


プロジェクタ > JVC > DLA-X500R-B [ブラック]
結構悩んで、コスパが高いとおもい500Rを購入しました。
感想は、とても満足です。
視聴環境にもよりますが、かなり高精細でかつ、奥行き間のある
映像だと思います。
動きの早いシーンでもクリア・モーション・ドライブをオンにすれば
かなり見やすくなりました。
高額なプロジェクターと相対比較すれば、やはり劣るところはあるとは思いますが
以前試聴した500ESの記憶と照らし合わせても、ほぼそん色ないと思います。
本格的な4K時代の到来までのつなぎ機種としては十分活躍してくれることうけあいです。
この価格でこの性能はもしかしたらベストバイなのかも?
是非お勧めです♪
書込番号:17019542
5点

こんにちは。 私もX500Rを注文しました。
シマムセンとヨドバシとAVACで視聴させてもらいましたが、X500Rが一番コスパが高いように感じました。
(シマムセンでのBZT9600接続の比較感想)
500ESが一番精細感は高いのですが、色があっさりしすぎていて同じ価格帯ならX700Rのこってり感が好みでした。
X700Rは2Dでも立体的に見えるような感覚すら持ちました。
X500Rは500ESと同じくらいのあっさり感で、500ESの精細さを少し落としたような感じでした。
(ヨドバシでの比較感想)
価格帯が違いますが、X500Rに比べてX35になると精細感が大きく下がって、EPSONのTW8200と同じくらいになってしまいます。 ただしコントラストが違うので、暗い画面でもX35では背景が良くわかりますが、TW8200ではつぶれてしまって見えなくなります。TW8200を無理に明るくすると逆に白トビするので、X35の優位性は分かりました。
(AVACでの比較感想)
X35とX55、X75と比較しましたが、色の濃さが違うという印象が最も強く残りました。色の濃さはかなり違いますが、コントラストや精細感の違いは印象には残りませんでした。
書込番号:17122739
1点

こんにちは、レイノルズ46さん。
他機種との詳細な比較ありがとうございます♪
X700R、500ESとは非常に迷いましたが、やはりコスパ
が勝ち私もX500Rにしました。
相対比較では色々と他機種に劣るところはあると思います。
ですが、今回奮発して140インチの貼り込みスクリーンを使ってみてますが
この大きさでもとてもきれいな映像を写してくれてますので、とても
満足しています♪
書込番号:17122886
0点

140インチですか。 大きいですねー。
私は120インチで、今はシアターハウスで貼り替えしてもらっています。 古いスクリーンだったのですが、ハイビジョンマットに安価で貼り替えしてもらえるので助かりました。
今まで古いプロジェクターと古いスクリーンだったので、新しいシステムで映画が観れることを、すごーく楽しみにしています。
(今はソフトを物色中)
実はX500Rもシアターハウスで購入したのですが、AVACや逸品館よりも数万円安く購入できました。
書込番号:17151740
0点

こんにちは、レイノルズ46さん。
140インチは自分でもバカか!と思ったのですが
スクリーンは一回買うとあまり買い替えができないので
このさい、悔いが残らないようにと思い切りました。
その点シアターハウスさんは張替してくれるんでしたら
いいですね!
しかも、X500Rがアバックさんよりも安かったとのことで
なかなか侮れないですね!
書込番号:17151770
0点

X3ユーザーですが、X500Rの価格がこなれて来たらと期待しています。(X700は厳しいものですから)
そこで実際にご購入された方の御意見を拝聴させて下さい。
1)掲示板「縁側」で報告されています不具合事象と対応アップデートについて、やはり対応済みの製品を
購入すべきでしょうか。現在、在庫を有しているショップは未対応のロットと推察され、訪問修理となると
二度手間になりますよね。
2)4Kとしての精細感について。700を視聴したことはありますが、同時比較ではなかった為もありますが
一目で判る程の違い(インパクト)を感じませんでした。
例えば、店頭の4KテレビですとBS放送では画像が細かいのは確認できますが、のっぺりとした画面になり
なんだかなあ?と思いました。
ブルーレイの再生時の画質でよいのですが、精細感について、画素数か50対100ですから、これを基本として
2Kモデルと4Kモデルはブルーレイ再生時に50対100までの違いは無理としても、70対100ぐらいの違いを
感じますよ。等々の率直な御感想をお聞かせ頂けましたら宜しくお願い致します。
書込番号:17154790
0点

デジタルおたくさんこんにちは。
視聴するソフトは基本ブルーレイです。
実際、そんなに目が肥えてないので自信は
ありませんが、やはりe-shift 3はかなり有効
ではないかと思います。
70対100は十分あると思います。
選ぶまではかなり迷われると思いますが(実際私もすごく悩みました)
700Rと500Rを2台並べて視聴する環境でもない限り←ほぼないですね(^^;
500Rでの視聴で大大大満足しております。
大きいスクリーンで近距離(2Mくらい)で見ても全然粗くないです。(しんどいのでもう少し離れますが)
お金がたくさんあるならそれはやはり高い機種の方が安心感は増すとは思いますが
コストパフォーマンスという点では500Rは私個人としては現状のベストバイだと思います♪
何年か先には4Kの時代が来る?とは思いますが
それまでは、あえて高いお金を使わずにおいた方が違う意味で安心だと思いますよ。
書込番号:17158850
1点

デジタルおたくさん こんばんわ
購入者ではありませんが私も購入を検討しています。
ロットに関してはやはり初期の物より後の物の方がいいとはおもいます。
後のロットになるほどソフト的な修正だけでなくハード的な修正もされている場合もあります。
告知がなくてもされている場合も多いです。まあプロジェクターに限らず他の家電でも同じですね。
X500RとX700Rはまだ視聴していませんが基本的な画質差はほとんど無いように思います。
決定的な差と言えばX700Rの色の差(色域の広さ)でしょうか。
この差が人によっては大きい物になるのでしょうけど。
X500RとX700Rは画質の善し悪し言うより画作りの方向が全然違うように思えます。
X500Rは初心者や価格の下の移行組をねらった一般受けするビデオ的な画作りで700の方は
今ままでのビクターユーザー向けなんでしょう。
X3は私も持っていましたがX3.7.9までの映像は癖が強い映像で好みが分かれると思います。
私もX3の映像強い癖がなじめなくて売ってしまったのですが。
ただX75RはX3.7.9シリーズとは全く異なった画質でしたね。
X75Rを一週間借りてX3で不満だった点が全て無くなっていますしビクターの映像の良さを残しつつも
ビデオ的な私好みの映像になったとは思います。
X500RはX75Rのユーザーを脅かすほどの出来ですので色の差さえ拘りがなければ非常にコストパフォー
マンスの高い機種でしょうね。
4kプロジェクターの購入は結局その人の判断になるのでしょうけど現時点であえて4Kもどき搭載の2Kプロジェクター
のビクターを選ぶことは個人的な選択肢としては正しい判断だと思っています。
X500RとX700Rは2Kプロジェクターとしては一つの完成形といってもいいでしょうね。
規格移行中の物を何度か手を出して失敗していますが4Kに関しても完全に移行して製品も安定した物が
供給されるようになってからの方が良いとは思います。
デジタルの進化は早いですので1000ESの半分以下の価格でレンズ以外の差が並べてみてみないと分からない
という製品も出てくるでしょうね。まあこのレンズの差は確かに大きい物だとおもいますし物理的な差をデジタルで
補うことは中々難しいことだと思いますが。
書込番号:17159916
1点

デジタルおたくさん、こんにちは。
今日、ファームの確認をしたのですが、最初からr1210.3になっていました。
カナレの15mのHDMIケーブルを使っていますが、4K/24Pで問題なく映っています。
4Kの違いを強く感じられるかどうかはソフトによります。 部分的には金属の光沢とかガラス表面の反射でも良く分かりますが、それは小さなことだと思います。 それよりも画面全体のイメージとして透明感が高くなったように感じます。
わかりにくい例えになってしまうかもしれませんが、洗車して拭き上げた状態の車が1080Pの画面だとすると、4Kはワックス後の状態の車のような違いを感じます。
1080Pでも映画を楽しく観れますが、4Kで観た方がワクワクしますよ。
書込番号:17160600
2点

もうおじさん様、ビンボー怒りの脱出様、レイノルズ46様、大変参考になる情報をありがとうございました。
現状の出荷製品は対応されているみたいですね。安心しました。
4Kの効果についても皆様、明確に認めておられるので、これも安心いたしました。
いよいよ本格的に買い替えを検討してみたいと思います。
資金に余裕が無いので、X3をどう処分するかもポイントです。
ネット調査では買取はMAX6.5万がいいところみたいですね。オークションの方が高値を期待できるのかもです。
ありがとうございました!
書込番号:17162171
1点

私も今ほどシアターハウスでX500Rを注文しました。おそらく
どこより最安ですね。到着が楽しみです!
書込番号:17163854
1点

ソニーの500ESが価格破壊と言われていますが、ある意味、X500Rはそれ以上かも
しれません。55Rから値を下げ(以前のX3の価格)ながらの進化がもの凄いですね。
X500RとX700Rとの差はフィルム系では、はっきりありますが、CG系・ビデオ系では
ほとんど差がないです。パシフィックリムの視聴で、X500RはX700Rと全く見分けが
つかないのに驚きました。
X500Rは700Rの下位機種と言うより、絵作り的には500ESの精細感を少し落とした
500ESの下位機種と言えるかもしれませんね。
書込番号:17182057
1点

ここで背中を押して頂き決心して購入しました。
初期不良があり代替品を借用していましたが、やっと正式に納入されました。
X3と比べて、明るく、鮮やか、鮮明な映像が見らるれ様になり買換えに満足しています。
X500Rの画質に関しては、各所でレポートされていますので割愛させていただき、あまり
レポートされていない事で気付いた点を参考までに述べさせていただきます。
1)e-shiftそのものの精細効果はソフトにもよると思われますが、期待値70:100に対して
90:100ぐらいで、よほど予見を持って比較しないとわからない程度でした。
勿論、画素そのものの精細さは4倍になりますが。
また、e-shiftをオンにするとわずかにジーンと作動音がするので、静かなシーンではやや気になります。
オフにすると、とても静かなファン音のみになります。
2)にもかかわらず、鮮明になっている主な理由は「クリアブラック」機能と思われます。
オンとオフでは細かい映像部分の鮮明度がかなり異なります。
3)クリアモーションドライブ3はとても進化しており、X3の場合には起動30分ぐらいは赤黒い映像に
なりますが、本機では色味への影響は皆無です。
4)3Dのクロストークもかなり改善していますが、起動20分ぐらいは目立ちます。パネル温度の関係
かと想像します。改善はされていますが、DLPタイプのクロストークには負けています。
5)X3は3Dビデオカメラのフレームパッキングに対応していましたが、クロストークが多く、実用的
レベルではありませんでした。
本機のネット仕様やカタログでは、3Dフォーマットのフレームパッキングとして1080i 60/50が記載
されていますが、取説にはこの値の記載がありません。実際にカメラからブルーレイにダビングした
フレームパッキングのビデオ映像を再生しても、2Dモードとして再生され3D再生は不可でした。
雑誌レポートには記載されていない部分について述べさせて頂きました。
書込番号:17223727
5点

上の私の書込み(以下転記)
「本機のネット仕様やカタログでは、3Dフォーマットのフレームパッキングとして1080i 60/50が記載
されていますが、取説にはこの値の記載がありません。実際にカメラからブルーレイにダビングした
フレームパッキングのビデオ映像を再生しても、2Dモードとして再生され3D再生は不可でした。」
について一部訂正させて頂きます。
3Dとして再生できないと報告しましたが、SONYのAVCHD 3D仕様のレコーダーでは3D再生できました。
但し720p(60)に自動ダウンコンバートされて再生されます。
カメラ(TD10)もしくはダビングしたブルーレイの1080i「60)のオリジナルのままでは再生できないと
言う点では取説の記載無しの方が正確です。
この件、ビクターさんへ御連絡させて頂きました。
書込番号:17235666
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





