BDZ-EW1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-EW1100

ダブルチューナーを搭載したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-EW1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-EW1100 の後に発売された製品BDZ-EW1100とBDZ-EW1200を比較する

BDZ-EW1200

BDZ-EW1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW1100の価格比較
  • BDZ-EW1100のスペック・仕様
  • BDZ-EW1100のレビュー
  • BDZ-EW1100のクチコミ
  • BDZ-EW1100の画像・動画
  • BDZ-EW1100のピックアップリスト
  • BDZ-EW1100のオークション

BDZ-EW1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-EW1100の価格比較
  • BDZ-EW1100のスペック・仕様
  • BDZ-EW1100のレビュー
  • BDZ-EW1100のクチコミ
  • BDZ-EW1100の画像・動画
  • BDZ-EW1100のピックアップリスト
  • BDZ-EW1100のオークション

BDZ-EW1100 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1100を新規書き込みBDZ-EW1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

BDZ-EW1100 と BDZ-EW1200

2015/12/13 17:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 poko0095さん
クチコミ投稿数:4件

BDビデオの購入を検討しています。ビデオ初心者です。

自宅のTVの構成から、SONY製しか選択肢がないのですが、
旧モデルのBDZ-EW1100 と 今のBDZ-EW1200の大きな違いとは何なのでしょうか?
いまだに旧モデルが出回っていますし、価格的に今のほうが安かったり。
旧モデルの方にはそれなりの機能がついていていて、いまだに人気があるのでしょうか?
カタログを見ても違いがよくわかりません。

また、高画質機のBDZ-ET1200は、
3番組同時予約可
4Kテレビに対応
の違いだけで、中身的にはBDZ-EW1200と同等なのでしょうか?
我が家のTVは4Kでないので、3番組予約を希望しないなら、BDZ-ET1200やBDZ-ET1100でも十分かなと思っています。
録画したデータそのもが高画質とかスタンダードとかあるんでしょうか?

皆さんのご意見はどうでしょうか?

価格もいろいろだし、あたらしいから高いというわけでもなく、迷ってばかりいて先に進みません。
よろしくお願いします。






書込番号:19401061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2015/12/13 19:59(1年以上前)

ETシリーズのほうが高級機扱いです。ew1100と2100の違いは、HDDの容量の違いだけです。
電網検索したほうが速く判ると思います。

初期タイプのEWシリーズは、録画回路に手抜きがされてひどいことをするものだという感じでした。次期シリーズでは、その辺は、幾分改良はされたといういわくつきのシリーズですね。

現行シリーズは、モデルチェンジする必要もないのでそのまま継続という良いんだか悪いんだかなんだか煙に巻くかのようなシリーズです。機能的に来るとこまで来てしまいましたという感じでしょうかね。

書込番号:19401388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/13 20:14(1年以上前)

>ETシリーズのほうが高級機扱いです。ew1100と2100の違いは、HDDの容量の違いだけです。
電網検索したほうが速く判ると思います。

スレ主さんはEW1100と「1200」の違いを聞いているのですが?

そもそもEWシリーズに内蔵HDD2TBのEW2100なる機種は有りませんけれど。

EW1100と1200なら自分ならデザインが平凡な1200にします。

書込番号:19401432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/13 20:47(1年以上前)

ストリーミング視聴を軽くする快適視聴モード
予約ランキング
視聴ランキング
全機種Wi-Fi内蔵、

…ぐらいデスカネ。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201410/14-1029/

書込番号:19401558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/13 20:50(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141029_672356.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201410/14-1029/

このあたりを見ると大まかに分かるでしょう。
ETシリーズには、CREAS 5 があるので、再生画質はETシリーズの方が良いでしょう。
#4Kテレビだけでなく、2Kテレビでも高画質の恩恵があります。

あと、「4Kテレビに対応」は、多少御幣があるかと思います。
4Kテレビが行うアプコンに適した画質(2K)を出力する、です。

>自宅のTVの構成から、SONY製しか選択肢がないのですが

素朴な疑問なのですが、何故SONYしか選択肢がないのですか?

書込番号:19401573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/12/13 21:13(1年以上前)

poko0095さん

こんばんは。

>BDZ-EW1100 と 今のBDZ-EW1200の大きな違いとは何なのでしょうか?

大きな違いは、お引っ越しダビング機能や保管済タイトルフォルダが、全機種に装備されている事ですネ。

先ずは、使い方に合った機能がどれなのか、使い方マニュアルを確認されれば、機種を絞り込めると思います。

『2013発売モデル』
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/
『2014発売モデル』
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/

>旧モデルの方にはそれなりの機能がついていていて、いまだに人気があるのでしょうか?

限定的な店舗で、在庫販売しているだけだと思います。(販売店舗数が少ない為、競争原理が働かないので、価格変動が無い)

>高画質機のBDZ-ET1200は、 3番組同時予約可 4Kテレビに対応 の違いだけで、中身的にはBDZ-EW1200と同等なのでしょうか?

ソニーの現行販売モデルは、4Kアップコンバート機能は装備されていません。
ET1200とEW1200の違いは、チューナー数の他に、再生時の画質と音質に大きな違いが有ります。(仕様一覧で機能比較して見て下さい)

『仕様一覧機能比較』
https://www.sony.jp/bd/compare/spec.html?categoryId=1326&productId=47489,47495,45660,45666&specId=112993,113000,113005,113016,113021,113044,113105,113157,113171,113190,113206,113210,113245,113248,113258,113261,113279,113287,113291,113294,113301,113327,113340,113347,113359,113362,113375,113377,113379,113387#largeTableView

>録画したデータそのもが高画質とかスタンダードとかあるんでしょうか?

録画時の基本画質(インテリジェントエンコーダー)は、全機種共通の仕様に成って居ます。(仕様一覧の録画画質に記載)
画質の違いは、CREAS5等の高画質回路により再生時に大きく変わります。特に、大画面に成る程、画質差は顕著に出ます。




書込番号:19401650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 poko0095さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 00:20(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。

>yuccochanさん
SONYのビデオにしたいのは、ルームリンクを使いたいからです。他社のビデオでもこれができるのでしょうか?
LAN越しに他のTVからもサーバー代わりになっているビデオの映像を見たいからです。

それと、2Kテレビでも恩恵があるとのことでしたが、カタログには、

4K対応テレビと接続する際、「モニター別画質設定」で「4Kテレビ」を選択することで輪郭などをより自然に表現し、4K対応テレビに適した映像に自動で調整したうえで映し出します※7。
難しい設定をすることなく、テレビ番組やブルーレイディスクなどの映像を高画質でお楽しみいただけます。

とあって、4Kテレビに接続した場合に限り、この恩恵が受けられると思っていました。
普通の2Kテレビで比較しても、その差は出るのでしょうか?


>クチコミハンターさん

>大画面に成る程、画質差は顕著に出ます。

あるサイトでは、
3メートルの距離をおいてTVを見る場合、4Kと2Kの画質の差が人間の目に意識できるようになるのは、最低でも80V型以上は必要だとも言われています。
と書かれていました。

我が家はフルハイビジョンでも、48型(フル)。それ以外のテレビは32型(ハイビジョン)とかです。
なので、再生時にこの高画質の恩恵がどれだけあるのかな?と思っていました。
普通の2Kテレビでも画質の差は明らかなのでしょうか?
普段見ているテレビは、32型のほうなので。


今、HDDビデオを買う目的は、今使っているビデオのHDDが容量が増えてきたので、
1.外付けHDD対応であること
2.ルームリンクができること
3.3チャンネル同時録画にはこだわっていない
です。使っているテレビが普通の?テレビ(フルハイビジョンと単なるハイビジョンテレビ)ですから、4K対応にはあまりこだわっていませんでした。
実際に、某量販店の店員に同様の質問をした際に、「高画質機能は4Kテレビに接続しないと意味のない機能です。普通のハイビジョンテレビでは差がないですよ」と言われたもので…。


ですので、
BDZ-EW1200を安く購入し、外付けHDDを3T位のを買った方が
BDZ-ET2200を単独で購入するよりお得感(保存容量的に)が得られると思っていました。


やっぱり、BDZ-ET1200のような高画質タイプの方がいいのですかね?

書込番号:19402296

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/14 02:10(1年以上前)

>SONYのビデオにしたいのは、ルームリンクを使いたいからです。他社のビデオでもこれができるのでしょうか?
LAN越しに他のTVからもサーバー代わりになっているビデオの映像を見たいからです。
 ルームリンクというのはソニーでの呼称ですが、一般的にはDLNAという規格なので異メーカー間でも互換性があります。(正確にはデジタル放送ではDTCP-IPという暗号規格があるので、DTCP-IP非対応のNASなどパソコン関連DLNA機器では扱えない場合もありえますが)

(デジタルライフ推進協会)
http://dlpa.jp/oyakudachi/

 レコーダーではDLNAサーバー(送り出し)機能のみでTVにDLNAクライアント(再生)機能というのが普通ですが、DIGAや東芝、マクセルのレコーダーのようにクライアント機能も備えたレコーダーもあります。(TVにクライアント機能がなくても使用可能)

 古いTVでは、相手機器の録画モードで再生制限があったりしましたが、最近の機器同士では制限は少なくなっています。

>やっぱり、BDZ-ET1200のような高画質タイプの方がいいのですかね?
 ソニーでは上位機種と下位機種では回路が違っていますが、(私が購入した)EW510とET2100ではそれほどの差は確認できませんでしたが。(47インチVIERA)番組や長時間モードによっては効果があるのかもしれませんが。一番効くのはCM効果でしょうか。オーディオでは、昔からこの手の何たら回路はブラシーボ効果のほうが大きいです。
 まあ、画質調節は本来TVの機能ですから。




書込番号:19402486

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/14 02:40(1年以上前)

>BDZ-EW1200を安く購入し、外付けHDDを3T位のを買った方がBDZ-ET2200を単独で購入するよりお得感(保存容量的に)が得られると思っていました。
 USB-HDDは稀に認識不良起こすことがあり、場合によっては全番組消失する可能性もあるので大量に溜め込むのはお勧めしません。
 故障に備えて、必要なものはディスクに焼くか、DTCP-IP対応NASにLANダビングしておくのも。
(こんなのがDTCP-IP対応NAS)DLNA視聴可能
http://kakaku.com/item/K0000515779/

 またソニーの場合、USB-HDD番組数の制限(999番組)では他社(2000〜3000)に比べて不利なので、大容量が無駄になる可能性もありますが。(容量があっても収録できない)
 これを重視するなら、本体とUSB共に3000番組まで録画できるパナソニックDIGAにするのも(そんなに貯めても見る機会がないでしょうが)。
 

書込番号:19402514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/12/14 02:47(1年以上前)

>実際に、某量販店の店員に同様の質問をした際に、「高画質機能は4Kテレビに接続しないと意味のない機能です。普通のハイビジョンテレビでは差がないですよ」と言われたもので…。

4Kアップコンバート出力に対応しているのは、2012モデルのBDZ-EX3000だけですネ。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX3000/feature_4.html

>普通の2Kテレビでも画質の差は明らかなのでしょうか? 普段見ているテレビは、32型のほうなので。

32型なら画質差を感じる事は無いと思います。トリプルチューナーが必要無いなら、EW1200に外付けUSB HDD 3TBを接続した方が、コスパ的にも良いと思います。

書込番号:19402520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 poko0095さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 13:27(1年以上前)

>撮る造さん

>異メーカー間でも互換性があります。

そうなんですか?某販売店での説明では、SONYは特殊で、SONY同士でないとHDDサーバービデオ器の映像は見れないと言われました。メーカーが違うとだめだって。

また、ビデオ器からNASへのビデオデータの吐きだしが可能なのは本当ですか?
いわゆるファイルとしてです。それなら、とても助かりますが。
USB経由でのHDDへの保管にしても、他のパソコンからは中のファイルをみれないですよね?
SONYは特殊なファイル管理をしており、読めない?NAS側にデータが出せないとも言われました。
なので、SONYのビデオにこだわるしかなかったのです。
販売店は間違った情報を言っているのですかね?


>クチコミハンターさん
ビデオをHDMIで接続して管理するのは32型のテレビですから、4K規格は余り意味がありませんね。
ただ、LAN経由で48型で見るときには、この高画質の効果はあるのでしょうか?
この4Kモードは直にHDMIで接続されたテレビにだけなのか、LAN経由で接続し、いわゆるルームリンクで見る場合全てにも恩恵があるのでしょうか?

質問ばかりですみません。いまいち、レコーダーの構造が理解できていなくて。








書込番号:19403353

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/14 14:02(1年以上前)

poko0095さん

>販売店は間違った情報を言っているのですかね?

かなり無知な店員に当たってしまったようですね。
DLNA(DTCP-IP)視聴は、社外の機器でもほとんど問題なく可能です。
#私的には、サーバーにパナDIGA、RECBOX(NAS)、タブレット、PCを使い、
 クライアントにDIGA、REGZA(TV)、タブレット、PC で、LAN経由(無線含む)で楽しんでいます。

>ビデオ器からNASへのビデオデータの吐きだしが可能なのは本当ですか?

SONYだと、先々台機から可能です。(E500などの下位機種は除く)
NASもIODATAのRECBOXやバッファローのリンクステーションのDTCP-IP対応に限ります。
また、RECBOXなどの旧型機では対応していない製品もあります。

>USB経由でのHDDへの保管にしても、他のパソコンからは中のファイルをみれないですよね?

レコーダーに接続したUSB HDDに保管(録画)した番組を、LAN経由でPC、タブレット、スマホから
視聴することは可能です。
専用のソフトが必要な事と、機種によって出来ない場合もありますが。

などなど、出来ない場合もあるのですが、十把一絡げに、SONYは出来ない、特殊と言い切るのは間違いです。

>ビデオをHDMIで接続して管理するのは32型のテレビですから、4K規格は余り意味がありませんね。

効果はあります。
高画質回路(再生用)の CREAS 5 は、5が示すように、5世代目ということで、
長らくSONYレコーダーに採用されている2K用の高画質回路です。
そして、この5世代で、4Kテレビ用のモードが追加になったのです。
#新しくなった部分を強調して宣伝しているので、4K専用と誤解されているようです。
また、EW型番から不採用(搭載されなくなった)になった部分でもあります。

>ただ、LAN経由で48型で見るときには、この高画質の効果はあるのでしょうか?

LAN経由では、効果は無いはずです。
EW型番で不採用になった理由(メーカーの弁)は、最近のテレビには同種の機能があるので
レコーダーに搭載する必要は無い。
↑私的には、詭弁だと思いますが。

書込番号:19403417

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/14 14:33(1年以上前)

ソニー機を表示させ、番組にチェック入れてネットワーク転送で

>某販売店での説明では、SONYは特殊で、SONY同士でないとHDDサーバービデオ器の映像は見れないと言われました。メーカーが違うとだめだって。
 DLNAというのは世界的に統一されたガイドラインです。日本のデジタル放送は特殊な著作権保護下にあるのでDTCP-IP対応が必要になりますが(説明書にDLNAについての記載があったり、ロゴがあれば)異機種であってもネット視聴は可能です。
 古い機種だと再生できる録画モードなどいくつか制限があります。
(ソニールームリンク)下記リンク右下に(メーカー問わず)と記載があります。
https://www.sony.jp/support/dlna/
 ただ動作確認しているのは、各社とも自社製品のみで、他社製品については保証はしないというのが各社共通のスタンスのようですが。

 ガイドラインなので、カスタマイズできますが、それが行われているのがネットワークダビングですね。
 各社の思惑もあり、異メーカー間などいろいろな制限があるのが現状です。ただNASメーカーの努力やCATVチューナーとの連携、お引越し機能などの追加によって、各社とも工夫や経由すれば機器間での番組移動が出来るようになってきました。

 最近のソニーEW(ET)機からNASへのダビングは、PC(タブレット)を使いNAS側画面からの操作でダウンロードダビング(ソニー機から引っ張り出す形)で行います。(RECBOXからダウンロード画面の画像載せておきます)
 なお旧型ソニー機(E*1000世代以前)では一切機器間ダビングはできません。

 ソニーのTVでのUSB録画だけはダビング環境が未だ無いと思いますが。(ソニーのネットワーク及び機器間直接ダビングは一番遅れていましたので)

(RECBOX対応表)ソニー機も載っています
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm



書込番号:19403469

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/14 15:10(1年以上前)

>ソニーのTVでのUSB録画だけはダビング環境が未だ無いと思いますが

一部の機種では、最近のファームアップデートで対応したようです。

書込番号:19403550

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/14 15:50(1年以上前)

yuccochanさん こんにちは
>一部の機種では、最近のファームアップデートで対応したようです。
 ソニーのTV部門もようやく重い腰上げましたか。ファームアップでいろんな不便が直ってゆくので最近のデジタル機器は良いですね。情報ありがとうございました。

poko0095さん こんにちは
 ちょっと気になったのですが、「いわゆるファイルとしてです。それなら、とても助かりますが。」のくだりです。いわゆるパソコンで加工など扱えるようなファイルにはなりえません。(第一、コピー管理されたデジタル放送データはNASからパソコンに移動できない)
 タブレットなどにダウンロードされた番組データも同様で、視聴専用のファイルとしてのみ扱えるだけです。

 (機器による制限はありますがDTCP-IP対応機器同士での移動は可能)NASから対応レコーダーや別NASなど対応別機器に再移動(コピー1番組なので)できるくらいですか。

 どこにあろうが、デジタル放送データは厳しい著作権保護下にあるので(ネットワークで対応機器から視聴は可能ですが)コピーフリーのMpegファイルのように汎用には扱えません。
 暗号化されていますし視聴ソフトで見る以外でパソコンで読めるのは(録画HDDの)バイナリデータとしてくらいです。

 
 

書込番号:19403619

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/14 17:16(1年以上前)

>ソニーのTV部門もようやく重い腰上げましたか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776052/SortID=19312936/

DIGAにダビングできたとの事です。

>ちょっと気になったのですが、「いわゆるファイルとしてです。それなら、とても助かりますが。」のくだりです。いわゆるパソコンで加工など扱えるようなファイルにはなりえません。

あ、そういう意味なら「出来ません」ですね。

書込番号:19403832

ナイスクチコミ!0


スレ主 poko0095さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 20:41(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報を教えてくださいまして、ありがとうございました。
おおむね理解でき、購入する機器も固まりつつあります。

>どこにあろうが、デジタル放送データは厳しい著作権保護下にあるので(ネットワークで対応機器から視聴は可能ですが)コピーフリーのMpegファイルのように汎用には扱えません。

いえいえ、そういうことではなく、ファイル管理がWindows配下でもできるのかという意味でした。
著作権でガードがかかっていることは理解しておりますが、メディア間のコピーが、ビデオとかテレビとからとかなら、面倒だと思ったからです。
LAN越しにデータがWindws配下でコピー等が可能なら、管理も簡単かな?と思ったのです。

皆さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
これでいったん質問を終了させて抱きます。

書込番号:19404407

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/12/14 22:32(1年以上前)

>メディア間のコピーが、ビデオとかテレビとからとかなら、面倒だと思ったからです。
LAN越しにデータがWindws配下でコピー等が可能なら、管理も簡単かな?と思ったのです。

EW1100(パナDIGAも)⇔RECBOX(IODATAのDTCP−IP対応NAS) のダビングは、
RECBOX(PCなどのブラウザ)の操作で行います。
ですので、がWindws配下でコピー等が可能 とも言えます。
#ブラウザ=IEなど

ダビングのみならずRECBOXのほぼ全ての操作(初期設定含む)は、ブラウザから行います。
ブラウザからRECBOXにアクセスすると、各種設定の画面が出て、その中にダビング操作の
メニューも含まれていて、ブラウザからダビングなどの指示を行います。

書込番号:19404863

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/15 00:41(1年以上前)

 RECBOXへのダウンロードダビングですが、ソニー機からの場合制限があります。
※コピー1番組、カット編集番組はネットワークダビング不可(チェックボックスがない)
 CATV環境で(STB経由の)BS録画していたり、スカパー番組、スカパープレミアム番組を移動するのなら向いていません。

 これがメインなら上記の制限の無いDIGAにでもしておいたほうが良いのかも。

 

書込番号:19405275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

接続の仕方

2015/08/18 16:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:238件

皆さんのBDZ-EW1100はご機嫌いかがでしょうか?

当方、レコーダー複数台で運用していますが、接続に問題あるのか切り分けたいので意見募集です。
購入直後から週に1〜2回、偽停電や謎のエラーで録画失敗します。

元はSKP75 2台体制でした。 アンテナ→SKP75(1)→SKP75(2)→TV

スカパーカードスロットエラーでSKP75(1)を修理に出すためBDZ-EW1100を購入し、
アンテナ→BDZ-EW1100→SKP75(2)→TV で運用開始したところ、BDZ-EW1100で週に1〜2回、偽停電や謎のエラーで録画失敗します。
接続が悪いのかとケーブルをつなぎ直したり アンテナ→SKP75(2)→BDZ-EW1100→TV と入れ替えてみたりしましたが、
同じような割合で録画失敗します。
ソニーのチャットで「初期不良じゃないか?」とのことだったので、修理に出すために浮気してDBR-T560買ってみました。 

アンテナ→DBR-T560→SKP75(2)→TV 

上の構成で特にトラブルなく録画できていて、 SKP75(1)が帰ってきたので再度入れ替えをし、
現状、アンテナ→SKP75(1)→DBR-T560→TVでトラブルなく録画できています。

で、修理に出してあるBDZ-EW1100なんですが、「トラブルなく録画できているけどどうする?返却か、念のためHD交換するなら有償(現状1年保証内)」と連絡が来ました。


複数接続なので気になる電波表示ですが、レコーダー、TVも受信OKのグリーンのMAX付近〜中ほど位ありますので電波は問題ないんじゃないかと思います。
BDZ-EW1100以外正常に録画されていますし・・・。
BS電源はすべて自動です。


接続で何か気になる点はあるでしょうか?


録画失敗に法則があるような気もします。
0時ごろSKP75と録画がかぶることが多い時間帯 & 片方が終了で片方が録画開始
の時に失敗が多かったと記憶しています。
天気の良し悪しには左右されていなかったと記憶しています。

SKPの修理で色々ありましたので、1コマ単位で編集できる&頭尻切れがない。と言うことでDBR-T560に浮気してみましたが、
編集が優秀のソニーのあれと違いかったるいので、BDZ-EW1100の録画失敗がなければ使いたいところです。
後継のシリーズはフロント表示がないので候補外です。
DBR-T560で不便さに辟易しましたので・・・。
偽停電なんてSKPではほぼなかったので、どこに問題があるかつかみかねています。


書込番号:19062445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2015/08/18 17:23(1年以上前)

固体不良でしょう。交換してくれるなら、今の機種にしてもらいましょう。どういう流れで私んちに来たのか不明なのでを押し通すことです。整備しなおし品だったかも。

書込番号:19062555

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2015/08/18 19:14(1年以上前)

アンテナ線は大丈夫?
古い規格のアンテナ線使ってない?

書込番号:19062768

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/18 19:53(1年以上前)

偽停電というのは何ですか?

停電があったわけではない(少なくとも他の機器にはそのような痕跡は残っていない)のに、EW1100だけ
「停電あるいはその他の理由により〜〜〜の録画に失敗しました」というエラーが出るという事でしょうか。

だとすると、修理先で不具合が発現しない事も勘案して、真っ先に疑うのは「電源周り」ですかね。

蛸足になっているならばらして極力根元から取り直してみるとか、別のコンセントから延長コードを引いてきて
そこから給電してみるとかを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19062884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/08/18 21:08(1年以上前)

いgsdさん

こんばんは。

>接続で何か気になる点はあるでしょうか?

EW1100の接続に問題が有るなら、SKP75でも不具合が発生すると思うので、問題は無いでしょう。
又、受信レベルに関しても、グリーンゾーンの真ん中で有れば、レベル的に33前後(BS)は出ているので、問題は無いです。

>修理に出してあるBDZ-EW1100なんですが、「トラブルなく録画できているけどどうする?返却か、念のためHD交換するなら有償(現状1年保証内)」と連絡が来ました。

特に、上記SSのコメントで気になるの点が有ります。『念のためHDD交換するなら有償(現状1年保証内)』と言う内容ですが、不具合が頻発して困っている、故障かもしれないと言う思いで、メーカーに点検確認を御願いしているにも関わらず、取りあえずHDDの交換を有償にてしますかと言う事なら、此は保証で処理をする姿勢では有りませんネ。(論外です)

>購入直後から週に1〜2回、偽停電や謎のエラーで録画失敗します。

上記の不具合時に、エラーメッセージとして、『おしらせ』の項目にエラー内容が記録されていると思います。
此の記録は、ユーザーが任意で消去出来ませんので、SSの担当者にエラーが頻発していた客観的根拠として、此だけ録画を失敗するのでは、安心して使用は出来ないから、点検確認を御願いしているので有って、有償でHDDを交換するなら保証では無く、保証対象外と言っているのと同じなので、エラーが頻発して録画が失敗する要因と、不具合箇所は何処なのか、具体的に説明を求めて納得出来るまで、安易に妥協するべきでは無いですヨ。

それで、SSが原因の特定には至らないが、念のためHDDの交換を無償にて行いますと、言うので有れば、素直に承諾して良いのではと思いますネ。


尚、此の様な不具合は、私もAT系の時代から4機種で7台遭遇してますが、未だに改善されていない気がします。それでも、使い続けてますが・・・

書込番号:19063109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/08/18 23:42(1年以上前)

同じ機種や現象ではありませんが録画不良の経験がありますので参考までに

設置状況  混合器等は使わず直結
BSアンテナ−分配器−東芝機−EW1000−SONYテレビ
            |−パナ機−シャ−プテレビ

アンテナレベル 東芝54
           パナ64
           sony 36(右端一杯)
           シャープ 95
地デジは問題なくBSのみ発生

通常時は問題ないのですが小雨が降るとEW1000にだけブロックノイズや乱れが表れます
EWのチューナー画像をテレビで見ても発生していました
その時のアンテナレベルはsonyで35と僅かに下がる程度です
当然他の機器での録画は問題ありませんしsonyテレビでもレベル35で同時に見ていましたが問題ありません
接続の順番を変えても単独でも変化無しでした

初期不良と言うことで2回交換していただきましたが改善しませんでしたし
修理の方もおそらく何度交換しても無駄でしょうとの事のでした
ET系ならばチューナーの部品が違うかも知れないので、もしかしたら改善するかも知れないが
当時価格差が相当あったので結局返品となりました
その後パナ機を購入しEW1000の代わりに設置しましたが当然なんの問題も発生しませんでした

結局原因は不明ですが特定のアンテナレベルの時だけチューナーが何らかの誤作動を起こしたのではと推測しています

直接的な解答でなく申し訳有りませんがご参考までに

書込番号:19063618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2015/08/19 09:09(1年以上前)

kinpa68様
アンテナ線はS-5C-FBでアンテナ直接接続なので大丈夫じゃないかと思います。
同じラインでBDZ-EW1100以外ではトラブルありませんし。

LUCARIO様
略した書き込みで失礼しました。
ご指摘いただいた主に「停電あるいはその他の〜」のエラーです。
TVまわり専用の壁コンセントから取っているので、電源的には問題ないかと思います。
同じコンセントで、BDZ-EW1100以外ではトラブルありません。
他のコンセントから延長線は、折を見て試してみますがすぐには不可能です。

クチコミハンター様
現在購入店経由でやり取りしていますが、SSの担当者と直接コンタクトが取れるよう購入店に相談してみます。
その上で、SSの担当者にエラーが頻発した要因がどのようなものか等相談してみます。
動作しているHDを有償で交換する根拠も合わせて・・・。

juliemaniax様
チューナーについて興味深いお話ありがとございます。
特定の受信レベルでの問題だとすると、チューナーユニットの設計等もかかわってくるので、ユーザー対処での改善は不可能でしょうね。
今の状態だとそのまま返却になるので、小降雨時にEW1000ブロックが出るか、受信レベルはどうか等観察してみます。

書込番号:19064205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/11/30 11:09(1年以上前)

同じ症状、僕の機械にも起きてます。
どうも録画終了時に操作が入ると良くないみたい。
なのでHDMIの連動を切って、録画中は操作しないを心がけると出なくなりました。
これ、プログラムに脆弱性があるのでは?>いgsdさん


書込番号:19363962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2015/06/11 09:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 rrkg1さん
クチコミ投稿数:15件

外付けHDDを検討しているのですが、種類がありすぎてどれにしたらいいかわかりません。このレコーダーソニーでは3TBまで対応しているですがお店で外付けHDDをみていると4TBのHDDがあってそこに動作確認済みと書いてあったのですが。自分ではなるべく3TBで安くて壊れにくい。外付けHDDを教えて下さい。

書込番号:18859964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2015/06/11 10:24(1年以上前)

3TBまで対応とレコに書いてあるならそれを信じるべきで
4TBで動作確認済みなんか無いんじゃないですか

http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/HDD4/
3TBで壊れにくいのはHGST製だそうですが高いです
私はWESTERN DIGITALの赤とか紫が好きですね

http://kakaku.com/pc/external-hdd/
こういうのは安いですが
ケースの中にSeagate/WESTERN DIGITAL/HGSTのどれかがはいってる商品で
どれが入ってるかは確定できません

その点にこだわりたいなら
中身
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

ケース
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
を別個に買って自分でケースに中身を入れる必要があります

書込番号:18860122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/12 12:35(1年以上前)

rrkg1さん、こんにちは!上記のレコーダーに対応する外付けHDDを探していますね。テレビ録画またはレコーダー用のMy Book AV-TVはどうでしょうか?このHDDは据え置型で通常のと違うのは録画用に特化している点です。24x7の通電や長時間の連続データ書込みに優れるWD AVを採用しています。ちょっと残念なところは2TBまでしか提供されていません。詳細な仕様や他の特徴などについては、以下のリンクをご参照ください。互換性のチェックもできますのでご確認ください。

http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=WYZo3f

ご参考になればうれしいです。宜しくお願いします。

書込番号:18863510

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2015/06/12 14:45(1年以上前)

>3TBで安くて壊れにくい。外付けHDDを教えて下さい。
ない。

3TBのHD-LC3.0U3-BKC(10800円)を2台購入してソニーEW510とパナBZT760で使用、中身は東芝DT01ACA300(元日立?)。


持っているパナレコ(BZT760)と違って、ソニレコの場合は2番組同時にHDDに録画できないから内蔵があふれたときにUSB-HDDに移しているため1年使っているが稼働時間は少ないので耐久性は不明です。

関係ないですがnasneのHDDが2万時間超えた。日立製HDDは丈夫ですね。

書込番号:18863899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2015/06/12 21:09(1年以上前)

>>3TBで安くて壊れにくい。

安いのはSeagateとWDの緑で、壊れにくい信頼性が一番ならHGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)です。
ネットの検証データでSeagateが壊れ易いと言うデータがでましたが、TSUKUMOの定員曰く故障率は各メーカーさほど変わらないそうですよ。

ケースを購入してHGST製のHDDがお勧めです。

人には薦めませんが、安さに惹かれSeagateの8TBのHDD2台購入し今の所、問題ありません。

書込番号:18864859

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrkg1さん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/14 00:41(1年以上前)

peggieL_WD さん
回答ありがとうございます。確かに2TBしかないのは残念ですが、この機種も検討してみます。

書込番号:18869041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrkg1さん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/15 07:14(1年以上前)

ソニー純正の外付けHDDはどうなんでしょうか

書込番号:18873057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2015/06/15 08:58(1年以上前)

>ソニー純正
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588103/SortID=18870445/#18870757

書込番号:18873248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/19 12:40(1年以上前)

USBHDDには999タイトルまでの録画数なので、2TBでも充分だと思いますが、

書込番号:18980079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2015/07/20 22:06(1年以上前)

ET2000で、3TBを4台使いましたが、
SRで録画して、2台は999タイトルを使い切れませんでした。

使い切っても、HDDの空きは300GBくらいでしたので、
3TBの外付けHDDを推奨します。

書込番号:18984780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 myktakaさん
クチコミ投稿数:13件

BDZーEW1100を10ヶ月ほど使ってますが、2度、録画番組で、音声は進むが、画像が進まない現象が
起こりました。画像は、静止画で言えば、2枚くらいが、カクカクと繰り返して
先に進みません。音声は、最後まで録音されているようです。
SONYに聞いても、同様の症状は報告されてないとのことです。

どなたか、同様の症状のある方、いらっしゃいませんか?

書込番号:18646259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/04/04 12:22(1年以上前)

myktakaさん

こんにちは。

>2度、録画番組で、音声は進むが、画像が進まない現象が 起こりました。

此の事象と同じでは有りませんが、ET-1100 で映像は問題無く記録されているのに、音声は最初から最後まで無音状態のままと言う事象が発生した事が有り、一度リセットを行い様子を見ていたが、再現した為、購入店に持ち込み事象例を確認後、修理に成った事が有ります。

再現性が有り、保証期間が残り少ない場合、直ぐにでも購入店に持ち込み修理か、近くにメーカーSSが有れば、直接修理依頼されるのが良いかと思います。(此のモデルより、不具合の有無を訪問確認するだけでも税抜き3800円掛かります)

書込番号:18647111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myktakaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/04 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。

修理なさったとのことですが、どこをどう修理したのか、教えていただけないでしょうか?

書込番号:18648853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/04/05 00:28(1年以上前)

myktakaさん

HDDはエラーが出ていなかったので、メイン基板の交換修理に成り、修理後の再発は無いですネ。

もし、HDDにエラーが出ていれば、メイン基板とHDDの両方を交換して欲しいと、条件付き修理要請をするのも有りかと思います。

書込番号:18649321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myktakaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/05 14:31(1年以上前)

クチコミハンターさん ありがとうございます。

私が推定した故障場所も、HDDとデータをエンコードする基盤なのですが、
先日、ソニーのサービスセンターに電話した際には、HDD又はメイン基板を含む
該当しそうな基板を交換すると、これまで保存してきた外付けHDD(1.5TB程度)
を初期化しないといけないとのことで、修理を断念したところでした。
現在、2カ所の画像停止部分は、その部分だけ短いチャプターに編集して、消去しないように
しています。原因がHDDでないとすると、無駄な処置です。
外付けHDDを、BDに焼くのも面倒ですので、
それにしても、何か良い方法はないものでしょうか。

書込番号:18651005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 TV sideviewでのテレビライブ視聴

2014/12/13 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:7件

BDZ-EW1100でTV Sideviewから「家じゅうどこでも視聴」機能でテレビのライブ視聴をしたいのですが。。

TV Sideviewの番組表から視聴すればよいのでしょうが、インターネットに接続していないと視聴できないようなのでだめでした。(家はWife LANのみでインターネットプロバイダとは契約していません。)

TV sideviewの「ホームネットワーク」メニューからEW1100を選んで、その中のビデオフォルダ→地上波テレビ→ライブ視聴から見たい番組を選べば視聴できるかと思ったのですが、
「レンダラー機器が見つかりませんでした。モバイル機器で番組を視聴するには番組表を利用してください。※BDZ-EW1100の機器登録が必要です。」
と表示され視聴できません。
何か登録をすれば見れるようになるのでしょうか? 
それともやはりインターネットに接続していないとTV Sideviewでテレビのライブ視聴は見れないのでしょうか?
スマホでテザリングすれば家のインターネットはいらないと思い契約していないのですが、これのために契約するのも気が引けています。

録画した番組は「ホームネットワーク」メニューのビデオフォルダから選んで視聴できていますので、TV sideviewとEW1100は接続できています。

書込番号:18266739

ナイスクチコミ!1


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2014/12/13 21:49(1年以上前)

EW1100をLANで接続しなければ、スマホで見ることはできません。EW1200は無線LAN接続できますが。EW1100は有線LANのみなので有線LAN接続を検討するしかないかと思います。

書込番号:18267143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/14 11:19(1年以上前)

返信ありがとうございます!

説明不足でしたが、EW1100は有線LANでWifiルータに接続しています。
以下のような接続となっています。

EW1100---------Wifiルータ・・・・・スマホ
    有線          無線

通常は以下のように、WifiルータをADSLや光回線でインターネットに繋ぐのでしょうが、家庭内でのみ録画番組やテレビを視聴できればよいと思っているので今は繋いでいないのです。

EW1100---------Wifiルータ・・・・・スマホ
    有線    |     無線
           |
       インターネット

インターネットに繋がないと「家じゅうどこでも視聴」機能でテレビのライブ視聴ができないのでしょうか。。

書込番号:18268762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/12/14 13:33(1年以上前)

うちでも試しにインターネット接続を抜くとやはりTV sideviewでのライブ視聴は不可となりました。
宅内でもネット接続必須のようですが、何か設定あるんでしょうか。

ちなみにtwonky beamやDiximなど別アプリだとネット接続しなくても問題なくライブ視聴可能でした。

書込番号:18269196

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2014/12/14 15:09(1年以上前)

EW1100をネットに接続して、ネットワーク接続の登録をしなければ接続できないと思うのですが。

書込番号:18269445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/14 20:22(1年以上前)

デジタルっ娘さん、zippo1932さん
返信ありがとうございます。

zippo1932さん>
> EW1100をネットに接続して、ネットワーク接続の登録をしなければ接続できないと思うのですが。

ノートPCをスマホのテザリングでインターネットに繋いで、最初の登録の時はPCのインターネット接続の共有機能を使って一時的にWifiルータをインターネットに接続し、EW1100をネットワーク登録しました。
インターネット接続状態ではTV sideviewの番組表からライブ視聴できるのは確認していました。


デジタルっ娘さん>
> ちなみにtwonky beamやDiximなど別アプリだとネット接続しなくても問題なくライブ視聴可能でした。

ですよね。私も他のアプリではネット接続しなくてもライブ視聴できるのは確認しました。
ですがtwonky beamなどはWake on lanに対応していないのでEW1100の電源が入れられないのですよね。。

インターネット接続がなくても、TV Sideviewでライブ視聴する方法ないでしょうか。。

書込番号:18270453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/12/14 20:55(1年以上前)

>ですがtwonky beamなどはWake on lanに対応していないのでEW1100の電源が入れられないのですよね。。

TV sideviewのリモコン機能で起こしてやればどうでしょう?(メニューの下のほうにあります)
リモコンはネット接続しなくても機能しますので。
一手間ふえますがそこからtwonky beamからライブ視聴に切り替えます。

Diximだと直接起こせますがプリインストールされてないとどうにもなりませんしね。

書込番号:18270582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/12/15 11:10(1年以上前)

すいません。TV sideviewでEW1100の録画リスト更新するだけでも配信可能な状態にはなりますね。
リモコン機能で電源入れるより、終了時ほったらかしにできるので楽かもしれません。
ここからtwonky beamでライブ視聴ではスレ主さん的には面倒ということでしょうか?

あくまでインターネット未接続状態でTV sideviewでのライブ視聴ということになると、いろいろ試しましたが解決策はなさそうです。

書込番号:18272202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/15 20:27(1年以上前)

デジタルっ娘さん
いろいろ試していただき、ありがとうございます。

TV Sideviewで電源ON → twonky beamでライブ視聴しか方法はなさそうですね。。
TV Sideviewだけで完結する方法はないかと思ったのですが、残念です。

書込番号:18273612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 huluをテレビで再生したいのですが…。

2014/12/06 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:2件

携帯はiPhone5、テレビはREGZAで、既にhuluの視聴契約をしています。
この環境で、huluをテレビで再生することはできますか?
買い足しが必要なアイテムなどがあれば教えてください。

書込番号:18242441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/12/06 11:09(1年以上前)

iPhone5と「Apple Lightning Digital AVアダプタ MD826ZM/A」と「HDMIケーブル」をご用意ください。

ブルーレイレコーダーは必要ありません。

書込番号:18242464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/06 12:00(1年以上前)

そうだったんですね!
了解致しました(^-^)
ありがとうございました♡

書込番号:18242617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/06 12:12(1年以上前)

こんばんは

Huluをいろいろな機器で視聴しています。

視聴できる機器の例です
iPhone
PC
PS3
AVアンプ(SONY)
BDP-S6200(ブルーレイプレーヤ)

TVで良い画質で視聴されたいなら、TVに接続する別途機器を購入がおすすめです。
(iphone用のHuluは、小さい画面で見るための画質なので、TVと接続しても大画面で視聴できるものではないです)

上記のなかでも、BDP-S6200(ブルーレイプレーヤ)が価格もやすく、youtube、音楽、映画等
ほぼ何でも視聴できます。おすすめです。

http://www.sony.jp/bd-player/
http://kakaku.com/item/K0000670307/


書込番号:18242646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/12/07 23:15(1年以上前)

こんばんは!

フィリフヨンカさんが得た情報に則って、変換ケーブルを用いてテレビでhuluを再生しても、視聴に耐えない程の画質になるということですか?宜しければご教授願います。

書込番号:18248058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-EW1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1100を新規書き込みBDZ-EW1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW1100
SONY

BDZ-EW1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-EW1100をお気に入り製品に追加する <925

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング