BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年1月10日 23:32 |
![]() |
4 | 1 | 2014年1月9日 02:54 |
![]() |
11 | 25 | 2014年10月8日 17:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月5日 14:46 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2013年12月29日 21:27 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月26日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
タイトルのテレビを利用していますが、このBDZ-ET1100でもREGZALANダビング(直結で無く)が出来ている方いますか?
そもそも他メーカーでも出来るのでしょうか?
使えておられる方のお返事をよろしくお願いいたします。
0点

ZP3からIODATAのRECBOXなどDTCP-IP対応NASにダビングして、RECBOXなどから再度ET1100にダビングする
2回の手間を掛けると、実現すると思います。
RECBOX経由ならパナDIGA(一部の下位機種除く)にもダビングできます。
ここのクチコミでRECBOXで検索してください。
事例が山ほど出てきます。(ET1100=ET、EWシリーズと考えて良さそうです)
書込番号:17057052
1点

yuccochan さん
こんばんわ、初めまして。
お返事有難うございます。
RECBOXですか?間に挟むんですね、その分出費もかかるし悩みますね。
テレビとレコーダーをネットワークではメーカーが違うと駄目なのでしょうかね?
家族の事情でこれ以降の本日のネット閲覧はできませんのでもし事後に書いてくださる方はお返事が遅くなりますがお許しください。
書込番号:17057235
0点

>テレビとレコーダーをネットワークではメーカーが違うと駄目なのでしょうかね?
東芝のテレビの場合は、直接BDレコーダーへのダビングは東芝しか出来ないですね。
他社のテレビの場合、少数ですが、パナDIGAに直接ダビングできる物はあります。
費用がかさむとのご意見ですが、ZP3からPC+BDドライブ+ソフトでBD焼きが可能です。
BDにBD-REを使って、ET1100にムーブバックする事が可能です。
RECBOXより安価です。
また、RECBOXを単に中継器と考えると高価かもしれませんが、
・ZP3に接続したUSB HDDに録画した番組は、ZP3が故障すると、全て視聴できなくなりますが、
RECBOXにダビングした番組は、他のテレビなどでも視聴できます。
・PCの外付け HDDとしても活用できます。
・RECBOXの付属するおまけソフトで、ZP3やRECBOX、ET1100の録画番組がPCで視聴できます。
などの他の便利な使い方もできます。
書込番号:17057373
2点

SONYはそもそも自社のテレビにすらネットワークダビング出来る機能を持たせてないぐらいなんで、論外でしょ。
円盤に残すつもりがあるならそもそもTVの録画機能なんて使わないで、最初から円盤レコ買えば良いだけの話。
TVの録画機能は、基本、見て消し用です。
書込番号:17057413
3点

calawayさん
お持ちの東芝テレビ「REGZA 37ZP3」で録画した番組をBDメディアにダビングするだけで良いのであれば、
REGZAブルーレイ D-BR1
http://kakaku.com/item/K0000245298/
が、費用が安く付く方法です。
今日の価格コムの最低価格は\25,000です。
もちろん、BDプレーヤとしても使えます。
書込番号:17057882
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
本日、ヨドバシカメラ マルチメディア梅田にて\62,800+ポイント10%で購入しました。
店頭表示価格は\72,800+ポイント10%
価格.comの最安値価格を元に店員さんと交渉すると上記価格で回答していただきました。
たいへん良い買い物をできたと思います。
ご参考にしていただければと思います。
2点

購入おめでとう御座います。
この時期に、このポイント換算すると、かなりお得だと思います。
書込番号:17051234
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
対応レックボックスからのダウンロードムーブが可能になったとのことで興味を持っています。
手動時の動作制限などご教示ください。
・パナ機だとダウンロードムーブ中は録画リスト開くだけで失敗しますが本機では失敗条件などありますか?
・録画モードや編集有無の制限はあるでしょうか?
・転送速度はどの程度でしょうか?
またレビューによると、LAN受け中予約録画が重なるとホームメニューが重くなるとのことですがどの程度でしょう?
タイトル再生などは問題ないでしょうか?
あとムーブバックタイトルの制限は今までと同様でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、お気づきの点なんでも教えていただけると参考になりますm(_ _)m
1点

ムーブバックしたタイトルはダウンロードムーブできないって書込みを、某掲示板で見かけたけどどうなんだろ?
書込番号:17037399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさんこんにちは
>ムーブバックしたタイトルはダウンロードムーブできないって書込みを、某掲示板で見かけたけどどうなんだろ?
私もちょっとそこ気になっています。
旧機種の情報でもいいのですが、LAN受けの速度はどんなもんでしょうか?
パナが大体24Mbpsくらいでレート下げても録画時間の2.5倍程度で頭打ちって感じですが。
書込番号:17037636
0点

>対応レックボックスからのダウンロードムーブが
可能になったとのことで興味を持っています。
型落ちのレクボはLANムーブすら
出来無いって事は無いよね?。
書込番号:17038201
1点

最強さんこんにちは。また顔が可愛くなられて(笑)
>型落ちのレクボはLANムーブすら出来無いって事は無いよね?。
これは仕様変更ないと思いますよ。断言はできませんが。
・ソニー新型→HVL-A/AT○(ダウンロードムーブ)
・HVL-AV/AVS/A/AT→ソニー新型旧型○(アップロードムーブ)って感じじゃないでしょうか?
書込番号:17038270
0点

もう少し情報収集するつもりでしたが、さくらやセールの誘惑に負けET2100ポチりました。
主にLAN廻りで気づいたことがあればまた報告させていただきます。
3チューナーの制限は他機と補完しつつ何とかなると思います。
書込番号:17111854
0点

デジタルっ娘さん
凄い! T460に続いての購入ですか。
詳細なレポート楽しみにしてます。
お手までなかったら程度ですが、数珠繋ぎのアンテナレベルの報告も楽しみにしてます。
#家族が、転んだだけで骨折して、入院手術費etcの大出費。レコーダー何台買えるだろう。
ババア(実の母親)は、足腰が弱るので適度な散歩をしなさいって口うるさく言っていたのでしたが。。
書込番号:17111995
0点

>凄い! T460に続いての購入ですか。
凄い!・・・という語(副詞)は 単に very というのみ。
凄く馬鹿なのか or 凄く立派のか 。・・・どちらかなぁ?
>詳細なレポート楽しみにしてます。
>お手までなかったら程度ですが、数珠繋ぎのアンテナレベルの報告も楽しみにしてます。
レコーダーをやたら買い込むのはどうゆう意味があるのかなぁ?
1台買って、壊れたら次を買えば良いのにね(常識的には)。
>#家族が、転んだだけで骨折して、入院手術費etcの大出費。レコーダー何台買えるだろう。
>ババア(実の母親)は、足腰が弱るので適度な散歩をしなさいって口うるさく言っていたのでしたが。。
多分、お母さんも「うるさい」と思っていたでしようね。
この場合は「くち酸っぱく」が妥当でしょう(老婆心ながら)。
つまり、実母よりレコーダーが大事ってことね!
毒蝮三太夫 の発言であれば、許されるけどね(愛情があるから)。
レコーダーを捨てて、社会に出よう!
・・・こんなことを(書を捨てて・・・)昔、言ってた人がいましたね!
書込番号:17112724
0点

yuccochanさんこんばんは
ソニー機は他にたくさんレビューがあるのであまり知られていない実機情報に絞って報告しようと思っています。
しかしさくらやさんはすごい!夕方ゆうちょに送金して30分後に発送連絡きました。
五年保証付で激安だったので本音は次期モデル待ちたかったですが我慢できませんでした(^^;
お母さんには孝行してあげてください。廻りのお年寄りは自転車絡みで骨折している方が多いです。
肉親だとかえって素直にちやほやできなかったりしますけどね(^^
アンテナも写真撮ってありますのでまた書き込みますが当初と勘違いもありあまり参考にならないかも。
書込番号:17113221
0点

今日からET2100使い始めました。
少数派と思いますが、NASなどとLANで連携想定している方もいると思うので動作報告しておきます。
ダビング動作は安定していますが少し複雑な制限があります。全部は把握していません
間違いがあればご指摘ください。
ダウンロードムーブ中もパナのような厳しい制限なく他のタイトルの再生も可能でこれは◎です。
送受とも30Mbps弱前後と思われ、LAN受け時パナのような三倍速制限はなさそうです。
レックボックスや他機から本機にLAN受けで戻すとムーブバックに近い制限が生じます。
DRの場合配信はできますが、再度のダウンロードムーブ対象から外れます。
AVCを本機で受けるとDR表示になり配信、再度のダウンロードムーブも不可になります。
またこの表示上DRのAVCを本機でBD化した場合、パナでは無劣化高速でなく等速書き戻しになります。
東芝T460ではきちんと高速ムーブバックでき、再度LANムーブも可能です。
ソニーから東芝のムーブバックはLAN送りできないという制限はT460で解消しています。
私見ですが、本機はNASへは送り専門で受けはDR限定にすれば互換上の問題が出にくいと思います。
あと驚いたのはT460⇒ET2100はDR/AVCとも直接LANダビングできるようになっています。
Z250からは従来通り不可なのでこれもT460側の仕様変更と思われます。
タイトル名が消えてAVCは前述のなんちゃってDR表示と制限が発生しますが。
最後各機器との可否
ダウンロードムーブ送り:HVL-A○/スマホARBANO(Dixim)○/iVDR-S media server×
アップロードムーブ受け:RECBOX○/iVDR-S media server○/T460○/Z250×/VDR-R3000×
LANはこんな感じです。その他基本操作は問題ありません。静かで高級感があります。
書込番号:17117895
2点

基本操作お勉強中ですが、もくじでジャンプはちょっと鳥肌モンですね〜
先日亡くなったたかじんさんの追悼コンサートを非常に快適に視聴できました。
本体無料でこれできるだけでも訴求力のある機能だと思います。
あとタイトル視聴中に透過で別タイトル選べるのも好みです。
シーンサーチもパソコンっぽくていい。しばらくいろいろ遊べそうです。
書込番号:17119494
0点

LANムーブ制限事項の追加です。
DR/AVCとも本機で一部(前後のみ)でもカット編集したものはダウンロードムーブできなくなります。
結局他社比でかなりキツめの制限が多いですが、オマケ的付加機能としてはこれで十分なのかもしれません。
編集自体はチャプタ、部分削除ともコマ戻しがもっさり以外は理詰めな操作体系で感心しました。
それだけに現行のこのリモコンは足引っ張ってて勿体ないですね。
プレイリストの練習もしてみようと思います。
書込番号:17123238
2点

こんにちは、検証ご苦労様です。
>DR/AVCとも本機で一部(前後のみ)でもカット編集したものはダウンロードムーブできなくなります。
おっと、パナ機とは制限が結構違いますね。
ご存知のようにパナの場合、録画済みコンテンツ(DR/AVC)を編集すると、RECBOXに再度自動ダウンロードされるんですけどねえ〜
結果、RECBOXにはオリジナルと編集済みコンテンツ計2個になり、あとはオリジナルを消すなり、両方残すなりダビング10の範囲内であれば自由度は結構高いんですが・・(RECBOXの設定や使い方は色々だと思いますが)
パナは更に編集すると10個まで行くのかな?
まあ、この手のRECBOX類に同じコンテンツが大量にあってもあまりメリットもないんで、それ以上試してはいませんが‥
そういう意味でもSONY の仕様も、仰るようにこれはこれで十分ではないでしょうか。
いずれにしても情報ありがとうございました。
書込番号:17123974
0点

FM-2004さんこんばんは
>おっと、パナ機とは制限が結構違いますね。
パナは対応しょっぱなから編集AVCが扱えて私もびっくりしました。
何度LANを往復しても属性が変わらず他社に持って行ってもBD化しても安心してバックアップできるのも利点ですね。
ソニーの場合、LAN受けでも必ず何らかの属性変化が出ます。
強いて言えば、DIGAでAVCLAN受けした場合も限定的にDIGA同士のみクライアント再生できなくなるようです。
(ビエラや他の手持ちクライアント機器からは大丈夫でした)
でもおっしゃるように基本無編集でもやり取りできれば実用上十分役立つ場面は多いでしょうね。
私も念の為あれこれできることできないこと確認していますが実際そんなに困らないとは思います。
書込番号:17124792
1点

ちょっとまた追加します。
RECBOXからのLAN受けですが、予約録画の開始時間が迫っていても本機は受け入れます。
なのでトリプル開始時にLAN受けがかぶっているとそのまま続行され予約側が一つ失敗します。
ユーザー側で予約開始時間に十分留意してうまくやりくりする必要がありそうです。
その反面トリプル録画中もダウンロードムーブができ、この場合は全部同時進行できます。
パナと違い録画タイトル再生も追っかけ含めて問題ありません。
しかしCHAN-TORUは便利ですね〜♪
書込番号:17132385
1点

スマホには詳しくないのですが、本来私のURBANO(DIXIM)はソニーや東芝は未対応のようです。
http://www.digion.com/pro/android/list_k.htm
パナも持ち出し作成が必要となっています。
実際には持ち出し作成不要でDR/AVCそのままパナや本機からはダウンロードムーブ、東芝T460からはアップロード受けできます。
スマホに移動したDRタイトルはクライアント機器からはDRやMPEG2-TSと表示されるので間違いないですよね?
レジュームも効いて非常に快適に視聴できます。
スマホからのレコ視聴や持ち出しで苦労しているスレを見かけるのでかなり運がよかったんでしょうか?
本機とパナ機はスマホで放送転送も受けれてやはりよくできてるな〜と古い頭では感心します。
書込番号:17133769
0点

ダウンロードムーブは、本機の外付けUSBHDDからも直接可能です。
未編集であらかじめダビングしておけば、うっかり編集後にRECBOXに送れずあわてるこtもありません。
コピ1は複数同時録画で対応できるでしょう。
PCで使っていたフィリップスのUSB2.0繋いでみましたが、特に問題なく安定動作しています。
書込番号:17139677
1点

他スレで書きましたが、ET2100⇒RECBOX ⇒BZT750 は番組詳細情報も引き継がれます。
BDでのムーブバックのような表示互換の心配もありません。
パナの頭欠け補完には理想的なパートナーといえるかも。
iVDR-S media serverからは直接ダウンロードムーブは不可でした。
もちろんRECBOX中継すればカセットに持っていけます。
DIGA*30世代と似た感じかもしれませんね。
書込番号:17168167
2点

制限事項の追加です。
本機でDR⇒AVCに後変換したタイトルをHVL-Aにダウンロードムーブするとそこで行き止まりとなります。
その先は本機に戻すことも他機にムーブすることもできません。
パナにムーブバックしてソニー⇒パナ⇒HVL-Aと持って行っても同様です。
直接AVC録画したタイトルはこの制限はありません。
ビエラをクライアントにした場合、ソニーで直接AVC記録したものは「MPEG4-AVC」と表示されますが、
DR⇒AVCに後変換したものは「ビデオ」と表示されるので何か扱いが変わってしまうようです。
パナとソニーは機能面で使い分けるのは良い面もありますが、直接タイトルを補完し合う場合は相性はイマイチです。
ソニー以外の他社間でやり取りする場合はあまり互換で神経質になるような場面は少ないんですけどね。
書込番号:17282784
0点

>本機でDR⇒AVCに後変換したタイトルをHVL-Aにダウンロードムーブするとそこで行き止まりとなります。
その先は本機に戻すことも他機にムーブすることもできません。
ありゃ、困ったチャン仕様ですね。
BD-REに焼いて、PCでAVC録画とAVC変換録画の2つのファイルの管理情報をバイナリーエディターで比較して。。
ひょっとしたら、管理情報の書き換えで、正常(?)にする事が出来るかも。
#パナ機でAVCHDをUSB HDDにコピーする裏技と同じ手法の事を言ってます。
書込番号:17283250
0点

yuccochanさん情報ありがとうございます。
管理情報はどのファイルを参照すればよいでしょか?
文系鳥頭なので今のスキルだとタイトルぶっ壊してしまうかもしれません。
機会をみてどうでもいいタイトルで一度チャレンジしてみます(^^
書込番号:17285630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

>外出先で録画番組をダウンロード
どんなレコーダーでも無理です。
>外出先で録画番組をストリーミング視聴
「レコーダー単体で」できるもの無いと思いますが、DTCP+に対応したNASにダビングすれば可能です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-at/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dtcp-remote/
>自宅のWi-Fi環境で録画番組をダウンロード
PCは一部機種のみ(VAIO等)と思います。
書込番号:17034243
0点

店員にはできると説明されたのでやり方を探しておりましたが別のハードが必要なのですね!
ご回答ありがとうございます!
書込番号:17037934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
はじめまして。家電オンチなので、分かりやすくお答えいただければ幸いです。
他の方の書き込みを拝見しました、この機種が3番組機能に関しては退化したというコメントが多数ありました。
結局、地デジ放送は3番組同時録画は不可なのでしょうか?
地デジ2番組プラスCS1番組は可能なのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないですが、誰か教えてください。
書込番号:17009060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html
サポート以上にわかりやすいモノはありませんが、どの辺りがわかりませんか?
書込番号:17009151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お答え頂いてありがとうございます。
3番組同時録画は可能だけれど、Cチューナーを優先して録画設定しないとダメって事ですよね?
間違えてたら、また教えてくださいね。
書込番号:17009213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ET1100 2100はチューナーが余っているのに、急な放送拡大や放送時間変更で録画をミスる可能性があります。
そういった場面に遭遇する事は少ないかもしれませんが、少なくともE1000 2000ではそんな心配は皆無です。
書込番号:17009294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろとアドバイスありがとうございます!またまた質問させて下さい。
急な放送拡大等で録画をミスらないようにする方法は、ありますか?
あと最初の質問から逸れますが、E1000とET1100の違いは、LAN接続が無線か有線、録画容量の違いが大きく異なる所ですか?
書込番号:17009388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に何度とすいません。
以前にAT770という機種を使っていました。
今回新しく購入するのに、AT770についている機能プラス対応していなかった機能がついている機種を探しています。
以下が購入するのに必要な条件です。
3番組録画可能
無線LAN接続
ダイジェスト再生みたいなものでCMが飛ばせる
携帯に録画した番組を持ち出せる
全て当てはまるのがSONY以外でもあるなら、是非とも教えてください
何度も申し訳ないです。
書込番号:17009446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3番組同時録画は可能だけれど、Cチューナーを優先して録画設定しないとダメって事ですよね?
↓
違います。
同じ時間に3つ録画が、重なった時。
3つ目が、録画モードが、DRで録った後に、電源を切った後に、希望のモードに、HDD内で変換する事です。
1〜2つ目は、始めから、希望の録画モードで、録れます。
書込番号:17009696
3点

>急な放送拡大等で録画をミスらないようにする方法は、ありますか?
リンク先に対処法があります。100%確実とは言えませんけど。
>3番組録画可能
>無線LAN接続
>携帯に録画した番組を持ち出せる
これは各社可能なモデルがあります。
ダイジェスト再生に関しては、SONY機もなくなってしまいましたが、もくじでジャンプで代用できるようですが、地上波に限られますね。
書込番号:17012504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お答えいただきありがとうございます。
日々、進化する家電製品についていけなくなっています。
またわからないことがあれば教えてください。
書込番号:17012562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えありがとうございます。
どのメーカーにするのか、もう一度考えてみます。
ご親切に色々と教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:17012573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金さえあればどのようなスキルの持ち主にでも販売する好例ですなあ
誠に羨ましい限りですよ
良いお年を・・・
書込番号:17012926
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
BDレコーダーの購入を考えています。
BDZ-ET1100(またはBDZ-ET2100)とDMR-BZT760で悩んでいます。
容量が1TBと2TBの違いがありますが、
それ以外の部分でどういう違いがあるのでしょうか?
特にスマートフォンからの操作性と
ブルーレイやDVDディスクへの書き出しの機能などについて教えていただきたいです。
どちらの方がおススメでしょうか?
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=16836352/
SONYの現行トリプルチューナ機を購入する際は、リンク先の内容をよく把握してからの方が無難です。
書込番号:16999237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑のスレで、ずるずるむけポンさん が、名言を残しています。[16840646]
「ET2100やET1100はトリプル録画っていうより、W録画+シングル録画のレコーダーって感じです。」
まさにこの通りで、トリプルチューナー機と思ってET1100を購入したらかなり後悔すると思います。
書込番号:16999325
2点

ずるずるむけポンさん、yuccochanさん
ご回答ありがとうございます。
リンク先の内容拝見しました。
ただ私の場合、使っても2チューナーまでなので問題ありません。
じゃあ、もっと下位の2チューナーのモデルでも良いのでは?
と言われそうですが、無線LANが必須なためこのモデルになっています。
書込番号:16999458
0点

>ただ私の場合、使っても2チューナーまでなので問題ありません。
>無線LANが必須なためこのモデルになっています。
下位モデルのBWT660でも良いのでは?
書込番号:16999805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





