このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2014年4月30日 15:33 | |
| 2 | 12 | 2014年4月22日 07:32 | |
| 4 | 2 | 2014年4月7日 20:46 | |
| 3 | 8 | 2014年5月2日 15:56 | |
| 4 | 4 | 2014年2月18日 13:17 | |
| 2 | 6 | 2014年2月9日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G500 59373974
いいえ、非搭載です。
Lenovo G500でOffice Home and Business 2013搭載なら
Lenovo G500 59409391 \61,800円
http://kakaku.com/item/K0000623306/spec/#tab
ですね。
書込番号:17465719
0点
すいません( ´o` )ノ
大学のために搭載されているパソコンが必要なんです。五万円くらいでないですかね。。?
書込番号:17465783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取りあえずスレ立てまくるの止めなさい。
書込番号:17465786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5万円以下で、Office Home and Business 2013搭載となると
Lenovo IdeaPad Flex 10 59409288 \42,990円
http://kakaku.com/item/K0000639842/spec/#tab
このあたりかな。
ただし、価格とOfficeだけの条件で検索してあるんで、そこはふまえてください。
書込番号:17465800
0点
ルールを守らない者へ情報を提供しないのもルールです。
書込番号:17465808
4点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G500 59373974
可能でしょうが、余裕を持たせる意味でも現状のメインメモリー容量をDDR3の2GB→8GB(4G×2)又は16GB(8GB×2)
でしょうか。
若しくは2GBを活用して+4で6GB +6で8GB でしょう。
同一容量がメモリー配分として効率的になりますので、最初に挙げた構成がよろしいかと....
HDDとしては容量が少ないので、外付けUSB HDD(1TB)をセットすれば、最良ではないかと....
書込番号:17434379
0点
動画配信ってそんなにメモリー使うんでしょうか?メモリーを使わないのに(メモリーが足りている状態で)増設するのは全く意味が無いと聞いたことがあります。
あとHDDは1TBも使わないです。(アプリは動画配信ソフトくらいしかインストールしない予定です。)
書込番号:17434859
0点
2GBで充分と考えるなら、それ以上は何も言えないですね。
書込番号:17436184
1点
実機が手元にないなら、先ずは届いてセットアップを済ませて、使い勝手を確認して下さい。
その上で、判断しても遅くないでしょうから。
あくまで、私が提案したのは将来性を考慮し、ある程度拡張しといた方がいいですよです。
PCの利用シーンは様々ですから、1つだけの括りで考えないで、他に行いたいことが出た時に、
このスペックでOKか探れますから。
PCやMacはスペックが短期間で飛躍的上がりますから、このPCで何処まで使い続けられるか?を観ておけば好いです。
買い替え値段と購入PCの拡張を費用対効果でみれば....
書込番号:17436374
0点
ihard Loveさん、詳細なアドバイス、あえいがとうございました。
ほか、どなたかこの機種で生放送してる方っていませんかね?その人の使い勝手を伺ってから検討しても悪くは無いと思うのですが。。
先ず、メモリーよりもCPU性能は大丈夫なのか?といった疑問符の状態です。
書込番号:17436550
0点
すみません、お騒がせしました。
どうやら最低でもCorei5程度のスペックを持つPCでは無いとコメビューやSE、スカイプ、棒読みちゃんなど複数のアプリを同時に起動した際に処理が追いつかなくなる事があるみたいです。
メモリーも大容量な物が必要と言う事で、ショップブランドのFPS用のゲームノートなら問題無さそうです。そちらで検討し直したいと思います。
書込番号:17436581
0点
性能的にはロースペックの普及機でも問題ないと思いますよ。
問題はメモリ。シェイクアップすれば何とかなると思いますが、実機が着てから確認。
不足してたら増設って流れで良いと思います。
ちなみに自分はメモリ消費量は1.5GBから1.7GB
C:ドライブの使用量はOS、アプリをインストールして18.1GBですね。
書込番号:17436602
0点
この機種って”Core2Duo 2.40GHz”以下のスペックですかね?
NLEの推奨動作環境にこれ以上のCPU性能が掲示されてるのですが。
http://live.nicovideo.jp/s/encoder/
これにさらにいくつかアプリを同時に立ち上げるので、全く余裕の無い状態でカクカクになってしまうのも困りものです。
書込番号:17436711
0点
>この機種って”Core2Duo 2.40GHz”以下のスペックですかね?
どのタイプのCore2Duo2.40GHz「P8600、 SP9400、T7700、T8300」かは知らないですが、そんなに変わらないと思いますよ。
書込番号:17436904
0点
Core2Duoについては、奨励環境でWinXP SP3が配信さてた時が基準と考えていいと思いますよ。
E8500以降でしょう(E-0ステッピング)。
それ以前はCoreが65nmでしたからね.....(随分前ですケド)
書込番号:17437636
0点
色々ありがとうございました。検討の結果、i5以降のPCで検討したいと思います。
書込番号:17438077
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G500 59373974
音が出なくなってしまいました。つい先日買ったばかりです。
昨日まで問題なかったのですが、急に出なくなってしまいました。YouTubeにいたっては砂嵐みたいになってエラー表示がでて再生できません。
スピーカーの音量とかミュートなど確認しました。ドライバーも正常と表示されます。
ドライバを更新すれば治りますか?
ドライバの更新の仕方もよく分からないのでどなたか分かりやすくご説明いただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:17389922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライバのダウンロードサイトは下記リンクで。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS035531
最後の手段として復元。マニュアルPDF21ページ参照。
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_g400g500g405g505g410g510_ug_japanese.pdf
書込番号:17390081
![]()
2点
ありがとうございました。
オーディオのドライバ更新でなおりました。
YouTubeもみれます!
書込番号:17390252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G500 59373974
タッチパットの操作のことでお伺います。今までwindows7ではタッチパットの右側を指で上下してスクロールしていましたが、今回購入したlenovoさん(前もlenovoさん)は、同じ操作では全くスクロールできません。色々試してみてやっとわかったのは、タッチパットの右端と左端の両方を一度に上下すると動いてくれます。まだまだ初心者でわからないのですがこれが普通なのでしょうか?実はサポートセンターで尋ねたのですが、この動きが「普通」なのか「普通ではない」のかは答えてもらえず、@ドライバーをインストールし直します。Aシステムの復元をします。Bリカバリーします。と言われて次々教えられてやってみましたが結局どれを試しても変化なしでした。解決策は「マウスなら大丈夫だと思います。」みたいなアドバイス?でした。両端を一度に上下するのが普通ならば慣れるしかないですが、もし片手で操作できる(両端を上下するためには両手が必要です。)方法をご存知の方がいらしゃれば教えていただきたいと思い初めて投稿しました。よろしくお願いいたします。操作を言葉で表現するのは難しいですね。私の表現(両端を一度に上下する・・など)でわかっていただけたでしょうか。
0点
このPCは何故か垂直スクロールがデフォルトでOFFになっています。
下記の通り設定すれば、垂直スクロールができるようになります。
コントロールパネル→マウス→デバイス設定→設定→「垂直スクロール」にチェックを入れる
私も買ってからかなり悩みました。
しかし、サポートセンターはもう少ししっかりして欲しいですね。
書込番号:17380223
2点
質問をしたその日のうちに皆さん回答をしてくださって本当にありがとうございます。動画を参考に試してみました。が、2本指では画面はやはり動きません。コントロールパネルでマウスの項目確認してみました。が、スクロールはできるもののやはりタッチパットの左端、右端を一度に上下しなければスクロールしてくれません。アドバイスを下さったみなさんありがとうございました。また時間に余裕があるときに、サポートセンター(前回はつながるまでに30分かかりました)にトライしてみようと思います。前回と違う方に対応してもらえたら、望みがあるかもしれません。
書込番号:17391257
0点
マウスの設定を変えてもできませんか?
私の同じ機種ではできるんですが、念のため設定画面のスクリーンショットを添付しておきますね。
赤丸の「垂直スクロールを使用する」にチェックを入れると、右側の図のタッチパッド領域が緑色になります。
これでOKをクリックすれば、タッチパッド右端1本指でのスクロールができるようになるはずですよ。
ただ、スクロール方向は、普通のPCとは逆で、タブレット、スマホと同じ動きです。
(画面を下に送る場合には、タッチパッド右端では下から上に動かす=画面上のスクロールバーとは逆の動き)
書込番号:17392512
![]()
0点
よしぞう8さんありがとうございます。教えてくださったのに、大変遅くなって申し訳ありません。バタバタな毎日でパソコンを開く余裕がありませんでした。試してみたいのですが、添付してくださったスクリーンショットの画面がどうやったら出せるのかわかりません(;_;)コントロールパネルは開くことができます。そこから何を選択すれば進めますか?お手数をおかけしますが、もしよろしければ教えてください。
書込番号:17446906
0点
>コントロールパネルは開くことができます。そこから何を選択すれば進めますか?
コントロールパネルの検索欄に「マウス」と入力
据え置きのノートPCは、無線マウス(G700)のほうが楽だからタッチパッドなんて使う気にならないけどね。入力に邪魔なので機能は切ってます。
書込番号:17447272
0点
返信を下さった皆様、本当にありがとうごさいました。最初に投稿してから約1ヶ月かかりましたが、ようやく解決しました。やったーーv(=^0^=)vうれしいーー!!!という気分です。私と娘2人でこのLenovoを使っていますが、まだまだwindows8にふりまわされてばかりの初心者です。GOODアンサーを決定してくださいとのことなので、「よしぞう8さん」を選ばせていただきました。「垂直スクロールを使用する」に、やっとチェックを入れることができました。そして、私の疑問が解決しました。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:17472941
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G500 59373974
このノートパソコンの購入を考えております。使用用途はネット閲覧とワード・エクセルくらいの使用ですが、このモデルで十分でしょうか?ストレスなく使えるノートパソコンで安いものもを探しております。このモデルで不十分の場合は、どれくらいのスペックが必要なものなのでしょうか?どなたか教えてくだされば助かります。
0点
それくらいなら、さくさく動きますけど、
Officeは付属していないので別途購入しなければなりません。
書込番号:17207167
2点
ネット閲覧とワード・エクセルはCeleron搭載機でも問題ないです。
書込番号:17207222
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G500 59373974
基本、メモリーも増設し、SSDに入れ替えようと思っています。価格も安いし、遊びのつもりなのですが、このドライブもブルーレイ化を考えておりますが、そもそも、このパソコンでブルーレイは観れるのでしょうか?
どなたか、ご指南をお願いします!
書込番号:17170807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このCPUのCeleronでも、ブルレイディスクを再生するなら、市販の外付けドライブを接続して出来ます。
再生ソフトが付属されているブルレイドライブの例。
http://kakaku.com/item/K0000567109/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_0126
書込番号:17170842
0点
早速、教えていただきまして本当にありがとうございます。教えていただいたBDドライブだと、書き込みもできるのでしょうか?
書込番号:17170855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みは出来ます。
ただ、PCのCPU性能能力は低いので、動画編集には向いていません。ファイルの書き込み程度と考えて下さい。
書込番号:17170873
1点
そうなんですね... どうも、ありがとうございました!
書込番号:17170877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDへの書き込みもできますよ。
このパソコンをお持ちですか?
もし、パソコンをこれから購入してSSDへの換装を行うのでしたら、最初からSSD搭載のパソコンを購入することをお勧めします。
パソコンは、メーカが組み立てたものを買うのがコスト面で効率的です。
書込番号:17170887
1点
本当にありがとうございます。私も、初めはそう考えたのですが、何しろ予算もありますし、パソコンをいじって勉強になるかもと考えたものですから... おっしゃる通り初めからSSDの付いたパソコンを買うのが一番なのでしょうが... ありがとうございます。
書込番号:17170899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










