BDZ-EW1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-EW1100

ダブルチューナーを搭載したブルーレイレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-EW1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-EW1100 の後に発売された製品BDZ-EW1100とBDZ-EW1200を比較する

BDZ-EW1200

BDZ-EW1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW1100の価格比較
  • BDZ-EW1100のスペック・仕様
  • BDZ-EW1100のレビュー
  • BDZ-EW1100のクチコミ
  • BDZ-EW1100の画像・動画
  • BDZ-EW1100のピックアップリスト
  • BDZ-EW1100のオークション

BDZ-EW1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-EW1100の価格比較
  • BDZ-EW1100のスペック・仕様
  • BDZ-EW1100のレビュー
  • BDZ-EW1100のクチコミ
  • BDZ-EW1100の画像・動画
  • BDZ-EW1100のピックアップリスト
  • BDZ-EW1100のオークション

BDZ-EW1100 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1100を新規書き込みBDZ-EW1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PC TV Plusについて

2017/12/02 07:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 kr0さん
クチコミ投稿数:4件

PC TV Plusという
ソフト使ってレコーダーで録画したビデオをPCに転送しているのですが。容量も多いせいかかなり時間がかかってしまいのですが、タスクマネージャーで大体26mbpsくらいなのですがこれは仕方ない事なのでしょうか。わかる方教えて下さい。

書込番号:21399914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/12/02 09:14(1年以上前)

1Gbpsのnasne

100MbpsのDIGA

レコーダーが100Mbpsまでしか対応していないのでそれぐらいの速度が妥当ではないでしょうか。
我が家では有線LANでPCと機器をすべて接続して、PC TV Plusを使ってのPCへの番組保存だと
1Gbps対応のnasneで80Mbps前後、100Mbps対応のDIGAで37〜38Mbps位の速度が出ています。

ちょっと前には1Gbps対応のBDレコーダーもあったと思いますが、最近のはほぼ100Mbpsどまりですね。

書込番号:21400060

ナイスクチコミ!1


スレ主 kr0さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/02 09:29(1年以上前)

回答ありがとうございました。写真まで載せていただき分かりやすかったです。

書込番号:21400097

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2017/12/03 10:59(1年以上前)

録画番組の転送には、著作権保護の暗号化処理にも負荷が掛かりますので、、、
BDレコーダーの場合は、LAN速度だけでなく処理速度(CPU等)も合わせてボトルネックになっている物と思われます。
(1Gbps対応のDMR-BZT750でも転送速度は同程度との報告もある様なので)

書込番号:21402957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/12/03 11:21(1年以上前)

こちらの環境でもヤス緒さんと同様の印象です。
1Gbps対応か100Mbpsかよりレコーダーメーカーや受信ソフトとの組み合わせで大きな差が出ます。
パナやソニーのBDレコーダーは相手機器(ソフト)にかかわらず送受信とも30Mbps前後と低速で頭打ちですね。
同社レコ間のお引越しダビングだと少しましなようです。

書込番号:21403002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信20

お気に入りに追加

標準

呆れた補償内容

2015/04/18 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:90件

この機種を買って半年になりますが、録画画像にノイズが入る為修理を依頼したところ”この機種は持ち込み修理対応品ですので購入店に持っていけ”とのこと。
消費者に不良品を買わせておいて、直してやるから持ってこい!ですか??

書込番号:18694069

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2015/04/18 18:55(1年以上前)

お怒りはは、ごもっともです。
最近は各社、SONYだけでなく、レコーダーは、保証中でも、販売店に持ち込みか、SSに持ち込みになります。
出張になると、出張代が発生します。
そういう事なので、ネットによく書き込まれる、「もう、このメーカーは買わない」だと、ほとんどのメーカーは買えなくなります。
嫌な時代になりました。

書込番号:18694083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/04/18 19:01(1年以上前)

持ち込み修理になった時期に違いはありますが、SONY パナソニック シャープは持ち込み修理ですね。

東芝どうだったかな。

書込番号:18694095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/04/18 19:02(1年以上前)

いまはどこのメーカーも保証書には「持込修理」と記載されています。(たぶんですが)

実際の運用では、シャープは現在のところ黙っていても「出張修理」対応しています。
たしか、東芝も「出張修理」に対応していると聞いてます。

書込番号:18694097

ナイスクチコミ!6


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/18 19:13(1年以上前)

価格競争の弊害で持ち込み修理になったのでしょう。

出張修理はコストが高いので。

それに、修理拠点だと部品が全部有るだろうから、

想定外の故障でも、修理可能だろうし。

書込番号:18694121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/04/18 19:29(1年以上前)

修理できる技術者が不足しているのでは?
日本は、技術者を給料などで冷遇していますので、技術者のなりてが激減中です。

書込番号:18694159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件

2015/04/18 19:51(1年以上前)

出張修理は確かにコストがかかりますが、それを消費者に負わせるのは製造メーカーとして
あまりに無責任極まりない。

初期不良の削減に努め、保証期間内の出張修理を減らす。これが製造メーカーの努力目標では?

投稿していただいた、皆さんいろんな意見ありがとうございます。

書込番号:18694219

ナイスクチコミ!3


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/04/18 21:06(1年以上前)

数年前に比べレコーダーの値段が三分の二とか二分の一くらいになっていると思います。
修理にかかるコスト(主に人件費)が半分になっているかというとそうではないでしょう。

そのような状態で以前のように出張修理で故障対応というのは
メーカーがあまりにも可愛そうな気がします。

多分、市場自体が縮小傾向にあるのでしょうから、各メーカーの経営を圧迫して
レコーダーの自社生産から撤退という昨今の流れがこれ以上広がらないことを願います。
メーカーのコスト削減は止まらないというか止められないのでしょうね。

書込番号:18694407

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10671件Goodアンサー獲得:693件

2015/04/18 21:32(1年以上前)

どこのメーカーが、自宅まで取りに来てくれる御奇特な家電メーカーがあるのかねぇ。
購入店に持ち込むのが、常識でしょう。

書込番号:18694510

ナイスクチコミ!16


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/04/19 11:38(1年以上前)

一昔前と比べたら、値段もさることながら重量も軽くなってるでしょう?
当機なんて2.7 kgですよ。これぐらい、自分の足で店に持ち込んだらどうですか?

メーカの凋落が叫ばれて久しいですが、ユーザの堕落も大概でないの?と思う今日この頃です。


スルーしようかと思ったんだけど、こんな低レベルな内容でレビューに1を付けるユーザがいるかと思うと黙ってられませんでした。
価格コムのレビューが「ゴミ」になっている一因と言わざるを得ませんので。

書込番号:18696320

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:90件

2015/04/20 22:18(1年以上前)

こんなすぐ壊れる製品作って、保障内容も最低。

盛田のおっさんも泣いているぞ!

書込番号:18702161

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 10:49(1年以上前)

他メーカーも変わらないのに・・・

現状を知りもせず、調べもせずに、すぐにぶつくさ言う奴も最低。

書込番号:18703587

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/21 10:58(1年以上前)

以前と比べてこれだけ値段が安くなっているのですから、故障時に販売店へ持って行く手間ぐらいどうってことないです。
ちゃんと1年間保障がついているのに何故そんなに怒るのかわかりません。
全く故障しない製品ってあるのですか?無い物ねだりでしょう。
故に特段「呆れた保障内容」とは思いません。

書込番号:18703605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/04/21 17:09(1年以上前)

故障していない可能性も。
電波強度やアンテナ設備のチェックも必要です。
外的要因として、ビルが建ったとかもありえます。

書込番号:18704422

ナイスクチコミ!4


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/21 23:27(1年以上前)

そういうサービスを望むなら、近くの個人の電器店にすべてを任すと
いう方法もあると思います。
価格は電器店のいいなりですが、事があれば飛んできてくれます。
実家の年寄り世帯はそうしてます。

我が家は家庭内電設、ガス関係だけです。

書込番号:18705848

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/22 01:54(1年以上前)

>出張修理は確かにコストがかかりますが、それを消費者に負わせるのは製造メーカーとして
>あまりに無責任極まりない。

冷蔵庫なんかの出張修理扱いの製品だって、想定する故障率をもとに製品価格に上乗せしてるだけです。

書込番号:18706288

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:90件

2015/04/23 22:37(1年以上前)

保障内容をひそかに変えるSONY。

さすが商売上手。

書込番号:18712329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10671件Goodアンサー獲得:693件

2016/01/31 12:54(1年以上前)

最近ソニーのバイオがご臨終となったので、分解して、同系列のものと比較をしたら、電解コンデンサーが明らかに低質のものに代わっていたのには唖然としました。ひどいことをしているものだと思いました。もう、パソコン分野は別会社にはなったけど、................。
ソニーのものは、一号機かシリーズ初期モデルのほうが良い部品を使うんだろうかと思いました。
ビデオカメラもDV一号機は動くし。そうなんでしょうかね。

書込番号:19542122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 23:31(1年以上前)

数日前、エラーコードE6103が出ました。どうにも動かなくなりました。
ソニーの修理部門に問い合わせたら、修理が必要19000円+税と言われました。
不明な5年保障の保証書が存在していて、保障会社「PWJ」購入店「ディーケイシー」
どこで購入したのか忘れていたので、アマゾンと楽天市場の購入履歴を見ました、2014年に「楽天市場まいど」で購入していました。
まいどは倒産していたので軽くパニックでしたが、保障はそのまま効くらしいとHPで読みました。
虎ノ門の管財人の弁護士事務所に問い合わせしたところ、保障会社のフリーダイヤルを教えてくれました。
2014年7月以降と2014年7月以前と2つの保障会社に別れるみたいです。
明日、問い合わせして無料で修理が効くか問い合わせてみます。送料はこっち持ちかも。
こんなケースもありますよー。

書込番号:21217821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/28 20:41(1年以上前)

5年保障が効いて、無料で出張修理を受けられることになりましたが
運が悪いことに配属換えになったばかりの○芝信者の派遣会社の人が修理に来ました。
しかも、内蔵HDD交換だけのはずなのに初期化がかかってしまい外付けのUSB=2TBとUSB=3TBの有料放送のデータが全部見られなくなりました。
泣き寝入りです。こんなカスタマーサービスってあるんでしょうか?
延長5年保障っておしゃかにされるってことなの??下手すぎるもうこのブルーレイレコーダーいりません。思い出もヤ○オクで処分します。

書込番号:21236405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/29 17:53(1年以上前)

こんにちは

あこ2017さん

>内蔵HDD交換だけのはずなのに初期化がかかってしまい外付けのUSB…


ソニー機はすべて、内蔵HDDの交換のときに外付けHDDは引き継ぎできません。


それがイヤならシーキューボルト対応機を検討してください。

書込番号:21238514

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのリモコンでのそうさ

2017/04/13 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:99件

質問お願いします(*´∀`)

2つの部屋で録画した番組がみたくて
HDMI分配器を購入したのですがテレビのリモコンでブルーレイレコーダーをそうさする事は出来ますか?

書込番号:20814786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2017/04/13 21:17(1年以上前)

ブルーレイレコーダーのリモコンでテレビの操作ができます。テレビのリモコンでレコーダー操作出来るものは見た事ありません。

書込番号:20814922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2017/04/14 00:22(1年以上前)

スレ主さん
この話題は2年以上もかかってる話なんですか?

普通、違う部屋で見るにはネットワーク経由で繋ぎ
レコーダをDLNAサーバーとして、
TVにDLNAクライアント機能のある機種を使って見ます。

書込番号:20815495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2017/04/14 02:32(1年以上前)

解決済み?2年たっても理解できなかったみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588104/SortID=18364852/

EW510所有していて別の部屋でみてます、ルームリンク機能とPC TV Plus。

書込番号:20815675

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2017/04/14 03:46(1年以上前)

一般に、
分配器を使わなければ、テレビリモコンでレコーダーの主要操作が可能です。
分配器を使った時は、分配器の性能(機能)によって可否が変わります。

zippo1932さん は、
>テレビのリモコンでレコーダー操作出来るものは見た事ありません。

と、言われていますが、私は逆に国内メジャーメーカーのテレビで、
テレビリモコンでレコーダーの(主要)操作が出来ない機種を見た事がありません。

書込番号:20815701

Goodアンサーナイスクチコミ!4


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2017/04/14 05:56(1年以上前)

すみませんが私のテレビは6年前のシャープの40インチ液晶なのでその様なリモコンになってません。
またソニーの別売りの多機能リモコンで1台のテレビと3台のレコーダーを操作してます。

書込番号:20815778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2017/04/14 07:50(1年以上前)

HDMI分配って
普段TVを見ているのと映画をプロジェクターで見るなどホームシアター用途向き。
部屋をまたいで太いHDMIケーブルを、はわせるのは普通やらず。LANケーブルが普通です。
部屋をまたいでインターネット接続環境ができるついでです。

書込番号:20815921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/04/14 08:43(1年以上前)

皆さんありがとうございますm(__)m昔の質問とは別に質問させていただきました
プロジェクターを使うのに分配器を購入し出力が2個ほど余ったので他の部屋のテレビにHDMIコードでつないでみようと思テレビ操作出来たら便利と思ったので

