BDZ-EW1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-EW1100

ダブルチューナーを搭載したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-EW1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-EW1100 の後に発売された製品BDZ-EW1100とBDZ-EW1200を比較する

BDZ-EW1200

BDZ-EW1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW1100の価格比較
  • BDZ-EW1100のスペック・仕様
  • BDZ-EW1100のレビュー
  • BDZ-EW1100のクチコミ
  • BDZ-EW1100の画像・動画
  • BDZ-EW1100のピックアップリスト
  • BDZ-EW1100のオークション

BDZ-EW1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-EW1100の価格比較
  • BDZ-EW1100のスペック・仕様
  • BDZ-EW1100のレビュー
  • BDZ-EW1100のクチコミ
  • BDZ-EW1100の画像・動画
  • BDZ-EW1100のピックアップリスト
  • BDZ-EW1100のオークション

BDZ-EW1100 のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1100を新規書き込みBDZ-EW1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダわけについて

2014/08/20 20:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 HITHIHAさん
クチコミ投稿数:44件

以前に使用していたDIGA(6年前くらいの?)では自動でフォルダわけされていたのですが、この機種で毎週録画でドラマなどを録画してもフォルダわけされず困っています。どうやって同じ番組別にフォルダ分けをするのでしょうか?
説明書を見てもわからなく、質問させて頂きました。どなたかわかる人いらっしゃいますか?

書込番号:17853638

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/08/20 20:51(1年以上前)

黄色ボタンを押してみよう。

書込番号:17853660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2014/08/20 20:57(1年以上前)

>説明書を見てもわからなく

見るだけでなく「読んで」くださいね。
説明書11ページ。
ていうか、ソニー機は困ったらオプションボタン、または黄色ボタン。

パナ機のように「まとめる」場合はマークを設定して録画するか、録画してから1個1個マーク設定すると良い。
マークの名前を番組名にしたら結構使えます。

書込番号:17853690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2014/08/20 22:29(1年以上前)

HITHIHAさん

こんばんは。

>この機種で毎週録画でドラマなどを録画してもフォルダわけされず困っています。どうやって同じ番組別にフォルダ分けをするのでしょうか?

フォルダ分けする手順は2通り有りますネ。

1.オプションからフォルダ表示開く。
2.黄ボタン一発表示。

*瞬時に各フォルダを表示してくれます*
フォルダが表示され、ジャンルを開くと映画やドラマ等に分かれていて、ドラマを開くとタイトル別に分類されています。

又、全タイトルに戻すには、黄ボタンを押すかオプションから全タイトル表示を選べば戻ります。

書込番号:17854071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/20 23:24(1年以上前)

>黄色ボタンを押してみよう。

これで3000タイトル処理してくれれば、パナ機なんざ即行でぶん投げるところなんだがw
999タイトル上限なんて10年前の160GBの化石仕様ですよ。

書込番号:17854272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/08/21 00:17(1年以上前)

>10年前の160GBの化石仕様ですよ

その頃のレコーダーの上限は300前後〜500程度が主流でしたよ。
まぁ、現状ソニーの999(先日、一部の機種で+999と言う変則仕様がファーム対応されました)は、全社中最低の数値になってしまっていますので、フォローする気は起きませんね。普通に(2000タイトル程度までは)増やして欲しいですね。特に2T機以上では。

スレ主さんの質問ですが、
録画品整理機能の中で、パナ機の唯一とも言えるユーザーサイドに立った便利機能が、コメントの自動まとめ(集約)機能と言えます。これ以外の録画は、手動でまとめるしか有りません。(表示タイトル名も変更したければ、工夫が必要です)

一方のソニーは、2種類のまとめ方法があります。
一つが、HOME画面で黄色のボタンを押す自動集約機能。
これは、ジャンルやマーク、年月と言う切り口から、最終的にはタイトル名で集約してくれる機能です。欠点は、完全に自動のため、必ずしも思った通りに集約しないことがあることです。が、機能としては、かなり使えます。

もう一つが、マーク機能
こちらは、古くからある機能で、録画予約時や録画済み品にマークを付与することで、そのマークごとに集約するという機能で、パナの自動まとめに近い機能として使えます。フォルダ名も自由に変更できます。

この集約機能に於ける特徴の大きな違いとしては、パナでは、まとめ再生という機能がありますが、ソニーにはありません。
その代わりではないと思いますが、ソニー機ではマークや集約フォルダ単位でのダビング処理操作や消去操作が可能です。(パナには無い機能です)

この点に限っては、ソニーの方が一般的な使い勝手は上だと思います。

書込番号:17854445

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/21 01:00(1年以上前)

>ソニー機ではマークや集約フォルダ単位でのダビング処理操作や消去操作が可能です。(パナには無い機能です)

なぜ、パナとソニーの比較をしてるか不明ですが、
パナ(のまとめ)も、
かんたんダビングなら可能。
消去は普通に可能。

逆にソニーは複数フォルダからのダビングがめんどくさい。

書込番号:17854520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/21 01:51(1年以上前)


>>999タイトル上限なんて10年前の160GBの化石仕様ですよ

>その頃のレコーダーの上限は300前後〜500程度が主流でしたよ。

ソニーは2009年9月発売機種まで500、
2009年11月以降発売機種から999。

パナは2009年春モデルまで499、
2009年秋モデルから一気に3000(DVD機は除く)。

書込番号:17854595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/23 00:45(1年以上前)

>なぜ、パナとソニーの比較をしてるか不明ですが、

スレ主殿の第一声かな。

>パナ(のまとめ)も、
>かんたんダビングなら可能。

「かんたんダビング・シリーズ一発ダビング」ですね。
これはメディア化のみに唯一門戸を開く快適仕様です。
(本体を売って儲け、メディアで儲けるいわばボロ儲けのW機仕様)

大容量USB-HDDダビングこそ必要な「かんたんダビング・シリーズ一発ダビング」なんだが、
そうは「かんたんにパナの問屋はおろさない」ところがミソでして、
現状としては過酷な青ボタンポチポチ強制労働が控えておりやす。
USB-HDDダビングはシベリアに自ら送り込み強制労働を強いるような気分なんだよなw

パナは8台まで、USB-HDDの登録可能と喧伝しているので、そのお誘いに乗り、
丁度、「夏だからやっちゃおう!」と可愛い子ちゃんに誘われ、鼻の下を長〜〜くして、
野郎がやろうとしたら、実は夏休みの宿題でそれも超難問だったようなもんw


アホらしくなったのでこれでやめますw
また、どこかでお会いしましょうw

書込番号:17860445

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2014/08/23 23:14(1年以上前)

>録画してもフォルダわけされず困っています。どうやって同じ番組別にフォルダ分けをするのでしょうか?

同じタイトル名文体にが二つ以上あれば フォルダーが作られます
この二つ以上と言うのが要で 一つしかない場合や
レコーダーが 違うタイトルと認識すれば フォルダーが作らません

最近の番組ですと
NHKの 人形劇のシャーロックホームズ と アニメの団地ともお
タイトル名の後ろに サブタイトル名が付いてるのだけど 一つの文体になってるため ちがうタイトルと認識されてる

後 年月と時間のフォルダーは タイトル名でフォルダー分けされません(時系列でフォルダが作られるため)

書込番号:17863572

ナイスクチコミ!1


スレ主 HITHIHAさん
クチコミ投稿数:44件

2014/08/31 11:56(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

書込番号:17886809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDZ-AT900とEW1100の違い

2014/07/22 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 misa_PAPAさん
クチコミ投稿数:16件

現在、ソニー製BDZ-AT900を使用していますが、現行の機種では外からどこでも視聴ができるため、BDZ-EW1100の購入を検討しています。

店頭では、ET1100とEW1100の違いは、チューナーの数と無線LANの有無の違いと聞いていましたので、EW1100を購入をしようとしていました。
(追加購入ですのでチューナー数は2で十分で、有線LANで使用予定であり無線LANも不要な為)

しかし、ソニーのHPでAT900、EW1100とET1100の機能の比較をしたところ、EW1100では、CREASという回路が付いていないことがわかりました。(AT900にはCREAS 3が、ET1100にはCREAS 5が付いています)
画質が悪くなるのであれば、ET1100も検討する必要があります。

つきましては、AT900と比べてEW1100の画質は悪いものなのか、ご存知の方はご教授願います。

以上 よろしくお願いします

書込番号:17760384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/07/22 23:44(1年以上前)

>つきましては、AT900と比べてEW1100の画質は悪いものなのか、ご存知の方はご教授願います。

接続しているテレビのサイズは何インチですか?

過去スレを見ると32インチのようですが、このサイズなら正直大差無いですよ。

書込番号:17760599

ナイスクチコミ!1


スレ主 misa_PAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/23 00:45(1年以上前)

油 ギル夫さん

素早い回答ありがとうございます。

使用しているテレビは、おっしゃる通り32インチです。

32インチでは大差ないとのことですが、
何インチ以上で、差が出てくるものなのでしょうか?
参考までにご教授ください。

以上 よろしくお願いします。

書込番号:17760775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/07/23 01:00(1年以上前)

>何インチ以上で、差が出てくるものなのでしょうか?
参考までにご教授ください。

自分のテレビは50インチと42インチですが、このサイズだとBSデジタル放送を録画したDRモードとSRモードを見比べれば違いが判ります。

自分の感想では50インチ前後のサイズなら見比べたらクリアス等高画質回路の有無による画質差が判ると思います。

書込番号:17760817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 misa_PAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2014/07/28 10:54(1年以上前)

油 ギル夫さん

返事が遅くなりすみません。
拙宅では、50インチを置くスペースがないため、
EW1100でも問題ないことが理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:17778304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問させてください。

2014/07/04 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:46件

3か月前に7年ぶりにレコーダーをこちらに買い替えました。
昨日やっと取り付けて、無事に録画もできたので万々歳なのですが
少し疑問があるので質問させてください。

@らくらく設定で、高速起動モードにしたのですが、
標準のときとどれくらい起動時間に差がありますか?

A高速起動モード時の待機消費電力はどれくらいですか?
標準のときとどれくらい差がありますか?

B起動時間を学習してくれるそうですが、それは勝手に機械がやってくれるのでしょうか?

住みませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:17696783

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/07/04 17:20(1年以上前)

>@らくらく設定で、高速起動モードにしたのですが、標準のときとどれくらい起動時間に差がありますか?

おそらく数秒です。通常でも10秒程度で起動できますので、余程急がない限り、不都合はないです。

>A高速起動モード時の待機消費電力はどれくらいですか?標準のときとどれくらい差がありますか?

高速起動モード時は、実質起動(電源ON)状態です。(映像出力をしていないだけ)

>B起動時間を学習してくれるそうですが、それは勝手に機械がやってくれるのでしょうか?

電源がONになる時間を基本に自動で設定されます。

先にコメントしましたように、高速でなくともそれなりに早く起動します。(昔は1分とかが普通だった)
ので、消費電力が気になるなら、通常起動でも問題ないと思います。
自分は、必要ないので、通常起動としています。

書込番号:17697076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2014/07/05 11:00(1年以上前)

ゆーにゃ♪さん

こんにちは。

@について
『瞬間起動モード』約0.5秒
『標準モード』約6秒

Aについて
『瞬間起動モード』約26W ~30W
(瞬間起動の待機電力は一定では無く変動する)
(メーカーも此の位で、条件次第なので具体的には分からない)
『標準モード』約0.1W

Bについて
使用している時間帯頻度の高い順に記憶して、レコーダーが使用時間帯を予測して割り振る。
又、使用していない時間帯も記憶していて、此の時間帯はレコーダーが自動で標準モードに切り替わる。

なお、Aついては条件によってかなり変動します。
BS/CSの視聴設定をしてる場合や、地デジのみでもブースターを取り付けている場合等で消費電力は変わります。


まぁ此のモデルは、学習能力が高いと言う事です。

書込番号:17699712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/07/13 23:59(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございました★
消費電力が全然違うのにびっくりしました。

もう一度確認ですが、自動で勉強してくれるということは、
たとえばいつも21時前後に電源ONしていたら、
21時前後だけは高速起動モードになっていて、
他の時間帯通常モードになっている、ということでよいのでしょうか??

書込番号:17730301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2014/07/14 07:30(1年以上前)

ゆーにゃ♪さん
おはようございます。

>自動で勉強してくれるということは、
たとえばいつも21時前後に電源ONしていたら、
21時前後だけは高速起動モードになっていて、
他の時間帯通常モードになっている、ということでよいのでしょうか??

その認識で合っています。

又、瞬間起動モードの設定は、学習と時間帯指定の2パターンから選べるのはご存知の筈ですネ?!

学習モードでも大丈夫ですが、絶対に此の時間帯は直ぐ起動させたいなら、時間帯指定で設定した方がより確実です。
(2時間の幅で、1日3回まで設定可能)

設定以外の時間帯は標準モードに切り替わります。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036212/

書込番号:17730886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNAについて

2014/06/14 08:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 nubnubさん
クチコミ投稿数:3件

本機を購入したいと考えてますがTVがSONY製ではなくSHARP製の2台(LC-60L5とLC-20F5)です
やはりルームリンクを組むには同じSHARP製が良いのでしょうか?出来ればこの商品を購入したいのですが。

書込番号:17624651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2014/06/14 09:10(1年以上前)

別に好きなレコ買えばいいと思いますけど
うちはパナテレビにパナレコとソニレコですよ

書込番号:17624748

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/06/14 09:25(1年以上前)

>やはりルームリンクを組むには同じSHARP製が良いのでしょうか?

理論上は、DLNA対応機であれば、問題ありません。
シャープの場合、レコーダーでの問題は過去にありましたが、今は、DLNA認証は未だ取っていませんが、使える状態のようです。
TVに関しては、今まで特に問題は聞いてませんので、問題ないと思います。

ただ、同一メーカーのメリットとしては、閲覧時のリスト表示などの共通化やチャプター利用などができる場合があるみたいです。

無理にTVに合わせる必要は無いので、好みで良いと思います。

書込番号:17624776

ナイスクチコミ!1


スレ主 nubnubさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/14 10:18(1年以上前)

みなさん早速の解答ありがとうございます。
理論上は問題ないと認識してましたが電気屋で聞いても当然ながら保証はもてないと解答があるので少し不安であり、みなさんに質問させていただきました。
ありがとうございます。
また相性とかもあるかもしれませんからSONYとSHARPの組み合わせでご使用の方がいればご意見を伺いたいです。

書込番号:17624943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2014/06/14 12:56(1年以上前)

レコーダーに録画した番組をテレビでDLNA視聴する場合は、SONYでも良いと思いますが、
60L5(に繋いだHDD)で録画した番組をレコーダーにダビングして、BD化したいなら
シャープかパナのレコーダーにしてください。

書込番号:17625415

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2014/06/14 14:26(1年以上前)

SHARP製の2台(LC-60L5とLC-20F5)のDLNAの操作性は良くないよ。VODやリモコンボタンや読み込みスピードとか

書込番号:17625667

ナイスクチコミ!2


スレ主 nubnubさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/14 15:50(1年以上前)

またまたご意見ありがとうございます
yuccochan さん参考にさせて頂きます。
Cafe 59さんそれはただ単にSHARPのこの機種が悪いって事ですよね?SONYのこの機種とだと操作性が悪いわけではないですよね?

後また質問ですが、うちはケーブルテレビの回線で地デジを見てますがそれは問題ないのでしょうか?両親が別の部屋でケーブルテレビを見てるのですが。

書込番号:17625888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/15 19:23(1年以上前)

>シャープの場合、レコーダーでの問題は過去にありましたが、今は、DLNA認証は未だ取っていませんが、使える状態のようです。

どなたからも指摘がないし、影響力のある方から誤記事を流して欲しくないので、僭越ながら。

DLNA に関してですが、でかでかと DLNA 認定ロゴがありますよ。
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdw1500_overview.html
先代モデルで2013/10/16 発売です。

nubnubさんに、是非、お勧めしたい機種のひとつです。
SHARP製の2台(LC-60L5とLC-20F5) が泣いて喜びますよ。

実体験で、
TVとレコをシャープに合わせて、一番良かったことはリモコン操作や番組表・予約表・録画リストなどが似ていて、間誤付くこと少なく快適であったことです。これは東芝に統一した場合とは段違い。
実は、TVの外付けHDDによる録画機能が驚くほど良かったので、敢えて試しにシャープレコを買っただけのことでしたが、わたしにとって、シャープレコが一番使い易かったので。

ご参考まで。

書込番号:17630239

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

ET-1100の購入を検討して、
別スレッドで問い合わせも行っていました。

ただ壁面にはLANコネクタもあり、
現在のX95を有線接続していることもあり、無線LAN内蔵のメリットはあまりないと判断。

クリアス5なるものも、たぶん今のところは不要と判断しました。
ビデオカメラの保存がメインなので、4K対応などはあまり意味がないのかと・・・・

そこでAVCHDの取り込みについて質問なのですが、
現在
sonyのHC3で取りためた映像(HDV)はキャプチャしてm2tファイルとして保存。
sonyのCX370で取りためた映像(AVCHD)はPCにつないでルートフォルダから丸ごとコピー。
でデータを保存しています。

X95からBD-REにダビング→ムーブバックを繰り返してTW1100に引っ越しは可能ですが
時間がかかりそうなのでUSB-HDDからの引っ越しは可能でしょうか?
HDVファイルはAVCHD形式へのフォルダ構築を行うとして・・
そのようなことができるという情報がありましたので気になりました。

私の環境として気になるのが、

1.認識するのはFAT32のみといった情報もありますが
 現在ビデオカメラのデータはNTFSでフォーマットしたHDDに保存しています。

2.NTFSがだめとしてメモリーカードをFAT32でフォーマットして対応するとした場合、
 CX370の容量は64GBですが、64GBのメモリカードで対応可能でしょうか?

説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:17584557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10671件Goodアンサー獲得:693件

2014/06/02 13:53(1年以上前)

パソコンにBDストレージがあるようでしたら、すでにパソコン上にデーターが存在していますので、ぺガシスのスマートレンダラー4のお試し版をダウンロードして、直接、BDAV形式でBDに焼いてしまったほうが簡単だと思います。
簡単に、レコーダーのHDDに保存ができるので困らないと思います。このソフトは、カメラから直接取り込みも出来るので便利かもしれません。

書込番号:17584670

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2014/06/02 14:07(1年以上前)

FAT32で64GBのフォーマットは本来不可とわかっていての質問です。

http://x77sig.blogspot.jp/2014/01/windows764gb-sdxcfat32.html
のようにできているケースもあるので・・・・

CX370にため込みすぎて、
1回のバックアップ(1フォルダ)で32GBは超えていると思われるので心配しています。

なお、回答いただきましたソフトでBDに焼く方法の場合、
レコーダーで高速バックアップした方が時間的に早いのではないでしょうか?
(外付けBDドライブしか持っていないし、ノートパソコン(Core i5)なのでスペック的に微妙です)

BDディスクを使うのはどうもめんどくさそうで質問しています。

書込番号:17584705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/06/02 14:23(1年以上前)

PCにはオリジナルとしてデータを保存してあり、
それ以外として、視聴用としてBDレコーダーに取り込みたいのであれば、
CX370をUSB接続して直接取り込めるはずだと思います。

書込番号:17584739

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2014/06/02 15:22(1年以上前)

>CX370をUSB接続して直接取り込めるはずだと思います。

PCにバックアップを取ったら、CX370本体は初期化しています。
バックアップデータが前回のバックアップ内容と重複しないようにするためです。

要は、CX370の代わりに
バックアップデータのあるUSBにつないだHDDやメモリーカードを
この機器につないで読み込みたいということです。

CX370と同じフォルダ構造にして接続すれば基本的に可能だと思いますので・・ (他スレッドで情報あり)

説明がうまくできなくてすいません。



書込番号:17584845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/06/02 16:17(1年以上前)

USBHDDには複数のAVCHDフォルダがあるはず。本来、ひとつひとつ取り込みしなければいけないが、FAT32でフォーマットされたHDDならば、それらを取り込み可能かということですね。
ひとつひとつをCX370経由で取り込みするのが無難ですが。

