HP-A4
- USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
- 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年5月11日 10:02 |
![]() |
38 | 4 | 2016年9月9日 08:49 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年5月11日 22:40 |
![]() |
3 | 9 | 2016年4月17日 15:11 |
![]() |
26 | 10 | 2015年12月2日 21:19 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月19日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
PCからHP-A4を経由してヘッドホンで音楽を聴こうと考えているのですが
接続方法は下のどちらの方が音質が良いでしょうか?また、その理由も教えて頂けると有難いです
よろしくお願いします。
1 PC(USBケーブル)→HP-A4→ヘッドホン
2 PC→内臓サウンドカード(光ケーブル)→HP-A4→ヘッドホン
2点

>ロリンザー65さん こんにちは
それについては当方も疑問を持ってましたが、光よりUSBケーブルの方が高い周波数まで多くのDACが対応されてることが分かって
いまではUSBにしています。
例えば光で96KhzまでのものがUSBでは192Khzまで伸びていたりします。
しかし、光ケーブルは長距離伝送も得意ですが、USBはなるべく短くする必要があります、せいぜい2M以内がよろしいかと思います。
書込番号:20882496
0点

USBでノイズが載るとかでない限り、USBの方がDSDにも対応しているので有利です。
光デジタルの方がUSBよりノイズが載りにくいと思いますが、USBで問題が発生しないならUSBで良いと思います。
またはどちらも試して良く聞こえる方を選ぶという選択肢もあると思います。
書込番号:20882653
2点

PCにもよっても変わってくるでしょうし、繋ぐケーブルのグレードにもよっても変わってきそうですけどね。
両方試してみて、御自身がシックリ来る方で聴けば宜しいのではないでしょうか。
又、繋ぐヘッドホン、PC、繋ぐケーブルも明記した方が、もっと具体的なアドバイスが貰えるかもしれませんね。
プロフィールを拝見させて頂きましたが、繋ぐヘッドホンがオーテク AD2000Xなら…
例1、USBデジタル接続の場合、仮)Windows10 PC+1万円くらいのUSBデジタルケーブル+ifi iPurifier 2+A4+オーテク AD2000X
(オープンエアータイプの場合は、PCノイズの影響を受け易いと思うので、PCノイズを低減するifiのノイズアイソレーターをDACアンプに入る前に繋ぐとUSBデジタルケーブル直繋ぎよりノイズフロアが多少下がるでしょうから、オープンエアータイプとかをドライブさせる場合は宜しいかと思います。)
※オープンエアータイプの場合は、USBデジタルケーブル直繋ぎするとPCノイズがDACに流れ込み、ちょっとノイジーなで出音になる場合が有ります。
例2 仮)Windows 10 PC+光デジタルケーブル(3万円くらいの石英ファイバーケーブル)+A4+AD2000X
自分は、いつもDACアンプと同軸デジタル接続させて聴いているので、高額の石英ファイバー光ケーブルは持っていませんが、高額の石英ファイバーケーブルは、同軸デジタルケーブルと同等程度の音質が得られるなんて書き込みを見た事は有りますね。
PCもsurfaceとかでなければ、ディスクリート構成のMac PCとかの方が多少PCノイズは、ノイズフロアが低いかもしれまません。
fan有りの10万円程度のWindows PCより…
細かい事を言うとPCのfanノイズも音質に悪影響を与える様なので、fan無しのPCの方がPCをデジタルトランスポートに使う場合は、音質が良い様です。
なので、やってみないと明確には分からないと思います。
DSD再生もさせたいので有れば、例1の方かと思います。
御参考まで…
書込番号:20882700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様返信ありがとうございます。
DSD対応も含めUSBの方が音質は期待できそうですか、USBケーブルの長さが音質に影響するのは知りませんでした
ちなみに今回接続を考えているヘッドホンはDT990PROでPCは自作したゲーミングPCでグラボ等色々積んであるのでノイズは酷いかと…
ゲームをやる時はサウンドカードのサラウンド機能等を利用しているので、出来ればゲームをやる時と音楽を聴くときでサウンドデバイスの選択を変更しなくて済むようにサウンドカード経由で接続したいなと考えていたのですが
サウンドカードを経由させることによって音質が劣化したり制限がかかるようなことがないのか疑問に思い質問させて頂きました。
皆様の意見を参考に両方自分の耳で試してみてしっくりきた方を選択したいと思います、どうもありがとうございました。
書込番号:20883330
0点

一部、誤って書き込んでいたので訂正しておきます。
誤 ちょっとノイジーなで出音
正 ちょっとノイジーな出音
誤 (3万円くらいの石英ファイバーケーブル)
正 (5万円くらいの石英ファイバーケーブル)
例)サエク OPCーX11 0.7m 導体 純石英
書込番号:20883471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドカード経由での変化は比べたことがないのですが、外付けDACが主力になってからサウンドカードは処分してしまいました。
結構高いオヤイデの5M USBケーブル使ってみましたが、ラジカセのようなスカスカの音になり、70cmにしてRCAで延ばして使ってます。
書込番号:20883592
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4

>雪の松島さん
無駄なスレを立てるのは止めてください。
Fostex等の再生ソフトは、USBインターフェースを提供している会社が、
再生ソフト作成用のキットを提供していて、そこから作ったものです。
だから、LuxmanもTeacもFostexも内容は同じソフトです。
そして、その会社のDACが接続されていないと動作しない専用ソフトです。
書込番号:19942342
13点

これ無駄なスレなの??
書込番号:20108987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
オーディオ初心者ですので分からないことだらけで
申し訳ないのですが質問させていただきます。
まずこの機器を購入しようか迷っているのですが
PS4とPCを同時に接続することは可能ですか?
PCはUSBから、PS4は光で接続するつもりです。
また、光で接続した場合、この機器の光ではない端子から
プリメインアンプに接続出来ますか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:19867043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCはUSB、PS4は光デジタルで接続は可能。使う時に入力を切り替えれば大丈夫。
出力はRCAと光デジタルがありますのでどちらも出力できるでしょう。
RCAケーブルで接続すれば可能。
ただPS4の音声出力をサラウンドで出力するとHP-A4だと対応しないので、PCM2CHで出力するように設定は必要です。
書込番号:19867067
4点

回答ありがとうございます!
PS4側の設定をリニアPCM2CHにすれば出来るようですね。
早速購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19867122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
pc→HP-4A→LS-H70Aと繋いでいます。繋げてはいるのですがpc、アンプともに音量すべてMAXにしてもヘッドホンからする音漏れの方が何倍も大きいくらい音が少ししか出ません。何か原因があるのでしょうか。やはりヘッドホンアンプなのでべつのアンプに接続してからスピーカーに接続するようになるのでしょうか。接続に使用しているケーブルは画像のケーブルになりす。
書込番号:19794553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のヘッドホンアンプじゃほとんど駆動出来ないのが普通ですね。
RCAから出力はスピーカーを駆動するほどの物ではなく、プリメインアンプなどと接続して増幅することによってスピーカーを駆動できるレベルの出力になりますので。ちゃんとプリメインアンプなどを購入した方が良いですよ。普通の機器ならRCA出力でスピーカーを駆動できるものは殆どないと思います。
以前に使っていたHUGOやHUGO TTで試した時はスピーカーを普通に駆動出来ましたけど、ここまで駆動出来る機器は稀です。
しかも音質的にはRCA出力でプリメインアンプなどと接続した時と比べて明らかに劣化してました。試しにやる位なら良いけど普通はやらないですよね。
書込番号:19794570
0点

ヘッドホンを鳴らす力はあるけどスピーカーを鳴らす力は足りないってことですね。ありがとうございました。プリメインアンプの購入を考えてみます。
書込番号:19794579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。ちなみになんですがFOSTEXのAP15dのようなものであってますか?教えていただけるとありがたいです。
書込番号:19794596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういったものですよ。
プリメインアンプとスピーカーはスピーカーケーブルで接続しますので、スピーカーケーブルを接続する出力があるものを選ぶことになります。
書込番号:19794618
1点

ありがとうございます。プリメインアンプの選び方をしっかりと読みながら選びたいと思います。
書込番号:19794621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべすけ06さん
9832312eさんのご回答の通り、通常のRCA出力はプリメインアンプ等のRCA入力端子と接続するもので、出力は
メーカーの仕様では「2Vrms」(適合負荷インピーダンス 10k Ω以上)となっていますね。
スピーカーとの間にアンプを挟むか、アクティヴスピーカーに繋いで使うのが普通だと思います。
現状のLS-H70Aをそのまま使うならプリメインアンプもしくはパワーアンプを入手、あるいはアクティブスピーカーに
買い換えるかでしょう。数千円の安い中華デジアンと言われるデジタルアンプでも鳴りますが、後々まで使うなら
もう少し音の良い1万円以上の一般的な市販のアンプが良いのでは?と思います。
アンプを置くスペースが限られるのであれば、アクティブスピーカーへの買い換えもお薦めです。
(私自身はアクティブスピーカーを何台か潰したので、今は小型のアンプに普通の小型スピーカーですが。(^_^;)
書込番号:19794635
2点

>nabeQさん
やはり1万円以上が良さそうですね。いろいろ調べてヘッドホンアンプと同じメーカーにするのかスピーカーと同じメーカーにするかで悩んでいますね。しっかり調べずにヘッドホンアンプとスピーカーを同時に購入したのでパワーアンプかプリメインアンプを購入しようかと思います。
書込番号:19794639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべすけ06さん
中華デジアン、と言ってもそんなに安かろう悪かろうという物でもなく、“遊び”のつもりで手を出すとか(^_^;
自分で改良して遊ぶとかするなら面白い製品だと思います。音はピンキリで色々有るみたいですが。
実際、私も幾つか持っています。でも、少し聴いたら結局もう少し音の良さそうなアンプに買い換えているので、
あえて人にお薦めするのもなぁ・・・と。(安い割には意外と良く鳴りますけどね。)
※ちなみにFOSTEXのAP15dもデジアンです、聴いた事は無いのでどんな音かは判りませんが。
FOSTEXの製品なので安心感はありますが・・・アナログアンプのAP05を使った事がありますが、一人の時には
けっこうボリュームを大きくする私には満足できませんでした。
安い物から始めるか、最初から少し奢っておくか、考え方は色々ですが、まずは試聴可能で聞き比べの出来る
電気店で実際にお使いのスピーカーに近い物を聴いてみて(と言ってもスピーカーと違って違いが判りにくい
かも?ですが(^_^;)、ご自分の予算の範囲内で気に入る物を選ぶのが一番良いのでは、と思います。
あと、PCしか繋がず音質の調整も必要無いのであればパワーアンプだけでも十分ですが、あれこれ繋いで
切り替えるとか、トーンコントロールなどが必要であればプリメインを選ぶのが良いのではと思います。
書込番号:19794765
0点

>nabeQさん
意見ありがとうございます。色々調べた結果FOSTEXのAP15dにしようかと思います。(予算の都合)
今回の購入を通してたくさん勉強になったのでまた新たに購入する際に参考にさせていただきます。
書込番号:19795974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
HP-A4にふさわしいスピーカを探しております。
現在は、クリプトン KS-1HQMをアナログ接続でつないでいます。
皆様はどのようなスピーカをつなげて音楽などを聞いていますか?
お教えいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

こんにちは
クリプトンにはアンプが入ってますが、スピーカーの他にアンプも必要となりますね。
アンプ内蔵の他のスピーカーにはヤマハなどにありますが、あまり音を聴いたことがありません。
アンプとスピーカーが別々でしたら、数え切れない程製品がありますが、クリプトンの上を狙うとしますと、
それぞれ10万クラスになろうかと思います。
それから、お聞きのジャンルなどもお聞かせください。
書込番号:19361158
1点

>クーラーマスターさん
ギブソンのスピーカーなど如何でしょう?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150507_700756.html
デジアン内蔵でまともな音が出ておりましたし、響きもさすが!って感じです。
私自身デスクトップモニタはパークオーディオDCU-F121Wにバッフルステップ回路を介してミニワッターアンプ(出力1W)で鳴らしています。
過不足は全くないですね。
書込番号:19361348
1点

お返事ありがとうございます。
おもに聞く音楽は、JPOPが多いと思います。
気になったのは、
FOSTEXのスピーカーは、192kとかには対応していないのですかね?
書込番号:19361675
1点

>クーラーマスターさん
スピーカーに192k?
アンプ内蔵型スピーカーはアナログ信号増幅ですので関係ありませんよ。
気になるのはどの機種ですか?
書込番号:19362109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クーラーマスターさん、こんばんは。
まずは予算はどのくらいなのでしょうか?
また、求める音質レベルとかスピーカーの大きさなどはどうでしょうか?
>現在は、クリプトン KS-1HQMをアナログ接続
現状は、アンプ内蔵スピーカーですが、スピーカーとアンプは分けるのでしょうか?
それとも、引き続きアンプ内蔵スピーカー(パワードスピーカー、アクティブスピーカーも同義)でしょうか?
無難に選ぶなら、FOSTEXのPMシリーズあたりになると思います。
低音を増やしたければサブウーハーもありますし。
より上を求めるなら、GENELECとかDynaudio Professionalあたりの
パワードスピーカーを選べば良いでしょう。
RCA→XLR変換コネクターを使えば接続出来ます。
>FOSTEXのスピーカーは、192kとかには対応していないのですかね?
現状のクリプトン KS-1HQMは、パワードスピーカーといっても
フルデジタルアンプでデジタル入力もあるため96kHz/24bit対応となっていますが、
多くの購入対象になるようなパワードスピーカーは
アナログ入力ですから、192kなどのデジタル入力対応はありません。
書込番号:19362177
2点

blackbird1212さんがほぼすべての回答をしてしまっていますが。
HP-A4自体がボリュームコントロール付きDACなので、アクティブスピーカー(アンプ内臓スピーカー)側にデジタル入力は必要ないでしょう。
アクティブスピーカーで面白い製品としては、ディナウディオのXeoシリーズというのがあります。
なんと、ワイヤレス!!
しかし、Digital信号の対応は24bit/48kHzですが・・・・・・・・
http://xeo.dynaudio.jp/
スタジオモニターとして定番は、GENELEC
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/index.html
業界標準モニターといっていいでしょう、なので、これを買う人は試聴なんてしません。
最近、ホームユーズ用のモデルをだしています。入力にRCAを使っているのでプロモデルよりも使いやすいとおもいます。
まあ、定番ですから、PAコーナーのある楽器屋さんに行けば試聴は可能でしょうし、東京なら竹橋にある科学技術館の4Fの踊り場にある大型モニターの音声はGENELECを使っていますからそこに行けば音は聞けますよ。
僕が使っているのは、ディナウディオプロフェッショナル(といっても古い製品なので、ディナウディオオーセンティックというブランドだった時のもので、しかもパッシブです)
http://www.tcgroup-japan.com/DYN/
音的には、ディナの方が少し甘いというか、一般的なオーディオに近いと思います。
こちらは、扱いが少ないので、試聴は難しいかもしれません。
ま、これも定番なので、これを買う人は指名買いをして、試聴はしないでしょうね。
もうひとつ、定番なのがADAM
http://www.cfe.co.jp/adam_pa/index.html
高域がリボンツイーターなのが特徴的なモニターで、これも定番的に人気があります。
これも、島村楽器チェーン等で試聴ができます。
GENELECとADAMは両方置いてあるお店があると思うので比較試聴できるとおもいます。
この3社の製品は下位機種でも比較的高額ですが、出来はかなり良く、オーディオとしてのクオリティはすごく高い。
もう少し安価で、特定のジャンルならお勧めかなぁと思うのが、KRK、JBLかな。
JBLのアクティブスタジオモニター
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html
J-POPで低音ガツンが欲しいのなら、この2社の製品が悪くないと思います。
あと、スピーカーとの距離で選んでもいいかなとおもっています。
PCの横に置いて、近接で聞くのなら、GENELECかディナの製品がお勧め。
少し距離があり、一般的なフロアオーディオとして使うのなら、ADAM、JBLが良いと思います。
書込番号:19367742
5点

☆HP-A4「光出力」を利用してSC203にデジタル接続するのが良いでしょう☆
■パワードスタジオモニターをメインに使ってるものです■
基本はADAMのSシリーズを愛用しています。
SR Technology CLUB 30A⇒TANNNOY Precision 8D⇒一か月でADAM A7(旧型)⇒ADAM S2X⇒
サブとしてKRK VXT4⇒サブとしてFocal CMS40⇒サブとメイン統合のためADAM S1Xに統合といった流れで
DACはPhase X24 FW⇒RME HDSPe AIO⇒外付けDACとしてBenchmark DAC1 USB⇒
PCトラポは終わりとしてシリコントラポ模索のためRME売却⇒Mytek Stereo192-DSD DAC⇒トラポとしてTASCAM DA-3000導入
■最近 EVE SC203を導入しました■
AK100MKII光⇒SC203をMPB-31200モバイルバッテリー給電で夢のフルバッテリー化を実現しました。
ML750モバイルプロジェクター http://kakaku.com/item/K0000824212 の導入検討中で車載AVも構想中です。
■自分だったらこうします■
XperiaのUSBOTG⇒HP-A4をDDCとして光出力⇒SC203
SC203もUSBOTG接続可能ですがヘッドホン出力がないのでHP-A4をはさみモバイルバッテリーで駆動して場所や電源を選ばない
つまり環境に左右されないシステムが構築可能ですし使用するのもデジタルケーブルだけなのでケーブルの音色に左右されにくいためそういう意味でも「不確定要素の排除」が可能ですね。
■個人的ベストチョイスのケーブルは■
USB: DH Labs USB Cable 50cm \9720 ※1m所持ですが\8980/m程度だったのが円安増税で高くなっています。
TOS:AnalysisPlus TOSLINK OPTICAL1m \4970 ※代理店直販ですと2mもありますがやや高価です。
RCA:Sidera Ai SD-9003 RCA 1.8m ペア\24980 ※渋谷RockOn取扱いサイデラマスタリングのDSD録音向けスタジオケーブル
SP:47研 Model4708 0.65mm \324@小柳出 ※単線のためステレオだとmx4本必要
光ケーブルが一番安いですし、光ケーブルトライアルでは光では定番のGlassBlack II 好印象でした。
電気的に絶縁されていますし、蛇足ですがESS系だとS/PDIF入力はジッタークリーナー的な機能がついています。
簡単な比較方法は「片方を蛍光灯など光源に向けて、反対側を自分の影などに入れて光の透過率を見る」ことです。
比較して明るいケーブルが光の損失が少ないいいケーブルになります。
ちなみにAnalisysPlusは録音等でよく使われるNASAお墨付きの頭脳集団が設計したケーブルで著名なミュージシャンに愛用者がいます。
USBケーブルもだしたみたいですね、気になるところです。
http://www.cfe.co.jp/analysis-plus/digital1.html
代理店は愛用しているADAMの代理店でもあるCFE(コンチネンタルファーイースト)です。
■SC203の価格■
定価\69800ペアはどこも変わりませんが、石橋楽器Yahoo!店独自ポイント+Yahoo!プレミアム期間限定会員ポイント+Yahoo!SHOPアプリでTポイント10470ポイント付きます。
プレミアム会員費\410/月額以外は無料ですし、そもそもヤフオク出品者ならもともと会員ですので追加費用なしに10470ポイントがつきます。実質1万500円分安いのでお勧めです。
※現時点で12/06までですが前回は11/29までだったのが更新されてますので延長の可能性は十分あります。
書込番号:19370326
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SD-9003:インとアウトをイコールにする |
AnalysisPlus TOSLINK OPTICAL |
DH LABS USBケーブル |
YAHOO!SHOPアプリを使わずPCで見た場合9074ポイント |
訂正:光ケーブルが一番安いですし、光ケーブルトライアルでは光では定番のGlassBlack II≪より≫ 好印象でした。
DH LABS の光ケーブルもトライアルに参加させました。
書込番号:19370437
3点

ご返信ありがとうございます。
かなり参考になりました。
スピーカーもかなり高価なものになりそうなので、慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19370824
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
サウンドブラスターの置き換えでHP-A4を買ったのですが
以前できていた、音楽再生ソフトで音楽を再生しながら
ゲームを起動するとHP-A4はゲームから認識されなくなってしまします
効果音はゲームソフト、音楽は音楽再生ソフトということはこの製品では無理なのでしょうか?
サウンドブラスターではできていました。
0点

音楽再生ソフトは何を使っていますか?
asioかwasapiを使用していると、出力を占有してしまうので他のソフトの音は出ません。
書込番号:19329490
0点

レスありがとうございます
foobar2000を使っていますが
サウンドブラスターでは問題ありませんでした
書込番号:19329921
0点

foober2000は、Configure→Output→Deviceの欄でDS(direct sound)を選択してください。
DSでなってしまうならHP-A4のasioドライバの所為かも?
書込番号:19331444
2点

>>食い物よこせさん
レスありがとうございます
DSを選んだらHP-A4でも同時再生できました
ありがとうございました。
書込番号:19331871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





