BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年1月4日 08:47 |
![]() |
5 | 7 | 2013年12月13日 23:31 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年12月2日 10:35 |
![]() |
9 | 3 | 2013年10月29日 10:13 |
![]() |
15 | 8 | 2013年11月11日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

貴重な情報ありがとうございました。感謝致します。
本日、57.800円で現金購入、お持ち帰りしました。
びっくりしたのは、5年間の延長保証「ご安心パスポート」も
この値段で付いていました。
まだ、2Fに、3台ほど平積みしてありました。
書込番号:16949249
1点

いいですねぇ。レコーダーが壊れて狙っていましたが、とても東京まで行けないのでシャープのアクオスを今ぽちってしまいました。
書込番号:16949262
0点

ヤスゲーさん
ご購入おめでとうございます!
「ご安心パスポート」まで付いていたとは驚きです。
書込番号:16949690
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

朝6時まで57,800円みたいです
この前、同じ店で一足早く高い値段で買ってしまい損した気分…
買いたい時が買い替え時って事で割り切りるしかないですが…(苦笑)
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12261
書込番号:16925074
1点

ノブレスオブリージュさん
情報ありがとうございます。すぐ注文して今日には、届く予定です。
設置したらレビューしてみたいと思ってます。
6万以下に、なったら購入と決めてましたので、こんなに早く購入できるとは、
思ってもいませんでした。
コロ助001さん
気持ちわかります。私は、商品によって気持ちが分かれます、満足している商品には、
あまり感じないのですが、、、コロ助001さんこの「BDZ-ET1100」は、何か不満な
所は、ありますか?
書込番号:16926532
0点

ちょっとばいさん
買って間もなく、全然使い込んでないので、3番組録画の問題も今のところは感じていません。
それと、通常の使い方ではなく
設置場所とは別にアンテナのない部屋でレコ×トルネで操作してるので
あまり参考になる意見は出来ないかもです…(苦笑)
書込番号:16929191
0点

またもや間に合わず、、
書込番号:16930952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また限定30台で販売しているようです。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12261
ポチッとしました。
書込番号:16953117
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
現在、X90を使用していますが、私のスマートフォン_galaxy note2へ「おでかけ転送」と、テレビで「インターネット」をしたいので、ET1100か、EW1100か、ET1000か、EW1000の購入を考えています。
上記 4種類の中で、金額的に EW1000かなぁと思うのですが、どうでしょうか。
しかし、無線LAN仕様にしたいので、EW1000の場合、USB無線LANアダプターが必要になりますが、無線LANとの つながりぐわいが、気になります。
どれを選択するべきか、教えて下さい。
書込番号:16903213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーのネット機能はおまけであって、ないよりまし、へたをすると、あるだけ邪魔、というレベルです。
リモコンでの文字入力は面倒くさくて使えませんし、動作は遅く、表示できないサイトも多いです。期待しない方がよいです。
LANの無線化は、専用オプションでもよいですし、いわゆるイーサネットコンバーターでも可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
いずれにしても、性能的にはとくにどうということはないので、設定だけですね。
書込番号:16906181
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

多分、概念としての”無線LAN”ではなくて、
”無線LAN機能内蔵”のメリットを訊いているのだと思うが・・・
無線接続したい時に、追加の機器を準備しなくていいところがメリット。
「アタシは優先接続するわ」って人には無用の長物。
書込番号:16761380
0点

Wi-Fiで出来ることというと、ペイ・バイ・ビュー番組の購入(視聴)や、録画済みの番組を離れた部屋のパソコンで視聴することなどでしょうか。放送局との双方向通信や、他の機器との連携が可能になります。
Wi-Fi機能をレコーダー自身に内蔵することで、BDレコーダーの設定画面から設定できるようになり設定の手間が減ります。無線LANコンバーターという商品を別に接続する方法もありますが、レコーダーの有線LANとコンバーターと両方の設定をやらなくてはなりませんし、うまく繋がらない場合のトラブルシュートが面倒です。シンプルになるということは、それだけトラブルも減るということになります。
今どきパソコンはインターネットに繋がっていて当然という感じがありますが、テレビ+レコーダーまでその近くにあるとは限りません。有線LANの屋内工事するお宅というのは少数派でしょうから、無線LANが使えるならそれを使うという人はいるでしょう。
書込番号:16768891
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
何故か前下位モデルEW2000とEW1000以外、AVC録画時の副音声記録に対応していませんでしたが、
今回発表された新型全機種すべて副音声が記録可能になりました。
例えばBS1の2ヶ国語放送をSPモードで録画した場合、従来は主音声の日本語しか記録できなかったのが
新型は副音声の原語が記録できるようになり、2007年にSONYのBDレコーダーを初めて買って以来、
「やっと」の思いです。Panaは2008年頃から対応していた事考えるとなにか溜息が出ました。
画像は、今回ラインアップされた新機種すべてフロントデザインは統一されて一見違いがわかりませんが、
上から覗き込むと奥行が5cmほど差があるようです。
7点

非常に有益な情報ありがとうございます!
まさに求めていた機能です。
nasneは対応してるのに、BDZで対応しないのは何故?とずっと思っていました。
(でも前機種で対応してなかったので、BDZは買い替えずに
先週RecBox/HVL-AT4.0をnasneに買い増ししちゃいましたけど…。
今回の新機種発表はさすがに遅すぎですよ、SONYさん。涙)
ちなみに追加で質問させて頂きたいのですが、
副音声だけでなくSPモードでの字幕の録画も対応してますでしょうか?
いつも副音声(英語)+字幕で二ヶ国語放送の海外ドラマや洋画を見ているもので。
また、最圧縮のERモード等でも上記副音声(英語)+字幕での視聴は可能でしょうか?
教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:16752885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声問題は解決ですが、字幕データーはAVC録画の時でも記録できる仕様は、また、見送りなんでしょうかね。 ???
意外と便利なんです。
書込番号:16756464
1点

■※ET1100含む新型は、AVC長時間モードはダブルでしか録画できない仕様です。
メーカーの仕様表で確認すると「長時間録画機能」項目で「ダブル11倍」と表記されています。
因みに前モデルET2000とET1000は「トリプル11倍」と表記。
つまり今回H264エンコーダーは2基。ET1000のように3番組同時に長時間録画はできず
2番組同時長時間録画+1番組DRモード という事になります。
取り急ぎ、 EX3000板の頂いた情報より
書込番号:16764101
2点

>副音声だけでなくSPモードでの字幕の録画も対応してますでしょうか?
残念ながら「字幕」情報は記録不可。
>最圧縮のERモード等でも上記副音声(英語)+字幕での視聴は可能でしょうか?
再圧縮SR→ERモード変換ダビングの際、片方の音声(主か副)のみ記録。字幕不可。
書込番号:16765146
1点

ずーっと記録できない仕様を誇示し続ける姿勢でしょうかね。相当に難しくて複雑な技術なんですかねそれとも他社の特許なので特許料がらみなんですかね。使いやすいソフトは出来ても、これだけは出来ないんだなぁー。
書込番号:16770915
1点

字幕データーの入った他社の機器で録画したAVC録画のディスクは、ソニー機でも再生は出来るようで、AVC録画の時になんでできないのかとずーっと疑問です。これで、他のメーカーにするという人もいるような気がします。いつかは、実現してほしい気がします。ちょっとしたことで購入に躊躇してしまうことはあると思います。
書込番号:16773662
0点

zexy toneさん
すみません、お返事ないかと思いチェックしそびれてました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり字幕データは録れませんか。
残念です。
そうなるとやはりDRモードで録るしか選択肢はないのですね。
貴重な情報をありがとうございました。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ほんと何故でしょうね?
個人的には非常に重要な機能なんですが。
ちなみにAVCでも字幕データを録れる他社機とは何ですか?パナですかね?
主音声+副音声も同時に録れますか?
書込番号:16777116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVCでも字幕データを録れる他社機とは何ですか?パナですかね?
私、パナのBZT900持ってまして、確認したところDR以外のAVCモード(HD)録画でも
字幕情報記録可でした。ちゃんと字幕呼び出せました。
ただ、SONYの場合は、放送の字幕情報の呼び出しは「字幕」ボタンひとつで簡単に字幕表示on/offできますが、
パナの場合、サブメニュー画面から3項目めで字幕表示入/切設定、といった過程を踏まないといけないので
ボタンひとつのSONYに比べるとかなり煩しいと感じます。
書込番号:16822339
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





