HP-A4 のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

HP-A4

  • USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
  • DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
  • 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ HP-A4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP-A4の価格比較
  • HP-A4のスペック・仕様
  • HP-A4のレビュー
  • HP-A4のクチコミ
  • HP-A4の画像・動画
  • HP-A4のピックアップリスト
  • HP-A4のオークション

HP-A4FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月28日

  • HP-A4の価格比較
  • HP-A4のスペック・仕様
  • HP-A4のレビュー
  • HP-A4のクチコミ
  • HP-A4の画像・動画
  • HP-A4のピックアップリスト
  • HP-A4のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP-A4」のクチコミ掲示板に
HP-A4を新規書き込みHP-A4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HP-A4 ソフトウェアバージョンアップ 1.10

2017/04/02 00:34(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件 HP-A4の満足度5

macOS10.12 Sierraに対応以外、機能面での変化はありませんので、当該環境以外の方は実施されないと思いますが、何となく実施してみました。注意書きに2GB〜32GBのマイクロSDカード使用と書かれておりましたがファイル実体は1MBにも満たないものでしたので手持ちの1GBのカードで実施しても問題なくVersion up 出来ました。何故そういう指示になっていたのか良く分かりません。
尚、当方はWindows環境なので更新内容通りLEDランプが無信号時に点滅になることだけ確認できました。

書込番号:20786163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

期待外れでした

2015/11/03 20:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

クチコミ投稿数:75件

先日 ヘッドフォンオーディオテクニカ ATH-AD100XとUSBメモリー(WAV音源)を持って
ヨドバシカメラに視聴しに行ってパソコンに繋げて聞いてみたら いま持ってるAMPマランツPM7005のヘッドフォン端子に
繋いで聞いてるのと比べると私の駄耳だと あまり変わらない音でした、結局買いませんでした、期待して行ったので残念でした
今度はHD650とATH-AD100XにマランツHD-DAC1で聞いたらHD650の音質に感動しました。
高域・中域・低音がバランス良く鳴ってたので気に入りました、ATH-AD100Xも聞いていたら解像度があって
良かったです音に厚みが増した感じでした HD650とHD-DAC1を両方買うのは出来ないのでちょっと考え中です。
PM7005とATH-AD100Xで聞いてる時でも自分にしては満足してますのでHD650を購入するのも良いかと思ってます。
HD650を聞いたらATH-AD100Xに比べると鳴り方が全然違ってたが この音質も良かったです。

書込番号:19285389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2015/11/03 23:15(1年以上前)

ご自身の耳が本人にとっての一番のリファレンスですからね
ちなみにATH-AD1000Xですよね?0が一桁足りなかったので余計に気になりました。

書込番号:19285980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2015/11/04 19:29(1年以上前)

ATH-AD100でなくATH-AD1000Xでした失礼しました。

書込番号:19287898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ化フリーソフト

2014/06/28 16:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

クチコミ投稿数:4件

Upconv
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm

WaveUpConverter
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_saka/escute/download/waveupconv/index.html

VC64 Professional G2
http://www7b.biglobe.ne.jp/~lofihifi/

アップサンプリングもいろいろと試せますね。

フリーで海外のとかで、いいのが出てこないでしょうか。

書込番号:17675658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/28 18:41(1年以上前)

あちこちで貼らないように

書込番号:17676019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


carochanさん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/04 03:19(1年以上前)

DsRAというのがありました
http://dsra.audio/

書込番号:18011329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップサンプリングソフト

2014/06/15 06:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

クチコミ投稿数:4件

Upconv
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm

VC64 Professional G2
http://www7b.biglobe.ne.jp/~lofihifi/

WaveUpConverter
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_saka/escute/download/waveupconv/index.html

KORGのAudio Gateが有償化されました(残念)

他にもオススメがありましたら教えてください。(リアルタイムアップ含む)

書込番号:17628191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フリーのアップサンプリングソフト

2014/02/16 18:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

クチコミ投稿数:35件

VC64 Professional 'EA'
http://www8.ocn.ne.jp/~vc64/

192kHz24bit対応です。

書込番号:17200253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2014/02/16 18:31(1年以上前)

Upconv 0.7.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm

ssrc
http://www.afterdawn.com/software/audio_video/audio_editing/ssrc.cfm

WaveUpConverter
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_saka/escute/download/waveupconv/index.html


とりあえず、WaveUpConverterなら、5分で試せます。
Upconvは高域補間でアコースティック系に強いと聞きますし、ssrcはデファクトですね。

書込番号:17200328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

むう、ほしい!

2013/11/07 13:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

クチコミ投稿数:101件

Dacがバーブラウンになったということは、a3とは音質がけっこう変わりそうですね。純粋に音質向上するなら、購入したいのですが…どうなんでしょう?

書込番号:16805948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/07 22:42(1年以上前)

こんばんは。

DACのみの変更ならそれ程音質の向上は望めないでしょうね。
音の雰囲気や音色の変化が主だと思います。

しかーし!
HP-A4はA3では出来なかったDSFファイルの再生ができる!
その点ではDSFファイルを再生すれば、A3にも勝てるかも? しれません。

書込番号:16808120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/11/08 01:00(1年以上前)

沖縄ですか…うらやましい! こっちは雪が降りそうな寒さです((((;゚Д゚))))

 音の雰囲気や音色の変化が主>音質アップは難しそうですね。好みの傾向に行ってくれるといいのですが。A3より、すこし柔らかめな音質なら嬉しいです。

 DSFファイルとは、つまり超強力なアップサンプリングしたファイルのことでしょうか?無知なもので、すいませんw

書込番号:16808727

ナイスクチコミ!1


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/08 21:59(1年以上前)

こんばんは。

>沖縄ですか…うらやましい! こっちは雪が降りそうな寒さです((((;゚Д゚))))

沖縄ですよー
最近はやっと涼しくなり、夜はとても過ごしやすい気候です。
今は公園でネコちゃんを膝に乗せながら書き込みしてます(笑)
たいやきさんはどちらにお住まいですか?

>A3より、すこし柔らかめな音質なら嬉しいです。

A3はAKM、A4はBBとの事ですので、音質的には柔らかくなるのではないでしょうか?

> DSFファイルとは、つまり超強力なアップサンプリングしたファイルのことでしょうか?無知なもので、すいませんw

DSFはいわゆるDSDというファイルです。
最近はやりの音楽ファイルですね。
DSDのネイディブ再生が可能なのは中々珍しいです。
それに加え、24bit/192kHzまでのPCMファイルも再生出来ますので、幅広く現代のオーディオ環境に対応してくれると思います(^^ゞ

書込番号:16811515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/11/09 21:04(1年以上前)

猫ちゃんになりたいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(><)



 おっと、取り乱してしまいました。秋田に住んでます。田んぼと山と川に囲まれていて、夜でもスピーカーが使えるのがナイスです(笑)
来週はいよいよ初雪です(^^;雪寄せがきついw

 DSDのネイディブ再生が可能>
なるほど、PCMに変換せずに再生できるのですね。それは便利で音質も良さそうですね。配信でダウンロードすれば、そのまま再生出来そうですね。

 公式に24bit/192khzに対応してくれたのは嬉しいです。A3でも一応鳴らせるのですが、過剰な味付けというか、違和感があるので使ってないんですよ。

 詳しい説明、ありがとうございました(^O^)ますますHP-A4買いたくなりました。あとは、いつ注文するか…
いっそ、予約しようかな?

書込番号:16815296

ナイスクチコミ!1


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/09 21:53(1年以上前)

たいやきさん
こんばんは。


>おっと、取り乱してしまいました。秋田に住んでます。

取り乱しすぎです(笑)
秋田ですかー
行ったことないなぁ
寒そうですね。沖縄はとても暑いですよ。
冬でも24度を下回る事はなかなかありません。

>田んぼと山と川に囲まれていて、夜でもスピーカーが使えるのがナイスです(笑)

素朴な良い所なんですね。
私の住んでいる所は大きな道がありまして、夜でも賑やかなところです。
その賑やかさのおかげで、スピーカーは鳴らせますけどね(笑)

>なるほど、PCMに変換せずに再生できるのですね。それは便利で音質も良さそうですね。

そうですね。
ただ「DSD再生可能」だったら普通はPCMに変換して再生しているので、DSDの恩恵はあまり受けられませんけど、ネイティブ再生ならバッチリでしょう(^^ゞ

>公式に24bit/192khzに対応してくれたのは嬉しいです。A3でも一応鳴らせるのですが、過剰な味付けというか、違和感があるので使ってないんですよ。

えっΣ( ̄Д ̄ )
HP-A3って192kHzのファイル再生出来るのですか?
失礼しました。てっきり出来ないのかと、、、
なんでアピールしないんですかね?
たいやきさんの仰る過剰な味付けとなにか関係があるのでしょうか。

> 詳しい説明、ありがとうございました(^O^)ますますHP-A4買いたくなりました。あとは、いつ注文するか…
いっそ、予約しようかな?

私ならお金が無いので (泣)、発売後暫くたって値段がこなれてきてから買います。
3万5000位までは下がるかも、、、?(._.)

書込番号:16815546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/11/10 22:16(1年以上前)

 こんばんは。沖縄いいですねー。海きれいなんでしょうね。年中夏ですか、うらやましい!
青い海、白い砂浜、輝く太陽。パラダイス(笑)あー本当に沖縄に行きたくなってきました(^^;

 
 たいやきさんの仰る過剰な味付けとなにか関係があるのでしょうか。>

 A3は96khzの時点で十分音場広いんですよ。192khzにすると、もっと広がりますが全体的に音像がぼやけてしまい、ヴォーカルが後ろに引っ込んでしまいます。
 BGMとしては聴きやすいですが、音圧が低く感じて物足りないです。スピーカーで使うと顕著ですね。

3万5000位までは下がるかも、、、?(._.)>
 そのくらいまでは下がるでしょうね。プレイヤーソフトの更新等もありそうですし、丁度いいかも。
僕も金欠なのに、さっき勢い余って予約しちゃいました(><)

 個人的にfostex初のバーブラウンのDACに興味しんしんです。DSDや周波数カット等の機能も面白そうですし。
 

書込番号:16820214

ナイスクチコミ!1


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/11 06:57(1年以上前)

おはよーございます。

>A3は96khzの時点で十分音場広いんですよ。192khzにすると、もっと広がりますが全体的に音像がぼやけてしまい、ヴォーカルが後ろに引っ込んでしまいます。

この192kHzのファイルって、アップサンプリングしたやつですか?
アップサンプリングは元データに無い周波数を補間する機能ですので、音が薄くなるらしいです。

>僕も金欠なのに、さっき勢い余って予約しちゃいました(><)

あ。
予約されましたか!
届くの楽しみですね(^^ゞ

個人的に192kHzのファイルより、DSDの方が良い音しそう、

書込番号:16821238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/11/11 23:14(1年以上前)

こんばんわ。

 うーん、それもあると思います。たしかにアップサンプリングを聞くことが多かったです(>_<)

 でもダウンロードしたfileを使っても違和感が…
 
 音場が広すぎて位置がわかりずらく、モノラルのように聞こえてきます。
中高音もキラキラしてくるので不自然に感じますね。

 24bit/96khzまでは、そういった不自然さは無いです。

 ハイレゾ音源あまり持ってないので、耳が慣れてないのもあるかもしれません。
もっといろんな曲聴いてみるので、もうすこし待ってください(>_<)


個人的に192kHzのファイルより、DSDの方が良い音しそう、>
そうですね、そこまで行くと未知の領域です。すごく楽しみ(^-^)


 ダメだししてくるmicさんも………いい♪( ´∀`)

書込番号:16824594

ナイスクチコミ!1


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/12 23:06(1年以上前)

こんばんは(//∇//)

> 音場が広すぎて位置がわかりずらく、モノラルのように聞こえてきます。
中高音もキラキラしてくるので不自然に感じますね。

> 24bit/96khzまでは、そういった不自然さは無いです。

そうなんですか。
もしかすると、192kHzはそういった特徴なのかもしれませんね。
周波数レンジが広いからかな?

私はポータブルオーディオしかやってないので、まだ24bitのファイルなどは聞いた事ないんすよ(・・;)
ハッキリとした答えを出せずごめんなさい。

お話は変わって、HP-A3ではオペアンプの交換をした事はありますか?
これもまた楽しいですよ!
結構音が変わりますので。

書込番号:16828720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/11/14 00:04(1年以上前)

こんばんわ(^-^)

>もしかすると、192kHzはそういった特徴なのかもしれませんね。
周波数レンジが広いからかな?

 そう言えば、スピーカーに今流行りのワイドレンジツイーターが搭載されてました。そのせいもあるかも…
補足ですが、A3の24bit/192khzは光入力限定です。usbでは無理です!


 A3のオペアンプ交換は購入当初、いろいろ試したのですが一周して元に戻してしまいました。
muse02と8820が明るい音色で好みだったのですが、ソケットが最終段にしか付いていなかったので…

 前段のオペアンプを交換するには半田ごて使わないといけないし、
最終段だけ変えても、全体のバランスが崩れてしまって…器用な人がうらやましい!

 正直に言うと、どう改良しても自分のセンスでは元のA3を超える音は出せないと悟っちゃいましたw
人間あきらめが肝心だと思います(>_<)

でも…hp-a4が届いたら、A3もう一度いじってみるのも面白そうです。
micさんはhpa自作してるんですよね。純粋な好奇心ですが、聴いてみたいです!
(本当に純粋な好奇心で、変な下心とかは一切無いですよ(><)本当に!)

もしも、A3改造することになったらいろいろ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:16833125

ナイスクチコミ!1


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/14 23:17(1年以上前)

こんばんは!

>そう言えば、スピーカーに今流行りのワイドレンジツイーターが搭載されてました。そのせいもあるかも…

ワイドレンジツィーター、、、
かっこいい、(; ̄O ̄)

>A3のオペアンプ交換は購入当初、いろいろ試したのですが一周して元に戻してしまいました。

交換はなさった事があるのですね。
オリジナルのオペアンプに戻したという方も結構お見かけします。
バランスの取れた音なのかな?

>muse02と8820が明るい音色で好みだったのですが、ソケットが最終段にしか付いていなかったので…

MUSES02と8820ですか、
それぞれ姉妹関係のオペアンプですね。
柔らかくて良い音ですよねー
私も気分でMUSES02やOPA627、LME49990にしてます。

余談ですが、HP-A3はUSBからのパスパワー電源で動作していますので、電圧が5Vしかないんですよ。(タブン(・・;) )
MUSES02の動作電圧は±3.5。
単電源で7Vですので
少し足りない、(−_−;)
MUSES02を全力で駆動出来ると良いんですけどね。

> 前段のオペアンプを交換するには半田ごて使わないといけないし、
最終段だけ変えても、全体のバランスが崩れてしまって…器用な人がうらやましい!

これは練習するとできるようになると思います。
慣れると簡単にできますので、頑張ってみて下さい!
ファイトです!(^^ゞ

>micさんはhpa自作してるんですよね。純粋な好奇心ですが、聴いてみたいです!

うん(^ω^)
いつかオフ会などで会えると良いですね!

書込番号:16836997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/11/18 00:47(1年以上前)

こんばんわ。返信おくれてすいません。急に忙しくなって、毎日残業12時、休出モードです(;▽;)
沖縄いきたい…

>バランスとれたおとなのかな?
そうなんですよ!A3はロックもポップスもクラシックも、なんでも気持ち良く鳴らしちゃうんですよね。
HPAは、Valbex PBなども持ってますが、A3使ってることが多いです。

>MUSES02の動作電圧は±3.5。
え(;゚Д゚)!マジですか!それでバランスが崩れてたのかもしれないですね。

>慣れると簡単にできますので、頑張ってみて下さい!
ファイトです!(^^ゞ
 俺………ガンバります。なぜかなんでも出来るような気がしてきました(>_<)
うおおおおおおお

>いつかオフ会などで会えると良いですね!
オフ会いいですね!(今すぐ会いたいですけど)
micさんの声…じゃなくて自作HPA聴きたいです(>_<)

 ヘッドホンはメインのMDR-7520と、すっっっっっっごくムリして買ったedition8、K601など持っていこうかと。
7520はZ1000の兄弟機ですが、低音のリアルさと高音の伸びは上回っていると思います。
きっと楽しんでもらえるかと…


 ああ、仕事投げ出して沖縄で癒されたいです(´Д` ) 雪はいやだーw寒いのいやだーw
おっと、つい本音が…

書込番号:16849753

ナイスクチコミ!1


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/19 20:37(1年以上前)

こんばんは。
お仕事中でしたらごめんなさい。

>そうなんですよ!A3はロックもポップスもクラシックも、なんでも気持ち良く鳴らしちゃうんですよね。

いいですね(//∇//)
バランス良く聞けるのがFostexの音かもしれませんね。
私はポータブルアンプのHP-P1を使用していますが優しい音で気に入ってます。
HP-A8が欲しい、、、

> 俺………ガンバります。なぜかなんでも出来るような気がしてきました(>_<)

挑戦してみることが大切です!


たいやきさんEdition8持ってるんですか!!
私は今Edition8かT5pのどちらを購入するか悩んでいるんですよ。
ホント、悩みます(・・;)

書込番号:16856381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/11/25 01:16(1年以上前)

こんばんわ。またしても遅くなってすいません(>_<)

HP-P1いいですね!micさんは自作もメーカー品も使うんですね。
A8は解像度すごそうですね。高いけど(^^;

>私は今Edition8かT5pのどちらを購入するか悩んでいるんですよ。
ホント、悩みます(・・;)

 Edition8は確かにいいヘッドホンですが、通常のヘッドホンとは大きく異なります。
音場をヘッドホンの構造だけで広げてしまうし、s-logic特有の高音のクセも少し付きます。
中低音少なめで、低音はわりと出ます。
 つまり、アンプの影響を受けづらいのです。スマホ直挿しでも、それなりに鳴らせてしまうという…

 そういう意味ではぽたホン最強かもしれません。お洒落だし。
でも、micさんのように環境を整えている方はT5Pのほうがいい音出すと思います…持ってないけどw

 

 年末まで忙しさが続きそうで、返信なかなかできませんが、
見捨てないでくださいね…ううっ(´Д` )

書込番号:16877607

ナイスクチコミ!1


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/27 21:41(1年以上前)

こんばんは!

>HP-P1いいですね!micさんは自作もメーカー品も使うんですね。

使うんです!
HP-P1をDACにしての3段です。

>A8は解像度すごそうですね。高いけど(^^;

ですね(・・;)
SDカードからの単体再生に興味があります。
欲しいなぁー

> Edition8は確かにいいヘッドホンですが、通常のヘッドホンとは大きく異なります。
音場をヘッドホンの構造だけで広げてしまうし、s-logic特有の高音のクセも少し付きます。
中低音少なめで、低音はわりと出ます。
 つまり、アンプの影響を受けづらいのです。スマホ直挿しでも、それなりに鳴らせてしまうという…

そうなんですか、、
いまヘッドホン板ではEdition8をiPod直挿しとアンプ使用時での音質があまり変わらないという質問が寄せられていますので、余程変わらないのかもしれませんね。

iPod直挿しで鳴るのも凄いんですけどね(笑)
私の場合はお家で使うことになりそうですので、アンプ使用でT5pが良いのかな?

> 年末まで忙しさが続きそうで、返信なかなかできませんが、
見捨てないでくださいね…ううっ(´Д` )

いえいえ( ̄O ̄;)
絶対に見捨てたりなんかしません。

逆にお忙しいのに、私への返信が たいやきさんの負担になっていないか心配です。

お暇な時にでもお返事頂けると嬉しいです(^^ゞ

書込番号:16888492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP-A4」のクチコミ掲示板に
HP-A4を新規書き込みHP-A4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP-A4
FOSTEX

HP-A4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月28日

HP-A4をお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング