆どしませんが、この使い方だとロゴ取得がされません。
そこでテレビ、レコーダーともに裏で動いているチューナーをロゴ未表示の局に合わせてから録画番組視聴をして10分〜20分経過後確認しロゴが出たら別の未表示の局に合わせる。これの繰り返しをしました。

どうやら待機状態(電源OFF)では自動で各局を巡回してくれずわざわざ手動で合わせなければならないようです。
一切見ない局(放送大学など)はいつまで経っても表示されないことになりますね。

書込番号:17432017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TVSideViewの画面サイズについて

2014/04/06 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:45件

TVSideViewでテレビ放送や録画した番組を、全画面で表示する方法はありますか。
もしこご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よよろしくお願い致します。

書込番号:17387164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13340件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/06 23:31(1年以上前)

スマホを横にしてください。

書込番号:17387694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/04/07 18:43(1年以上前)

ご連絡ありがとうございました。
残念ながら、横にしても全画面になりませんでした。何か他の設定が邪魔をしているのでしょうか。

書込番号:17389829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/04/07 20:34(1年以上前)

うちのスマホ(京セラアルバーノL01)の場合、端末設定の『ディスプレイ』⇒『画面の自動回転』を
オンにすれば横向き全画面になります。ここは関係なさそうですか?

書込番号:17390202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/04/07 21:38(1年以上前)

ご連絡ありがとうございました。
自分も気になり設定したところでした。
無事大画面で見れました。
あありがとうございました。

書込番号:17390497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けhddについて

2014/04/06 01:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:30件

この機種はusb3.0の外付けhddは使えますか?

書込番号:17384239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/06 06:21(1年以上前)

USB 3.0のHDDは使えますが、USB 3.0の速度にはならないです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1307190052533/

書込番号:17384524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/06 06:30(1年以上前)

使えるでしょうが、USB2.0としての性能しか出ません。
対応表等に無いHDDは、もし使えなくても自己責任となります…

書込番号:17384533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/06 15:46(1年以上前)

すいません。間違いました。usb3.0の速度がでるか聞きたかったんです。でも、それも教えていただいたので大丈夫です。ありがとうございました。

書込番号:17385961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外からどこでも視聴

2014/04/04 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:13340件

BDZ-ET1100とSH-06Eを持っています。
BDZ-ET1100は最新ファームウエアに更新済です。
TV SideViewアプリと追加のプラグイン(500円)をインストールし家庭内LANのWi-Fi環境では録画番組、リアルタイム視聴共に出来ました。
しかし外出時に出来ないのです。
http://www.phileweb.com/review/article/201403/26/1135.html
ここの記事ではLTE接続でも可能なことが書かれてますが、実際やってみると出来ないのです。
録画番組リストを出すとグレー表示となり、更新しようとすると「Wi-Fiに接続されてません」のエラーで更新できません。再生しようとすると「ネットワーク接続がありません」のエラーになります。
SIMはBB,exciteです。低速モードは200Kbps前後、高速モードは1Mbpsくらい出ます。高速モードで試しても駄目でした。
MVNOのSIMだど「外からどこでも視聴」は出来ないのでしょうか?

書込番号:17379322

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/04 19:47(1年以上前)

確認ですがTV SideViewアプリの設定の中の機器設定でET1100の外出先視聴がオンになっていますか?

書込番号:17379584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/04 20:53(1年以上前)

>mami_rさん

アドバイスありがとうございます。
その後、公衆WiFiで試すと、「登録機器が見つかりません」と出たので一旦家に戻り、レコーダーの機器登録状態を確認したところ、登録されているようでしたが削除し機器登録からやり直しました。
するとWi-Fiはもちろん、Wi-Fiオフでも視聴可能になりました。
ちなみにBB.exciteの低速モード(200Kbps)でも180Pなら再生可能ですが、バファリングが間に合わず、再生→バファリング→再生 の繰り返しになります。
高速モードだと途切れることなく再生可能でした。

とりあえず解決したようです。ありがとうございました。

書込番号:17379777

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/04 21:28(1年以上前)

解決なさったようで良かったですね。
私はWiMAXでリモート視聴しています回線の混み具合によっては720Pでも視聴可なのがポイント高いです。

書込番号:17379937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/05 20:48(1年以上前)

>mami_r さん

WiMAXは月当たりのデータ転送量に制限がないのがいいですね。

> 回線の混み具合によっては720Pでも視聴可なのがポイント高いです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1402210060506/
ここのページによると、実行速度が以下の数値では滑らかな再生が厳しくなるようです。
    画質が 720p の場合、4Mbps 以下
    画質が 360p (初期値)では、1.5Mbps 以下
    画質が 180p の場合、700kbps 以下
720pでもOKならWiMAXは4Mbps以上出ているのでしょうか?

BB.exciteはSIM3枚で税抜1100円のコースで1枚当たり367円と格安で、無料高速クーポンは毎月100MBついてきます。
上記ページでは1時間当たりの通信データ量の目安が
    画質 720p : 1時間 で 1.47GB (4時間30分視聴で 7GB)
    画質 360p : 1時間 で 567MB (12時間視聴で 7GB)
    画質 180p : 1時間 で 279MB (25時間視聴で 7GB)
となっており、これはキャリアのフラット定額の7GB制限内での視聴時間を示していて、100MBで視聴可能時間を計算すると
    画質 720p : 4分弱
    画質 360p : 約10分
    画質 180p : 約22分
1番粗いモードでも20分程度で無料分を使い切ってしまい勿体ないので外での視聴は公衆Wi-Fiを使うことにします。

書込番号:17383338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/05 20:54(1年以上前)

先の書き込みで文字化けしているようですが、
   
の部分は一文字分のスペースです。
スマホで投稿したのですが、コピーする際に文字化けしたのかな?
(今はPCから投稿しています)

書込番号:17383366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/04/05 20:54(1年以上前)

文字化けしている部分はなんて書いてあるんでしょう?

書込番号:17383368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/05 22:39(1年以上前)

「#&160;」は半角空白です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9

ウェブページ上からコピペして来ると良くこういう文字化けを起こします。

ブラウザ仕様による所も大きいのですが、第一義的には価格コム掲示板の問題ですね。
(R)とか(TM)とかでも化けまくるので何とかして欲しい所ですが…。

書込番号:17383800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/07 17:57(1年以上前)

>LUCARIOさん

有用な情報ありがとうございます。
了解いたしました。

書込番号:17389683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/07 17:58(1年以上前)

今度はSH-06E以外の端末で試してみました。
ところがレコーダー側が録画中に登録しようとすると「何らかの原因で登録できませんでした」のエラーで駄目でした。
そこで一旦録画を停止しやってみたところ、正常に登録できました。
どうやら最初の書き込みの内容はレコーダー録画中に登録を試みて失敗した可能性があります。

推測ですが「外出時視聴」の登録作業はレコーダー録画中だと失敗するのではないでしょうかね?

書込番号:17389686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/08 19:35(1年以上前)

リモート視聴の課題は電車乗車中など通信が不安定になる場所での視聴がかなり厳しくなることでしょうか。
これをクリアするには電車自体をWi-Fiアクセスポイントにするしかありませんが、幸い通勤で使っている路線の全車両にWi-Fi配備計画があるので設置完了後、リモート視聴が問題なくできるのか試してみます。
http://www.keikyu.co.jp/company/20140129HP%E3%80%80%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%8B%A1%E5%85%85.pdf

リモート視聴をするには4Mbps以上の高速通信が必要(720Pの場合)ですが、キャリアのLTEフラット定額だと7GB制限があり、720Pでは4時間半しか視聴できません。MVNOだともっと少なく、数分〜数十分で高速クーポンを使い切ります。
その点、公衆Wi-Fiならデータ転送量に制限がなく使い放題です。これを使わない手はないでしょう。

書込番号:17393374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組ごとにおでかけ転送機器を変えるには

2014/04/03 20:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:13340件

BDZ-ET1100を持っています。
例えば、番組Aをウォークマン、番組BをPSP、番組CをXperiaのように番組ごとにおでかけ転送機器を変えることはできますか?

書込番号:17376303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/04/03 20:24(1年以上前)

できないです。

書込番号:17376331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/03 21:26(1年以上前)

一応、
レコーダーとしては、持ち出しの機器自体を選べるわけではありません。
ポイントは、持ち出し用に作成されるデータをどの形式で作成するか?です。

同じ形式で対応できる端末であれば、複数の端末が使えます。(ダビングカウント以内)

録画予約等で作成できるデータ形式は1種類に限定されていますので、チャンネルごとに別形式のデータを作成することは出来ません(以前からの仕様)

別形式のデータを作りたい場合は、録画後に改めて作成処理させる必要があります。
なお、1タイトルに対して複数の転送データを持つことも出来ません。

この機種だと、外出先からのスマホ等による遠隔視聴が可能になっていますので、そういう使い方もあるのでは?

書込番号:17376598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2014/04/04 18:06(1年以上前)

>ずるずるむけポン さん
>エンヤこらどっこいしょ さん

ありがとうございます。
やはり駄目ですか。

今まではBDZ-AT700持ってて最近このBDZ-ET1100に買い替えました。
BDZ-AT700はスマホ転送できないため、ウィークマンを使ってましたが、今後、スマホ転送へ切り替えたいと思います。
まだ慣れてないので暫くはウィークマンとスマホの両方を併用しますが、録画の前に機器設定の切り替えを忘れないようにします。

書込番号:17379312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1100
SONY

BDZ-ET1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-ET1100をお気に入り製品に追加する <1072

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング