HP-A4
- USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
- 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年2月23日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2013年12月28日 03:38 |
![]() |
1 | 8 | 2013年12月28日 23:55 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年12月25日 23:34 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月25日 12:51 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年12月24日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
現在 PC se90をHPA HEADBOX2に接続し、HEADBOX2から、K701とスピーカにONKYO GX70に接続しています。
この度se90から別のDACにし音質向上を目的とし、こちらの購入検討しています。
PS3からもDACに接続できるように光デジタル入力があるところにも魅力を感じています。
複合機として優秀なようですが、K701を活かすDACとして適切でしょうか。
HEADBOX2のアンプを活かせるように単体DACを探していますが、こちらのアンプ部がHEADBOX2より優秀であればアンプも使いたいと思います。
予算3〜6万までで、当機種よりオススメな別のDACがございましたらご指南ください。
書込番号:17076672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当該機種は試聴したことないのでなんとも言えませんが、過去スレでK701にHP-A7を使用されている方は結構お見かけしましたよ。
お好み合えば良いかと思いますが、バスパワー式なので安定化電源を追加すると音質的に有利みたいです。
http://kakaku.com/item/K0000564584/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_1_text_2071
>HEADBOX2のアンプを活かせるように単体DACを探していますが、
Pro-jectの音がお好みなら、同じpro-jectからDACも出ていますから、見た目のバランスも合わせ良いかと思います。
http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/dac-box-s-usb/
>予算3〜6万までで、当機種よりオススメな別のDACがございましたらご指南ください。
DSD対応モデルなら、TEAC UD-501
http://kakaku.com/item/K0000429480/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_5_text_2073
http://www.phileweb.com/review/article/201301/15/714.html
http://www.ippinkan.com/teac_501.htm
http://dime.jp/genre/101358/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=ud-501
SONY UDA-1(DSD対応)
http://kakaku.com/item/K0000580035/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_1_text_2048
http://dime.jp/genre/119504/
プリメインアンプにもなりますが、単体DACにも使用可能です。
ラックスマン DA-100(DSD否対応)
http://kakaku.com/item/K0000298775/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html
書込番号:17077049
1点

A4はレンジが広く歪みも少ない優秀な複合機だと思います。元気な音ではありませんがHiFi調が好きな方なら最適な機種です。
アンプをHeadBoxに任せるならDS-DAC-10もいいDACだと思います。こちらもモニター調でノリのいいタイプではありませんが。
DSDが必要無いなら入力やヘッドフォンアンプ部が充実していて硬質系のA7や暖かみのある音を出すDA100があります。
DACのみでしたらMusic Streamer IIがリーズナブルでクセの無い素直な音を出す機種ですね。
書込番号:17077169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方返信ありがとうございます
勧めていただいたDAー100を購入検討したいと思います
DAー100のHPA部が、HEADBOX2より良い場合を考えると残念なような気持ちにはなりますが
書込番号:17079972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです。お二方に勧めて頂いたDA-100ポチろうと思いましたが、新機種であるHP-A4のDSDにどうしても興味を惹かれ、やはり此方の機種を購入してしまいました。
せっかくアドバイスを下さったのにすみません。
当機種を視聴してみて前環境よりもオーディオが楽しめるようになりました。
興味のあったDSD2.8Mhzを購入し視聴してみましたが、曲再生時の頭(曲切替時)ノイズが走ります。
環境は
Core i5 750
メモリー4GBx2
SSD、HDD4(音楽データはHDD)
ATI RadeonHD5850
電源 Corsair650W
背面マザーのUSB2.0接続
再生プレイヤーはFoobar2000
ASIO Draiver:FOSTEX ASIO Driver
DSD playback method:ASIO Native
PCM to DSD:None
DSD/PCM Transition:0ms
Fs:DSD64
SACDの設定はDSDにしてます
PC側のハード的問題なのか、再生プレーヤーの問題なのか、HP-A4側の問題なのか(ドライバ的な意味で)問題の切り分けができない状況にあります。
他の再生プレーヤーも一通り試してみましたが変わりはなく、バッファーサイズの調整等してみましたが効果はありませんでした。
仕様と割り切るのか、HP-A4側の問題で返品交換なのか如何なものなのでしょうか。
当機種、または同症状が出てらっしゃる方の対応策を伺いたいと思います。
書込番号:17173035
0点

DSD曲切替時のプチノイズに関して解決いたしましたのでご報告します
結果から申し上げますと原因はメモリーでした
LGA1156世代のPCを使用していましたので、スペックが原因かと思い
電源、CPU、マザーボードを新調、4万円程の出費
結果改善せず。
メモリーがCFD製の4GBx2枚刺しだったため、1枚抜いてみるとあっさり解決
完全に無駄な出費になったような気がしないでもないですが、久しぶりの自作は楽しかったため良しとします。
しばらくはメモリー4GBx1の構成で過ごそうと思います。
書込番号:17226450
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
PCやPS3にUSBや光デジタルで本機につないでイヤホンやヘッドホンで聞きたいのですが、そのままで聞けますか?またアンプは必要ですか?また、ステレオ標準ジャックがついてますが、イヤホンで聞く場合ミニジャックに変換するアダプターなどついてますか?
お返事おねがいします。
0点

PCはUSBで接続できますがPS3は音楽再生はできないと思います、PS3は光デジタルでの接続になるでしょうね。
ヘッドホンで再生するならアンプは不要です、付属品一覧には変換アダプタはないですね。
書込番号:17005344
0点

お返事ありがとうございます。
アンプはやはり必要ないんですね^^
PS3は光デジタルのみなので、本機に光デジタルでつなげてイヤホンやヘッドホンで使うつもりです。
書込番号:17005928
0点

本機種の電源はUSBバスパワーです。
PS3で再生する場合もPCが必要になりますよね。
バスパワーUSB機器用ACアダプターで電源供給すればPCは要らなくなるのかな?
書込番号:17006487
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
音量の調整について質問なのですが、再生する機器の音量を上げるのがいいのかヘッドホンアンプ側の音量を上げるのがいいのか基本的にはどちらがいいんですか?
例えばヘッドホンアンプ側は音量MAXで再生する側は音量を最小にした場合とその逆ではどちらがいいんですか?
書込番号:17001722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には上流の音量はMAXにして、最下流で音量調整するのが良いと思います。
書込番号:17001838
1点

それじゃぁ自分の場合ps3側をmaxにしてアンプ側を最小にすればいいって事ですか?
書込番号:17001963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはそうです。
が、最小にしなきゃならないほど音量が取れすぎている場合は多少取り易い程度まで上流の音量を落としたほうが利便性が上がるので良いでしょうね。
書込番号:17001993
0点

ps3側の音量をMAXにした時音が割れたように聞こえたので、そこらへんは調節して行こうと思います。回答ありがとうございました!また何かあった時はお願いします。
書込番号:17002059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無限手さんこんばんわ。
PS3にはHP-A4のドライバをインストールできません。口耳の学ぶさんの言うとおり、USBでは音声を入力できません。光なら大丈夫です。
電源だけはPS3から取ることができますが、500mAには届かないので安定性や音質に影響があります。
ステレオミニ変換プラグは付属していません。
千円くらいのイヤホンに600円の変換プラグで聴いてみました(^^;
小音量でも聞こえるし、ヴォリュームが大きすぎるということもありませんでした。11時くらいが丁度良かったです。
ゲルニカ2さん、こんばんわ。
>バスパワーUSB機器用ACアダプターで電源供給すればPCは要らなくなるのかな?
その通りです。安定した電源を確保できるので音質も良くなります。より細かい音まで聞こえるようになりました。
IODATAのACADP5使ってますが、安いのでおすすめです。本当はバスパワープロ欲しかったのですが、これで満足しちゃいました(^O^)電源スイッチがないので少し不便ですが。
モニターヘッドホンのMDR7520とモニタースピーカーのB3031Aを使用しています。どちらも低音の再現性が高く量感も多いとされる機種ですが、HP-A4との相性が非常にいいです。
リアルで力強い低音なのに分離がいいので、ライブBDなんかは最高ですね。
書込番号:17009724
0点

間違いついでに(´Д` ) …冗談です、すいません。
水商売さん、A4のゲインコントロールのボタンを押していませんか?
右から2番目のそのボタンは、インピーダンスの高い(300Ωくらい)ヘッドホンに使用するものです。
10dbも差があるので、通常のヘッドホン(32Ωくらい)やイヤホン(16Ωくらい)を接続すると、音量が大きくなるし、音がざらついて割れたように聞こえますよ!
書込番号:17009819
0点

いえ、とんでもないです。
もしかしたら押してるかもしれません。今家に居ないので、帰ったら確認してみたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:17009831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
ps3との接続で
最適な音を聴くにはどのように接続してどのようなps3の音声設定をすればいいのでしょうか?
ほんとに初心者どころか無知に近いのでどなたか回答の方お願いします。
書込番号:16995194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ヘッドホンに使用するんですよね?
A4はドルビーやdtsに対応していません。なので、
設定→サウンド設定→手動→
光出力から、2ch44.1と48pcmの2つ以外のチェックを全て外してください。
サラウンドスピーカーにスルーする場合は、マル
チチャンネルpcm変換の方がいいですけど。
使用機種を言ってもらえればお答えしますよ♪
書込番号:16997214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
ヘッドホンに使う予定です。ヘッドホンはHD598です。あとパイオニアのhtp-s323をヘッドホンを使わない時に使用しています。テレビはREGZA40a1です。
書込番号:16997297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。なるほど、ではもっとも一般的な方法を紹介します。
接続の仕方は、
PS3→HDMI→htp-s323→レグザ
PS3→optical(光)→HP-A4
PS3の設定は、
設定→サウンド設定→音声出力設定→HDMI→自動
次に、サウンド設定→音声同時出力→入
これで完了です。
光とHDMIを同時出力すると、DTSマスターオーディオ等の上位DTSは使えませんが、
どうしても使用したい場合はその都度サウンド設定から自動を選択してください。
ヘッドホンを使用する時は再度、同時出力を入りにしてください。
それと、ビデオ設定のダイナミックレンジコントロールはオンにしてる方が、台詞を聞き取りやすいですよ。
書込番号:16998506
0点

ありがとうございます!
ちゃんとアンプ側の48の所にランプが光って音がでるようになりました!
それと、このアンプの事をまだわかっていないのですが、今の自分の環境だとそれ以上の音質?は求めても意味ないんですよね?こらが最適って事て間違いないですよね?
書込番号:16998547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3ではほとんどの音源が48か44.1なので、最適と言えますね。PCなら、ハイレゾ音源(192khzなど)を簡単に購入できますよ。PCは接続していないんでしょうか?
長文になってしまったので、下の方は飛ばしてもらって結構です(´Д` )
PS3のゲームは48khz出力固定です。BD/DVDと初期型PS3のSACDの場合は、192khzなどで収録されていれば対応する周波数を選択して再生できます。残念ながら、光出力では48khzにダウンされるようです。
ミュージック再生だけ、アップサンプリングが可能です。サウンド設定から2chの対応周波数を選択すればできます。光出力では、44.1khzの倍数しか選択できませんが。
サウンド設定で選択後、ミュージック設定→出力周波数→44.1を選択してください。
アップサンプリングは、イコライザーやエフェクターのようなもので、音質が上がるわけではありません。
好みや再生環境によってはありですけど。
ということで、PS3の光出力では48khz、または44.1khzで再生するのがベストです。
HDMIでAVアンプやセレクターに出力して、それから光に変換して出力することもできますが。機種によっては変換できません。
htp-s323から光出力できればいいですね。その場合2chはサウンド設定から選択するだけで大丈夫です。
サラウンドの場合は、PS3側でDTSなどをPCMに変換する必要があります。サラウンド音声をPCM変換するよりも、2chPCMの方が音質はいいので、あまりオススメしませんが。
ビデオ設定→BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)→Linear PCM
これで、サラウンド音声もHP-A4で聞くことができます。
書込番号:16998971
1点

最適なら全然問題ないです!ありがとうございます。
残念ながらPCの方は持っていません。これから買う事もあるかと思いますのでもしまた質問する時は回答の方よろしくお願いします。
書込番号:16999068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
こんにちは。使えますよ。optical入力ですが。
電源はpcからとるか、USBアダプタを使ってください。音質的には、1.5アンペアまで対応で余計な接点の少ないacadp5がお勧めです。
書込番号:16997125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
はじめまして。
PC(音楽、映画)USB接続
PS3(ゲーム、映画)光接続
で今、DAC、HPAについて悩んでます。
過去DA100を使っており凄く音質が気になってました。
今は何もない状態です
ヘッドホンはK701を使っており
音場が広く少し暖かみがあり艶のある音質が好きです。
そこで
単純にDA100単品でいくのと
HP4とjadeを併用して使うのでは
どっちのほうが音質を底上げられるでしょうか?
予算8万程度です。
HP4はモニター寄りの音質なのでしょか?
アドバイスよろしくお願いします(>_<)
書込番号:16992206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP-A4+casaをお薦めします。
A4のヘッドフォンアンプも良いものですが、やはり本格的な電源を積んだ単体アンプと比べてしまうと分が悪いです。
A4は個人的にはモニター調というよりHiFi調という印象ですね。casaとは相性が良さそうです。
又、自分は比べたことがありませんが、価格的に近いA8との比較が興味深いですね。
書込番号:16992468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
DA100との比較でしたね。DA100も同じく単体アンプとの比較では厳しいと思います。DSDに対応していない等の点もありますから、やはりA4+casaの方がお薦めできます。
書込番号:16992594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3で聞く時に毎回USB繋ぎ変える手間、DSD対応かどうかって機能性、それぞれのアンプの出来(個人的にはどちらも701との相性は良いと思います)
を総合的に勘案して頂けたらと思います。
個人的にはDSD対応していて、外部電源で繋ぎ変えの手間いらず、
音の是非は分かりませんが、メーカーの傾向としては希望に近くなりそうな点でDENONのDA-300USBが来年2月に出るの待っても良いかと。
書込番号:16993623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはり単体DAC.HPA
には勝てないですよね…
DSDを活用するかは分からないけど
世の流れを考えるとA4とcasaのほうが間違いなさそうですね。
話は変わりましてA4の部分をUD-H01に
替えるという手はどうでしょうか?
出来たら安価で済ましたいもので色々と試行錯誤してしまいます(>_<)
書込番号:16994069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
A4はUSBのバスパワーなんですね(>_<)
いちいち切り替えるのはちょっと嫌ですね…
UD300も4万ちょいで手軽に買える金額ですので考えてみますね。
書込番号:16994078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





