-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
STUDIO 230 [ペア]
- 6.5インチ(165mm)2ウェイのブックシェルフ型スピーカー。6.5インチポリプラスドライバーはミッドレンジの正確さとパワーを備える。
- 「HDI(High Definition Imaging)ウェーブガイド」や「1インチCMMD Liteツイーター」を搭載。映画品質の音像と自然なバランスを実現する。
- 正確なピストニック・モーションを果たす剛性と適度な内部損失を持つ「PolyPlasコーン・ウーハー」を搭載。デジタル音源のパルシブな低音に対応する。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > STUDIO 230 [ペア]
ご覧になった皆さん教えてください。素人の自分ですが、表記のAVアンプと101MMにて、主にyoutubeでJAZZを視聴しております。
もう30年も前に101MMを購入し当時はJPOPとかをCDで聞いていました。
最近JAZZやフュージョンなどを聞くようになり、スピーカーを買おうかと思っているところです。
候補は STUDIO 230 4312M IIなのですが、現在のアンプでも問題ないのですかね。
一軒家ですけど、大音量では使用しません。バランス的にどうなんでしょうか?
音は出るよとかの、ご意見は勘弁してください。
書込番号:22716779
1点

今日は。
<バランス的にどうなんでしょうか?>
って何と何のバランスですか?
アンプとSPの価格バランス?出てくる音のバランス?その辺がハッキリしないと
答えようにも答えられないと思います。
勝手にアンプと両SPの「バランス?」と言う事で書きますと
「何の問題も無い」と思いますが。
私は230の格下220をPCに繋いでいますがSPを鳴らすアンプは
雑誌のオマケで付いてきた「安いDAC付きのアンプ」です。
ネットラジオやwifi経由のNASからでも十分な音量で鳴りますよ。
AVアンプだって必要十分だと思いますね。
書込番号:22716971
2点

>サム〜さん
こんにちは。
> 候補は STUDIO 230 4312M IIなのですが、現在のアンプでも問題ないのですかね。
どのような問題をご心配なさっているか、ご質問の趣旨を十分に把握できていない状態での回答となりますが、
インピーダンスの問題をご心配なさっているのであれば、
RX-V475が「スピーカーはインピーダンス6Ω以上のものをお使いください」(かんたん設置ガイドp3)としているのに対し、
Studio 230のインピーダンスは8Ω、4312MIIのインピーダンスは6Ωですので、いずれも問題ありません。
> バランス的にどうなんでしょうか?
こちらもご質問が抽象的過ぎて何のバランスをご心配なのか趣旨を十分に把握できません。
いずれにしても人それぞれ音の好みは異なります。
JAZZにしてもフュージョンにしてもどんな音で聴きたいかは人それぞれですので、スレ主さんが試聴して気に入ったものを購入なさるのがベストですね。
書込番号:22716990
3点

浜オヤジさん、DELTAPLUSさん
早速の回答有り難うございます。
なんかはっきりとしない質問ですいませんでした。
私が聞きたかったのは、475とTVとでYUOTUBEの視聴するに当たって
たとえばハイハットなどのシンバル、ズンッと来るような重低音など
SPとAVアンプとの性能差(価格面もふくめて)どうかなと思い
皆さんにお聞きしてみようかとおもいました。
推薦してくれるようなSPがあればと。
今も昔も同じで、自分で視聴して納得するのが一番なんですね。
できる限り、視聴してみようかと思います。
お二人様、有り難うございます。
書込番号:22717098
0点

今日は。
<ハイハットなどのシンバル、ズンッと来るような重低音など>
ハッキリと言って230でも4312M2でもそれは無理です。
所詮「13CM」程度のウーファーとドームツイーターでは?
<一軒家ですけど、大音量では使用しません。>
さらにこの再生状況では余計に・・・。
音量に比例して低音や高音が「出て居る」と感じるのが人間の聴覚です。
音量が小さくなればなるほど「聞こえにくくなる」訳ですから。
メリットとデメリットのバランスをご自分でどのように取るか?ですね。
大きなSPを買うのが手っ取り早いですが、そうすると「アンプが力不足?」
と言う問題に突き当たるのが「オーディオ&AV」の現実ですね。
特に「低音・高音再生」はSPとアンプ両方の力量を問われるところですから。
言葉は悪いですが「価格なり・大きさなり」の音しか出ないのは当然です。
シンバル・バスドラやベースの迫力ある音は音量を上げてそれなりのアンプ&SPを
鳴らさないと納得行く様な音には聞こえないです。
その辺は個々の感性ですから一概には言えませんけど。
我が家のメインSPはJBL-4365ですがかなりの音量にして私的には「満足」行く音が
出る感じです。
書込番号:22717266
2点

サム〜さん、こんばんは
101MMとはなつかしいですね
業務用SPは音質を多少犠牲にしても壊れないことが優先の場合があり、買い換えで一般用SPにしたばあい、ボーカルの音抜けは改善する可能性がありますね。
書込番号:22708588
書込番号:22717474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、今晩は。
*問:「此のバランスは如何程?」
→ お二人の返答にも有りますが!、バランスの解釈次第ですかと?。(苦笑)
単純にBGMや乍聴きレベルで良いなら?、
全く無問題ですよ!。
後、逆に質問ですが?、
「BOSE(11cmフルレンジ)での再生音は如何程の塩梅で鳴って居るレベルですか?」
単純に比較したとすれば?、私也な主観ですが!(笑)、
『再生音域』や『音量感』だと?BOSE依り有利だと思いますが・・・?(汗)、
音の全体的な纏りやボ―カルの聴き易さ等は?、意外とBOSEの方が有利だったりするかもね〜?。(苦笑)
まあ〜!、空くまでも私の経験則の持論ですが・・・?。(笑)
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:22718179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
「夢」を壊すようで申し訳ないですが、「売っている物」には価格なりの
性能・能力しかありません。
個人的に「気に入る・満足」して価値を見いだす事とは別の次元ですからねー。
一皿100円の回転寿司と座って2万円取られる高級寿司店を比べるようなモノです。
アンプがありSPから流れる音楽を楽しみ、生活の糧になるのならば「それで良い」
と私は思いますけどね。
その中で星の数ほどある製品の中から「これ!」と言うモノを見つけるのは
「一目惚れ・一聞きぼれ」も有りでしょうし、時間をかけて何軒ものお店を彷徨うのも
楽しいモンですよ。
書込番号:22718435
1点

>サム〜さん
こんにちは。
浜オヤジさんのように、オーディオは値段相応の音で鳴る感じが多いです。小型ブックシェルフスピーカーですと重低音もでる機種は無いように思います。
候補のスピーカーならば
サブウーファーと組み合わせると良いかもしれません。アンプにサブウーファー端子ありますよね。
主にyoutubeで、AVアンプからでなら
重低音も求めるが、回りの音量も気になるなら
ゲーミングのヘッドホンが、お薦めです。
あと、PS4とインターネット接続。
擬似7.1サラウンドとかでPS4マーク付きのヘッドホンなら迫力ある重低音が頭の中に響きますよ。
SONYやロジクールやレイザーとかいろいろあります。
書込番号:22718552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペックを見てみますと、
RX-V475の定格出力が6Ω・80W(2ch)
STUDIO230が8Ω・20〜150W・88db となっています。
実際に音を聴いてみないと分かりませんが、アンプの出力が少々足りないかも知れません。
ヤマハのアンプは高音寄りとか低音が弱いとか評される事が多いです。イコライザー等で低音を上げると良いかも知れません。
また、スピーカーにもパワーバンドがあり、ある程度音量を出さないと性能を発揮出来ません。
ご家族に遠慮する必要があるならヘッドホンを検討しても良いでしょうし、101MMは70Hzまでなのでサブウーファーの追加も効果があると思います。
YouTubeは音源としては玉石混淆で圧縮音源からハイレゾまで色々あると思います。
BGMとして聴くとか、知らないアーティストや曲目などを探すならアリかも知れませんが音質としてはあまり期待出来ないように思います。
書込番号:22720130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サム〜さん
こんばんは。
STUDIO 230は、生産終了のため流通在庫のみになります。
後継は、多分これだと思います。
https://jp.jbl.com/JBL+STUDIO+630.html?cgid=standard-speakers&dwvar_JBL%20STUDIO%20630_color=Wood-Japan-Current#start=1
〉ハイハットなどのシンバル、ズンッと来るような重低音など
低音関してですが、ご予算をゆるせばトールボーイも検討されてみたらいかがですか?
重低音とまではいきませんが、箱が大きいものやウーハーの数が多いものが有利だと思います。
また、トールボーイ無理なら後からサブウーハーを足すのもありだと思います。
高域関してなら、モニターオーディオやB&Wも検討されてみたらいかがですか?
特に、B&Wなら人によっては耳に刺さる位、高域は伸びるかなとは個人的には思います。
書込番号:22724295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





