HP-A4
- USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
- 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2017年2月8日 08:34 |
![]() |
4 | 4 | 2016年9月18日 09:53 |
![]() |
38 | 4 | 2016年9月9日 08:49 |
![]() |
0 | 0 | 2016年7月15日 22:02 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年5月11日 22:40 |
![]() |
3 | 9 | 2016年4月17日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
AVアンプとヘッドホンアンプについて質問です
今現在、パソコンにSound Blaster Audigy Rxのサウンドカードを刺しています。
そしてその光出力端子からAVアンプ(5.1chホームシアター)に接続し、ドルビーデジタル5.1chなどの映像ソースを楽しんでいます。
パソコンでDVD再生し、5.1ch音声が聞きたかったのが光出力端子を持つサウンドカードを刺している理由なのですが、最近、ヘッドフォンアンプに興味があり、これもパソコンに接続してみたいと思っています。
用途は主に非サラウンドの音楽などをステレオ音声で楽しむだけです。
今のサウンドカード→AVアンプはそのままに、HP-A4をパソコンとUSB接続して、そこにヘッドフォンを指すだけで、上記システムと併用は問題なく利用できるのでしょうか?
3点

自己レスですが、先程HP-a4の説明書をHPで確認しました。
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/HP-A4_Manual.pdf
9ページを見ると、パソコン→USB→HP-A4→光出力→AVアンプ(ホームシアター)のような接続とし、ヘッドフォンを利用する時はHP-A
4のヘッドフォン端子から利用し、パソコンのDVD再生はAVアンプで良いのでしょうか?
このような接続方法でAVアンプ側でDVDのドルビーデジタルやDTSは再生出来るのでしょうか?
書込番号:20210205
1点

こんにちは
ヘッドホンでPCの音聞くにはパソコン→USB→HP-A4で聞けますが、PCのオーデオ再生(コントロールパネルから)をHPーA4へ
切り替える必要があります。
ドルビーデジタルについては、レスをお待ちください。
書込番号:20210244
0点

>このような接続方法でAVアンプ側でDVDのドルビーデジタルやDTSは再生出来るのでしょうか?
DolbyやDTSのビットストリーム出力には対応していないそうですよ。
http://www.fostex.jp/products/hp-a4/
書込番号:20211288
0点

Q DolbyやDTSの再生に対応していますか?
A 対応いたしておりません。2ch(ステレオ)のPCM及びDSDのみ対応となります。
これですよね
この機器自体が「再生」出来ないのはそうだと思うのですが、要はドルビーやDTSの信号をHP-A4が素通りしてその先の接続先のAVアンプがデコードしてくれるのか?って言うことなんですよね
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/HP-A4_Manual.pdf
9ページの接続例を見ると、DigitalOUTにAVアンプとなっており、普通AVアンプと言うとサラウンド出力が標準のアンプだと思うので、当然上記のようなことは実現するのかなと思っていたのですが…
もし出来ないのであれば、やはりAVアンプとHPA4を独立した使い方で併用するしかないのですかね
書込番号:20211680
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

>雪の松島さん
無駄なスレを立てるのは止めてください。
Fostex等の再生ソフトは、USBインターフェースを提供している会社が、
再生ソフト作成用のキットを提供していて、そこから作ったものです。
だから、LuxmanもTeacもFostexも内容は同じソフトです。
そして、その会社のDACが接続されていないと動作しない専用ソフトです。
書込番号:19942342
13点

これ無駄なスレなの??
書込番号:20108987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
オーディオ初心者ですので分からないことだらけで
申し訳ないのですが質問させていただきます。
まずこの機器を購入しようか迷っているのですが
PS4とPCを同時に接続することは可能ですか?
PCはUSBから、PS4は光で接続するつもりです。
また、光で接続した場合、この機器の光ではない端子から
プリメインアンプに接続出来ますか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:19867043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCはUSB、PS4は光デジタルで接続は可能。使う時に入力を切り替えれば大丈夫。
出力はRCAと光デジタルがありますのでどちらも出力できるでしょう。
RCAケーブルで接続すれば可能。
ただPS4の音声出力をサラウンドで出力するとHP-A4だと対応しないので、PCM2CHで出力するように設定は必要です。
書込番号:19867067
4点

回答ありがとうございます!
PS4側の設定をリニアPCM2CHにすれば出来るようですね。
早速購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19867122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
pc→HP-4A→LS-H70Aと繋いでいます。繋げてはいるのですがpc、アンプともに音量すべてMAXにしてもヘッドホンからする音漏れの方が何倍も大きいくらい音が少ししか出ません。何か原因があるのでしょうか。やはりヘッドホンアンプなのでべつのアンプに接続してからスピーカーに接続するようになるのでしょうか。接続に使用しているケーブルは画像のケーブルになりす。
書込番号:19794553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のヘッドホンアンプじゃほとんど駆動出来ないのが普通ですね。
RCAから出力はスピーカーを駆動するほどの物ではなく、プリメインアンプなどと接続して増幅することによってスピーカーを駆動できるレベルの出力になりますので。ちゃんとプリメインアンプなどを購入した方が良いですよ。普通の機器ならRCA出力でスピーカーを駆動できるものは殆どないと思います。
以前に使っていたHUGOやHUGO TTで試した時はスピーカーを普通に駆動出来ましたけど、ここまで駆動出来る機器は稀です。
しかも音質的にはRCA出力でプリメインアンプなどと接続した時と比べて明らかに劣化してました。試しにやる位なら良いけど普通はやらないですよね。
書込番号:19794570
0点

ヘッドホンを鳴らす力はあるけどスピーカーを鳴らす力は足りないってことですね。ありがとうございました。プリメインアンプの購入を考えてみます。
書込番号:19794579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。ちなみになんですがFOSTEXのAP15dのようなものであってますか?教えていただけるとありがたいです。
書込番号:19794596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういったものですよ。
プリメインアンプとスピーカーはスピーカーケーブルで接続しますので、スピーカーケーブルを接続する出力があるものを選ぶことになります。
書込番号:19794618
1点

ありがとうございます。プリメインアンプの選び方をしっかりと読みながら選びたいと思います。
書込番号:19794621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべすけ06さん
9832312eさんのご回答の通り、通常のRCA出力はプリメインアンプ等のRCA入力端子と接続するもので、出力は
メーカーの仕様では「2Vrms」(適合負荷インピーダンス 10k Ω以上)となっていますね。
スピーカーとの間にアンプを挟むか、アクティヴスピーカーに繋いで使うのが普通だと思います。
現状のLS-H70Aをそのまま使うならプリメインアンプもしくはパワーアンプを入手、あるいはアクティブスピーカーに
買い換えるかでしょう。数千円の安い中華デジアンと言われるデジタルアンプでも鳴りますが、後々まで使うなら
もう少し音の良い1万円以上の一般的な市販のアンプが良いのでは?と思います。
アンプを置くスペースが限られるのであれば、アクティブスピーカーへの買い換えもお薦めです。
(私自身はアクティブスピーカーを何台か潰したので、今は小型のアンプに普通の小型スピーカーですが。(^_^;)
書込番号:19794635
2点

>nabeQさん
やはり1万円以上が良さそうですね。いろいろ調べてヘッドホンアンプと同じメーカーにするのかスピーカーと同じメーカーにするかで悩んでいますね。しっかり調べずにヘッドホンアンプとスピーカーを同時に購入したのでパワーアンプかプリメインアンプを購入しようかと思います。
書込番号:19794639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべすけ06さん
中華デジアン、と言ってもそんなに安かろう悪かろうという物でもなく、“遊び”のつもりで手を出すとか(^_^;
自分で改良して遊ぶとかするなら面白い製品だと思います。音はピンキリで色々有るみたいですが。
実際、私も幾つか持っています。でも、少し聴いたら結局もう少し音の良さそうなアンプに買い換えているので、
あえて人にお薦めするのもなぁ・・・と。(安い割には意外と良く鳴りますけどね。)
※ちなみにFOSTEXのAP15dもデジアンです、聴いた事は無いのでどんな音かは判りませんが。
FOSTEXの製品なので安心感はありますが・・・アナログアンプのAP05を使った事がありますが、一人の時には
けっこうボリュームを大きくする私には満足できませんでした。
安い物から始めるか、最初から少し奢っておくか、考え方は色々ですが、まずは試聴可能で聞き比べの出来る
電気店で実際にお使いのスピーカーに近い物を聴いてみて(と言ってもスピーカーと違って違いが判りにくい
かも?ですが(^_^;)、ご自分の予算の範囲内で気に入る物を選ぶのが一番良いのでは、と思います。
あと、PCしか繋がず音質の調整も必要無いのであればパワーアンプだけでも十分ですが、あれこれ繋いで
切り替えるとか、トーンコントロールなどが必要であればプリメインを選ぶのが良いのではと思います。
書込番号:19794765
0点

>nabeQさん
意見ありがとうございます。色々調べた結果FOSTEXのAP15dにしようかと思います。(予算の都合)
今回の購入を通してたくさん勉強になったのでまた新たに購入する際に参考にさせていただきます。
書込番号:19795974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





