HP-A4
- USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
- 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年6月26日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月20日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月9日 06:11 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年5月6日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年5月3日 18:43 |
![]() |
0 | 7 | 2014年4月29日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

本機に接続することができるパソコンは、U S B2.0 対応の USB ポートを標準装備し、以下の OS で動 作するパソコンです。
・Windows Vista ・Windows 7 ・Windows 8
・Mac OS X 10.6 以降
* Mac OS では、DSD 再生は DoP 方式のみです。
・Windows XP(SP2 以降 )
* Windows XP 64bit 版は対応していません。
* Windows XP では、DSD 再生は ASIO 方式のみです。
書込番号:17667434
0点

殆どの音声は再生できるのですが、USBから出力を禁止されている著作権保護された音声(デジタル放送の音声等)は再生できない場合もあります。
また圧縮音声(Dolby DigitalやDTSはビットストリーム再生はできないのですが、こちらはPCMに変換することで再生可能となります。
書込番号:17667687
0点

DA-100も動画を含むほとんどの音声を再生できますか?
現在、デフォルトのオンボードの端子にさしているのですが、テレビやyoutubeの動画の音もよくなりますかね?
書込番号:17668438
0点

DA-100でも同様です、USB DACで出力を禁止されている音声以外は再生可能でしょう。
オンボードサウンドよりは音質アップするでしょうけど、先のレスの通りテレビ放送の音声は再生できないかもしれませんよ。
書込番号:17668704
1点

回答ありがとうございます。
参考にさせていただき、検討してみます。テレビの件は注意ですね。
書込番号:17669756
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
ゲーム中心で「HP-A4」を購入しています。
USB-DACとはデジタル音源をアナログ音源に変換させ出力する装置とはわかりましたが、ゲーミングヘッドフォンを使用してボイスチャットなどを行うことはやはり不可能なのでしょうか?
デザインに惚れこんでます。
0点

マイク入力を別に用意しないとだめですね。
書込番号:17645986
0点

なるほど!
ありがとうございます!!
マイク入力があるUSB-DACを探してみます!
書込番号:17646531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
HP-A4にはBusPower-Proというアダプタは使えますか?このサイトではHP-A4での動作確認については書かれていないもので。
お使いになれれている方はおられますか?
http://www.aurorasound.jp/buspower.html
なお、このアダプタから電源を取った場合、
USBはPCに、OPTはゲーム機に、といった使い方は問題なく出来ますか?PCを起動してなくてもゲーム機のみの使用が出来るという事ですよね?
書込番号:17484139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP-A4にBusPower-Proですが、買い換える前のPC(Windows 7、USB 2.0機)では問題なく使えていました。
このPCの不調で買い換えた新しいPC(Windows 8.1、USB 3.0 & 2.0)では、残念ながら使えませんでした。
これは原因が不明で当方の環境の問題かも知れず、他の環境なら使えるのかどうか、そこら辺は分かりません。
私の設定に問題がある可能性も残ってますし(^0^;)。(「サウンド」の再生デバイスの中に出てきません
でした。解決策があるなら私も知りたいです。)回答になっていなくて申し訳ありません。
現在はBusPower-Proは未使用で、気休めのつもりで買ったI-O DATAの「バスパワーUSB機器対応 ACアダプター
USB-ACADP5」というのを使っています。音質に関しては考えないことにして、未検証です(^0^;)。
HP-A4のUSB入力とOptical入力はスイッチで切り替える式ですので、PCの電源を切ってもUSBから電源が
取れれば動作はすると思います。試してませんが。動けば音質は気にしない、という場合は、上記のような
廉価なACアダプターでも良いかとも思います。BusPower-Proは音質の向上が認められたので良い製品だとは
思いますが、価格的にちょっと高いですね。
書込番号:17484324
0点

ご質問のBusPower-Proは所有していませんが、同様の機能を持つA-Y電子のUSB互換アナログトランス電源は使っています:
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=74
USB端子には、データラインと共に、本来外付けのHDDやCD/DVDドライブを駆動するための電源供給ラインが備えられており、後者を本来の目的から拡張(逸脱?)させてヘッドフォンアンプから、最近は空気清浄機や小型扇風機までを駆動することが行われている訳です。
USB-DACやDAC内蔵ヘッドフォンアンプについては、USBバスパワー駆動の場合、電源供給ラインとデータラインが並行して走っていることがノイズなどデータの汚れの原因になると言う説があり、BusPower-ProやA-Y電子のUSB互換アナログトランス電源は、二つのラインを切り離すことでデータをきれいにしようということが、本来の目的の製品です。しかし、勿論独立のUSB電源供給装置として使えます。USB端子から独立して電源を供給すれば、勿論パソコンに繋がなくても、光端子や同軸からの入力を聴くことが出来ます。光や同軸からの入力の場合、パソコンは単に電源を供給しているだけですから。
BusPower-Proについては、HP-A3での動作確認情報が掲載されていますね。本来USBバスパワーの仕様は5V, 500mAで、HP-A4の最大消費電力は2.5W(= 5V × 500mA)ですから、この電力を安定して供給できる電源なら問題はありません。BusPower-Proの付属ACアダプターは750mAまで取れるようですし、A-Y電子のUSB互換アナログトランス電源も500mA取れますから、問題はない筈です。両者の違いは、BusPower-Proは、電源部とUSBデータ線分離部分とが別の筐体で、トランス式とはいえ汎用のACアダプターを使っていること、一方A-Y電子のUSB互換アナログトランス電源は、専用設計で一体型であることでしょうか。なお、A-Y電子のUSB互換アナログトランス電源は、電源ケーブルが別売ですから注意して下さい。
ご質問の趣旨からは離れますが、元々パソコンの電源がクリーンな場合は、これらの機器を使ってUSBのデータラインと電源供給ラインを切り離したからと言って、特に音が良くなる訳でもないと思います(実際に経験済み)。逆に、USBのデータラインは接点が増えますから、それがデータ劣化の原因になる可能性も考えられます。
書込番号:17484519
1点

返信どうもありがとうございます。なるほど、非常に参考になります。私の現在のPCはwin7なので多分動作するという事ですね。しかし将来的にアップグレードした時に使えなくなるのも困りますし。PCオーディオも初めてなので細かいノイズや音質にこだわらずに廉価な物で使ってみようと思います。お二方、ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:17487779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
こんにちは。この製品がとても気に入り購入を考えています。
使用環境はps4に光接続、PCにUSB接続となりますが電源がバスパワーとの事で、ゲームのみ使う場合までPCを起動することになってしまいます。もしくはUSBケーブルをいちいちPS4に挿しかえなければならなくなります。
そこで、こういった環境での電源の取り方って他に選択肢はないのでしょうか?
初心者です。宜しくお願い致します。
書込番号:17475875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご利用中の機器の個体差及び音質面での影響をすべて無視して
自己責任で構わないのでしたら、USB給電が可能なACアダプタ付
「USBハブ」の利用が視野に入ります。
動作しない、音質面の劣化等が発生する可能性がございますので、
あくまでも自己責任で利用することになります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17476081
0点

ご返答ありがとうございます。
ACアダプタでハブになっているものってあるんですね。分かりました、ありがとうございました。
書込番号:17476718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

どのようなスピーカーを接続したのでしょうか?OUTPUT SELスイッチの位置は?
書込番号:17461399
0点

PCスピーカーやパワードスピーカーと言われるアンプ内蔵のスピーカーに繋いでいますか?。
HP-A4だけならアンプの無いスピーカーを鳴らすパワーはありません。
書込番号:17461431
0点

>口耳の学さん
>ツキサムanパンさん
スピーカーはONKYOのGX-70HD2 です。
書込番号:17461523
0点

まず確認ですが、HP-A4にヘッドフォンを繋いで音は出ていますか?
HP-A4前面のボリュームの隣のoutput切り替えスイッチは、きちんと押し込まれていますか?
GX-70HD2にはアナログ入力が2系統有るようですが、切り替えスイッチの選択は合っていますか?
機器に問題が無いとして、現状で思いつくチェックポイントはそれ位かな?
あと、HP-A4のRCA出力はボリューム連動なので、適当と思われる位置まで上げて使って下さい。
私はパワードスピーカー側は12時固定、PCのサウンド出力も固定、音量調節はHP-A4で行っていますが、
ご自分の使いやすい処で音量調節すれば良いかと。
書込番号:17461693
0点

どのように解決したのか具体的に説明をしたほうが、他のかたの参考になると思いますよ。
書込番号:17461787
0点

解決して良かったですね。
ところで、何が原因だったのか(どうやって解決したのか)を書いていただけると、
当方はもちろん、他の返答した方々や見ている人達は納得ができるのですが。
その方が、今後同様の問題で困った人への解決策になるかも知れませんし。
書込番号:17461789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