書込番号:17584947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/02 17:36(1年以上前)

1.
USB-HDDをNTFSでフォーマットし、AVCHD動画をコピーし、
ソニーBDZ、パナDIGAとそれぞれ接続したが、
AVCHD動画は認識せず。写真のみ取込動作が表示された。
exFATでフォーマットしても同様であった。

そのHDDをFAT32でフォーマットし
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/fat32format/
AVCHD動画をコピーし、ソニーBDZ、パナDIGAとそれぞれ接続したところ、
問題なくAVCHD動画を取込む事が出来た。

以上より、
BDレコへ取込む前提ならば、(AVCHD)
FAT32でフォーマットしたHDDに保存していくべきである。
NTFSでフォーマットしたHDDに既に保存しておる場合は、
空のUSB-HDDを用意し、FAT32でフォーマットし、
NTFSでフォーマットしたHDDからコピーするしかないのではないか?
但し、4GB超のファイルがどのようになるかは、よく分からん。


2.
パナ・ソニーのBDレコは、SDXCメモリーカードには対応しておる。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/bd_r/dmr_bwt560_660.html
http://qa.support.sony.jp/solution/S1006011076697/?ksg=2006aut#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1

DIGAはSDXCメモリーカード(64GB)からAVCHD動画を直接取込めるし、
ソニーBDZも、SDXCメモリーカードに対応したカードリーダー経由で
取込めた筈だ。

ちなみに、SDXCメモリーカードのフォーマットを確認したところ、
exFATであった。

書込番号:17585142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2014/06/02 19:42(1年以上前)

>澄み切った空さん
CX370を初期化して、保存したデータをCX370にコピーするということですね。
それだとメモリーカードも不要ですね。
一番無難でしょうかね・・・

>異呪文汰刑 さん
ありがとうございます。
FAT32ならいけそうですね。検討してみます。

書込番号:17585506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/02 23:50(1年以上前)

>保存したデータをCX370にコピーするということですね。

PMBを使えば、カメラへの書き戻しは可能なのだが、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html
(活用ガイドhttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_memory/index.html)
PMBで保存したデータを前提としておると思われ、
PMBを使わず保存したデータを書き戻せるのかどうか、よくわからん。(ビデオカメラカテゴリーで質問したほうがよい)
また、
本体のみで、メモリーカードのデータを本体の内蔵メモリーにコピー可能か?については、
HDR-CX270V・HDR-CX390などは可能だが
http://qa.support.sony.jp/solution/S1303150047963/?p=&q=%u30B3%u30D4%u30FC&rt=qasearch&srcpg=handycam
>メモリーカードに記録した動画や静止画を内蔵メモリーにコピーする場合は、
>上記の「手順6」で、コピー元にメモリーカード、コピー先に内蔵メモリーを選びます。

HDR-CX370Vは、不可のようだ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034404/?p=&q=%u30B3%u30D4%u30FC&rt=qasearch&srcpg=handycam


その他参考書込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=12212148/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=12670919/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=12589037/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=11264014/#tab

書込番号:17586582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/03 17:43(1年以上前)

サポセンに確認したところ
そのまま保存したものでも、PMBで保存したものでも
PMBやPMHでカメラに書き出すのは可能、とのことだ。
但し、タイトル名変更位なら問題ないが、
編集したファイルについては、書き出し自体は可能でも
書き出したファイルが正常に再生されるという保証はないとのことだ。

書き出しに使用するソフトはPMBでもいいが、
PMBは今後のアップデートは無いので
PlayMemories Homeのほうがいいでしょう、とのことだった。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/download/program.html


PlayMemories HomeとPMBの違い
http://support.d-imaging.sony.co.jp/imsoft/intro/jp.html

書込番号:17588487

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2014/06/03 20:15(1年以上前)

異呪文汰刑さん

問い合わせまでして頂き、ありがとうございます。
いろいろ試してみて、もしだめならBD-REに焼いての引っ越しをしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17588995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/06/05 19:25(1年以上前)

余談。
4G以上のファイルはNASに入れて、DLNA視聴してるよ。私は。
iVDRsなんかもフリー素材が扱えるので大きいBDとして扱ってる。

書込番号:17595449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

リビング、自分の部屋ともにパナソニックの無線wifi附属テレビです。

やりたい事は以下です。

@自分の部屋のJ:COM(パナ製セットボックス)をBDHDDに録画して、
 wifiを利用してそれをリビングのテレビで見たい。
 出来れば削除やチャプター編集等まで出来ると嬉しい。
 (DIGAでもチャプター編集までは出来ないと聞きましたが)

Aスマホ(サムスン)から外出録画予約したい

Bチャプター編集の頻度が高いので細かい編集が簡単にしたい

CBDディスクに録画した番組をHDDに戻して編集したい

D出来ればスマホ等で外出先でも手軽に録画番組を見たい


Dはパナはめんどくさそうで・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:17551303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2014/05/24 16:48(1年以上前)

STBの型番は何ですか?
LAN接続による録画は可能ですけど、ilinkでしたら不可能なので、DIGAの選択になります。

TVやスマホ等も型番を書かないと適切な回答が得られませんよ

書込番号:17551676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/05/24 18:51(1年以上前)

前スレ放置ですか?

STBがDCH2000なのでHD画質でのダビングばEW1100では不可です。
アナログ入力によるダビングになります。画質は当然劣化します。

レコーダーがEW1100でTVがVIERAの場合らLAN経由で視聴するだけです。削除や編集は不可です。
DIGAとVIERAの組み合わせだから削除が可能となります。

ILINK搭載STBでHD画質で録画ダビングしたい場合はDIGA一択になります。

書込番号:17552045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/05/24 19:15(1年以上前)

DCH2000を使い続ける or STB交換
DCH2000を使い続けるとしてHD画質で録画ダビンしたい or 画質はDVD程度で構わないからアナログ入力でOK

スレ主さんは↑をハッキリさせる必要がありますね。

書込番号:17552128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/05/24 19:34(1年以上前)

CATVが絡むならパナ以上の選択肢は皆無、他社が良いなら自宅のアンテナ環境構築してケーブル解約しろ。

書込番号:17552183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/05/24 19:40(1年以上前)

>CATVが絡むならパナ以上の選択肢は皆無

BD-V302J・WA-7000・WA-8000ならDIGA・SONY BDZ・AQUOSブルーレイにLANで無劣化で録画ダビングできますよ。

使い勝手はともかく。

書込番号:17552199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2014/05/25 00:02(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
前スレはちゃんと書き込み出来てなかったようですね・・・すみません、改めて書き込みいたしました。

CATVはTZ-DCH2000で、これはこのまま使い続ける予定です。
スマホはGalaxy S3です。

希望としては、HD画質でダビング出来ればと思っていますが、そうなるとやはりDIGAになるようですね・・・。

ちなみにDIGAはスマホで録画したものを見るときは、それ用の処理をしないとダメなんですよね?
手間がかかりそうですね・・・。。

書込番号:17553231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/05/25 08:49(1年以上前)

>ちなみにDIGAはスマホで録画したものを見るときは、それ用の処理をしないとダメなんですよね?

番組を持ち出したいって事なら、SONY BDZもDIGAも手間は大差ないですよ。

違いはあるとすれば、SONY BDZもDIGAも内蔵チューナ(ILINK・LAN・アナログビデオ入力は×)で内蔵HDDに録画した時しか番組持ち出し用ファイルを作成できません。
ここまでは同様ですが、手動で番組持ち出し用ファイルを作成した場合、SONY BDZは作成スピードが1倍速で作成中は録画予約の実行など他の動作が一切できなくなります。
DIGAは番組持ち出し用ファイルの作成スピードが3.5倍速で、バックグラウンドで作成することも可能なので、録画予約の実行など他の動作に影響をあたえません。

書込番号:17554035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2014/05/27 10:23(1年以上前)

なるほど…ありがとうございます!
ソニー製よりパナ製の方がよさそうですね…
やはりDIGAで検討進めようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17561970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-EW1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1100を新規書き込みBDZ-EW1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW1100
SONY

BDZ-EW1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-EW1100をお気に入り製品に追加する <925

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング