HP-A4
- USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
- 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
先日、HP-A4を購入いたしまして、
PC→(USB)→HP-A4→イヤホン・ヘッドホン という環境で聞いております。
今回、スピーカーの導入に伴ってアンプの購入を考えております。
スピーカーはzensor1かzensor3を検討しております。
そこで
PC→(USB)→HP-A4→RCA or 光→<<アンプ>>→スピーカー
という感じで接続するつもりです。
DAC⇔AMP間はできれば光接続したいので、アンプは光入力可能なものがいいです。
一応DAC搭載アンプも検討に入れています。(その際HP-A4はかませたほうがいいのでしょうか?)
ソフトはfoobar2000を使っています。
いろんなタイプの曲を聴くので、特に偏って聞いているジャンルはありません。
予算としては、5万程度までです。
マンションに住んでおり、あまり大きな音は出せません。(9畳)
(選択肢が狭まるため、スピーカーについては、その点を考慮せずに検討してます。)
優先度は低いですが、
置く場所の関係上、大きめの物よりは小さいものの方が助かります。
自分で調べたところ下記の機種が候補として挙がりました。
基本ランキング上位の物から探してます…
・PMA-50(DAC搭載)
・AI-501DA
・AX-501
・UDA-1(DAC搭載)
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18656547
1点

ジャンルとしてはミニコンポのレシーバーですが、「Kseries A-K905NT」をお勧めします。
高性能なアンプにDLNAプレイヤー機能を追加ようなモデルです。
元々は8万円台で売っていた商品で、今の価格は大変お買い得です。
私は兄弟機のEX-N70を使用中です。
デジタル入力もありますのでHP-A4との接続は可能ですが、私はお手軽にDLNAで聴いています。
公式にはDSD64までの対応ですが、家ではDSD128のファイルが再生可能です。
注意点としましては、iPhoneやメモリ再生用のUSB端子はありますが、USBDAC機能は搭載されていませんので、単体で利用するにはDLNAサーバーを構築する必要があります。
書込番号:18656757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光接続するならHP-A4を接続する意味がほとんどないかと思いますね。
USBDAC機能を持つプリメインアンプを選んだ方が良いのかなと思いますね。
AI-501もAX-501もDAC機能はありますね。
HP-A4を活かすのであればRCA接続出来るプリメインアンプ、光接続前提ならHP-A4を間に入れなくても良いかと思います。試して使う時と使わない時と比べても良いですがあえて間に入れる程のプラスは少ないのではと思います。
過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを閉めてくださいね。
書込番号:18656876
1点

>一応DAC搭載アンプも検討に入れています。(その際HP-A4はかませたほうがいいのでしょうか?)
普通のアンプに繋ぐなら、RCAやXLRケーブルで
DAC搭載アンプで無ければ、光入力等のデジタル入力は出来ません。
アンプはスピーカーを鳴らす為の機械なので
買うスピーカーと一緒に聞いて決めなければ意味がありません。
書込番号:18657289
3点

こんにちは
>予算としては、5万程度までです。
これはアンプだけの予算ですよね?
>優先度は低いですが、
置く場所の関係上、大きめの物よりは小さいものの方が助かります。
この条件を踏まえますと、質問された内容とは違ってしまいますが、私ならアクティブスピーカーをオススメします。すでにHP-A4をお持ちですので、同じフォステクスのアクティブスピーカーが合わせやすいと思いますし、けっこう種類も出てますよ(笑)
私は少し古いスピーカーですが、フォステクス NF-01A を所有しております。至近距離で使うこのスピーカーの定位感は絶品です。
スレ主さんが、パッシブスピーカーじゃなきゃ、たいした事ないんじゃない?と言うイメージが もしありましたら、 とんでもないです。別途パワーアンプを使わなくて良いので、非常にコンパクトなオーディオ環境が構築できます。
>マンションに住んでおり、あまり大きな音は出せません。(9畳)
ニアフィールド スピーカーなら物理的に自分とスピーカーの距離が近いので、隣の部屋に響くほど爆音にする事はありません。この点でもオススメします。
因みにニアフィールドスピーカーではなく、9畳の部屋全体を小音量で気持ちよく、音でみたそうと思ったら、トータルで何百万のオーディオを組まなくちゃ厳しいと思います。
ごく一般的なオーディオシステムで、音痩せしないで気持ちよくリスニングするためには、それなりの音量にしないといけません。
書込番号:18657688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





