HP-A4
- USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
- 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
HUD-mx1からFOSTEX HP-A4に最近買い替えました。
使っていて、ちょっと気になったことがあるのですが、以下のような場合
どういう原因が考えられるでしょうか?
MP3及びFLACのサンプリング周波数44100Hzのファイル(foobar2000で表示)
を再生しても、必ず「48kHz」のインジケーターが点きます。
環境
OS ; WINDOWS7(64bit)
USB2.0にて接続(USBケーブルはBelkin USB2.0を使用)
サウンド詳細設定は16ビット 44.1kHz(CDの音質)
再生ソフト ; foobar2000
別段、音質どうこうないですが、ハイレゾ(まだ試していない)再生したとき
など異なるサンプリング表示になってもあまり気持ちのいいものではない
ので質問してみました。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
書込番号:19050689
0点

大塚 麗さん、こんにちは。
まずはfoobar2000の設定がどうなっているのか、あたりからチェック。
>サウンド詳細設定は16ビット 44.1kHz(CDの音質)
Windowsの「サウンド」から、HP-A4のプロパティにおける設定のことでしょうか?
ASIOやWASAPIを使っている場合には、関係のない設定値です。
foobar2000でこの設定値が影響するのは、OutputでDSを選んだ場合です。
foobar2000の設定で、以下を確認してください。
OutputのDeviceで選んでいるのは何でしょうか?
FostexのASIOドライバーを選んでしますか?
それともWASAPI、もしくはDSですか?
DSDの再生が可能な設定にして「foo_dsd_asio」を使っていますか?
DSP Managerのところで、リサンプラーなどが設定されていませんか?
これがいちばん怪しいとは思うのですが。
書込番号:19051177
1点

blackbird1212 様
詳しいご回答誠に感謝致します。
今、出先で手元にモノがなく、別のPCでもfoobar2000を入れているので
そこから見てみますと、foobar2000の設定は、
>サウンド詳細設定は16ビット 44.1kHz(CDの音質)
>Windowsの「サウンド」から、HP-A4のプロパティにおける設定のことでしょうか?
はい、そうです。
WASAPIを入れております。
>OutputのDeviceで選んでいるのは何でしょうか?
はい、WASAPI(event) Fostex HP-A4...を選択しています
>DSP Managerのところで、リサンプラーなどが設定されていませんか?
はい、Active DSPs にResammpler(PPHS)が入っています
よろしくお願い致します。
書込番号:19051262
0点

大塚 麗さん、こんにちは。
>Active DSPs にResammpler(PPHS)が入っています
リサンプラーが入っていると、
その設定値にすべてリサンプリングされてしまいます。
設定値は、リサンプラーを選択して、Configure selectedボタンをクリックすれば確認出来ます。
意識的にアップサンプリングをするなら必要ですが、
ファイルのサンプリング周波数通りに再生したいのなら必要ありません。
「Resammpler(PPHS)」を左クリックして選択して、
右にある2つのリストの真ん中の「→」ボタンを左クリックして、一覧から削除して、
Preferenceを「OK」左クリックで閉じてください。
これで、ファイルのサンプリング周波数通りに再生されます。
書込番号:19051380
2点

blackbird1212 様
仰るとおり、Resamplerが原因でした。
Active DSPsから右の欄に移すことで解決しました。
的確なご回答、誠にありがとうございました。
ちなみに、Resamplerが96kHzが最大になっていますが
その上を入れるには何か別のplug inが必要ですか?
向学の為に、お聞かせ下さいますと助かります。
書込番号:19051575
0点

大塚 麗さん、こんばんは。
>その上を入れるには何か別のplug inが必要ですか?
Resampler(PPHS)は96kHzまでの対応なので、
それ以上の場合は、以下のSoX Resamplerを使います。
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=67373
無印、mod、mod2の違いは以下です。
無印(通常版)は指定された周波数に変換するだけで条件設定なし
mod版はリサンプリングしない周波数を指定出来る
mod2版はリサンプリングする周波数を指定する必要がある
書込番号:19051757
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





