ELC-LT240-HP
240mmラジエータでTDP300Wに対応した水冷一体型ユニットのCPUクーラー

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年1月5日 21:00 |
![]() |
9 | 3 | 2015年1月5日 15:58 |
![]() |
3 | 5 | 2014年9月13日 13:08 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月7日 15:37 |
![]() |
4 | 10 | 2014年6月4日 16:30 |
![]() |
7 | 8 | 2014年5月27日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
ファン2台ともターボモードで使用していたところ、突然PCから煙が上がり焦りました。
以前ここの書き込みを見ていたので、もしかしてと思い確認したところ、画像の通り焦げていました。
裏配線して、束ねて括り付けていましたが挟んでいたという事は、無いと思います。
もう一台のファンは何の異常もありませんでした。他のパーツに影響しなくてよかったです。
ファンの不良なのかはわかりませんが、ファンの配線が全体的に熱を持っていたようで、線の被覆が溶けていました。
0点

購入店で返金手続きして頂きました。
そのままファンだけ変えて使おうかな、とも思ったのですが、購入店に問い合わせてよかったです。
変わりにELC-LMR240-BSの方を購入しました!
ファンは心配なので、結局T.B.Silence PWM UCTB12Pに変えました。
書込番号:18339898
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
よく電源直にしたほうがいいよとの話を聞いて、ホントに大丈夫かメールしたのが今日返信メール届きました。
以下コピペ
水冷ポンプの電源供給用コネクターの接続先は、マザーボードの4pin/3pinのファンコネクター又は変換ケーブルをご使用いただき電源の4pin ペリフェラルコネクターに直接接続いただく形となりますが、ポンプの入力電圧は、12Vが必要となります。(ポンプは最大回転数での動作が推奨となります)
マザーボードに接続いただく場合は、ポンプの接続先4pin/3pinのファンコネクターのファンコントロール機能をOFFに設定してください。
ファンコントロール機能がONになっている場合、電圧制御によってポンプの回転数が下がり、冷却効果が低下します。
電源の4pin ペリフェラルコネクターに直接接続いただく場合の入力電圧は12Vになります。(ポンプの回転数モニターはできません)
付属の冷却ファンは、CPUファンコネクターに接続してください。
だそうです。
いまさら感バリバリかもですが。
書込番号:18338755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポンプがフル回転するよなう設置が推奨されています。
書込番号:18338815
3点

あけおめ ことよろ∠(^_^) お2方
シュウちゃんのELC-LT240-HPのポンプ給電法はよく分からないが
私めの場合は
まずラジエターファン X2 はマザーボードの
CPUファンコネクターに挿しています。(PWMまかせ)
ポンプ側は画像のとおり
3ピンはマザーのシステムファンソケットに挿し
SATA式の給電ソケットは電源から直接給電してます。
Corsairの場合はこの方式のようですね。
モニターでポンプ回転数は見れています。
フル回転ですね。
書込番号:18338914
1点

沼さんさん
個人的に説明書通りにしか出来なく、
なんとなくは理解してました(汗
オリエントブルーさん
コルセアは独自システムあるから繋ぎ方も変わってるんでしょうね。
とりあえずエナの場合説明書通りだと3PINで繋いでPWM殺す設定だけだと思っていました。
ただ問い合わせだと読めなくはなるが直でOKとわかったのでひとまず安心です。
まぁ回転数分かっても、
しっかりモニター出来るシステムがないしいいのかな?程度です。
書込番号:18338941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
取り付けでよく見るのは ENERMAXの文字が横文字で見えるようにマザーに取り付けられていますが
極まれに縦の方もいます
自分はENERMAXの文字が縦になるように着けていて尚且つ天井にラジエーターを取り付けてますが
冷却面等の違いはありますか?
両方試した方などがいれば違いを教えてほしいです
見た目はだけなら問題ないんですが・・・
0点

特にヘッドの向きが変わった位で冷却性能に違いが出るとは考え難いかと。
(別にポンプの能力に違いが出る訳では無いので。)
ヘッド下にラジエーターを設置する場合、エアを噛まないかとか考えるだろうけど、
上部に設置する場合、別段気にする必要は無いかと。(エアを噛む噛まないは重要。)
(向きの違いを試した事は無い。)
書込番号:17929922
1点

特段問題はないでしょうね、ただホースに無理な力が入らないようにはしたほうが安心かな。
書込番号:17929960
1点

このクーラーは使ったことがありません!
一般的に,ラジエーターは上から入れてしたから出す・・・
のがクーラントを冷やすのに良いとされています。
ヘッドは,エア噛みしないよう下から上でしょうか???
尤もクーラントの流れる方向すら不明なものがあるのですが・・・
因みに,AMD に取り付ける場合は,ヘッドの向きを自由に
変えることができないようです。
今回は,ご自由にどうぞ・・・です。
書込番号:17929990
1点

沼さんさん
ご指摘通り、AMDはブラケット変更して形が長方形になるので方向がパターン化します。
そしてケースのマザー配置によっては縦が主流になるかも。
(私はレイヴン03のため横向きに。)
書込番号:17930053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど
エアが噛んでる?音などはわかりません
ほとんど無音です
AMDシュウさんの画像のホース向きが右側とした場合
ポンプ側のホースが私は下にあります
書込番号:17931111
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
X99こそ水冷がベストだと思いますが。
書込番号:17901998
1点

X79時にCWCH80を買って今も使ってますが、5820Kをポチったついでに新調しようかと目論んでますん
Nepton 280Lも捨てがたひ・・・
書込番号:17910982
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
i7-4770K
Z87-GD65ゲーミングマザー
そのまま簡単に取り付け出来た。
FX-8350
フォーミュラZ
3本は簡単にしめられたが、
4本目がナカナカにはまらなかった。
テンションかけていくと、
ストッパーで止まる。
が、バックプレートがちょい湾曲。
ただもしかしたらこのために絶縁シールがあったのかも?
書込番号:17586919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Back Plateを逆に取り付けておりませんか?
「THE SIDE FOR AMD」と記載されている側に
絶縁シートと四角スペーサーを貼付のようですが・・・
勘違いなら,スルー願います。
書込番号:17588286
0点

沼さんさん
方向ミスはありません。
色々なクーラー見て来ましたが、
こいつだけはスペーサーが余計なのか四方が浮く感じですね。
書込番号:17588314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしきちんと付けるのなら、
バックプレート全体にゴム板貼るくらいでしょうかね?
マ ザ ー
凸
説明書通りだとこんな感じに。
ネジいっぱいまで締め込みましたが、
とりあえずプラスペーサーとかあるので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:17588347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てか逆は逆でも取り付けの方向が逆だった予感が(汗)
いまだと穴の方向がメモリ側とCPU側だけど、説明書だとグラボ側とI/O側……。
やり直さなきゃ(汗)
書込番号:17588375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


沼さんさん
あ、いいわすれが。
今更ながら自分AMD環境に戻しました。
んで四苦八苦中でした。
つけなおしたけどあまり変わらない(笑
書込番号:17588475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(⊂●⊃_⊂●⊃)じぃ〜 Intelはどこへ
書込番号:17591457
0点

ご忠告 感謝です!
判り難かったので [17588395] の 画像を差し替えます。 ↑が「Intel」 ↑は「AMD」
尤も,Back Plate の形状が 上記のものと 異なっていたようですが・・・
書込番号:17591528
1点

沼さんさん
絶縁テープ貼る際、
Intel用のプラスペーサーが邪魔なので外しています。
やはりもっと取りすけやすくするなら、
バックプレート全体に絶縁シートかなにか貼る必要があるようです。
書込番号:17591546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP
届いて組み付け。
グリスはPK-3をテキトーに。
久々さにOCCTを落として10分くらいまわし。(ゲームだけなら必要無いんだが。)
OCスイッチギア1で、4.0GHz/1.104V。
外気温、携帯アプリで18℃、室内は20℃以上くらい?
アイドル35℃。
平均60℃。
ファンが結構唸る。
ちなみに4枚ファン。
設置方法は、
ケース付属のファンステーでサンドイッチ。
書込番号:17559808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お〜す!
Getおめでとう \(^▽^)
配線は ぶった切らないようにね〜w
書込番号:17559834
1点

オリエントブルーさん
気を付けます(汗)
とりあえずポンプ電源は3PINだったので電源直にしました。
ファンは以前配線ぶった切りしたやつのファン側は生きてたんで、
CPUファン1と2に付属ケーブル共々繋げました。
昨日ゲームプレイ中、
いきなり唸り出して72℃くらい行ったのが不可解ですが……。
書込番号:17561844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
>いきなり唸り出して72℃くらい行ったのが不可解ですが……。
その電源から直3PINは供給はOKなのかしらね。
ソフトでポンプ回転数見れると一番よいのだが
書込番号:17562005
0点

なんかまた唸り出してアイドル中に60℃オーバー……。
マザーから取らないとダメなんですかね?(汗)
ポンプのピンアサインは、
黒赤白のようだけど……。
書込番号:17562692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ポンプ回転とれてるみたいです。
おそらく今まで直繋ぎしてたけど、
変換のほうにセンサーケーブルが無かった(汗)
たぶんセンサーが拾えず暴走したと思われます。
お騒がせさました。
旧型と一緒だと思い込んでた模様。
書込番号:17562768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
今 レス気が付きました〜w
電源のファンコネクターは分けのわからないのもあるね。
剛力600wにもあるけどなんじゃこれ低回転で
面倒くさがりやで調べてないが使い物にならずでしたね
おっ モニターで見れてGood! 良かったね
大事に使ってやって下さいよ。
書込番号:17563148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





