BDZ-EW1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-EW1100

ダブルチューナーを搭載したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-EW1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-EW1100 の後に発売された製品BDZ-EW1100とBDZ-EW1200を比較する

BDZ-EW1200

BDZ-EW1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW1100の価格比較
  • BDZ-EW1100のスペック・仕様
  • BDZ-EW1100のレビュー
  • BDZ-EW1100のクチコミ
  • BDZ-EW1100の画像・動画
  • BDZ-EW1100のピックアップリスト
  • BDZ-EW1100のオークション

BDZ-EW1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-EW1100の価格比較
  • BDZ-EW1100のスペック・仕様
  • BDZ-EW1100のレビュー
  • BDZ-EW1100のクチコミ
  • BDZ-EW1100の画像・動画
  • BDZ-EW1100のピックアップリスト
  • BDZ-EW1100のオークション

BDZ-EW1100 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1100を新規書き込みBDZ-EW1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ、レコーダーを両方ネット接続

2014/07/12 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:46件

すみませんが、どなたか教えてください。

無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C を使い、
テレビをネット接続していますが、レコーダ
ーのEW1100もネット接続したいと考えて
ます。その場合、どう接続すれば良いのでしょうか?
無線LAN子機はもう一つ必要なのでしょうか?
無知で、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17726497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2014/07/12 23:52(1年以上前)

標準では無効に設定されているが、マルチクライアントと呼ば れるモードも搭載されており、LANポートにハブを接続することで、複数台 のクライアントからの接続に対応させることもできる。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120403_523402.html

書込番号:17726530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/07/12 23:56(1年以上前)

マルチクライアントモードを使用して接続した場合、WOLやDLNAが使用できなくなるので、注意が必要です。

書込番号:17726544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDにダビング中に視聴できません

2014/06/02 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 sido-sanさん
クチコミ投稿数:14件

この画面からほかにいけません

こんにちは。
TOSHIBAのRD-X9、RD-BZ710を使用したのですが、RD-X9はHDDの半分ほど録画すると、録画・再生かおかしくなり、初期化すること度々でした。

RD-BZ710にはUSB-HDDをつけてかなりの動画を録画していたのですが、ある日突然、初期状態になり、USB-HDDを認識しなくなりました。修理に出したところ、「基盤交換で6万円かかる・基盤交換するとUSB-HDDは初期化される」と言われました。USB-HDDに安心し、BDに焼いていなかったのが悔やまれます。

そこそこ気に入っていたのですが、違うメーカーのものを買ってみようとBDZ-EW1100を購入しました。

Toshibaと違う操作に戸惑いながらも、映画を編集し、DVD(VRモード)に焼いたところ、ダビング画面のままになりました。

Toshiba機では、CMなどをカットし、DVD(VRモード)に焼いている間、その動画を視聴することができました。

BDZ-EW1100では、ダビング中の視聴はできないのでしょうか。
視聴とダビングで倍の時間がかかるのがちょっと面倒です。仕様ならば仕方ありませんが、設定などでDVDダビング中の視聴ができるのであれば、教えていただけますでしょうか。マニュアルには見つけることができませんでした。

書込番号:17583460

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2014/06/02 00:27(1年以上前)

>BDZ-EW1100では、ダビング中の視聴はできないのでしょうか

DVDへのダビング中は、視聴できません。
DVD(VRモード)へのダビングを重視するなら東芝機を選択すべきだったでしょう。
(現行機は、過去の東芝機の欠点がかなり改善されています)
パナ機ではダビングに実時間かかりますが、視聴は可能でした。

DVD(VRモード)へのダビングを重視した場合、最悪のメーカーを選択をしたと思われます。

書込番号:17583502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2014/06/02 00:34(1年以上前)

ET1000を、買った時、同じように、DVDへのダビング中、画像表示出来ず、困りました。
SONYのレコーダーで、気にいらない事の一つです。
これに関しては、後継機種も同じでしょう。

書込番号:17583513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/06/02 00:52(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/dub/copylimit.html#001

既にレスが付いてますが、リンク先にあるように、DVDダビングおよび画質変更ダビング中は、ほぼ何もできないようです。

書込番号:17583560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/02 00:59(1年以上前)

>設定などでDVDダビング中の視聴ができるのであれば、教えていただけますでしょうか。

DVDを使う限り、ソニレコでは方法が無い。
BDを使えば、高速ダビングが可能で、
高速ダビング中は、
放送視聴はもとより、HDD録画やHDD再生も可能だ。

書込番号:17583575

ナイスクチコミ!4


スレ主 sido-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/02 01:23(1年以上前)

皆様、
さっそくの返信、ありがとうございます。

関わっている子供の養護施設がDVDレコーダしかないため、BDのダビングは選択肢にありません。

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/dub/copylimit.html#001
>DVDダビングや記録モードを変更してのダビング
>高速ダビングと異なり、再生など他の操作はできません。
>また、予約があっても録画は行われません。

DVDダビング中は、予約録画も不可なのですね。
Toshiba機では、予約が近い場合は、警告を出してDVDダビングができませんでした。

Toshiba機も、初期化して使えているので、DVDダビングはToshiba機で使い分けしようと思います。

皆様、教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:17583610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2014/06/02 12:27(1年以上前)

Toshiba機では、予約が近い場合は、警告を出してDVDダビングができませんでした。

SONYも、予約が近いと、メッセージが出て、ダビングが出来ません。
録画予約が、最優先なので。

書込番号:17584488

ナイスクチコミ!3


スレ主 sido-sanさん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/03 01:23(1年以上前)

MiEVさん、
ありがとうございます。

DVDダビングのときは、常に、予約を意識しなくてはと思っていたので、気が楽になりました。

書込番号:17586796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/06/03 12:26(1年以上前)

スレ主さん
すでに気づいていると思いますが、ソニー機は、ダビング中でも電源のON/OFF操作は自由です。
(他社は切れない)
ですので、ダビング指示したまま、電源OFFし、所定時間以上放置したら、勝手に終了しているという割り切った使い方ができます。(手軽)

一応、他社の場合、多少改善され、「ダビング終了後、電源OFF」「未使用(未操作?)○○分電源OFF」という機能は備わっています。

書込番号:17587766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/06/03 12:34(1年以上前)

東芝現行は普通にダビング中(LAN含め)の電源オンオフは自由です。

書込番号:17587791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/06/03 12:37(1年以上前)

デジタルっ娘さん

了解しました。
といっても、現行東芝機って、表示窓自体ないから、この情報はあまり関係ないかもしれませんでしたね。

書込番号:17587804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/06/03 12:52(1年以上前)

無関係ですか?
他社はダビング中電源オンオフできないという情報に対しお答えしただけですが。
表示窓表示はないですが、内部動作中は電源インジケーターで知らせます。
意図するところと違った勘違いを私がしているのなら訂正します。

書込番号:17587838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/06/03 17:15(1年以上前)

デジタルっ娘さん

いえいえ、ありがたい情報です。
最近の貴殿のバイタリティーあふれる確認やコメントに感服しています。

書込番号:17588418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/06/03 17:50(1年以上前)

>SONYも、予約が近いと、メッセージが出て、ダビングが出来ません。
録画予約が、最優先なので。

確認なんですが、ソニー機は予約時間が近いと警告メッセージが出るけどメッセージを無視してダビングすることは可能じゃ無かったですか?

書込番号:17588509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について

2014/05/15 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 奥村燐さん
クチコミ投稿数:16件

現在
ピクセラ製のプロディアの32型と東芝のレコーダー[RD-R100(1チューナー、320GB)]を使用しています。

この東芝のレコーダーでは容量が足りなくなり、またBSも録画しているので1チューナーでは足りなくなりました。

そこでこの
ソニーのBDZ-EW1100を購入予定です。

接続はどうすればいいでしょうか。

@壁のアンテナ端子(BSは外からのケーブル)をソニーの入力端子へ、ソニーの出力端子から東芝の入力端子へ、東芝の出力端子からテレビの入力端子へつなぐ。


A壁のアンテナ端子(BSは外からのケーブル)を分配器で、東芝の入力端子とソニーの入力端子へつなぐ。テレビへはソニーの出力端子からテレビの入力端子へつなぐ。


現時点でこの2つの方法を考えていますが、どちらがいいでしょうか?

書込番号:17518360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/05/15 18:26(1年以上前)

先ずは数珠繋ぎの方法で試してみてはどうでしょう、分配器を追加しなくても受信できるようならそのまま運用すればいいですし。

書込番号:17518377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/05/15 18:31(1年以上前)

アンテナは分配して全ての入力機器にそれぞれ繋げる、で・それとは別に録画機はTVとHDMI接続すればそれでオケ。

書込番号:17518391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/05/15 18:35(1年以上前)

ソニーレコ⇒東芝レコ⇒テレビ、若しくは東芝レコ⇒ソニーレコ⇒テレビ

受信不可なら分配器で接続する。

書込番号:17518403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2014/05/15 18:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2014/05/15 18:37(1年以上前)

とりあえず、@の方法で試すのが良いと思います。
で、TVの映りに不具合がでるようならAを検討すれば良いと思います。

書込番号:17518414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/15 18:43(1年以上前)

自分も1を試してみて駄目なら2でいいんじゃないかと思いますよ。
仮に2案を採用するなら分配器は全端子電流通過可能なタイプを購入すれば問題ありません。
昔は2分配しか存在しなかった全端子電流通過タイプも3分配や4分配でも採用されているので
必要なタイプをオークションなんかで安値で購入できますよ。

書込番号:17518431

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村燐さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/15 19:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

現在は
壁のアンテナ端子(BSは外からのケーブル)から東芝の入力端子へ、東芝の出力端子からテレビの入力端子につないでます。

このつなぎかたで
東芝の受信レベルは
地上波[59]
BS[48]

テレビの受信レベルは
地上波[83]
BS[65]
です。

※ちなみに現在の天気は雨で、厚い雲がかかってます。




この受信レベルだと@の方法でも大丈夫でしょうか?

書込番号:17518523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2014/05/15 20:17(1年以上前)

アンテナレベルの数値は機器により違い、機器で差が出たとしてもレベルが落ちたかどうかの判断はできないです。
現在十分なレベルで受信できていて、受信に支障ないようならもう一台追加したとしても問題ない場合もありますが、環境により変わるので試してみないと何ともいえないです。

追加して状況を見てから分波器の追加を検討なりすればいいと思いますよ。

書込番号:17518763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/15 21:27(1年以上前)

アンテナ入力の条件が良い地域だと地上波と衛星系のテレビやレコーダーに搭載されているアンテナ入力値の
表示機能は同じくらいまで数値が上がると聞いた事があります。
(家のシャープのレコーダーではどちらも90台、日立のテレビだとどちらも60台後半の数値がでてます。)
なので地上波は59で衛星系が48なら衛星アンテナの調整が甘いかアンテナケーブルの電波損失が多すぎる
可能性があると思いますよ。

書込番号:17519082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ネット接続にて

2014/05/14 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:11件

先日こちらの機種を購入したのですが、ネットに接続するために、
WL-UTA-AG300 を購入たのですが、接続が出来ません。

AOSSやWPSに対応していない無線親機との接続
なのですが、AirMac Expressのため接続がうまく出来ません

なにかアドバイスありますでしょうか?

書込番号:17515725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/05/14 22:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/05/14 22:36(1年以上前)

ごめんなさい。
途中で送信してしまいました・・・

AOSSやWPSを使用できない場合は、一度、子機を有線でPCと接続して、PCから設定をします。
リンク先から「マニュアルを読む」→「AOSSやWPSに対応していない無線親機との接続(Windows編)」を参考にしてください。

書込番号:17515847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/05/14 23:09(1年以上前)

waka190835さん 
ありがとうございます。 子機と優先でPCをつなぐ事を
忘れてました。なんで設定画面がでないんだと悩んでました。

おかげさまで接続出来ました


ありがとうございました。

書込番号:17516042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2014/05/15 10:21(1年以上前)

あわてず、あせらず、れいせいに、です。

書込番号:17517222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けhddについて

2014/04/17 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:30件

対応hddとなっているhdd以外でも使えますでしょうか?

書込番号:17424350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/18 00:13(1年以上前)

基本的にはUSBの外付けHDDでACアダプタ付きなら理論上は使えます。
すべてのUSBの外付けHDDを検証することは出来ないで書いてなくても使えるものも多数あります。
例えば、外付けHDDのケースと中のHDDを別々に買ってきても理論上は使えるハズです。

相性というバグのために動かない製品もあります。
また、中のHDDの型(○○○社の□□□シリーズではうまくいかないとか)によっては録画に失敗するという報告もあります。

書込番号:17424392

ナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/18 07:57(1年以上前)

SONY以外の社外品でもその会社が独自に対応しているか調べて掲載していることが多いですよ

たとえば
http://buffalo.jp/taiou/recorder/sony/hdd.html

他のメーカーなどでも似たような掲載がありますさがしてみてください、駄目だった時他でHDDを使う予定が無ければチェックしてから購入されたほうが安全かと思います。

書込番号:17424873

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/18 08:54(1年以上前)

取説P.85に記載されていますが、セクタサイズが512B以外のハードディスクは使えません。
PC用のものだと最近は4KBセクタのものが増えていますのでご注意を。

容量が2TB以下で、「テレビ録画対応」と書かれたものなら大抵はOKですので一つの目安にして下さい。

一応この機種は3TBまで使えますが、2TB超で512Bセクタ(非AFT)のHDDはかなりレアです。
3TBを買う場合は純正品か認定品を強くお勧めします。

書込番号:17425010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2014/04/18 09:32(1年以上前)

非対応のHDD買っても、対応品と大した価格差がないので対応品を購入したほうがいいです。


自分は、レコ用に3年保証があるリテールHDD(日立)と外付けケースですけどね。

一応、SONYの対応HDDも持っています、HD-D2A(中身はSEAGATE)。
2TB HDD単体は8000円にケースが3000円程度だから別々に買っても純正品HD-D2Bと値段変わらないよ。

書込番号:17425101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

別にバッファローのでなくとも良いですよね???

掲示板を御覧の皆様初めまして。本機の導入を検討しておりますソニ吉と申します。

過去スレも拝見致しましたが、無線LAN子機について単刀直入にお聞きします。
バッファロー WLI-UTX-AG300でなくとも、無線LANルーターならなんでも良いのでしょうか?

これまでX90をソニー LF-PK1/PK20、Vulkano Flowなどでセコセコとロケーションフリー的に使っており、これまでのものも手持ちの無線LANルーター(Apple Time Capsule)にぶら下げてシステムを組んでおりました。

下記システム図を見ますと無線LANルーターであればなんでも良さそうな感じなのですが、この認識で合っていますでしょうか?
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/net/network.html

ド素人な質問で恐縮なのですが、ご教示戴けますようよろしくお願いいたします。

書込番号:17407699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/13 08:25(1年以上前)

WLI-UTX-AG300のような、イーサネットコンバーターであれば、どれでも良いです。
できれば5Ghz(11a)対応のものにしたほうが良いと思います。
親機がTime Cupsuleなので、ac対応のルーターをもう1台用意して、レコーダー用のイーサネットコンバーターとして使う方法もありますが、acはオーバースペックかもしれませんね。

書込番号:17408189

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/13 09:58(1年以上前)

イーサネットコンバータはバッファローでなくとも構いませんが(むしろ親機との相性を考慮すべきかと。WOLが通るかとか)、
ロケフリ・Vulkano Flowの話はまた別ですね。当機種はHDMI出力しかないので、通常これらに入力する手段がないですよ。

書込番号:17408428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2014/04/13 10:22(1年以上前)

お休みにもかかわらず、早速のご回答ありがとうございます。

>waka190835さん
5GHzですか、どのみち手持ちの機器は更新しないといけなそうですね(笑)
遅いのに引っ張られそうだから、当機用に別立てにした方が良いのかもしれませんね。

>LUCARIOさん
言葉が足りませんでした、X90+Vulkano Flowは当機導入によりリプレイスされる予定です。

おぎさくのが安かったので吸い込まれそうでしたが、安心して?落ちることができそうです。
ありがとうございました。
m(_"_)m

書込番号:17408498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/13 13:16(1年以上前)

手元に2.4GHzのイーサネットコンバーターがあるのでしたら、まずそちらで試してみて、駄目なら5GHz対応のものを検討してみてはどうでしょうか?
11nに対応しているものであれば、使える可能性もあります。

2.4GHzは距離、障害物に強いが電波干渉が起こりやすい。
5GHzは逆の特性になります。
お住まいや使用環境によっては2.4GHzの方が良い場合もあります。
が、5GHzの方が良い場合が多いですが…

書込番号:17409008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-EW1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1100を新規書き込みBDZ-EW1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW1100
SONY

BDZ-EW1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-EW1100をお気に入り製品に追加する <925

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング