


プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック]
700Rのe-shift4K映像よりも500Mで見る4K→2K映像の方が解像度が高いだなんて
どうにも合点が行かなく「問題はスクリーンにあり!」との結論に達し、ならば
「張り込み型スクリーン」を作ろうということに相成りました。
張り込みするベースは住宅用薄型断熱材のスタイロホーム(商品名;ウッドラック)
サイズは910mm×1820mmで厚さが10mmの物を使用しました。
表面が滑らかで平面性は充分、撓みも少なく軽量なので特別な工事をすることなく
天井から吊り下げられるとの算段で作成に取り掛かりました。
実際完成後の重量は3kgに満たなく楽に天井吊り下げに成功しました。
サイズ的に16:9画面なら71〜72インチ程度までしか投影出来ませんがシネスコなら
80インチ程度まで投影できるので強度・平面性を重視して1枚で作りました。
まず裏糊付きの襖紙を張り込んで充分な解像度が得られるか視聴したところ、使用中の
スクリーンより解像度が高いことが確認されたので、スクリーン生地を切り取り慎重に
張り込みしました。
手順としてはベースのウッドラックに100mm幅の両面テープを1mm間隔で短辺方向に貼り
スクリーン生地の位置決めをしたら2〜3本位ずつはく離紙をはがし、皺がよらないように
慎重にスクリーンを貼り付けして行くというものです。
最後に艶消し黒のスクリーン生地で縁取りして完成です。
天井への吊り下げは黒いチェーン・キーホルダー・ダブルクリップを使いました。
吊り下げ位置は500Mと中心が合うようにして500Mの5cm程度前にして500Mがすっぽり
隠れる様にセット、@700Rと500Mの50インチ同時比較(この場合は500Mを5cm前にずらす)
A500Mを覆い隠し映画視聴(80インチシネスコ)から40インチ迄可変視聴
が出来る様になりスペース効率の高いフレキシブルな運用が可能になりました。
肝心の画質ですが予想どおり平面性が飛躍的に高まったことで画面全体にフォーカスが合い
500Mの解像感を上回り極上の色彩と相俟って1段高いレベルの画質に到達しました。
古いスクリーン生地で良い結果が出たので今後スクリーンを交換するときの選択肢も広がった
と思います。
とりあえず同時比較写真を2枚UPしましたが、500Mの色味が実際より赤っぽく写ってます。
発見!スクリーン映像と一緒に撮影すると自発光のTVも干渉縞が出ずに撮影出来ますね!
書込番号:17596272
8点

やっぱりスクリーンですか。うちのスクリーンは膜が薄い上にサイズがでかいので
ウネウネです。やっぱり張り込みですね。
ご存じですか? 700Rには隠れた秘密兵器機能、ピンクッション機能があって
臨場感抜群のカーブドスクリーンに対応していますよ。将来、張り込みのシネスコ
カーブドスクリーンが欲しいですね。
http://www3.jvckenwood.com/projector/dla-x700r/feature05.html
デジタルキーストンの項目のところに、ピンクッション機能が記載されています。
書込番号:17596706
1点

ピンクッション歪み補正機能は700Rだけでなく、500R、95R、75R、55Rにもあります。
カーブドスクリーン投射時の歪み補正を可能とします。
すなわちプロジェクター単体でカーブドスクリーンに対応出来る事を意味します。
私もいつかはシネスコカーブドと思っているので、たいへん有り難いです機能です。
ホームシアターをされている方で、シネスコカーブドスクリーンにあこがれている人は
結構いると思います。この機能はもっとアピールしても良いと思うんですが、なぜか
カタログでは目立たない小さな文字で書かれています。
書込番号:17598536
1点

ふえやっこだいさん
最初、襖紙を張ったときほんの少し撓み「おう!カーブドスクリーンだ!」と思いましたが
裏面にスクリーン生地を張ったらお互いの張力で相殺され平らになりました。(笑)
サイズ的には平面の方がベターだと思いますがもっと大画面にするならカーブドスクリーンも
作成可能かと思います。
ただボードを複数枚繋ぎ合わす必要がありますので強度の確保、繋ぎ目の精度が重要になって
来ますね。(ボードはカッターナイフで容易にカット出来ますが・・)
今回は全部一人で出来ましたがこれ以上の大画面となると全ての作業難度が高まりますので
綿密な計画と作業の工夫が必要ですね。
書込番号:17598644
2点

しかし、500Mを買って良かったですね。プラズマがなくなるとは思いませんでした。
私も5010を長く使って行くつもりです。
カーブドスクリーンは、湾曲できるアルミボード1枚に白の生地を張るのが理想だと
思います。問題は、湾曲を維持する為にアルミ板をはめ込む上下の木の溝を作れるか
どうかですね。ホームセンターの大工さんがやってくれるかな。
http://car.hosodapaint.com/e75038.html みたいに作りたいですけど、私は工作は
大の苦手です。
書込番号:17598732
1点

9600でアップコンした映像を500Mで観ると本当に素晴らしい絵が出ますね。
BDも12bit拡張され500Mもbit落ちすることなく映し出しますので色も大変綺麗です。
コントラストも10万対1ですので700Rに肉薄する純度の高い色再現です。
ただ青の色数・深みは700Rに軍配が上がります。
700Rが映し出すコバルトブルーは見事の一語に尽きます。
UPしたモザイク用色ガラスのサンプル写真では700Rも500Mもどちらも同じ青に写って
いますが、青色の純度・深みは500Mが700Rに敵わないところです。
700Rに比べるとややくすんで見えるんですよね。
でも此の先ずっと手許に置きたい名器ですね。
700Rのスクリーン張り込み前と張り込み後の比較写真もUPしました。
写真でどこまで伝わるか判りませんが、スクリーンに映し出される実映像は
一見して解像感がシャープになりますます艶っぽい映像が出るようになりました。
尚、写真の元データを見ると3月8日撮影分はデータ量2.59MBですが今日撮影したら
4.44MBと実に1.7倍にもなっています。
同じ映像でこれ程違いが出るとは驚きです。
書込番号:17599385
1点

Headphone Theater 2世さん
75Rの時から試聴会でビクターさんは青の深くて豊富な色彩表現を自慢しておりました。
私がアップした京都駅ビルの4K画像も青が凄いです。
スクリーンの画像比較で、下の白いレースの解像感がまるで違いますね。やはりうちの
ウネウネスクリーンでは700Rの真価を発揮できないだろうなあ。リアル4Kを語る以前の
問題です。
ああ、ピュアマットVのシネスコカーブドスクリーンが欲しい・・・。
書込番号:17599833
1点

<ああ、ピュアマットVのシネスコカーブドスクリーンが欲しい・・・。
お気持ち良〜く解ります。
私が販売店から頂いたスクリーンは「KIKUCHI Stylist」と言う立ち上げ式の物ですが
スクリーンサイズから見て80型のNTSC(4:3)・・つまりSD用と思われます。
それでこんなに凄い映像になるんですからピュアマットVで映したら卒倒してしまうかも
知れませんね。(笑)
いや贅沢は言いません、フルHD対応であれば生地だけ特注して張り込み式を作れば良い
ですね。
それなら予算も少なく済むでしょうから・・とにかく「張り込みの威力は絶大です!」
書込番号:17600046
1点

春に見た700Rの視聴会では、ピュアマットVを使っておられました。しかしスクリーンの生地が
何かであるよりも、張り込みであるかどうかの方が大きいんでしょうね。
2Kソースについては、パネルをリアル4Kにするよりも、スクリーンを張り込み式にした方が
解像感が上がるような気がします。
700Rというメインエンジンに、ハイミロンや張り込みスクリーンという、しっかりした足回りが
あって、700Rの性能が発揮しきれるのでしょうね。
しかし張り込みにするかどうかは、解像感以前に問題はウネウネです。スクリーンがデカイだけに
余計に気になります。最近は特に横パンの時のウネウネが気になるようになって来ました。
テンション付きのスクリーンも出てきましたが、でもどうせ変えるなら大きな変化が欲しいですし
カーブドが欲しいですね。それを生かすピンクッション調整機能が700Rに備わっていますから。
カーブドを使っているブログが複数ありますが、その良さがよく分かります。普段大画面を近接で
試聴していて分かったのですが。どうも画面の中心の圧力が強くて端の方はアピールが希薄です。
カーブドにすれば、映像全体が眼に飛び込んで来るのではないでしょうか。
ところでレンズはややカーブしていますから、普通のスクリーンでは端の方がプロジェクターから
遠くなりますし、理論的には両端が少し近くなるカーブドの方が焦点が合うような気がします。
http://cinemara.blog2.fc2.com/blog-entry-3676.html
カーブドを使用した充実した立派なブログです。ピンクッション調整機能を持たないX9でも、
アナモレンズを使わずにこのくらい焦点があっていますから、ピンクッション調整機能を使えば
もっとビシッと決まるような気がします。
Headphone Theater 2世さんは工作がお得意のようですから、次は是非カーブドスクリーン作成に
挑戦してみて下さい(笑)。別世界が体験できると思います。
書込番号:17600705
2点

http://twinavi.jp/topics/it/52e5b80a-d954-48e9-ac53-685c5546ec81
ここに劇場でカーブドスクリーンにしている理由が詳しく書いてあります。
書込番号:17600824
0点

http://crewdays.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
6月14日(土)15日(日)に三重県伊勢市で700Rの体験会があります。
視聴会ではないので自由度は高いかも。
書込番号:17601235
0点

https://www.kloss.co.jp/event/index.php?eid=00066
連投すみません。6月21日(日)静岡の磐田市の視聴会では
4K映像を映すようです。
書込番号:17601276
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





