うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年12月10日

  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選択について

2015/06/15 18:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40RRP-W [ホワイト]

スレ主 PLAYUSERさん
クチコミ投稿数:91件

最近、一軒家からマンションに引っ越して来ました。
一軒家では、エアコンを使う事が無かったために、エアコンは使わないだろうと、マンションにはもって来ませんでした。
しかし、いざ住み始めてみると風の通りが悪いのか、熱がこもります。エアコンの必要性を感じ、いろいろ調べていましたが、自分では判断が難しい為、質問させて頂きました。

空調がほしいのが、リビングダイニングと寝室です。この二部屋はとなり同士で14畳と8畳です。家族がエアコンが苦手というのもあり、ただ冷やすだけじゃなく湿度も管理するダイキンエアコンが良いのかなぁ〜と考えていましたが、いかんせん値段がネックでリビングに大きめのを一つで済まそうか悩んでいます。寝室は就寝時だけしか使用しない、また直接のエアコン風が苦手で寝苦しくない程度の温度で十分なのでリビングから扇風機で風を送れば大丈夫かな?と考えています。30万が限界なので、2つの方がいいならダイキンは諦め、パナにしようと思うのですがどうすればいいと思いますか?
また口コミ拝見させて頂いているとダイキンもそこまで良いという印象が薄れて来まして、他の機種の方が良いのか?と悩んでいます。
自分で決めろと思われるかもしれませんが、アドバイスまた意見等あればお願い致します。

書込番号:18874410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/06/15 20:50(1年以上前)

14畳と8畳の2部屋なら自分的には2台体制をお薦めします。
8畳寝室のためにリビングも冷やすのでは無駄が多すぎです。
30万の予算なら14年モデルで寝室用をダイキンの上位機2.5キロ機でリビングはスタンダード4キロ機と
グレードを変えてやれば予算内で治まる可能性もあるんじゃないかと思います。

書込番号:18874832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/06/15 22:03(1年以上前)

PLAYUSER さん こんばんは。。

「自身で決めろ」などとは言いませんので、ご安心を。
そして、とある掲示板のように「どれも一緒、大した差はない」
なんて思ってもいませんし、機種によって
それぞれ特徴は、大いにあるものだと思っています

もう少し詳細な設置環境を知りたいのですが
その前に、ポイントだけお答えしておきます

寝室は就寝時のみのご使用であれば、理想は2台設置の方が望ましいです
何故なら、就寝時もリビング・キッチンを含めた広さで冷房すると
その分、余計に消費電力量は増えてしまいます

それと4.0kwを選定していますが、高気密高断熱であったとしても
冷暖房共に計22畳では難しいです

ご予算内に収めるにしても、必要とする冷暖房能力を試算してみなければ
先には進みません

詳細な情報を戴けるでしょうか
・差し支えなければ、お住いの地域を教えて戴けますか
・築年数、主方位、窓面積と仕様(一枚ガラスorペアガラス)
・冷暖房をエアコンで賄うご予定でしょうか
・真夏の日射状況を教えて戴けますか
・真冬の積雪降雪状況と最低気温
・天井高、マンション内の居住位置(中間階/中部屋、最上階、南西角部屋など)

それからダイキン/うるさら7(14年モデル)の
湿度制御は、情報によると三菱と並んであまり好いとはいえません

書込番号:18875138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/16 21:02(1年以上前)

うるさら7、うちも使ってますが、快適ですよ!2台体制がおススメです(=゚ω゚)ノ

書込番号:18878071

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/06/16 22:09(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼させて戴きます

Milkyway1211 さん こんばんは。。

「快適です」個人の感想なのでいいのでしょうけど
どう快適なのか?実情を明確にされた方がいいと思います
何より曖昧のまま情報がひとり歩きしてしまいかねませんので。

そこで、私が掴んでいる情報によると
先だって、ユーザーさんから湿度は65%とやや高めの制御とのご感想があり
以前から掴んでいた情報と一致したものでした
書き込み:18770920 18780967

ご自身が仰る「快適です」とは?湿度65%でも快適とのご感想なのでしょうか
それとも一般的に適湿と言われる50%台を維持できているのですか
定量的に語って戴けると助かります

個人的に60%台では快適とは思えないです

書込番号:18878331

ナイスクチコミ!2


スレ主 PLAYUSERさん
クチコミ投稿数:91件

2015/06/17 08:12(1年以上前)

配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
予算は少し無理をしての値段なので、出来れば20万程度で抑えたいというのが本音です。
今日、ショップに見に行く予定なので参考にさせて頂きます。

wenge-iroさん
返信ありがとうございます。
そういって頂けると幸いです。
就寝時と書きましたが、たぶん寝ている間はエアコンを切っていると思います。(言葉足らずですいません)
普段ほんとにエアコンつけないので、夜は熱帯夜だとしてもエアコンは途中で切りそうです。
>詳細な情報を戴けるでしょうか
以下の通りです。親身になって頂いてありがとうございます。
>・差し支えなければ、お住いの地域を教えて戴けますか
大阪市内です
>・築年数、主方位、窓面積と仕様(一枚ガラスorペアガラス)
築は8年、南向き、窓は2m×0.8mが2枚と3枚です(多分1枚ガラス)
>・冷暖房をエアコンで賄うご予定でしょうか
床暖房があるので冷房のみの予定です
>・真夏の日射状況を教えて戴けますか
南向きにあるので、日当たりはいいです
>・真冬の積雪降雪状況と最低気温
大阪なので雪は降らないとおもいます
>・天井高、マンション内の居住位置(中間階/中部屋、最上階、南西角部屋など)
2m半程度です。マンションの上位階(10階)窓は南向きのみ
以上です。
ダイキンといってもそこまで湿度コントロールが高いわけではないのですね...
ダイキンにこだわらず検討してみたいと思います。

Milkyway1211さん
わざわざ返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


皆さん返信ありがとうございます。
これを踏まえて、今日ショップに行く予定なので相談してみようと思います。
2台にするか1台にするかはまだ決めかねていますが、機種をダイキンに絞るのはやめようと思います。
今日決めるかはまだわかりませんが、ありがとうございました。

書込番号:18879404

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/06/17 20:55(1年以上前)

PLAYUSER さん こんばんは。。

量販店へは出掛けられたでしょうか?
[ 14畳 ]
冷房負荷:119W/u × 23.1u ÷ 1000 × 1.37 × 1.05 ≒ 3.95kw
暖房負荷:155W/u × 23.1u ÷ 1000 × 1.37 × 0.92 ≒ 4.51kw

[ 8畳 ]
冷房負荷:13.2uで同じように試算すると2.26kw
暖房負荷:2.58kw

14畳は4.0kwを。8畳は2.2kwでも間に合う試算です

尚、ご提示戴いたように南向きで試算しておりますが
午後の日差しが部屋の奥深くインテリアゾーンまで達するような

南西方向へ向いている場合は、これより熱負荷が掛かってしまうと
思われたほうが好いです

それから、真冬の暖房は、床暖で賄う予定であるとの意向のようですね
冷房のみを当てにされるのなら何も上位機でなくてもいいですよ

暖房まで視野に入れられた時に、上位機を選択するという考え方でいいと思います
勿論、省エネ効果を狙って、或いは 多機能性を求めるご要望なら話は別になります

それでは良きお買い物を。
ご参考まで。

書込番号:18881396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PLAYUSERさん
クチコミ投稿数:91件

2015/06/18 01:08(1年以上前)

wenge-iroさん
わざわざ詳しい試算出して頂きありがとうございます。
ですが、量販店に知り合いが丁度いまして込み込みで20万にしてくれるらしく、とりあえずリビングに4kwのダイキンフルモデルを取り付ける事にしました。
明日設置してくれるとの事で、しばらくは様子見です。
親切にご説明くださいましたが、徒労に終わってしまい申し訳ありません。
ベストアンサーはwenge-iroさんと配線クネクネさんにさせて頂きました。
結局衝動買いとなってしまいましたが、いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18882330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8月に新居(戸建)に入居します。

2015/04/26 23:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56RRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

初めての投稿で基本的な事ですが教えて下さい。
入居予定のリビングに設置予定です。
17畳のリビングに6畳の和室が連なっています。
(引戸を開けていると、計23畳位)
節電を考えた場合、やはりリビングと和室に二台入れて、用途に応じて部屋を間仕切りして使った方がいいでしょうか?それともリビングに大きいサイズの一台でもあまり電気代は変わらないものなのでしょうか?
できればリビングを広く使いたいと思っていて。。。
あと自動でフィルターを掃除してくれるのは、実際はあまりキレイにならないというのは本当なのでしょうか?

前に同じような質問かがあったらすみません。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:18722145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/27 01:41(1年以上前)

ぷーたろー@ さん こんばんは。。

>節電を考えた場合、やはりリビングと和室に二台入れて
>用途に応じて部屋を間仕切りして使った方がいいでしょうか?

その方が節電にはいいと思いますよ
何故なら閉ざされた空間容積次第で消費電力量は変わりますから

>それともリビングに大きいサイズの一台でもあまり電気代は変わらないものなのでしょうか?

仰っている意味は、リビングに和室を合わせた大空間に
大容量を一台設置するプランとそれぞれの空間に適用した能力機を一台づつ据付ける
つまり2台体制とを比較した場合の省エネ性をお聞きしたいのだと思われます

これを実際検証されたレポートを私は少なくても拝見した事が無いです

「2台体制の方が省エネです」と明確に仰る方は
能力機が小さくなれば、APFの数値が大きくなり
省エネ効果が見込めると、あくまで予測しての事です

まあ、否定はしませんが、私からはその可能性が高いとだけ
申し上げて置きます
少なくても予測で断定は出来ませんので。

ただ明確に言える事は、広い空間に2台体制の方が
室温のムラは少なくて済みますし

リビングだけ和室だけの運転も能力的に何も支障なく可能で
使用しない空間が減った分だけ省エネ効果も見込めます

>あと自動でフィルターを掃除してくれるのは
>実際はあまりキレイにならないというのは本当なのでしょうか?

あくまで伝え聞く話では、ダイキンはそのような傾向かも?
でも、全てのメーカーではないですよ

パナでは、いつ見ても綺麗です
ただし、フィルターお掃除の運転音は、お世辞にも静かとはいえませんが
人と会話が出来ないほど爆音でもないです

書込番号:18722377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/04/27 07:49(1年以上前)

wenge-iroさん おはようございます。

ご丁寧にありがとうございます。
やはり二台の方がいいんですね!!

フィルターの自動掃除にも色々メーカーによってあるんですね(((^^;)
なるほど。パナソニックはキレイなんですね♪

APFとか知らない単語もまだまだありそうなので、自分でも色々調べてみます!!

ありがとうございました!!

書込番号:18722705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/05/02 19:37(1年以上前)

ぷーたろー@ さん こんばんは。。
少し遅いレスですが

APFとは{Annual Performance Factor}の略で、省エネ性能を示す指標です
この数値が大きいほど省エネ効率が良い事になります

もう少し詳細に比較したい場合には
期間消費電力量をご覧になられるといいですよ

ただし、異なる能力機との比較は不可です
何故なら試算する際、部屋の広さが異なるため
比較は出来ません
同じ能力機で比較してくださいね。

その他、省エネに関する事柄は省エネ基準達成率というのもあります
ただし、ある一定の能力範囲内であれば比較は可能では有りますが
その枠を超えての能力機の比較は不可です

例)寸法規定:〜3.2kw、〜4.0kw、〜5.0kw、〜6.3kw、〜7.1kw
    A P F :   5.8 、 4.9   、 5.5 、  5.0   、 4.5

上記のように個々の能力の範囲で、2010年を基準としたAPFの数値が定められています。
個々に該当するAPFの数値を100%とし、何%省エネ基準を達成しているか?示されたのが
カタログ等に掲載されている省エネ基準達成率になります

例えば、5.6kwと6.3kw、双方の能力機での省エネ基準達成率の比較は可能ですが
5.6kwと4.0kwなど上記記載の規定範囲を超えての比較は出来ません

従って、省エネ性を比較する場合、期間消費電力量や省エネ基準達成率では
条件に制約があり、無闇に比較はできず、APFについては能力問わず
比較は可能です

少し掘り下げて説明しましたが、単純にAPFの数値の大きさで比較されると良いです
でも、APFの数値が0.1や0.2、僅かに違っていたとしても余り気にする必要はないですよ
使い方次第で幾らでも消費電力量は変わって来ますから

次に能力選定について
それぞれ部屋に適用した能力機を選定するには
今も建築中のようなので、建築士さんに冷暖房負荷をお聞きして
最適な能力機を据付けるのが最も良いです

書込番号:18740087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

候補の3台で迷っています

2015/02/22 22:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28RRS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:81件

この度、高気密のタワーマンションの22階に新築で引っ越すにあたりエアコンを探しています。

そこで今、候補に挙がっているのが

・うるさら7 AN28RRS-W
・うるさら7 S28RTRXS-W
・うるさら7 S28PTRXS-W

の三点です。

過去記事を読んだら、「S」と「AN」の違いは
Sは住宅設備向けでANは販売店向けと分かりました。

ただ、「AN28RRS」はRシリーズで「S28RTRXS」はRXシリーズ
に当たると思うのですがこのRシリーズとRXシリーズの違いがわかりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438730/#tab
上記のスレッドによりますと2013年版ではRXのみDaikin Smart APPが
使えるとありました。
となるとRシリーズとRXシリーズではRXシリーズの方が機能的には
上になるのでしょうか?


また「S28P」と「S28R」ではPの方が2012年版でRの方が2013年版だと分かりました。
これはやはり新型の方が機能的には上でしょうか?
それとも全く同じでしょうか?
ちなみに2012年版でもDaikin Smart APPは使用可能でしょうか?
一応、機能表を見ると使用できるみたいですが、上記のように2013年版
はRXのみしか使えないみたいでしたので2012年版で使えるか気になっています。


それと最後なのですが「高気密の高層階ではエアコンの種類によっては
異音(ポコポコ)がする事がある」みたいな投稿を読んだのですが
この3機種をお使いでタワーマンションの高層階に住んでる方のご意見も
お伺いしたいと思っています。

それでは長くなりましたがどうぞご教授お願いいたします。

書込番号:18507923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/28 15:53(1年以上前)

>「高気密の高層階ではエアコンの種類によっては異音(ポコポコ)がする事がある」
こちらはタワー、低層限らず高気密ですと換気扇をつけた時にドレインホースの室外から空気が逆流して異音(ポコポコ)することがあります。こちらについては、ドレインホースの途中に逆止弁をつけることで改善することが多いです。

単価数百円のものでして、取り付けの際に別途テープが必要となりますが、取り付け方法もドレインホースをカットして間にいれる簡単な作業。事前に買っておいて取り付けの際に業者にお願いすると無料でやってくれることもあったりします。

ウチも最初何かわからなくて悩まされたことがありましたので、ご参考にどうぞ

書込番号:18527447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/03/10 21:33(1年以上前)

ラブ・アンド・ピースさん

ご回答どうもありがとうございました。

結局、ビックカメラでRRSの2014年製を安く買えました。

そして高層階対策としてエアカットバルブというのをつけて

いただきました。

よってポコポコ音もならないで快適です。

誰も回答が無い中、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:18565009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン18畳リビング用

2015/02/10 14:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71RRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:81件

この度、戸建の賃貸へのひっこしが決まり、エアコンがないので、購入しないといけなくなりました。
まずリビングにと、思ったのですがどのように選んでいいかわからずアドバイスお願いします。

18畳のリビング。エアコンの穴?もなく、エアコン用の穴を壁にあけないといけません。
大家に了承済み。
木造です。大きさ的にこちらのエアコンがいいかと思ったのですがいかがでしょう?
また、価格コムから購入よりもヤマダなどから購入して、工事もしてもらったほうがトータル安くなるのでしょうか?
素人の質問おゆるしください。
よろしくお願いします。

書込番号:18460463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件

2015/02/17 22:56(1年以上前)

今アドバイスを元に見ていたのですが
パナソニック
CS-DX634C2
こちらでよろしいのでしょうか??
焦っていてすみません(-_-)

書込番号:18489022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/17 23:10(1年以上前)

ちなみに部屋の方角は南東になります(^^)

書込番号:18489099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/17 23:17(1年以上前)

もう一つの候補としては
パナソニック
CS-X804C2
こちらになるのでしょうか??
何度も大変申し訳ありません。

書込番号:18489135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/17 23:32(1年以上前)

とんち24 さん

CS-DX634C2は、6.3kwになりますよ
真ん中の数字634、はじめの2桁の63が能力6.3kwを表していて
下一桁の4が14年モデルを表します

よって、設置部屋が7.1kwに該当し、DXシリーズ(エネチャージ搭載機)で良ければ
CS-DX714C2になります

なお、8.0kwに該当する場合は、DXシリーズにはありませんので
Xシリーズ(CS-804CXR2:量販店向けの型番)からの選択となります

CS-X804C2とは?住宅設備用モデルに該当する型番です
主に建築に携わる設備業者さんが取り扱う型番になります
量販向けも住設モデルもどちらも同じXシリーズですよ

で、設置部屋は南東向きのようなので
あとは天井高が、どれくらいかに拠って適切な能力が決まります

書込番号:18489200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/02/17 23:42(1年以上前)

wenge-ir様

何度も丁寧にありがとうございます。

実はまだ引越してなく、2/25に引越しなのです。
引越してすぐ、祖母が来るため、どうしても早急にほしいのです…

冬場はストーブと一緒に暖房をつける予定なので、多少弱くても大丈夫かと思います。

何度も親身になってアドバイス、本当に感謝しております。

天井は今の家より低かったので250は確実にありません。

そのくらいの情報しかありません。

本当に申し訳ありません。

書込番号:18489247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/18 00:12(1年以上前)

とんち24 さん

そういった事情から焦っていたのですね
でも、焦らず落ち着いて購入された方がいいですよ

私でお役に立てるのなら最後までお付き合いさせて戴きますので
その点、安心してください。。

天井高については、規定の基準値は2.4mと定められています
これを含めて、その他の特定条件を元に
仕様表に記載の数値が算出されているのです

よって、天井の高さが2.4mであるのなら7.1kwの能力でいいですよ

書込番号:18489370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 00:15(1年以上前)

決めました。

長く親身になっていただき本当にありがとうございました。

部屋の広さをカバーできる様にCS-804CXR2
に決めました。
本当にありがとうございました。

書込番号:18489385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 00:19(1年以上前)

かぶって返信してしまったようです。申し訳ありません。

7.1kwであればDXシリーズでOKということになりますね。

本当に感謝しきれません。


ありがとうございます。

書込番号:18489394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/18 00:38(1年以上前)

とんち24 さん 

パナの場合、フィルターお掃除による埃の排出は
外部へとなります

付属の壁面取出しカバーだけでの仕上げでは心許ないので
出来れば、因幡電工から販売させている壁面取出しカバーを用いた
化粧カバー仕上げにされた方がいいです

あと、昆虫などに侵入を防ぐためにもドレンホースの先端に
防虫ドレンキャップを据付後、ホームセンター等で購入し必ず取り付けてくださいね。

書込番号:18489459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 12:58(1年以上前)

商品購入後のことまでありがとうございます。
cs-dx714c2なのですが、どこも在庫なく、メーカー取り寄せでいつになるかわからないと返答きました…

cs804cxr2では、やはり劣りますでしょうか…

頼りっきりで申し訳ありません。


書込番号:18490783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 14:16(1年以上前)

メーカーに問い合わせていただいたところ、生産終了とのことでした…

CS-DX714C2は諦めます(._.)

次点は、CS-804CXR2でよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18490964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/18 20:04(1年以上前)

とんち24 さん 

14年モデルは、どれも生産完了となって市場にある在庫のみといった現状かと思いますよ
そこで、どのシリーズになさるかはご自身の判断です

DXシリーズを諦めてしまうのも、それはそれで良いのですが
こちらで検索をかけた結果、リアル店舗ではありませんけど

ビックカメラ.comには、少し高価ですが在庫があるようです
ですから、店舗に出掛けられても、おそらく取り扱いしていると思われます
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2913120008895

ちなみに、CS-714CXR2(Xシリーズの7.1kw)でも能力的には
問題はありません。ただ、大手量販店webサイトでさえ在庫がない状況
実店舗でも入手は難しいかもしれません

次にCS-804CXR2(Xシリーズの8.0kw)は、当初、設置部屋が南西方向に位置した場合
のことを考慮すると、この能力に該当しますよ、と提示させて頂いた能力です

まあ、西日による輻射熱の影響がなくても、7.1kwからかけ離れた能力ではありませんので
現状でも8.0kwを選択されても何も問題はありません

ご自身が納得させるか?は、能力の違いではなく
DXシリーズとXシリーズの違いです

両者の主だった違いとして、霜取り運転の対応が異なり
DXでは、霜取り運転時に温風の停止時間を短縮出来たり
また温風が途絶えることなく霜取り運転を終了してしまう事さえあります

勿論、気象条件の悪い時には通常の霜取りに入ってしまうようですが
本州太平洋側のような乾燥した状況なら氷点下でも連続運転にはなります

なお、Xシリーズでは、霜取り運転に入ると通常の霜取り運転での対応となり
これ以外はDXと同じように連続運転となります

ここの僅かな差を、ご納得出来るのならXシリーズでもいいですよ

先ほど、ビックカメラのwebサイトを拝見しましたが
DXシリーズで、しかも大容量機ともなると結構な値段になりますね
もし、DXが好ければ実店舗に出掛けられて価格交渉してください。。

書込番号:18491893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/18 23:29(1年以上前)

wenge-iro様

いつもありがとうございます。

DXシリーズ、せっかく紹介していただきまして、私も興味の持った機種なので欲しいと思っておりましたが、店頭に見にいく時間があるかどうか…(2/24が引越し25で三重にエアコン設置のため…)
6年ほどで、また引越し、金沢に帰る私にとってxシリーズより、DXシリーズのほうが魅力に感じる部分もありました。

明日でも店頭に行って1店舗だけでも見に行きたいと思います。

ちなみになかった場合CS-714CXR2とCS-804CXR2で比較になると、804の方が広い部屋までカバーできると考えてよろしいんですよね?
そうなると714を選ぶメリットは購入価格くらいになるのでしょうか?
長いお付き合いありがとうございます。

書込番号:18492859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/19 01:02(1年以上前)

とんち24 さん

>CS-714CXR2とCS-804CXR2で比較になると、
>804の方が広い部屋までカバーできると考えてよろしいんですよね?

はい!そうですよ。。
もう少しいいますと、カタログに◯畳用と主要スペックの欄に
畳数の目安があります

それは◯畳から◯畳まで適用しますよ、という意味ではなく
小さな数値が一般木造住宅に適用し
大きな数値が鉄筋コンクリや木造でも高気密高断熱の住宅に
適用するという意味になります

今後、金沢に戻られて住宅の状況が変われば
これを元に考えれば、どれ程の広さまで冷暖が可能かがご理解戴けるかと思います

今の時点で金沢に戻られるのがお判りなら
出来ればDXシリーズを選択された方がいいです

ここの常連のお二方も北陸地方に在住され
エネチャージ搭載機を使用し満足されているようです

ちなみに、真冬の時期に完全な霜取り運転もなく
エネチャージ霜取り運転と言って短時間で霜取りを終えて
しかも霜取り運転に入る間隔も2〜3時間と長いようです

DXシリーズも型落ちモデルでもありますので
そのままの表示額に惑わされず、強気で交渉に望まれるのがいいですよ
それでは頑張ってください。。

書込番号:18493169

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/19 20:49(1年以上前)

とんち24 さん 

もし、エネチャージ搭載機とのご希望なら
量販店向けの「DXシリーズ」の他に
パナソニック・ショップ専用型番「XSシリーズ」というものも在ります

両者は同等品で型番のみが異なるだけです(塩害対策仕様・有無の差があったかも?)
XSシリーズ/7.1kw→「CS-XS714C2」

所謂、街の電気屋さんから購入するという方法です
お引越し先の伊賀市には、この店は見当たらず

隣町の名寄市か津市のパナショップで
買い求めることにはなってしまいます

三重県パナショップ一覧
http://map.panasonic.co.jp/sps/articleList?account=sps&accmd=0&adr=24&c1=1%2c2%2c3&arg=tab1&ftop=1

この方法なら電話で事前にお店と交渉し
上手くご成約の運びともなれば、引っ越された当日にでも
据付工事が出来るのではないでしょうか

一つの方法として、ご参考まで。

書込番号:18495663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/20 01:06(1年以上前)

wenge-iro様

いつもありがとうございます。

本日店に見にいく予定が仕事が遅くみにいけませんでした泣

エアコンのマツさんで1台あるようです。
しかし、少し怖いなぁと思うコメントが初期不良でもメーカーに連絡してくださいと言われると…

どうなんでしょう DXのほうです。

朝になりましたら、パナショップさんに聞いてみます。
何から何までありがとうございます。

2/25に取り付けができないのであればXシリーズに決めます。

また連絡入れさせていただきます。

本当にありがとうございます。

書込番号:18496791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/21 10:07(1年以上前)

とんち24 さん こんにちは。。

一つ訂正です
隣町は名寄ではなかったですね
名張になります

「XSシリーズ」も型落ちモデルでもありますから
強気で交渉してくださいね

少なくても2・3店舗は当たってみてください
またパナショップなら据付工事もアフターも安心かと。

書込番号:18500948

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/02/21 12:04(1年以上前)

追記
止むを得ず「Xシリーズ8.0kw」にされた場合の価格は
以下のような感じではないかと思います
書き込み番号:18501250

書込番号:18501344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/02/28 21:32(1年以上前)

wenge-iro様

落ち着いたので連絡させていただきます。

引っ越しましてやっと落ち着きました!!

最後の最後までつきあってくださり本当にありがとうございました。

結局のところ商品の選択肢がXシリーズしかなかったため(期日に間に合うもの)cs804cxr2になりました。

今のところ不都合なく動いてくれています!

本当にありがとうございました!!

書込番号:18528708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/03/01 21:59(1年以上前)

とんち24 さん こんにちは。。

新居へのお引越しお疲れさまです

お節介であるとは思いつつも設定について
ポイントを二つ程、お伝えさせて戴きます

「においカット 動作あり」に必ず設定してくださいね
取説では、運転開始時、ユニットに付着した生活臭を出るのを防ぐ機能
(吹き出しを僅か(約1分)に遅らせます)

この機能は、この効果だけではなく
夏の冷房時、「湿度戻り」に拠って、不快な思いを回避するための機能でも有ります

どういう事かといいますと…
室温も安定し限界点に達すると冷風も吹き出さない
サーモオフという動作になります

この時、熱交換に付着した結露水は、送風する事に拠って湿気を再び部屋へと戻します
不快な湿気を回避するため、サーモオフの間、送風ファンを停止させる機能でもあります

→この機能の有効なメーカーは、パナ、ダイキン、富士通、三菱重工(除湿のみ)

・「エコナビ + センサー」の設定にすると
室温は、冷房時:1〜2℃高めに 暖房時:約1℃低めに制御されます

なお、この時のリモコンに表示される温度は体感温度となり、実際の温度とは異なります
エコナビを外すと設定温度に制御

・取説には記載のない裏メニューも存在します
メニューボタン(長押し)→リモコンA(一旦指を離す)
→何度か押すと→冷房補正→暖房補正
温度調整と出力調整が可能です

エコナビ設定:省エネモード
エコナビを外した設定:標準モード
裏メニュー:出力強化モード

ご新居での生活もまだまだ慣れないとは思いますが
頑張ってくださいね!それでは穏やかな一年でありますように。

書込番号:18533021

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ機種選定について

2014/11/24 16:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63RRP-W [ホワイト]

スレ主 urawatamuさん
クチコミ投稿数:5件

1月に新居が建ちます。これにあたりエアコンの選定を検討しております。
お手数ですがご教示頂けると助かります。
場所:埼玉県南部 南西向き一戸建て 高断熱高気密住宅
設置場所:1F LDK20畳、 2F 12畳 寝室  合計2台
使い方:これから建つのでわかりませんが、子供も生まれるのでここ数年は使用頻度が高くなると思います。

先ほどビックカメラのメーカー説明員(ダイキン)に説明を受け、省エネ効果、お掃除機能、部屋全体のサーキュレーション機能 がポイントでダイキンを強くおすすめされました。
ただ、正直、価格が高く(AN63RRP-W 価格未交渉 \258,000-) 非常に悩んでおります。

それぞれのメーカーの特徴、など教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

追記
すでに15年モデルが出ているので早めに購入した方が良いと言われたのですが、
どれくらいまでに購入するのが吉でしょうか?やはりボーナス商戦の合わせるのが良いでしょうか?

別途ですが、今賃貸で使用している6畳用のエアコンがあるのですが、これを12畳の部屋で使用するのは
無謀でしょうか?

書込番号:18202105

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/11/24 19:06(1年以上前)

一番最後の6畳用を12畳に移設するのは止めた方がいいと思いますよ。
昔ですがアパートで使用してエアコンを移設を設置して貰った事があるのですが使用年数や若干の
冷媒漏れが影響したのか能力が落ちたのを経験しているので同一畳数でも厳しくなると思った方が
無難だと思います。

書込番号:18202552

ナイスクチコミ!1


スレ主 urawatamuさん
クチコミ投稿数:5件

2014/11/24 19:33(1年以上前)

ありがとうございます。やはりやめた方が良いのですね。ちゃんと12畳用買います。

書込番号:18202647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/11/25 21:14(1年以上前)

urawatamu さん、こんばんは。。

ご新築おめでとうございます!
早速ですが、ご自身が選択された一階に設置予定の6.3kwは
規定基準の天井高2.4mより高天井でもなく
第一種換気システムであれば、その能力でいいと思います

次に、二階の寝室12畳での能力は
南西向きでも側面が西日に照らされる状況で
尚且つ就寝時以外の日中でもご使用されるのなら
輻射熱を鑑みて3.6kwより4.0kwを選択された方がいいです

省エネ性について
省エネ性を現すAPFは、わずかな数値の違いがあったとしても
選択をする条件の優先順位を上げなくてもいいですよ
何故ならAPFの算出基準は、特定条件下を限定したものにしか過ぎませんから

>それぞれのメーカーの特徴、など教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

全ての機種を使用しているのではありませんので
詳細なところまでは残念ながらお答え出来ません
(パナと日立については一応判っているつもりです)

使用していないメーカーでも確証を得ている事項
ややネガティブな情報ですが…

ダイキンと三菱は夏の冷房では湿度制御が旨く出来なく
やや高めのようです

東芝では、一例として梅雨の時期に冷房や再熱除湿を使用すると
設定温度より室温が下がり過ぎてしまい

時には真夏でも暖房運転までしてしまうようです
その対処として設定温度の弄り方に工夫が必要のようです

三菱の省エネ運転を狙ったハイブリット運転では
冷房と送風を交互に行う運転を言いますが
冷房を止め送風を行うと、熱交換器に付着した結露水が
湿気ともに再び室内へ戻し不快にさせます
ユーザーさんの中には、これを余り使用されない方もいらっしゃいます

通常の冷房運転でも設定温度に達してサーモオフの状態になると
これもまた同じ状態です

三菱の冷房運転は高めの湿度制御、60%台とも言われ
これでは個人的には不快だと思います…ただし室温の制御は旨く言っているようです

パナでは、フィルターのお掃除の稼働音は煩いと思われる方が大半です
室温の制御では、極めて小さなマージンで安定した室温で制御され
湿度でも適湿の50%を維持されます…尚、再熱除湿はさらっとした空気感の40%まで可能

日立、再熱除湿の快適感は頗る良好ではあるが
その一方で暖房では、低温になっても短時間に停止と始動を繰り返す
所謂、間欠運転をします…

サーモオフでもフラップを下方向に向けたまま微送風をするので寒く
安定時も出力の絞り過ぎも難点

以上の点から常に寒い印象
暖房を求めるのなら日立はお勧めしません。。

>すでに15年モデルが出ているので早めに購入した方が良いと言われたのですが、
>どれくらいまでに購入するのが吉でしょうか?やはりボーナス商戦の合わせるのが良いでしょうか?

14年の冬、お正月が2月でも購入された方がいますが
機種によってはそれ以前に在庫が捌けてしまう場合もあります

いつの時期まで量販店にて購入可能かは何とも言えません
その辺の在庫状況を率直にお聞きしてみても良いのではないかなと思います

尚、三菱については、余剰生産を余りしていない為か
余り遅い時期までは取り扱いは無い傾向です

>別途ですが、今賃貸で使用している6畳用のエアコンがあるのですが
>これを12畳の部屋で使用するのは無謀でしょうか?

部屋の広さに満たない能力のエアコンを設置するのは
止めておいた方がいいですよ。。

書込番号:18206511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/26 14:27(1年以上前)

urawatamuさん。こんにちは。

参考にしてください。暖房能力と除湿能力の比較を書いたものです。参考にしてくださいね。

s.kakaku.com/bbs/K0000576650/SortID=18134967

エアコンは、暖房をエアコン単独で賄うか、他の暖房器具と併用するのかによって、サイズと機種が変わりますよ。

個人的には、フローファンだけでなく、シロッコファンも採用している富士通のXシリーズと、暖房能力が上がった三菱電機の15年モデルのZWに注目しています。

書込番号:18208908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 urawatamuさん
クチコミ投稿数:5件

2014/11/30 00:08(1年以上前)

wenge-iro さん
返信ありがとうございます。

>選択された一階に設置予定の6.3kwは規定基準の天井高2.4mより高天井でもなく
>第一種換気システムであれば、その能力でいいと思います。

実は天井高2.5m なので、7.1KWが良さそうですね!助かります! 

メーカー選定の件、ざっくりとした問い合わせに丁寧にご説明頂きましてありがとうございます。

選択肢としては、湿度管理が微妙な三菱か、お掃除ロボットのうるさいパナか。の二択になりますね(笑)

正直もう価格で決めてしまって良いのかな〜という気がしてきました!!

書込番号:18221553

ナイスクチコミ!1


スレ主 urawatamuさん
クチコミ投稿数:5件

2014/11/30 00:18(1年以上前)

パニパニパニックさん

返信頂きましてありがとうございます。

がっつり拝見させて頂きました。
私の場合は、子供が生まれるのもありエアコン単独を考えております。

やはり20畳は7.1KW、12畳は4.0KWで意向と思います!!

書込番号:18221597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/01 00:49(1年以上前)

urawatanuさん。こんばんは。

寝室で赤ちゃんも寝る場合は、SHARPのビッグフラップが良いと思います。(故障リスク等の考慮なしでですが)
水平よりも上に唯一風向を向けられます。
(他メーカーの製品は上フラップは水平より上方向に向けることは可能な機種もあるが、下フラップは水平より下にさがっているため、水平より下にも送風されたり、風が漏れたりする。)

なお、パナソニックと三菱電機だと、14年度モデルに関しては、パナソニックの方が風が下に漏れにくく、冷房運転時に寝てるは人に直接冷風が当たりにくいですよ。

寝室では(赤ちゃんがいる場合は得に)風量を弱く設定することをおすすめします。
(冷暖房とも)風量が多いと得に乳幼児は粘膜などが乾燥しやすくなり、体調を崩しやすくなるため。

書込番号:18225515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urawatamuさん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/07 16:57(1年以上前)

パニパニパニックさん
赤ちゃんの件、アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:18246779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

吹抜けがある部屋での機種選定

2014/11/18 12:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

新築に伴いエアコンの購入を考えています。

LDK19畳でリビング階段と吹抜けがあります。
南に面していて西側からキッチン、ダイニング、リビングと続いています。
ただ母屋が3mの距離で南に面しています。
吹抜けは2.7m×2.7mです。
高気密高断熱住宅です。

吹抜けにはシーリングファンがあり、二階階段の、3畳の踊り場に繋がっています。

本題ですが、この空間を1台のエアコンで過ごそうと思うのですが
機種はどれがベストでしょうか?

AN80RRPかAN71RRPで考えています。
どちらがベストでしょうか?

運転方法は、真冬真夏は連続運転を考えていますが、省エネを考えると大丈夫でしょうか?

書込番号:18180178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/11/18 14:54(1年以上前)

単純な計算式で考えれば吹き抜け分の面積が4,5〜5畳くらいだと推測すると19+5=24畳の計算に
なるので7キロクラスは高気密高断熱(鉄筋コンクリ)だと最大で23畳くらいに対して8キロクラスだと
最大で26畳になるからシーリングファンがあっても8キロクラスの方が安心じゃないかと推測しますよ。

書込番号:18180496

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/11/18 20:27(1年以上前)

ババリウマ さん、こんばんは。。
ご新築おめでとうございます!
ごめんなさい。。わたしに読み取る力が足りないのかも
吹抜けは2.7m×2.7m…という事は4.5畳分の吹き抜け

リビング階段あり…中階段
二階階段の、3畳の踊り場に繋がって…階段を上ったところに3畳の踊り場

つまり4.5畳の吹き抜けの中に中階段があって
それとは別に階段を上がったところに3畳の踊り場があるのでしょうか?

もし、そうであるのなら4.5畳+3畳=7.5畳分の空間が
二階に広がっているって事になりますが

それとも単純に二階への空間の広がりは
4.5畳分だけを考えれば良いのでしょうか?

でも、この状況を明確にして戴いても
私から適用能力がどれに該当するとは言えません

何故なら一部吹き抜け構造である為、一階と二階の空間容積を合算しただけの
単純な負荷計算では済まないので

このような場合、建築士の方にお聞きするのが良いと思います
緻密な負荷計算をしていますから

書込番号:18181349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/20 01:48(1年以上前)

全館冷暖房をお考えなんでしょうか?

だとすると、本格的な負荷計算が必要なのでちょっと提案が難しいですね。

全熱交換器採用されているなら、71でも行けそうな気がしますが・・・・こればっかりは空調屋さんに設計してもらった方が間違いないと思います。

書込番号:18185793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/22 22:34(1年以上前)

質問したババリウマです。パスワードがわからなくなり新規IDで続けさせてください。

>配線クネクネさん
単純に畳数でいくとAN80RPなんですよ。ハウスメーカーはAN71RPで提案しているのですが、どうもエアコンに関しては知識の信頼出来なくて・・・


>wenge-iroさん
空間の広がりはリビングの上の吹き抜けとそこにつながる階段の踊り場です。中階段やスキップフロアはありません。ハウスメーカー提案はAN71なんですよね・・・。

>アリア社長さん
全館冷房は考えていません。2階の扉は閉めているという前提です。


今日、家電量販店に行ってきて見積もりと機種選定の話をしてきました。
AN80RPのエディオンオリジナルでATR80RPE2-Wという機種になり。
標準取付費(配管カバー込み)と工事費、オリジナル仕様で「パワフル加湿」「スマホ操作」「室外機の塩害対策」で267000円でした。10年保証もついているのですが、価格的にはいかがでしょうか?
店員は、これ以上やすくはならないとのことでした。
250000円(税込み)が希望なのですがどうでしょうか?

書込番号:18195847

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/11/23 18:28(1年以上前)

ババリウマ さん、こんばんは。。

7.1kwを提示してくださったのは営業担当の方?
ババリウマ さん宅の冷房/暖房負荷は知ってて当然なんですが??
でも、その状況をみて7.1kwの能力で足りるのだろうかと個人的には思います

通常、吹き抜けのある部屋では1階と2階の延べ床面積を合算した広さより
+αの能力は必要です…つまり1階だけを対象とする部屋の横への広がりよりも
縦方向、所謂、吹き抜けのある部屋の方が適用能力としては大きくはなります

何故なら、暖房では暖かい空気は上へ昇り、足下まで暖かくなりにくくなる為
その熱損失を考えなくてはならないです…換気システムあれば尚更かな、と

2階の空間の広がりは、吹き抜けと踊り場を足すと7.5畳(これでいいのですよね?)
単純に延べ床面積だけで1階の19畳+7.5畳=26.5畳

実質必要とされる能力は、26.5畳+αです
一方、8.0kwの能力を見てみると高気密高断熱においての適用畳数は暖房では26畳

1階だけを対象とした26畳であれば、これでもいいのでしょうけど
吹き抜けのある部屋では、それ以上の能力は必要かと思います

次に価格について、web価格ではあるけど同じく量販店のケーズでは
工事費、10年長期保証込みで約25万です

このお値段を引き合いにエディオンだけではなく
他の量販店とも交渉してみてはいかがでしょう

少し安易なのかも知れませんけど
真冬に向けて暖房器具の需要が高まっているとはいえ

14年モデルも在庫処分である事は間違いない状況ですから
多少は強気に交渉をしても大丈夫なのではないでしょうか
まあ、エディオンは余り値は下げないんですよね

書込番号:18198421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/24 16:39(1年以上前)

ハウスメーカーの担当者は設計をしてもらった建築士でしたが、他の吹き抜けのあるような家でも7.0kwで大丈夫ですと言われてたんですが、畳数でいくと足らないので不安になっておりました。

本日、エディオンにて25万円で購入してきました。希望のダイキンで最大の機種ですから納得です。あとは、実際に取付で夏場冬場がどうかレビューしたいと思います。

書込番号:18202052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年12月10日

うるさら7 AN80RRP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング