


プロジェクタ > JVC > DLA-X500R-B [ブラック]
DLA-X500Rの購入者です。
パソコンは、2012年夏発売の富士通製Windows7ノートパソコンです。
光学センサーは、Datacolor社製Spyder4Eliteです。
オートキャリブレーションを実行すると、実行途中で必ず、パソコンが強制終了するトラブルが発生しました。
JVCケンウッドカスタマーサポートセンター(以下サポートセンター)に連絡し、サービスマンに家に来てもらってエラー画面など一通り確認してもらうと、後日サポートセンターから以下の指示がありました。
@Datacolor社へ問い合わせ
⇒Datacolor社からは、JVC社キャリブレーションソフトウェアの内容を把握していないので、サポートしようがないと言われました。ちなみに、Spyder4Elite自体は正常動作。
Aプロジェクターのファームウェア更新
⇒実施済み
BJVC社キャリブレーションソフトウェアとDatacolor社Spyder4Eliteのアンインストールと再インストール
⇒再インストールしたものの状況変わらず
サポートセンターからは他に打つ手なしと言われ、個人的にもコンセントの抜き差しやアンチウィルスソフトのアンインストールを試してみたが状況が変わらないため、JVC社に対して買い取りを要請しました(オートキャリブレーション機能がプロジェクター買替の重要な動機の一つだったため)。
すると、サポートセンターから、「すべてのパソコンについて動作を保証するものではありません」と言われました(HPにもそのような記載あり)。
たしかに、自作パソコンや外国製廉価パソコンであれば仕方がないとは思いますが、日本の大手メーカー製で、Windows7搭載最終最新モデルを使っていたので、到底納得できません(JVC社はWindows8ではなく、Windows7を推奨)。
オートキャリブレーション機能必須の方、これからDatacolor社製Spyder4を購入する予定の方は、事前にサポートセンターに、動作確認したほうがよいと思います。
もし、確認がとれない場合には、オートキャリブレーション機能が使用できないかもしれない前提で、プロジェクターやDatacolor社Spyder4を購入することになります。
書込番号:17672360
2点

メーカーとしては市場の全てのPCに対して動作確認をすることも出来ませんし、たとえ日本のメーカーであってもPCの細かな仕様は意外と異なるのでこういった事態はそれなりに発生します
そしてそれに対する責任回避のための一文として記載してあるのでこういう対応になるのは当然の結果といえなくもないですね
システム全てがメーカー純正機器で賄われているのであればもっと踏み込んだ対応を要求する事もできると思いますが、他社製品との組み合わせでのシステムでは厳しいですしある程度のリスクを許容せざるを得ないのが実情でしょう
書込番号:17673624
1点

HDMIケーブルは何メートルの物をお使いでしょうか?
自分もX75R、X700Rのオートキャリブレーション中にPCの
ブルースクリーンからの再起動、プロジェクターのフリーズ等、不具合が頻繁に起こってましたが
ケーブルを短い物に変えてからは安定しています。
書込番号:17673745
3点

パソコンが原因ではないかも。若旦那さんの言う通り、ケーブル関係かも
しれません。
500Rの不具合の可能性も考えれば、サービスマンにパソコン持参で来て
もらったほうが良かったですね。
4K入力はwin7パソコンですが、私がオートキャリブレーションで使った
パソコンはNECの古いVISTA機です。
ところで、インストールされたのはJVCのソフトだけでしょうか。
私は75Rと700RでJVCのキャリブレーションソフトのみインストールして、
spiderの添付CDは触りませんでした。
ないと思いますが、念の為、両社のソフト同士の相互作用で不具合が出る
可能性を考え、spiderは機械のみを使いました。
書込番号:17675584
0点

むっし〜さん
ありがとうございます。
自分も会社勤めですので、企業としてリスクヘッジをするのは理解できます。
世の中には特殊な設定・利用をしているパソコンがあるので、100%保証はできないのは当然ですよね。
しかし、世の中に製品として出す以上、イメージとしては十中八九は使える、少なくても一般的な設定・利用をしているパソコンであれば問題なく使える、必要があると思います。
今回のトラブル、ハード的には富士通製最新モデルなので特殊とはいえません。
また、利用方法についても、インターネットやマイクロソフトオフィスがほとんどで、特殊なソフトは一切インストールしていません。
実際、20年近くパソコンを使用していますが、ソフト実行中にパソコンが強制終了するのは初めてで、むしろJVCのソフトがすごく特殊なものではないかと思っているぐらいです。
今回は、サービスマンが現調し、トラブルも再現していますので、道義的に補償してもよいケースなのではないかと思います。
それから、今回納得がいかないのは、サポートセンターの対応もあります。
結局、有効なアドバイスはソフトの再インストールだけでした。
原因の切り分けとか、OSの設定などふみこんだサポートは一切ありませんでした。
ソフト開発部隊と連携して、もう少していねいなサポートをして欲しかったです。
これまで、JVCを使い続けてきましたが、今回のトラブルを機に、ソニー一本でいくことにしました。
3代目若旦那さん
アドバイスありがとうございます。
HDMIはいろんな方面に悪さしますね。
今は天井裏隠蔽配線でエイム製Eシリーズ10mです。
プレーヤー移動して3mに差し替えてみましたが駄目でした。
ふえやっこだいさん
アドバイスありがとうございます。
パソコン持参、おっしゃるとおりです。
というか、なぜ、サービスマンはそこまでしなかったのだろうか。。
たった今、全てアンインストールした上で、JVCのみインストールしてみましたが駄目でした。
ドライバが必要と思い、Spyder4をインストールしましたが、なくてもなんとかなりますね。
書込番号:17675791
0点

こういうことがないように、キャリブレーションのソフトはソニーのように
プロジェクターに内蔵してパソコン不要にして出すべきですね。
そうすれば相性はspiderとだけ確認すれば良い事になります。
キャリブレーションソフトを入れたパソコンを持参しなかったのは、明らかに
サービスマンのミスだと思います。
書込番号:17675969
3点


富士通製最新モデルだから動作すべきというのがすでに認識が甘いということなんですがね・・・
JVCのソフトが特殊な構成となっている可能性は否定出来ないですが、PC関連は予測できない変なことが起こりがちというのが現実なので、割りきって別のPC等で確認されるのが最善策かと思われます
症状を伝えた上でサポートがきていると思いますからPC持参していないのはサポート体制の不備だと思われますし、レベルが低いというのは事実ですから怒られるのも当然だと思いますけど、道義的に保証してもいいのでは?というのはやや行き過ぎです
最近のJVCは動作品質的な意味で評判悪いですがただでさえ数少ないプロジェクターメーカーですからもう少し頑張ってほしいものですね
書込番号:17676071
0点

ふえやっこだいさん
おっしゃるとおりです。
安物の小さな中古パソコンでは納得感ありませんが、妥当ではないと言い切れません。
むっし〜さん
もし、ご指摘が事実であれば、このシステムで製品化すべきではないです。
ふえやっこだいさんがおっしゃるように、コストアップになるかもしれませんが、内蔵すべきだと思います。
ソニーとJVCが切磋琢磨してきたからこそ、これまで性能やCPが向上してきたと思いますので、JVCにはもう少し頑張ってほしいです。
しかし、今回のトラブルやその事後対応を考えると、二度とJVCは購入しません。
ソニー製品の性能・CP向上のため、JVCも頑張ってほしいといったところです。
書込番号:17676229
0点

パソコンの相性が問題という流れですが、500Rの不具合の可能性もありますし
その確認が第一優先ですから、サービスがパソコンを持参する事は必須ですね。
もう一度、パソコン持参で来させて良いくらいですね。
もし500Rの不具合なら、パソコンを何度か得てもムダになってしまいます。
12月の購入直後は、ブラックアウトとか不具合が何度か出ていたんですが
ファームアップは一度もしてないのに春以降はまったく不具合が出ていません。
エージングってあるんでしょうかね。
書込番号:17676244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





