うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2018年12月29日 11:11 |
![]() |
16 | 4 | 2017年11月20日 23:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71RRP-W [ホワイト]
購入して3年弱、このところアプリにエラーが発生しましたとのメッセージが出るようになったので、リモコンで確認したところ「H1異常」とのこと。延長保証に入っていたので、購入先の家電量販店に出向き修理手続きしてきました。ダイキンの方が今週末に来て頂けるそうなので終わりましたらまた報告いたします。
書込番号:22331530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

12/22にサービスマンがいらしてエラーを確認、12/29部品交換(室外機の中の加湿ダンパー)、無事復旧となりました。
書込番号:22357030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63RRP-W [ホワイト]
2014年夏に取り付けたAN63RRP-Wですが、2017年夏頃から二枚にフラップの間隔が狭くなる時があり、エアコン作動時に下のフラップが上のフラップの根元側に引っかかって開かない時がある。
引っかかっている時はパキッパキッパキッって音が数秒続いて上のフラップが開くと音は治りますが、下のフラップは開かない状態でエアコンの運転が開始されます。
パキッって音がしていきなり引っかかりが外れて下のフラップが一気に開く場合もあります。
この場合も、上下の2枚のフラップの角度が平行でない時があります。
少しズレて開いた場合や強制的に引っかかりを手で外した後、エアコンを停止させると下のフラップが閉まりきらない時がある。
この時は再度運転してから停止させると正常に閉まりました。
引っかからない時もあり、温度差によるフラップの歪みが原因かもしれません。
また、フラップが閉まりきった後は2枚のフラップの間は干渉せずに少しですが間隔はあります。これが作動時に、先に上のフラップが動き僅かに遅れて下のフラップが開こうとする瞬間、隙間が無くなりフラップ同士が干渉するようです。
もし、標準の動作が下のフラップから動くのであれば全く動作に支障はなかったでしょう。或いは何らかの原因で先に下のフラップが動くのが遅れている可能性も考えられます。
いずれにせよ現状が続けば、以前の機種で書き込みがあった様に、フラップの軸受けの付け根が破損したり、フラップ用のモーターが過負荷で故障したりする怖れがあります。
ダイキンのエアコンは気に入っているのでこれからも使いたいし次もダイキンと思いますが、他にも同様の事例方がいらっしゃいますか?
また、現行の機種はどうなのでしょうか?
対処も含めて教えて頂ければ幸いです。
書込番号:21372225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


追記
フラップが動き始める時の順序が、下のフラップ先行なら干渉しないようです。
先の干渉した時は下のフラップが上のフラップより遅れて動き始めたのですが、正常に開いた時は、下のフラップが先に動いてます。
正常な時の動画
https://m.youtube.com/watch?v=KXm1EomPdMI
書込番号:21372360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種使いではありませんが、AN36LRSを7年使用中です。
一昨年の秋頃から、左右のフラップの動作で「コトコト」の異音。フラップが左から右に動く時だけこの音が。
K'デンキの延長保証にも入っていましたので、ダイキンのサービスの方に来ていただき、症状確認。交換部品を取り寄せるのに一週間程掛かる、との事で翌週に直していただきました。
てっきり、室内機をバラシて左右フラップのみ交換と思いきや、何と外側カバー以外の室内機をそっくり交換していきました。何でも、左右フラップのみの交換は構造上大変らしく、一思いに室内機その物を交換した方が早いとか・・・。室内機の中身がそっくり新品になったので内心、超ラッキー。
この手の不具合は自然に直る事は無いでしょうし、他の方の話を訊いても直りませんから、ここに書き込みをする暇があったら、とっととサービスを呼びましょう。延長保証には入られてますか ?
書込番号:21372491
3点

YS-2さん、早速のお返事ありがとう御座います。
保証修理でそっくり交換ですか、凄いですね!
私の場合は、左右方向でなく縦方向のフラップなんで、フラップそのものやフラップモーターの交換なのでもっと簡単だとは思いますが保証内でそれなら羨ましいですね。
さて、過去の機種では、自分でフラップやモーターの交換をされた方や保証切れでも無償交換?された方もいらっしゃる様ですが、最近はフラップの不具合は対策済みで出なくなったのでしょうか?それともわざわざ書かない?
下のリンクは2013年頃の機種でフラップ不具合事例です。
無償交換?の事例やリンクのリンク先には私と同じ症状の方も←対処結果はなかった
http://s.kakaku.com/bbs/K0000424179/SortID=17175436/
こちらは2015年にフラップ用のモーター交換された方の話です。←流石に私はムリかな
https://plaza.rakuten.co.jp/2007nc24/7065/
まあ今回の故障も原因が同じかどうかは分かりません。修理を頼むにせよ部品を取り寄せるにせよ他にも事例が無いか情報収集したいと思います。
特に同じ現象でフラップ交換だけでOKだったとか、保証切れでもリコール迄はならなかったけど修理代は無償だったよ、とか都合の良い話が有れば修理で交渉材料になり嬉しいのですが・・・やっぱ、とっとと修理でしょうけどね。←チョット足掻いてます。
後、症状公開の人柱かな?故障情報の共有。
現行の機種は大丈夫なのかどうかも気になります。ダイキンのエアコンは通算7台程使いましたが、幸い今回以外は特に故障らしき事も無く次回もダイキンと思っておりますので、其の辺り追加で新規購入を検討する為のリサーチも兼ねています。
次はもちろん、長期保証は必要でしょうけどね。
書込番号:21373369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





