


プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック]
http://www3.avac.co.jp/2015_report/akiba_inpBDPLX88.htm
年始のインプレッションですが、今日見つけました。
雑誌では「700Rのe-shift>パナレコーダーからの4K60P出力→700R」でしたが
「LX88からの4K60P出力→700Rは、良さそうです。
e-shiftとの比較がなく、LX88からの4K60P出力の方が良いかは分かりませんが
高精細を要求しないアニメなどは12bit入力が確実に威力を発揮するでしょうね。
BDP-LX88は対象外でしたが、色フェチだけにこの色の改善を見ると、ちょっと
そそられます。画像だけならLX58でも良いかも。
写真は正確ではないかもしれませんが、実写ではLX88からの4K60P出力→500ESは
劇的に改善してますね。
色が得意の700Rの色がさらにブラッシュアップと言うよりも、地味だった発色が
水準レベルまで良くなったと言う点で500ESの方が恩恵があるような気がします。
改めて、精細感はリアル4Kの500ESの方が優れている事がはっきり分かりますね。
書込番号:18759706
3点

1080pで8bit階調の700Rの写真がe-shift3なら、LX88からの4K60P出力→700Rは
ちょっとビックリですね。
書込番号:18759731
2点

よく読むと勘違いをしていました。申し訳ありません。画像の上から3枚ですが。
@LX88からの4K60p信号→500ES
ALX88からの1080pの12bit信号→500ESのアップコンバート
BLX88からの1080pの12bit信号→700R(e-shiftなし)
個人的には@よりAが良いように思えます。ただしLX88の性能によるものと
思われます。Bの700Rはe-shiftがオフのフルHDなので、荒いんですね。
特にTHXは甘目の映像になります。
文章から見ると、LX88からの1080pの12bit信号→700Rはe-shiftがオフに
なるようです。これは実写映画では辛いですね。
アニメの2枚は
CLX88からの4K60p信号→500ES
1080pの12bit信号入力よりも良いというアバックさんの判断ですが?です。
DLX88からの1080pの12bit信号→700R(e-shiftなし)
700Rはe-shiftオフの2K映像ですが、500ES・4Kと精細感で見劣りしないか
むしろやや高精細です。そもそも細部描写がないアニメではパネルの高精細の
能力よりも色階調が解像感を出すのでしょう。
アバックさんが言いたかったのは、5万対1を超える高コントラストで
LX88の12ビット・色階調が真価を発揮し、JVCの色彩能力を最大限に発揮
すると言う事のようです。
ただe-shiftが使えないようなので、100インチを超えるようなサイズでは、
アニメ専用モードかもしれません。
要するに、JVCのリアル4Kが出ればLX88の12ビット高画質性能がすべての
映像で活かされる訳ですね。結局、そこになんですね。
書込番号:18760097
2点

ふえやっこだいさん
こればっかりは実際に導入してみないとわかりませんよ。
700Rで4k出力にしてもネイティブでは無いので恩恵は逆になります。
75Rで色々と試しておりますがe-shiftが邪魔をします。
e-shiftオンで再生すると奇麗です。
e-shiftオフにするとさらに奇麗です。
違いは映像の透明感と艶感です。e-shiftが無い分繊細感は阻害されてしまいますがそれを超えるまぶしい映像美が出てきます。さらにこれをフィルム3キセノン1フィルム1にしてあげるともう十分すぎる画質であり別に4kにしなくてもいいやと思い知らされます。
oppoの方が見ている分には楽しいですけどね。
パナを待っているのかと思いますが58も映像処理回路に関しては88と殆ど変わらないので1台いってみたらどうでしょうか?
書込番号:18761711
1点

ケーキクーラーさん
そうですね。私はavacの情報から机上の想像ですが、ケーキクーラーさんは88のオーナーだけに
生の体験ですから正確ですね。
やはりアニメの場合は無理をかけるe-shiftよりも、12bit入力のフルHDの方が良いんでしょうね。
avacのアニメの画像だけでも12ビットの色の乗り方や輝きの良さがわかります。
おっしゃるとおりパナのプレーヤーを待っているんですが、avacの記事を見て58に行こうかと
迷いました。
ただヤマハかマランツのAVプリの後継も購入予定で、限られた予算だけによく考えてみたいと
思います。
ケーキクーラーさんは、ヤマハとマランツのAVプリをおもちですが、どちらをよくお使い
ですか?
書込番号:18762547
1点

ふえやっこだいさん
個人的にはoppoの画質が好きなのですけどね。
プリに関してですがヤマハの方が使いやすいです。
マランツに関しては中域から低域の表現が上手くしっとりしております。
音で言えばマランツなんですがDSPを含めると物足りなさを感じてしまいます。
そういった意味ではヤマハの方が良いですね。
使いやすいです。8801はそろそろ売却します。
書込番号:18763982
1点

ケーキクーラーさん
やっぱりそうですか。2ch音楽ならAVプリにせず、同程度価格のマランツの
プリメインアンプ(PM-11S3)にしてシアターとは分けた方がいいんでしょうね。
そういえばケーキクーラーさんはNA-11S1をお持ちでしたね。
私は映画がほとんどなので、秋に出るパナのプレーヤーとヤマハのプリアンプを
見てからじっくり考えます。
書込番号:18764473
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