あと普段使っていたレコーダーをテレビのリモコンで簡単な操作は出来たのに出来なくなってしまったので質問させていただきました
皆さんありがとうございました(*´∀`)

書込番号:20816020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2017/04/14 12:27(1年以上前)

zippo1932さん

10年前のシャープテレビとDIGAを繋いでいますが、
DIGAの番組表を呼び出して予約とか、
DIGAの録画一覧を表示させて、再生(早送りなども)
などが可能です。

テレビのリモコンに、「ファミリンク」の枠内ボタンがありませんか?
ここのボタン操作でDIGAを動かします。

書込番号:20816400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/04/14 12:58(1年以上前)

ファミリンクの再生等の操作は分配器をする前はできたのですが昨日接続したら出来なくなってしまいました( ノД`)…

前はセレクターでセレクターの時は出来たのですが、日立のL37-XP05も

すみませんテレビのメーカー書くの忘れてましたm(__)m
今は別の部屋のテレビが日立液晶L37-XP05です

昔の質問張り付けしてくれたかたありがとうございましたm(__)m

書込番号:20816489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件Goodアンサー獲得:236件

2017/04/14 20:14(1年以上前)

コメヒヤさん

>ファミリンクの再生等の操作は分配器をする前はできたのですが昨日接続したら出来なくなってしまいました

そうですか。残念でしたね。
見栄えはともかくとしてHDMIで接続させての操作ならDLNAでの操作のまどろっこさがないからいいんですけどね。
セレクターでできていたのならそれに戻されてはいかがですか?
セレクターから先で分配されるとか...。

書込番号:20817341

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2017/04/15 06:06(1年以上前)

CEC対応の分配機を使ってないんですか?

>今は別の部屋のテレビが日立液晶L37-XP05です
このテレビはDLNA対応だからルームリンクで別の部屋で見れますよ。

書込番号:20818457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2017/04/15 10:24(1年以上前)

>M_MOTAさん
セレクターは出力1で入力3のものでプロジェクター見るのに差し替えが不便だった為、出力4入力1の分配器を購入しました(。>д<)

今セレクターに分配器つないでみたけどダメでした(涙)&#128546;

分配器じゃなくセレクターにしとけば良かったです( ノД`)…

書込番号:20818875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2017/04/15 10:30(1年以上前)

>Cafe_59さん
CEC対応とか考えず購入しました(。>д<)CEC今調べて初めて言葉知りました(涙)&#128546;

分配器はslensync SPLITTER 1×4 です

書込番号:20818889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

番組情報提供終了のお知らせ が来ました

2017/03/01 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 BDZ-EW1100のオーナーBDZ-EW1100の満足度4

今機種以前のものは9月で本体のサービス打ち切りだそうです。
型落ちとはいえ新品を購入したのに2年ほどでサービス打ち切りとは、ソニーさんの仕打はひどいです。
スマホアプリについては別途連絡があるようで、かなり含みを込めて書かれています。
こちらも対応しなくなったらただの箱になっちゃう。
未だにベータや8mmデッキも愛用している身からするとがっくし来ました。

書込番号:20701283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件 BDZ-EW1100のオーナーBDZ-EW1100の満足度4

2017/03/02 21:17(1年以上前)

よく読むと下記の通り一部の機能のようです。
多分、番組予約は引き続きできるものと思います。
お騒がせしてすいませんでした。以下メールより抜粋。

「もくじでジャンプ」および「コーナー目次」の番組情報の提供を、
2017年9月15日(金)にて終了させていただきます。

書込番号:20704337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 Ken Taさん
クチコミ投稿数:17件 そらいろカメラ 

もう発売されてから5年以上たつ機種なのですが、うちでは現役で使っていました。

ところが昨年後半くらいから全体的な動作が遅くなっているなぁと思い始め、そのうちどんどん遅くなり…とうとうチャンネルを変えるだけでも30秒くらいかかるように!
録画も映像が数秒止まったりするようになり、再生もなかなか始まらなくなったり、困っていました。

HDDもいっぱいだし、そのせいかなぁ?と思い、NASのバックアップ用に接続していたHDD(互換リストにないHDC-AET2.0K)をつないで片っ端から外付けHDDに移してみましたが変わらず…。
修理かなぁ。その間の録画どうしよう><と悩んでいました。

で、まぁ、主電源を落としてみたところ…、なんとぜーんぶ解決!
何度か主電源、落としていたつもりだったのですが、もしかするとずーっと落としていなかったのかもしれません^^;

主電源を入れなおしただけで、購入当初とまったくかわらずきびきびと動くようになりました。
いま壊れられると困っちゃうなぁと思っていたので助かりました^^;

もしかして同じ症状の人が?と思い、書き込みしておきます。

書込番号:19814955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/04/24 09:37(1年以上前)

おはようございます

>もう発売されてから5年以上たつ機種…

このレコーダーは2013年11月16日発売の機種です。

書込番号:19815009

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ken Taさん
クチコミ投稿数:17件 そらいろカメラ 

2016/04/24 10:12(1年以上前)

>りょうマーチさん

うっ!初歩的な間違い!><
ツッコミありがとうございます!

まら、まだ5年保証期間内!
無事、直ったので大丈夫ですが^^;

書込番号:19815114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/04/26 19:46(1年以上前)

こんばんは

機種は合っていたんですね。


ブルーレイディスクにコピーしたあと、インフォライトって表示が出て、管理情報の書き込みをしています。

ハードディスクも同様にメモリなどに蓄積した管理情報をハードディスクに書き込みするのがリアルタイムに行われてないと思われます。
編集は操作都度に更新していそうですが、視聴や未視聴、削除などはリセットすると操作前に戻るときがあるので…。

なので、メモリがいっぱいになりかけていたために、操作に対する反応が遅くなった可能性があります。

テレビとリンクさせて、テレビの電源切るときにレコーダーの電源も自動に切れると、こういったトラブルは防げる可能性があります。


あ、私の推測なので、違っていたら済みません…。

書込番号:19821908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビと同期

2016/02/05 02:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

クチコミ投稿数:393件

以前までこちらの電源を入れれば
自動で入力切喚されて利用でき
デッキの電源を切れば
テレビも消える設定だったんですが
突然入力切喚されなくなり
リモコンを二台使わなくてはいけなくなりました。

こちらの商品の設定で
HDMI機器制御 入
高速運動 切
レコーダーからテレビ電源運動 入

テレビは三菱で
リンク設定
リンク制御 入
テレビ電源入運動 切
テレビ電源切運動 入
リンク機器切運動 切

この設定で間違いがあるんでしょうか?
自動で入力切喚のHDMI1に入れたいんですが

書込番号:19557817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/02/05 03:03(1年以上前)

naoさん君さん

こんばんは。

>突然入力切喚されなくなり リモコンを二台使わなくてはいけなくなりました。

通常の動作では、機器が勝手に入力切り替えする事は無いと思いますネ。(何かの拍子に気付かず、切り替えてしまっていたとか?)

EW1100側の連動設定は問題無いです。
テレビ側の連動設定を、全て『入』にして見て下さい。

*リンク制御『入』→『入』に
*テレビ電源入連動『切』→『入』に
*リンク機器切連動『切』→『入』に

テレビ側の連動設定を全て『入』にしても、改善が見られないなら、HDMIケーブルの抜き差しをして見て下さい。其でも駄目な場合は、最終的にリセットして改善出来るかですネ。


書込番号:19557855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2016/02/05 04:10(1年以上前)

両方の電源を切り、電源コード付き数分おき、さし直す。
その後、電源入れて改善されないなら、設定し直し後、コンセントの抜き差し。

書込番号:19557885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件

2016/02/05 12:46(1年以上前)

コンセント抜いて
再設定したら治りました。
ありがとうございました

書込番号:19558676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/02/06 22:44(1年以上前)

スレ主さん
解決後恐縮なのですが・・・
>以前までこちらの電源を入れれば
>自動で入力切喚されて利用でき

↑↑これはわかるのですが、
>デッキの電源を切れば
>テレビも消える設定だったんですが

↑↑これは間違いないのでしょうか?
通常のテレビとレコーダーのHDMI電源連動では、レコーダーの電源OFFではテレビは切れないのです。
逆にテレビの電源OFFでレコーダーが連動して電源が切れるということなら正常です。

書込番号:19563560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件

2016/02/07 00:26(1年以上前)

テレビを切ればデッキが切れるの間違えです

書込番号:19563905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鋼。さん
クチコミ投稿数:54件

2016/02/07 09:50(1年以上前)

ですよね。あれ?ウチのソニーは切ってもテレビ消えなかったな。 と思って書き込んでみようかとおもったら、訂正が書いてあった。&#128166;

書込番号:19564750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-EW1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1100を新規書き込みBDZ-EW1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW1100
SONY

BDZ-EW1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-EW1100をお気に入り製品に追加する <925

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング