HP-A4
- USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
- 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。

このページのスレッド一覧(全98スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
手頃で評判の良いヘッドホンアンプが欲しくなり、発売のタイミングがマッチした本機をJoshin webにて購入。
発売日前予約割りで\38,900、2,000円のクーポンが使えて\36,900でポイント10%付きでした。
(今は「会員様web価格 39,800 円」にポイント10%付きですね。)
HP-A4はUSB接続の他に光接続の入出力があり、全面のスイッチで入力を切り替えられるのですが、どちらの接続の
方が音質的に有利なのかがイマイチよく判りません。一応、両方試して見たのですが、正直私の現状では音量以外に
違いが判りませんでした。
ちょっと前のwebの書き込みでは「光接続有利」という話が多いみたいですし、電源とそのノイズを考えると光接続が
良さそうな気がします(根拠無し(^_^;)。
私の場合、『判らないんならどっちでもいいか』と思い、192kHzで接続できるUSB接続で試し中なのですが、この
USB接続の192kHzと96kHzを切り替えても今のところ違いは感じられないので、さらに『どっちでもいい』話なのかも
知れません。聴いているのはPCのiThunesにCDから取り込んだ、AACもしくはMP3の音楽です。
でも一般的にはどうなのだろうか?と気になっています。皆さんはどうお考えでしょうか?
今後の参考にもしたいので、よろしければ何方か教えて頂けませんでしょうか。
0点

USB-DACで最も進化したものの一つにUSB周りの技術があると思います。
もともとUSB規格はオーディオを念頭に開発された訳ではないので、一昔前はノイズの処理等が上手く出来ず同軸接続や光接続に比べて劣る部分がありましたが、最近はこの辺の技術開発が進み初期にあった問題は克服されつつあります。
A4は最新の機種で当然その辺もケアされているはずですから、バスパワーに抵抗が無いならUSB接続で問題ないかと。
それより音源のクオリティの方がはるかに音質に与える影響が大きいので、非圧縮や可逆圧縮で取り込むようにした方がA4の実力をより体感できると思いますよ。
書込番号:16927258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

》A4は最新の機種で当然その辺もケアされているはずですから、バスパワーに抵抗が無いならUSB接続で問題ないかと。
T-ジューシーさん、書き込みありがとうございます。
頭では『問題ない(多分(^_^;)』と思うのですが、心情的には『電源と信号線が一緒で大丈夫なのか?』と
ちょっと不安ではあります。PC内のノイズも気になるので、市販のUSB電源から電力だけ供給しての光接続が
良いのか?とも思います。うーん、やってみないと判らないけど・・・ま、いっか。バキッ!!☆/(x_x)
取り敢えず現状で使用して、どうしても気になる様ならまた考えてみようかと思います。
私は『USBケーブルで音が変わる(プラシーボかも知れないけど)』と思っているので、ケーブルだけオーディオ用を
謳っている物に交換しようと思います。今はオーテクの延長ケーブルに別冊ステレオサウンドの付録の短いケーブルを
付けて、ケーブルの違いで音が変わるのかどうか試していますが、これも正直、よく判らんです(^_^;;;。
『音源のクオリティー』なんですが、カーステレオ用に使っているiPodに馬鹿ほど曲数を入れてしまうので、
圧縮して取り込んでしまう習慣が付いてしまい、今更全部入れ直すのもなあ・・・と思考停止状態です。
書込番号:16929352
1点

接続やケーブルの問題はご自身がご自身の環境で実際に試されている訳ですから、それが全てです。
圧縮音源は元データの8〜9割を削ってしまいますから、残りの1〜2割のデータだけで高音質を望むのは無理があります。
接続やケーブルが気になるほど拘りのある方なら、先ずは大元の音源に拘らないと先へ進まないかなと思います。
少なくともこれからはWAVやFLACで取り込み、過去の曲は特に気に入っている曲だけでも新たに取り込むようにしたら如何かと。もっともリッピングにも色々あって、凝りだすとキリがありませんが…。
書込番号:16931277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん、お付き合いありがとうございます。
結局、自分で色々やってみて気に入ればそれで良し、なんですけどね・・・
凝り出すと切りが無いので、ハイレゾなどの高音質ファイルなどに手を出すのは躊躇しております。
私には付いていけない世界かも知れません。
iThunesだとWAVにアートワークが付かず、FLACにも未対応、かといって他のソフトでiPhone、iPadに数台の
iPodを管理するのも現実的に思えず、取り敢えず今はAACの320kbpsでお茶を濁しております(^_^;。
でも、いつかは手を付けなきゃならない問題なんですよね・・・
書込番号:16939520
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
現在、FOSTEX HP-A7を使用しております。
HP-A4に買い替えようと思っております。
A4は、A7の下位モデルになるのでしょうか?
音質などは、A7のほうが上になるのでしょうか?
ご回答いただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

電源はA7と違ってUSBバスパワーっぽいんでポジション的にはA3をDSD対応にしたような感じではありますが。
数年経過していることで何らか改良されていてA7を上回る部分もあるやもしれませんが。
これ位の価格だとDSD対応でDAC10、DAC100とありますので悩みますね。
書込番号:16848610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





