HP-A4
- USBバスパワーで動作する、ハイレゾ対応のDAC & ヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはバーブラウン製「PCM1792A」で、24bit/192kHzまでのリニアPCMオーディオと5.6MHzまでのDSDオーディオが再生可能。
- 専用再生ソフトウェア「FOSTEX Audio Player」と組み合わせることで、手軽にハイレゾ再生できる。



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4
1年半くらい前に購入し本製品を使用していたのですが、半年くらい前にパソコンが故障し、ずっと使用出来ませんでした。
そして、本日ようやくパソコンが直ったので、HP-A4を接続したのですが、どうしてもドライバのインストールで失敗し、Windowsで認識されないメッセージが出て来てしまいます。
デバイスマネージャーでの表示はUnknown Deviceです。
そして色々パターンを変えて試してみると、Unknown Deviceのままでインストールが完了しました。
プロパティではデバイスは正常に動作しているという表示はあるのですが、デバイスのドライバがありませんという表示もあります。
ドライバはFostexのホームページからダウンロードしてインストールしました。
他に必要なドライバ関係があるのでしょうか?
どなたか対処法をご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:19073720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに他のパソコンでも同じ結果でした。
書込番号:19073723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
PCのコンパネからオーディオ〜HP-A4電源オンでUSB接続し、PC画面でスピーカーとHP-A4を選択する小窓が出ますが、
ありますでしょうか?
勿論選択はA4へクリック入れてOKしますが。
書込番号:19073750
0点

ご回答ありがとうございます。
パソコンの再生デバイスにはHP-A4はありません。
デバイスマネージャーでは依然としてUnknown Deviceのままです。
デバイスとプリンターでは未分類にUnknown Deviceとして入っています。
削除して再生インストールするも同じ結果でした。
因みにパソコンはWindows7の64bitです。もちろんそれ専用のドライバをインストールしました。
書込番号:19073764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでは一旦、HP-A4関係のDLしたものを削除して再度DLしてみてください。
A4が初期不良も考えられますね。
書込番号:19073793
0点

こんにちは
>他に必要なドライバ関係があるのでしょうか?
>因みに他のパソコンでも同じ結果でした。
USBオーディオ用なら、メーカサイトのものでよいはずですが、OS、32bit、64bitでドライバが違います。
そのあたりは問題ないでしょうか。
http://www.fostex.jp/download/fostex-usb-audio-driver/
またどのPCでも同様なら、やり方に問題がなさそうならば そのサイトのドライバーの問題かもしれません。
書込番号:19073795
1点

購入したのが一年以上前で、しかも半年ほどずっと使っていなかったので、何かの要因で故障の可能性はあるかもしれません。
Fostexのサイトからダウンロードしたドライバは再インストール及び修復を試みましたが同じ結果でした。
Windows 7の64bitなのですが、ファイル名に64bitと書いてある方で大丈夫でしょうか?
書込番号:19073808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにサイトに記載してあるファイル名とは違っていて、実際は「FOSTEX USB Audio Driver 64bit.exe」と「FOSTEX USB Audio Driver 32bit.exe」でした。
書込番号:19073815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のパソコンでも同じ症状であれば、考えられる原因としては、以下の原因が考えられます。
1.パソコンOSがWindows10、Windows8.1、WindowsXP(64Bit)等であり、HP-A4が未対応。
HP-A4はWindows XP(SP2以降)/Vista/7/8、及びMacOSX10.6以降に対応。
2.パソコンとHP-A4を接続するUSBケーブルの不調又はUSBハブの利用。
3.USB3.0ポートに接続している(USB3.0非対応)
まずはHP-A4の対応OSを確認いただき、問題なければ他のUSBポートに差し替えて再起動を行ってみる、USBハブを利用されている場合にはパソコン本体に直接接続してみる等の対策が考えられます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19073847
1点

