ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年12月13日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月30日 13:19 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年10月1日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月29日 22:27 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2015年8月26日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月21日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
3ヶ月前に購入してソフトを追加していくとCドライブの容量(32GB)が直ぐになくなったのでmicroSD128GBを購入して追加しました。
データ保存は難なくできるのですがOffice2013やオーディオコンバーターなどをインストールすると作動しないのですが、何か設定
を変えないとできないのでしょうか。データは全てmicorSDの方に移しましたが、やはりCドライブの容量が足りません。どなたか同じ
悩みを抱えておられて解決している方がおられましたら教えて下さい。
0点

microSDカードをあたかもHDDドライブとして扱う方法は色々なブログで紹介されています。
「microsdxc Dドライブ」で検索。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=microsdxc+D%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
書込番号:19398301
1点

とりあえずmicroSDをNTFSにフォーマットして、KINGSOFT Officeをインストールしてみましたが、起動し動作しました(キハ65さんの紹介していたところの内容を半分はしょったやり方)。
インストール先を変更できるソフトであればおおむね動作するのでは?
もともとストレージが32GBと少ないので、この手のPCはいろいろソフトをインストールするものではないと思います(うちでは互換OfficeとFirefox,Thunderbird、GOMPlayerくらい)。
それにWindowsUpdateのファイルが残っていたりでどんどん容量が減ります(うちでは残り4GBくらいまでになった)。
なので「ディスクのクリーンアップ」をして空き容量を増やすように心がける必要があります。
ただ、だいぶ経ってから行っても効果がないみたいなので、一度リカバリーで出荷時に戻して少しずつWindowsUpdateしてはクリーンアップすれば10GBくらいは残るかと(win10がインストールされないようにも一応設定したけど)。
書込番号:19399613
1点

キハ65さん、EPO_SPRIGGANさん、早速の返信ありがとうございました。NTFSにフォーマットする事でPCのドライブ化が
できるという事ですので一度試してみます。
書込番号:19400488
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
最近Fire TV Stickを購入し、それを利用して初めてミラーリングをしようと思ったのですが、ワイヤレスディスプレイとしてFire TV Stickを検出してくれません。
このパソコンはmiracast対応していますよね?
同様な試みをした方で成功しているか知りたいです。
0点

ゆらすさん、こんにちは。
下記スレで上げましたが、Fire TV StickのMiracastは現状はっきり言って使えません。
今後の改善に期待したいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19318151/#tab
書込番号:19364260
0点

パソコン自体は、過去スレ見る限り、Miracastの動作実績が上がってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16930892/#tab
書込番号:19364293
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
ASUS T100TA DK532GSを使用中、aptio setup utility画面が表示され、exsitを選択したり強制終了してもWindowsが起動しないループ状態となりました。
同様の症状 はネットにて確認できましたが、リンク切れや条件の違いから解決には至りませんでした。
この際初期化もいとわないので、抜け出す方法を教えてください。
CMOSクリアを試した方はいらっしゃいますか?
設定保存や強制終了をしてもpostやWindowsは表示されず、すぐにBIOS画面に戻る状態です。
書込番号:19156767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく、Windowsの起動領域が損傷しているのだと思います
掲示板でのやり取りでは、復旧できないレベルでしょうか
メーカー修理が、一番確実だと考えます
修理費用が高額な場合は、廃棄・買い替えも考えられます
私自身は、そのような状態になった事がありません
状態を再現する術が無いので、書き込みは遠慮していますが
状態を確認する方法を、参考の為に書き込んで見ます
復旧方法ではありませんので、無理に行う必要はありません
状態を切り分ける為に、キーボードドッグ無しで行ってください
電源断から、キーボードドッグを外した状態で
音量下げボタンと、電源ボタンを同時に押し続けると
ブート設定画面が出ますが
Windows Boot Managerが一覧に表示されていますか?---@
表示されている場合、音量下げボタンで選択を切り替えて選択し
Windowsボタンで決定して、どのようになりますか?---A
Aで、やはりBIOSメニューが表示される場合
音量上げボタンを押して、Advancedを選択してください
音量下げボタンで、Start Easy Flashを選択しWindowsボタンで決定してください
電源が繋がっていない場合、電源を繋ぐように指示画面が出ますので
電源ケーブルを差し込んでWindowsボタンを押すと、Easy Flash Utilityになります
中段に表示されている領域番号(FS0など)は、幾つありますか?---B
表示を確認して、電源ボタンを長押しし電源を切ってください
上述したのは、領域の状態をEasy Flash Utilityで確認するだけです
私の(恐らく正常な)場合Bでは、領域がFS0〜FS3まで表示されています
Easy Flash Utilityですので、何かができるわけではありません
強いていえば、初期のファームウェアに戻せるかも知れません
書込番号:19159105
3点

詳しい回答、ありがとうございます。
おっしゃる通りの作業を確認しましたが、残念ながら解決には至りませんでした。
@…表示なし
B…Easy Flash 失敗の表示
実はつい半年前、やはり故障にてメーカー有償修理にてマザーボードを交換しており、もうメーカーの世話になる気にはなれません。
既にHDDを取り出すためキーボードドックは分解してしまったため、ダメ元で本体を開けCMOSクリアができないか模索し、他メーカー品への買い替えも視野に入れ検討しようかと思います。
書込番号:19162947
1点

>B…Easy Flash 失敗の表示
内臓ストレージのファイルシステム自体の論理的破損としたら、Easy Flash Utilityの動作も失敗するかもです。
もちろん、物理的故障ではお手上げですが、論理的破損であれば個人でも復旧できる見込みはあります。
スレ主さんはCMOSクリアにこだわっているようですが、ダメ元の本体分解は物理的故障が確定してからです。
分解再組立てで直る可能性の否定はしませんが、あれこれと試行ができないようでは直る率は宝くじと同じ。
良くてジャンクパーツのオークションとかで引き取り手を見つけるが関の山です。
とにかく、USB回復ドライブもしくはWindows8.1もしくは10のインストールメディアでブートの試みをすることです。
どちらも無いなら、インストールメディアはMSサイトのメディア作成ツールで作成できます。
少なくともT100TAはWindows10のインストールUSBメディアでのUSBブートはできるはずです。
(一応、その前にBIOS設定でセキュアブートを無効にしておくこと)
書込番号:19166978
2点

…おとといは気づかなかったが、T100TA-DK532GSの板の過去ログに似た話がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590022/SortID=17027385/
>(4) F9ボタン連打しながら電源入れるも、BIOS画面(?)が出てくる。
>...
>回復ドライブより起動し、コマンドプロンプトでdiskpartコマンドを実行したところ、eMMCのパーティション情報(GPT等)がクリアされてしまっていることが判明しました。
>...
>その後、いくつかのサイトを参考にeMMCのパーティション設定、install.wimの展開等を行い、無事Windows 8.1を起動することができました。
2014/01/02 22:13 [17027385]のスレ主さんは質問スレではないから、解決済みマークがついていなかっただけの事。
書込番号:19172954
0点

本日、知人のPCを使ってインストールメディアを作成し使ってみたところ、無事にT100TAの初期化に成功いたしました!
なぜかBluetoothと画面タッチに反応がありませんが、とにかくWindowsの起動には成功したのでもう一度リセットなど試してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:19181766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015/09/23 19:34のこちらのカキコミ、誤変換してたっけ。
誤:内臓ストレージ 正:内蔵ストレージ
>なぜかBluetoothと画面タッチに反応がありませんが、…
…?Windows UpdateとかASUSサイトからのドライバの導入とかで直るはず。
泣きアイコンのままだし、その後に問題でもあったのでしょうか?
書込番号:19188997
0点

Windowsアップデートの問題だったようで、すぐに元通りになりました。
復活後すぐにインストールメディアとリカバリを作り直し、今後に備えています。
これにて無事解決です。
本当にありがとうございました。
書込番号:19189006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
購入した当日、Officeをインストールした後、スリープにしていたところ、自動的に電源が切れ、以後起動しません。
なお、この症状は二度目で、全く同じ症状のため交換していただいた本製品でも、同様の症状が出てしまいました。
以前の質問にあった、20秒長押し×3の作業を行っても起動しませんでした。
同じ症状になり復旧できた方がいらっしゃれば、解決策をご教授下さい。
書込番号:19093955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
購入後1年数カ月で
ネット閲覧中 突然出ました。
添付画像のものですが Windows key を押すと、
BIOS画面:Aptio Setup Utility (c) 2012 には入れます。
●自分の知識では
この青画面 か BIOS画面 にしか行けないので、
・なんとか BIOS画面から Windous起動画面へ脱出する
・何らかの方法で 工場出荷状態へ戻す
のどちらかが出来るなら 大変助かるのですが、
方法はあるでしょうか?
●以下 一応 自分で試した状況です。
・BIOS画面 Aptio Setup Utility (c) 2012 の
Mainメニューでは、CPU・メモリー などは認識しており、
System time の 時報もリアルタイムで動いています。
・でも Save & Exit メニュー の
「Save Changes and Exit」や、
「Windouws Boot Manager」を押すと、
結局 上記の青画面に戻ってしまいます。
・「Launch EFI shell from filesystem device」
を押すと Not Found で終わり 何も変わりません。
BIOS画面の操作にも不慣れな初心者ですが、
宜しくお願いいたします。
※リカバリディスクは作成しておらず、
自分好みの状態をイメージバックアップとして
USBメモリに保存しているだけです。
0点

下記の方法で初期化してみてください。。
http://gadget.knaka00.com/2014/08/asus-t100ta-initialization.html
書込番号:19070129
0点

>下記の方法で初期化してみてください。。
Windowsすら起動できなくて困ってるんだと思うんですが…
書込番号:19070159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

別の機種ですが、電源投入時に、電源ボタン+音量アップボタン同時押しによるUEFI画面を起動して、
[オプションの選択]→[トラブルシューティング]→{詳細オプション]→[イメージでシステムを回復]
でマイクロSDのデータを使って復旧出来ます。こんな感じでできませんか?
書込番号:19070188
2点

>あさとちんさん:
頂いたリンク先の初期化方法は知っていますが、
これを行うためには、
まず Winowsを起動できてからの話だと思います。
ナイトウォッチさん の仰るとおり、
今は 起動すら出来ず、
ブルースクリーン か BIOS画面 以外には
行けなくて 往生しています。
でも ご返信してくれて
ありがとうございます。
書込番号:19070190
0点

ディナ子さん
この機種のユーザーからの情報があると一番いいとは思いますが、例えばWN801V2-Wというタブレットではwindowsが起動しなくなった場合に電源ボタン長押しによる強制終了を3回連続で行うと内蔵の回復領域から起動して工場出荷時に復元する機能が組み込まれています。
方法は違っても同様の機能がどのPCにもあるとは思うのですが、マニュアルに方法の説明がありませんか?
書込番号:19070208
1点

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100TA/0411_J8713_B.pdf
POST中にF9キーということが書かれていますが、現在の状況はBOOTが
見つからないのでお手上げっぽいでしょうか。
USBからブートできるようであれば、UBUNTOでも読ませてDISKの状況など
確認するとかやってみたいところですが..
書込番号:19070254
1点

UEFIに入れるのなら、Secure BootをDisabledしてから起動用USBメモリ等で復旧できませんかね?
書込番号:19070273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モバギ太郎さん:
ご返信ありがとうございます。 やってみましたが、
UEFI画面は出ず 真っ黒画面になりました。
>ZZ2012さん:
ご返信ありがとうございます。強制終了ですが
出来るときと出来ないときがあるので、
3回認識してくれるかは難しい感じです。
>jm1omhさん:
わたしも マニュアル P71 をみてましたが、
青画面から行っても やはり青画面にしか戻れない感じです。
USBからのブート、
イメージバックアップが入ったUSBメモリしかありませんが、
BIOS画面 Advancedメニュー USB Confiburation
から行うのでしょうか?
書込番号:19070281
1点

>さっそく装備していくかい?さん:
>jm1omhさん
http://gadget.knaka00.com/2014/02/t100ta-usb-boot.html
USBからとは これのことでしょうか?
一旦 仕事に戻らなくてはなりませんが、
休憩時間に挑戦してみようと思います。
書込番号:19070294
1点

恐らくハードの故障の為もうダメかと思います。
なおイメージファイルからダイレクトにはインストールはできません。
悪あがきとしょて・・・
(1)他のPCでMSのサイトからWindows 8.1のUSBメモリーのインストールメディアを制作する。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media
(2)これをキーボードドッグのUSB端子に刺してESCキーを押したまま電源を入れドライブ選択
画面を出すか,BIOSで選択して立ち上げる。
(3)そのUSBメモリーで修復するなり、インストールして最終的に手持ちのイメージファイルに
置き換えるという方法はどうかな?
書込番号:19070311
1点

英語ですが、同じトラブルの事例。
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-update/win8-error-0xc000000d-recovery/204cc562-ee4a-4647-bb19-ae91806a3037
買いたいけど金がないさん、が書かれている、Windows 8.1のインストールメディアをUSBに
作って、USBからブート(DOSです。)
プロンプトから、ブート関連の修復コマンドで対応するということですね。
UEFIで動かしているのだから、
bootrec /rebuildbcd
これで済むか?
----
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /scanos
bootrec /rebuildbcd
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/927392
書込番号:19070350
1点

すでに上で解説されているように、
別PCでWindows8.1のインストールメディアを作成し、まずはそれで正常起動できる状態にしてから、工場出荷状態(リカバリーパーティションが破損していなければの話です)に戻すなり、保管してあったバックアップイメージなりで復旧する。
これがシンプルで無難な復旧方法ではないでしょうか。
とりあえずUEFIが使える状態なので何とでもなると思いますよ。
※PCを購入したらリカバリメディアは必ず作成しましょう。すごく大切な事です。
書込番号:19072077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
>さっそく装備していくかい?さん
>買いたいけど金がないさん
返信遅くなって すみません。
USBブートメディアを作成し、
電源ボタン+escキー 同時押しで 添付画像の画面になりましたが、
USBメモリーを差し 「UFEI: USB DISK 3.0 PMAP」 を選択して
Enterキーを押すと、やはり また青画面に戻ってしまうようです。
自分では もうお手上げなので、
諦めて 廃棄処分ですね。
でも 皆さんが教えて頂いた方法は、
今後 別のPCで役立つことがあると思います。
いろいろな情報を ありがとうございました。
書込番号:19082154
3点

>ディナ子さん
凄っ(@_@)
初心者としての投稿ですが、ここまでできる人いるんですね。
対応としては完璧かな。ここまでやってだめだったらあきらめるしかないでしょうね。乙でした。
書込番号:19083086
2点

>モバギ太郎さん
いえいえ、
BOOT や BIOS で苦労している時点で まだ初心者ですよ
廃棄までお付き合い下さって ありがとうございました。
書込番号:19084227
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
該当する書き込みが見つけられなかったので当方固有の問題かと思っていたのですが
最近買ったT100TALでも同様の不具合が発生し回避方法がないかとご相談します。
ASUS Smart Gestureの既知の不具合(タスク終了で回復)は知っているのですが
スリープ復帰を数回した後2本指スクロールが出来なくなり
タスク終了動作をするしないに関わらず
使い続けるとポインター表示がなくなりキーボードも無反応になります。
キーボード脱着で回復する場合も稀にありますが
ほぼそのままフリーズしてしまい電源ボタン長押し再起動する羽目になります。
TA・TAL共にwebブラウズが使用目的の殆どでブラウザはChromeを使用しています。
どうかよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





