BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2016年11月14日 15:13 |
![]() |
9 | 6 | 2016年11月11日 18:13 |
![]() |
12 | 7 | 2016年11月10日 21:45 |
![]() |
5 | 6 | 2016年10月28日 16:55 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月29日 17:30 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月4日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
ざっくりした質問をしてしまい申し訳ありません。
3番組以上同時録画できて、3番組ともAVC録画できて、スマホのアプリで外からストリーミング視聴できる
レコーダーはありますでしょうか。
(もし可能なら外付HDDに3番組同時録画できれば尚よし)
現在はAT970-Tを利用していまして、出来たらこれ以上の性能が有ればいいなあと。編集作業では少々モッサリ感があります。
(T90も使っていますが動きはこちらの方がキビキビしております)
出来ればソニー製が一番使いたいメーカーです。
どうか、ご指導下さい。お願い申し上げます。
5点

現行の、ソニーはクソ。
パナ 時々 東芝。
どうしても、ソニーなら
反省しただろう次期新型を待つべき
http://s.kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/
書込番号:20384932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの具体的な要望が明白なので消去法でパナのDIGAが条件を一番満たします。
外付けに同時AVC三番組録画、無料アプリでの持ち出し、宅外視聴など
編集はオートチャプター精度が悪いですが、修正やフレーム単位でのカット編集はキビキビ得意です。
機種はET1100との比較だとDMR-BRZ1020/UBZ1020が1TBのトリプル機です。
メーカー乗り換えると操作性やGUIでどうしてもなじめないケースもあるのでできれば展示実機で確認を。
AT970からの延長線上だとET1100になりますが、以下の注意点が許容できれば検討してもいいでしょう。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html
現行ソニーは延長線上の機種でないため、ソニーにこだわるならET1100/ET1200のほうがしっくりくると思います。
生産完了品なので割高気味で店頭で見つけるのは至難の業と思います。
書込番号:20385156
2点

BDZ-EX3000の後継機を出すつもりがないみたいなんで、DMR-UBZ1かDMR-BZT9600、買い替えちゃったけど、リモコンの使いやすさを考えると9600の方がよかったかな。
書込番号:20387759
1点

>at_freedさん
ありがとうございます。ご返信おそくなり申し訳ございません。
昨日一日いろいろ思案しておりました。
たしかに現在のソニーは駄目ですね。考えます。
PS2を出した頃まではソニーも第一級だったのに・・・
ありがとうございました。
書込番号:20392645
0点

>ディーヴイディーさん
ありがどうございます。ご返信遅くなり申し訳ございません。
思案が続きなかなか機体がまとまりません。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20392649
0点

>デジタルっ娘さん
ご返信遅くなり申し訳ございません。詳しく説明して頂き感謝いたします。
たしかにパナの方があっているかもしれません。しかしながらソニーの操作慣れも捨てがたいです。
デジタルっ娘様に改めてお聞きしたいことがございます。
パナの2TB機を探そうかとも思うのですが、ディーガにDMR-BRG2020という機種がございました。
こちらは外付けのHDDに複数同時にAVC録画は可能なのでしょうか。もしお分かりでしたら
お教え下さいませ。お願い申します。
書込番号:20392684
0点

別スレも拝見しましたが、BRGは直接AVC録画はできません。
BRZやUBZは外付けにも直接トリプルAVC録画が可能になっています。(特定条件でDR後変換に切り替わるケースはあります)
書込番号:20392761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
質問させて下さい。
BDZ-ET1100の外付けHDDには、同時に3番組録画が出来るのでしょうか。
今使っているAT970Tだと外付けには1番組しか録画できないのですが、このような制限があるのでしょうか。
あるいは同時録画すると1つはDRモードになるなどの制限があるのでしょうか。
あと、BDZ-ET1000とくらべますとどう違うのでしょうか。
お教えくださいませ。
2点

>BDZ-ET1100の外付けHDDには、同時に3番組録画が出来るのでしょうか。
ET1200世代まではAT970Tと同様にUSBHDDへの複数同時録画には非対応です。
書込番号:20381778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『BDZ-ET1100の外付けHDDには、同時に3番組録画が出来るのでしょうか。』
BDZ-ET1100
外付けハードディスク(HDD)にも「おまかせ・まる録」
「おまかせ・まる録」の録画先に外付けHDDを設定できるので、たっぷり録画することができます(*)。たとえば、ジャンル「映画」を外付けHDDに自動録画すれば、映画専用外付けHDDとして楽しむことができます。
* 外付けHDDへの複数番組の同時録画はできません
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1100/feature_2.html
書込番号:20382022
2点

>あと、BDZ-ET1000とくらべますとどう違うのでしょうか。
確か ET1000は 三番組とも AVC録画できましたね
ET1100から 三つめが DRになり 電源オフ時 録画して無い時間に AVCに変換します
ET1000で出来てET1100で出来ないのは
それだけでなくて 三チューナだけど AチューナとBチューナはAVC録画中に 放送時間の変更で
2番組が 3番組に重なった場合 Cチューナに振り替えて 録画してくれません
Cチューナでも同じで Cチューナで2番組かぶっても A,Bのどちらかのチューナに振り替えて録画はしてくれません
(この振替作業は 人がやらなくてはいけない)
あと おまかせ録画は A、Bチューナでしかできないので 予約録画含めて 2番組までという制限があります
まあ要するに ET1100は AT970Tより 性能的に 落ちるというわけです
書込番号:20382612
1点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。やはり同時録画は無理なのですね。
書込番号:20383213
0点

>LsLoverさん
なるほど映画専用と言う手はいいかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:20383219
0点

>VROさん
ありがとうございました。
それにしても型番が近かったりで頭がこんがらがります。
今一度リフレッシュして質問させて下さい。
ありがとうごぞいました。
書込番号:20383231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
SONYのレコーダーからだと、HD画質でXPERIAに持ち出し転送できると昔、見聞きした気がするのですが、この機種でXPERIA Z1へ録画した番組を転送し、視聴することは可能でしょうか?
また、MHLにてテレビ画面に映すして見ることは可能でしょうか?
パナのレコーダーに、別のスマホとDiXiMプレイヤーの組み合わせだと、VGA画質でしか持ち出すことが出来ず、今どき普通のHDテレビに繋げて映すと、かなり残念なのでSONY機の購入を考えています。
できるだけ安く、複数同時録画でトラブルの少ない機種を探しているのですが、他にお勧めなどあれば、ご一緒にご回答いただければ有り難いです。
HDD容量は基本、取って見て消すので少なくても構わないのですが。
(ついつい取り溜めしてしまうので、あるに越したことはないのですが……(^^; )
1点

http://www.sony.jp/support/bd/manual/index-multidevice.html?erf=bdmk#close
無線ルータが必要みたいですが、Video & TV SideViewと有料プラグインを買い切りで購入すれば出来るみたいですよ。
ソニーレコーダーもXPERIAも持ってないので、どこか間違っていたらすみません。
書込番号:20378483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと老婆心ながら、今からBDZ-ET1100って手に入りますか?
もう3年くらい前の機種でとっくに販売修理してますが…
書込番号:20378486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が使っているのは東芝ですが、これはDiximPlay for Regzaという1000円買いきりタイプか、月額100円のDiximPlayをXPERIAにインストールすれば、無線ルータ経由で番組持ち出し出来ます。
持ち出し用ファイルは録画予約時に設定してくと電源OFF時に自動変換されますし、あとからダビング画面で手動で変換も可能です。
ただし、当然ながらコピーワンスタイトルを変換すると元タイトルは消滅します。
また、これは東芝だけに限りませんが、一回スマホに持ち出しするとレコーダーには二度と戻せない一方通行なので、実質的に使えるのはダビング10タイトルだけになると思います。
これ以外の方法としては、東芝だとSeeQVault対応microSDにダビングし、スマホにSeeQvault対応カードリーダーをmicroUSB接続して持ち出す方法もあります。
これだとmicroSDにダビングした後からでもレコーダーに戻すことが可能なので、SeeQvault対応のmicroSDやカードリーダーを購入する資金が必要ですが、場合によっては通常の持ち出しより便利かもしれません。
まあ私は番組持ち出しよりも、もっぱら宅外リモート視聴を使ってますが…
書込番号:20378523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャモさん
>私が使っているのは東芝ですが、これはDiximPlay for Regzaという1000円買いきりタイプか、月額100円のDiximPlayをXPERIAにインストールすれば
ご回答ありがとうございます。
私が希望するのは、HD画質での持ち出しなのですが、このあたりは如何なのでしょうか?
>あと老婆心ながら、今からBDZ-ET1100って手に入りますか?
現行SONY低価格機種が軒並み低評価なのと、前モデルなら安くなっているのではという浅はかな思惑です。(^^;
特に同機種にこだわりが有るわけではありません。
>ただし、当然ながらコピーワンスタイトルを変換すると元タイトルは消滅します。
見て消す予定ですので持ち出しに番組については全く問題ありません。
>まあ私は番組持ち出しよりも、もっぱら宅外リモート視聴を使ってますが…
かなり長時間の視聴を目的としており、リモート視聴はパケット量的に考えておりません。
書込番号:20378731
1点

竜野小太郎さん
おはようございます。
>この機種でXPERIA Z1へ録画した番組を転送し、視聴することは可能でしょうか?
XPERIA Z1で有れば、全ての録画モードでおでかけ転送が可能です。(フルHD画質転送)
※詳細については、リンクを参照して下さい。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/mobile/wirelesstranshd.html
※BDZ-ET1200でもXPERIA Z1におでかけ転送(フルHD画質)可能です。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ew520/w-smartphone.html
書込番号:20378795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
問題無さそうですので、これらを参考にして考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20379654
0点

>私が希望するのは、HD画質での持ち出しなのですが、このあたりは如何なのでしょうか?
私はあんまり持ち出ししないのでうろ覚えですが、解像度は
・1280×720
・640×480
・320×240
の三択だったと思います。
ビットレートは何段階か選べます。
私は専ら1280×720の2.4Mbpsしか使わないので、これしかはっきり覚えてません。
申し訳ありません。
まあ個人的には、スレ主さんはET1100とXPERIAで持ち出しの方がよいとは思います。
(この組み合わせだと1920×1080で持ち出せたはずなので)
書込番号:20380897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
買い替えを考えているのですが、各社いろいろと問題を抱えているようで決めかねています。
パナ:録画の頭欠け、DRチャプター適当
SONY:遅くてストレス(バグ多数らしい)
東芝:問題はほとんどないようですが(旧機種限定?)ネットで酷評が多い(それにトラウマも・・・)
それで旧機種で考えてみたところ1世代前の ET2200 などは高値推移、それで検討候補に挙がったのがこの機種(ET-1100)です。
この機種の場合、多分 BDZ-AT970T と比べても大差ないと踏んでいるのですが・・・・
それで気になるのがチューナーC問題です。
この問題というのはチューナーCで録画する場合延長に対応できないという認識で合っていますか?
(DR録画オンリーなので変換問題は無視できると思っています)
またこの機種のころのチャプターはCM前後で割と正確でしょうか?
その他、この機種のネックがあれば教えてください。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=16836352/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=c%83%60%83%85%81%5B%83i%81%5B
大体のコトは書いてあります。
書込番号:20329086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html#009
Cチューナー制限についてはここを熟読して仕様を頭に入れておく必要があります。
変換制限はDR録画オンリーなら考慮する必要はありません。
延長追従制限は、回答側の主観で「大した問題ではない」「由々しき問題だ」と意見は分かれますが条件的に整うと録画失敗が発生するのは確かなので普段から振り分けを意識する習慣は必要です。
急な延長で外出先だと対処は難しくなります。
AT970らだと他社よりこの世代(ET1200世代含む)が現実的な選択になると思いますが、品薄で割高なのが難点です。
書込番号:20329117
2点

>この機種の場合、多分 BDZ-AT970T と比べても大差ないと踏んでいるのですが・・・・
970Tは 3チューナでトリプル録画ですけど
ET2100は 3チューナで ダブル録画(ABチューナー)+シングル録画(Cチューナ)なんですよ
たとえば ABtチューナで2番組録画していて 番組延長で3番組になると 1番組録画しちゃいます
1・7:30〜8:00
2・8:00〜8:30
3・8:00〜8:30
で予約されてた場合に 1が延長で 7:40〜8:10 に変更になった場合
2か3の番組のどれかが 10分遅れで録画されます(つまり10分の頭欠けになる)
Cチューナが 空いていても Cチューナで録画してくれないんですね
回避策は 延長でかぶりそうな番組を 予約リストから探して Cチューナに切り替えておく必要が有るんですが
予約リストには 予約されてるチューナの種類が表示されません
(AVCモードだと Cチューナのみ >>がついて >>SR の表示になるので いったんSRモードに切り替えて チューナをCに切り替えてから DRモードに切り替える)
DRオンリーだと 非常に厄介ですね
ところで 970Tで予約録画の 失敗があるとのことですが
家の770Tでも ET2200でも 年に数回の失敗はありますよ
最近のでは サンTVの深夜アニメが 録画失敗してますが 気が付いたのは 予約に4話となってたので
あれ 3話見たかなと 探しても見当たらないんですね で古いレコにたまたま録画されてたので 見てみたら
3話は放送中止 1話を再放送しますとテロップが
なぜか 番組表は訂正されてなくて 次回は4話となってただけで 単に再放送だから録画されなかっただけとなっとく
970TもET2200も 2度録り防止機能がついてるから 同じ話数の番組は録画してくれません
これ気つけないと 番組名予約してると
本放送いてる時に 古いシリーズの再放送が昼間にあって 古いシリーズが録画されると タイトル名が同じ肝心の新シリーズの放送が録画されないってことがあったりします
書込番号:20331337
0点

みなさん回答ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
ネットで検索すると当該の部分がヒットするので何となく知っていました。
>デジタルっ娘さん
>>品薄で割高なのが難点です。
なぜかこの機種だけが高値推移していないのでこれもアリかな?なんて思っているのですが・・・
>VROさん
録画失敗ですが、今回連続で失敗したのが番組表経由でドラマを立て続けに最初の1話(つまり2作品)で失敗しているのです。
実際に録画失敗は年に数回発生しているのですが、これだけ数日の間に立て続けに起こるのですこしビビりが入ってしまいました。
とりあえずその後リセットを1回実行してからは幸い発生していません。
今度AT970T の本体の録画をすべてUSBHDに移動してフォーマット(初期化)してみようかな?なんて思っています。
正直なところ、AT970T の編集にかなり慣れたので変えなくていいなら変えないでいたいのですが、購入して結構年数も経過してきたので、代替えを探している段階です・・・・・が、ビビッとくる機種が見つからない状態で正直困っています。
あと2年後のBS再編まで AT970T をだましだまし使い続ける・・・・という選択肢もアリかな?なんて・・・
なかなか難しいですね。
書込番号:20332251
0点

>今回連続で失敗したのが番組表経由でドラマを立て続けに最初の1話(つまり2作品)で失敗しているのです。
二度録りは関係ないようですね
録画形態によって違ってくるのですが
番組名予約だと 番組名が変更されると レコーダーは対処できないし
毎週予約や一回限りの予約だと 放送時間が1時間ずれると対処できません(パナは1時間半ですが)
最近の失敗は
AT770かAT750Wでアニメのガンダム 0083だったかな 番組名が途中で変わってしまって 視聴して無かったので
数話取りこぼしてます(キチンと視聴してれば 1話失敗した時に対処できたのだけれど)
あと アニメの精霊の守り人 一回失敗してますが 原因を把握してません
ET2200では アニメの ログホライズン これも原因不明
NHKが多いですね
NHKはドタキャンと言いますか 放送数時間前に 突如番組の変更が偶にあるんですが ソニーのレコは対処できないようです
以前に その場面に遭遇して(この時は一回限りの予約) 観察してたのですが 番組表が改変されても 予約が変更されない
じゃあそのまま録画されそうなんですが レコーダーは録画しないんですね
(何かのバグかも この時ET2200は持ってなかったので 動作確認はとれてません)
>今度AT970T の本体の録画をすべてUSBHDに移動してフォーマット(初期化)してみようかな?なんて思っています。
HDDのトラブルなら 有効化もですが
その前に 学習情報のリセットしてみては
書込番号:20336981
0点

>VROさん
リセットは2回録画失敗したときに実行しています。(つまようじでツンツン)
それ以降とりあえず取りこぼしはないようです。
書込番号:20338724
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

リモコンはメーカーでも分解修理は行わない部分となりまして、
基本的に不具合があった場合は交換となります。
分解して自分で治せる可能性もありますが、
同時に壊す可能性、ケガする可能性もありますし。。
リモコンを交換なされたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:20186905
0点

ポテトグラタンさん
早速のアドバイスありがとうございます。
とりあえず、スライドしたまま使っています。
これで不具合が出てきたら、リモコンを購入しようと思います。
書込番号:20195298
0点

私も同じ症状です。
分解してみると内部のフレキケーブルにクラックが入っていました。
スライドを繰り返すとケーブルに折れ目が入る構造的な欠陥だと思います。
それ故に保証期間内には無償交換の照会があったんでしょう。
保証期間も過ぎているので、どうしようも無いですね。
書込番号:20523427
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
古い機種で恐縮ですが,オカルトみたいな話なのでよろしくご教示お願いします。
娘が数年前から条件指定なしのおまかせ録画機能を使っていますが,最近思わぬ録画によって容量不足の事態に陥るため,おまかせ録画予約リストから不要なものをポチポチ消して対応しているようです。娘によれば,条件指定なしでもだんだん自分の好みに合ってきているとのことで,真偽は不明ですがまあそういうこともあるのかなと思ったりもしています。
本題ですが,おまかせ録画予約リストにあったものが,数時間後に勝手に通常の録画予約リストに移っていたという事態があり,娘からは私が勝手に変更したと疑われていますが,断じてそういう事実はなく,不思議に感じています。本機にはそういう機能があるのでしょうか。
2点

レコーダーに何か取り憑いているのかも
神主さんか牧師さんにお祓いしてもらう
冗談はさておき
インターネット接続してあれば、ウイルス感染か
ソフトのバグかも
ET1100 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44707700M-JP.pdf
メーカーのサポートに問い合わせてみる
ソニー 使い方相談窓口又は修理相談窓口
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:20009056
0点

>本機にはそういう機能があるのでしょうか。
無いですね そういう事例は無かったと思います
ただ 操作ミスで 予約に変更されることはあります
おまかせ予約確認リスト上で 決定ボタンを押すと 通常予約画面が表示され ここで確定すると 予約されちゃいますね
あと 考えられるのが
通常予約で 番組名予約を使ってた場合 予約した覚えがない番組(似た名前の番組が録画されるので)が録画される場合があるし
その場合 おまかせ設定した番組と同じ番組が録画されてる場合も・・・・
書込番号:20010100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