試したパソコンはどちらもWindows 7の64bitで、外付けハブ等は使用しておりません。
片方はメーカー製のノートパソコンで、メインのパソコンがBTOのデスクトップパソコンです。
デスクトップパソコンの方はUSBの端子がいくつもあるので、何ヶ所かで試しました。
修理の内容としてはマザーボードの不具合による全USB認識不可で、マザーボードを交換し、現在は使えております。
ただ、このHP-A4だけが認識せず困っております。
以前は全く同じ環境で使用出来ていました。
書込番号:19073865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBケーブルは以前から使用していたスープラの物を使用しております。ケーブルの不良も疑い、同梱されている新品のUSBケーブルを使用するも同じ結果でした。
書込番号:19073871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンは修理後、再インストールを試されましたか?
書込番号:19073878
1点

OSは再生インストールをしクリアな状態に戻しました。
書込番号:19073883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
再生インストール→再インストールです。
書込番号:19073887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々申し訳ございません。
パソコン上で認識されなかった際のエラーコードは43になります。
書込番号:19073895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A4って,バスパワーで動作するタイプでしょ。
少々供給電流が足りなくて,パソコン側で認識不良を起こしてしまう。
何か,小生の,テクニカのPHA-100の動作に似て居る。
此方は,セルフパワーでは認識するけど,バスパワーでは認識しない状態に陥って居ります。(Windows10にて)
書込番号:19073900
2点

電源供給不足にてエラーが発生した場合、通常であればエラーコード28が出るかと思っていたのですが、試しにルートハブに接続してみても同じ結果でした。
画像をいくつか添付致します。
書込番号:19073930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先のPHA-100の事象を補足すると,
ドライバトラブルは,デバイスマネージャのUSBドライバに表れて,デバイスマネージャのオーディオデバイス二項目には,該当のドライバが出て来ませんし,オーディオのプロパティにも現れません。
因みに,セルフパワー動作(内部バッテリ動作)は正常に認識します。
書込番号:19073931
1点

電源セルフパワー付きのUSBハブをお持ちでしたらHP-A4をハブに接続してハブにはACアダプタから電源を供給してみてはいかがでしょう。USBポートの劣化でも同じような現象になることがございます。
なお、USB2.0ポート規格は、供給電力500mA以下です。iPhoneやAndroid端末等、大容量バッテリーの高速充電を行いますと仕様を超えた機器の接続と同様にUSBポートへの負担を増加させ、短期間でUSBポートの不調を招きます。
電源セルフパワー付きのUSBハブでも解決しない場合は合わせ技として、自己責任になりますがUSBルートハブドライバの削除をお試しください。
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc/usb_root_hub.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19073968
1点

デバイスマネージャの一覧を出すと,USBドライバの項目が開いて展開して居るでしょう。
其れから,PHA-100の事象でも,添付画像1のメッセージは出します。(アクションの仕方は違いますが)
書込番号:19073969
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
ちょっと私用で一旦出掛けるので、また帰って来たら試して結果をお知らせします。
書込番号:19074001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

honmaguroさん、こんばんは。
>修理の内容としてはマザーボードの不具合による全USB認識不可で、
>マザーボードを交換し、現在は使えております。
マザーボード故障の巻き添えで、HP-A4のUSBインターフェースに
何かしらの損傷が起きている可能性があるかも。
現象からは、それくらいしか考えられない。
書込番号:19074475
1点

関係あるかは分かりませんが、マザーボードが故障した時も1枚目のメッセージが全てのUSBポートで出るようになってしまったのが始まりでした。
電源関係については現在、デスクトップパソコンにはUSB端子が2.0が6つ、3.0が4つ付いており、今接続されているのがロジクールのUnifyingレシーバーのみです。
それにHP-A4を接続しております。
因みに以前は、外付けHDDを4つ接続しており、そのうち2つがバスパワーでした。
それにNVIDIAの3D Vision、Bluetoothレシーバー、Unifyingレシーバーを接続して、それにHP-A4を接続し正常に使用出来ておりました。
電源が原因であれば、マザーボードを交換しただけで、これだけ効率が悪くなってしまうのでしょうか?
今回は全てUSB3.0でやっています。
因みに電源はSeasonicの760WのSS-760km 80GOLD PLUSになります。
書込番号:19074535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回は全てUSB3.0でやっています。
HP-A4はUSB3.0での動作保障はされていません。
USB2.0ポートに差し換え、マウスキーボード以外をすべて外して動作確認されることをお薦めいたします。
書込番号:19074683
1点

すいません。
2.0でも試しましたが、Unknown Deviceインストールすら完了しませんでした。
書込番号:19074693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows7ではUSB3.0ドライバを標準提供されていませんので、再インストールの際にUSB3.0チップに合わせた最新ドライバをUSB3.0ベンダのホームページからダウンロードして最新版を適用する必要がございます。
上記でも認識しない場合はPCのマザーボードに不具合、及びHP-A4に不具合があると想定いたします。
書込番号:19074759
1点

USB3.0は使用可能で、マザーボードも新品なので、HP-A4の不具合の可能性が高そうです。
Fostexのサポートに送って修理料金の見積もりをもらいたいと思います。
書込番号:19074797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
恐らくドライバーインストールソフトの出来が悪いorお使いのPCとの相性が良くない為、ドライバーのインストールに失敗していると思われます。
手動インストールは試されましたか?もしまだでしたらやってみてはいかかでしょうか
「FOSTEX USB Audio Driver 64bit.exe」を実行すると"CドライブのProgram Files下に「FOSTEX COMPANY」フォルダが生成されます。
その中の「FOSTEX USB Audio」フォルダにfostexua.inf(ドライバーセットアップ情報ファイル)がありますので、手動インストール時にそのファイルを指定して実行すれば手動インストールが開始されます。
一般的なドライバーの手動インストールの方法は下記リンクに詳しく説明されてますので参考になさってください。
http://ratan.dyndns.info/1/driver-install.html
書込番号:19074998
1点

>USB3.0は使用可能で、
2.0と3.0じゃ,仕様端子が違うから,3.0のポートへ繋いだ処で2.0仕様は一緒ですょ。
で,使用可能とわ?
書込番号:19075016
1点

手動インストールはまだ試しておりません。
明日やってみます。
HP-A4はどちらのUSBに接続しても使用不可で、他の機器はどちらのUSBに接続しても使用可能です。
書込番号:19075022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用出来る他の機器って,A4よりも消費する電力が少ないのですょね。
余裕が在る。
書込番号:19075071
1点

手動インストール及び電源供給型USBハブにての接続を試しました。
手動インストールについては添付画像のメッセージが出て来てインストール不可です。
電源供給型USBハブでの接続ではパソコン側での表示何一つ出てきませんでした。HP-A4の電源は入っております。
ハブは10個搭載型で、(3個)(3個)(4個)につき各1つずつのスイッチが付いております。
スイッチは1つだけONで残りの2つはOFFにしました。
因みに通常利用時はバスパワーのHDDを4台、バスパワーのDAC搭載スピーカーを1台、カードリーダー1台を同時利用しております。
また、最大利用時には上記の機器と更にバスパワーの外付けBDドライブを同時使用しております。これに至ってはバスパワーでは動作しなかった為、隣のUSBから電源をもらっております。
その為最大利用時には10個のうち9個を全てハブの電源供給のみで行っている為、今回HP-A4だけ繋いで電源が足りないとは考えにくいと思われます。
書込番号:19075786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
スマホの充電も同時に行っているので全9ポート使用になります。
書込番号:19075795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB3.0と2.0はコネクター形式が違うこと、DACが3.0対応ではないこと、からPCの2.0コネクターに変更してください。
認識されると思います。
書込番号:19075902
0点

USB2.0に接続しても同じ結果でした。
厳密に言うと
USB3.0→Unknown Deviceのままインストールが完了
USB2.0→インストールが完了しない(デバイスマネージャーではUnknown Device)
になります。
書込番号:19075917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバソフトを初めにインストールしてから,当装置を繋いで居るのですょね。
其れから,USB3.0のポートには,USB2.0用の端子が含まれて居りますので,里いもさんのは間違いですょ。
で,補助電源ケーブル付きのケーブルにて試してもダメなら,装置側のトラブルの可能も在りますね。
書込番号:19075946
2点

HP-A4の接続はドライバインストール後、再起動し接続しました。
書込番号:19075973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因の切り分けのためにまずはマウスとキーボード、モニタ以外をパソコンから外してご利用中のOS(Windows 7 Home Premium 64bit版、Windows 7 Professional 64bit版、Windows 7 Ultimate 64bit版)を新規にパソコンにクリーンインストールを行い、OS以外に何も インストールを行わない状態で、HP-A4のドライバ(FOSTEX USB Audio Driver x64.exe)をインストールしてください。
なお、FOSTEX USB Audio Driver x64.exeをインストールする際にはHP-A4を接続しない状態で行い、HP-A4のドライバインストール後、動作確認を行ってください。
上記切り分けで動作するのであれば、他のソフトウェアドライバとの相性問題である可能性が確認できます。動作しない場合は、HP-A4側の問題である可能性が高まります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19076006
1点

小生のデバイスマネージャリストを挙げて置きますね。
uDSDは当機と同じバスパワー駆動で,主さんのリスト内は如何程になっているのでしょう。
で,ドライバの手動更新の形にてお試し出来ないのですか。(既に,メーカのドライバ群はインストールされている)
書込番号:19076062
1点

インストールしたドライバはどこで確認出来ますでしょうか?
デバイスマネージャーでは画像の表示しかありません。
因みにUSB2.0 Audio Deviceを個別にインストールする事は可能でしょうか?
USB2.0 Audio Deviceがインストールされていないだけということはありますでしょうか?
手動インストールするとfostexua.infのファイルを選択しているのにも関わらず、先ほど添付した画像のメッセージが出てきてしまいます。
書込番号:19076097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバのインストールは装置を繋がず行って居るのですから,ドライバ類は既にPCへ適応されて居るでしょう。
デバイスマネージャは,コントロールパネル内からアクセス出来るのじゃないですか。
小生は,マイコンピュータの「管理」メニュから入りますが。
書込番号:19076116
1点

フォスのドライバをインストールして,今迄ゴチャゴチャPCを弄って居たら,システムの復元にて過去に戻り,ドライバインストールから始めた方が佳いすね。
書込番号:19076144
1点


プロセッサの上に載って居ります,変なドライバは何ですかね。(プラグ アンド プレイではないドライバ)
書込番号:19076160
1点


Windows 8 の デバイス マネージャー から「プラグ アンド プレイではないドライバ」の項目は削除されております。
書込番号:19076192
1点

私のは7なのでその項目はあるのですが、Fostexのドライバに関連する項目が見つかりません。
書込番号:19076206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックリマークが付いたUSBデバイスの処でマウスを右クリックして,「ドライバソフトウェアの更新」を選び
「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します」を選び
「コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します」を選び
下層へ入って行きます。
書込番号:19076207
1点

その方法で手動インストールを行いましたが、出来ませんでした。
ドライバとHP-A4の紐付けが出来ない状態になっております。
書込番号:19076213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変なドライバ群は,Windows7では極々普通な内容でしたか。(月曜日確認して見ます)
書込番号:19076225
1点

修理に出した際にOSの再インストールをし、デスクトップにはゴミ箱のみの状態でHP-A4のインストールを開始したので、インストール時の条件としては最高の条件だと思われます。
強いていうならば、Unifyingのレシーバーを繋げていただけです。
以前もUnifyingは使用しておりました。
書込番号:19076240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Unifyingドライバ怪しそうですね。
http://okwave.jp/qa/q6963369.html
一度、Unifyingドライバ削除した状態でHP-A4ドライバを入れ直しても良いかもしれません。
書込番号:19076265
1点

Unifyingドライバをアンインストールし、ドライバはUSBのマウスのみにしてインストールを行いましたが、同じ結果でした。
書込番号:19076302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめでしたか・・ HP-A4本体に何らかの異常が発生しているのかもしれませんね。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:19076361
1点

>honmaguroさん
原因切り分けのためのアドバイス。
HP-A8及びHP-A4 Windows用 FOSTEX USB Audio Driver ダウンロード
http://www.fostex.jp/download/fostex-usb-audio-driver/
Version 2.0.3ダウンロード。
この状態で【機器を接続せず】インストールしてみてください。
・機器故障の場合
ソフトは正常にインストールできる→私の環境では機器なしで可能でした。
・PCが要因の場合
ソフトが正常にインストール出来ない
私の環境はhonmaguroさんと同様のWindows7の64bitProです。
問い合わせる前にお試しあれ。
書込番号:19076846
1点

ご回答ありがとうございます。
私が試した手順は以下の通りになります。
1.Fostexのサイトからドライバダウンロード
2.機器の接続及び他のドライバインストール無しでなしで64bitをインストール
3.パソコンの再起動
4.機器を接続
5.ドライバとHP-A4が自動で紐付けされずパソコンが認識しない為、手動インストールを試みる
6.Unknown DeviceのプロパティからFostexドライバのセットアップ情報を呼び出すが、紐付けできず、ご使用のデバイスには対応していないと言うメッセージ
私が試した方法です。
書込番号:19076886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honmaguroさん
2.が完了した段階でドライバのインストールは正常に完了しましたか?
その際にドライバはコントロールパネル→ソフトのアンインストールで上記のように表示されていましたか?
なぜかというと、HP-A4の障害とPC要因と確実に切り分けたいのです。
これでドライバインストールが完了していればPC側はシロと断定できると思います。
書込番号:19076921
2点


>honmaguroさん
ということはPC関連はシロ。
HP-A4障害ということで、修理依頼ですかね?
その際は
・ドライバソフトのインストールが完了していること
・他のPCでも同じ症状が出たこと
を重点的に話すると良いですよ。
書込番号:19077044
1点

他のパソコンでも全く同じ症状でしたので、その可能性が高そうです。
書込番号:19077058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A4側から装置情報が取得出来ず,PC側に格納されたドライバ類が適応出来ない状態ですかね。
紐付きも出来ないからして。
パソコンのUSB周辺不良は,使用マザーボード固有の不良でしたか。
それとも,時季的に落雷等の障害が発生しての,周辺機器を含めてのトラブル辺りですかね。
書込番号:19077169
1点

全USBポート認識不可はマザーボードを交換して直ったので、結果的にマザーボードの故障だったと思われます。
でも、確かに故障したのは雷が頻発していた時期でした。
UPSを設置しているのでサージ保護対策も出来ていましたし、万が一異常電流が流れたとしたら接続している機器は全滅するのではないのかと思いあまり雷の影響とは考えていませんでした。
書込番号:19077242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。追記です。
使用上ただ一つ他の機器と違っていた所があります。
それは、HP-A4の電源を常に入れっぱなしにしていました。
書込番号:19077260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雷が頻発してた頃にトラブルが起きましたか。
UPSは電源断からの保護目的でしょう。
雷の障害は通信系からでも起き得るでしょうから,常時パソコンと繋がれてて電源が入って居たら,巻き添えになる可能は在り得ますね。
雷の多い場所は,雷が起きた後は,緊急呼び出し等で業務が忙しくなると嘆いて居た職種は在りますょ。
書込番号:19077311
1点

私が使っているのは雷サージ保護が付いていますので、多少の保護にはなると思います。
確かに通信系から来た可能性は高そうですね。
実は私の仕事も雷の日は緊急修理で夜中まで対応しています。
落ちなくても壊れるので困ります。
書込番号:19077328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雷の影響が考えられるなら,一度,A4を点検して貰ったです。
以前は,仕事柄,雷事故のトラブルも対応してましたし,直撃を受けた悲惨なモノも,時には遭遇して居ります。
書込番号:19077782
1点

とりあえず、明日Fostexのカスタマーサービスに送りますので、結果が分かりましたらこちらでご報告させていただきます。
書込番号:19078120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん
パソコンのデバイスマネージャの内,「プラグアンドプレイじゃないドライバ」の項目が可笑しい。
Apple名の名前のモノも在り,Windows7のノートパソコン二つを確認しても,変なアイコンが付いた項目は見当たらない。
で,OS再インストール後の更新ファイルの適応が足りないのじゃないですかね。
書込番号:19078834
0点

プラグアンドプレイじゃないドライバの項目がないと言うことですか?
表示の非表示デバイスの表示で出て来ませんか?
書込番号:19078898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計な項目を表示させてでしたか。
紛らわしい。
書込番号:19078999
0点

こんにちは。
本日Fostexのサポートの方からお電話の方が掛かってきました。
原因は本体のIC不良による故障だったようです。
修理料金としては8000円程でした。
修理が完了し、動作が確認できましたら改めてご連絡させていただきます。
書込番号:19087614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honmaguroさん
故障個所特定できてよかったですね。
音変わってないことを祈ります。
書込番号:19087987
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





