ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年4月24日 17:30 |
![]() |
1 | 1 | 2014年4月22日 23:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年4月22日 15:08 |
![]() |
11 | 10 | 2014年5月10日 09:21 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2014年4月22日 17:38 |
![]() |
1 | 5 | 2014年4月20日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
外出先で仕事に使いたいと思い、現在この機種と中古レッツノートの9を検討しています。新品と中古の違いはありますが、バッテリーの持ちや使い勝手など、どちらがいいですかね?
多分、オフィスアプリでの仕事と資料を用いたプレゼンが主になります。
書込番号:17445334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大の違いは、内蔵ストレージの容量の大きさです。
キーボードドックにHDDは無いので、タブレット側の32GBでユーザーが使用できる容量は、限られますのでmicroSDXC、外付けストレー等の使用が必要です。
書込番号:17445443
1点

バッテリーの持ちは中古の場合、当然劣化しているのでどのくらい持つかわかりませんよ。
保証の対象外ですし期待しない方がいいです。
新品のTransBook T100TAの方はカタログスペックほどではないかもしれませんが10時間位は持ちます。
使い勝手の方はTransBook T100TAにドックやマウスを付けた場合、タブレットの魅力が半減します。
かと言ってデスクトップでタッチパネルでは操作しにくい面が往々にしてあり、細かい操作ができるスタイラスが欲しくなります。
更にソフトの方もタブレットに対応していないものがあるので、LibreOffice等は使いにくかったりします。
まだまだタブレットが普及し始めてから日が浅いので、それなりの覚悟が必要かと思います。
書込番号:17445563
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
インストールをしても「「購入を完了できませんでした」インターネット回線が低速であるためアプリを購入できませんでした、別の接続で再度やり直してください。」でインストールが完了できません、無線LANの通信速度は64Mはでています。また携帯のテザリングで接続しても同じ症状です。解決方法を教えてください。
0点

PC上で無線速度が64Mbps表示していてもそれは無線親機とのリンク速度であって実際の無線転送速度ではない。
それと無線親機の先、プロバイダを通じてネットに接続している速度でもない。
とりあえずネットでの速度計測でどれぐらい出てるのか確認を。
例:Radish http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:17440690
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

PDFがどうとか関係なく縦持ちすれば縦になりますね
書込番号:17438444
1点

初期設定のままで自動で向きがかわります。ちなみに設定からロックすることもできましたよ。
書込番号:17438988
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
お世話になります。
気軽にドキュメント編集やメモ書き等出来る端末として、キーボード付きwindowsタブレットであるこちらを検討しています。
ただ、32GBという容量に不安を感じていて、できれば64GBにしたい。でも駆動時間が落ちるHDD付きキーボードは使いたくない。
それを満たすamazonモデルは在庫がない、
みたいな葛藤を抱えています。
基本的にはテキストとドキュメントファイルくらいしか扱う予定はないですが、
それでも32GBでは難しそうですが、どうなんでしょう?
クラウドサービスも使う予定ですが、ローカルにもデータを残して同期するタイプなので、
そこもどうかな?と思っています。
32GBで運用してる方のアドバイス、または運用方法のアイデアなどあれば、お願いします。
書込番号:17438116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDスロットがあるようなのでそちらを使われてはどうでしょうか?
書込番号:17438199
2点

Dropboxのようなクラウドを使うと、容量対策の他に他のPCとの連携も楽になりますよ。
書込番号:17438246
1点

同時に入れたいドキュメントは何GBなんでしょうか?
この辺の記事見ると、チューンしない限りほぼ絶望的ですけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140215_635323.html
miix2 8の64GBモデル使ってますが、簡単なユーティリティ入れてるだけで既に19.7GBを使ってます。C:ドライブが21.5GBらしいからこれ以上何か入れるとOSが動かなくなりそうです。
書込番号:17438250
0点

SDカードに退避させてください。
DK32GSのその他で口コミを表示させると出てくる動作確認他のトピックに書き溜めてます。
SSDとはいえ、通常の大きさと比較するととても遅いため、あれもこれもと詰め込んで持ち運ぶものではないです。
クラウドサービスで手元にデータを残したままにしておかないとデータが消失した!とかトピックを立てそうで怖いですね。
助言が欲しいそうですが、何をしたいのですか?
ここに書いてあることを遡れば粗筋程度の答えが揃う時節になってます。
書込番号:17438309
2点

>基本的にはテキストとドキュメントファイルくらいしか扱う予定はないですが、
それでも32GBでは難しそうですが、どうなんでしょう?
問題なく使ってます。
>32GBで運用してる方のアドバイス、または運用方法のアイデアなどあれば、お願いします。
頻繁に観る動画6GBぐらいまで本体に入れたり消したり
あとはUSB3.0・SDに画像・動画いれてます。
書込番号:17438357
2点

この機種の特異な点として
32GB内にリカバリ領域が含まれていないという点があります
つまり7GB程度のリカバリ領域のボリュームが別途実装されています
機種のスレに、ドライブ構成などの画像をあげていますのでご参考下さい
使い始めて、半年程になりますが感想を書いておきます
・私の用途では、特に容量不足で困るような事はありません
・Officeのプリインストール版は端末故障時の使い勝手が悪いのでやめた方が良い
・Office 365をインストールしてもシステム容量は18GB程度の空きがある
・キーボードドッグに過度な期待はせず、タッチパネル操作を心掛ける
・システム容量を圧迫する要因として、メールクライアントの保存先にも注意する
・文書の印刷コスト低減で端末コストを賄う目的を、ある程度達成しましたので
・・・そろそろ、別の端末を物色していますが(なかなか見当たりません)
容量管理できる自信が無ければ、64GBの選択でも良いと思いますが
キーボードドッグは使わず、別デバイスで補完すれば良いと思います
Windowsシステムの領域管理が難しいと感じるようであれば
この機種に拘らず、他の端末を選択する事を、お薦め致します
書込番号:17438394
2点

皆様ありがとうございます。
用途としては、ベッドやソファーなどでくつろぎながらメモ書きや書類の下書き等がしたい感じです。
他にPCはあるため、動画などのその他メディアをこれに入れたり視聴する予定はなくて、
むしろ、ポメラ的に気軽にメモ取りなどしながら調べ物等出来ればなと。
具体的につかう予定のクラウドはevernoteなんですが、ローカルのデータフォルダをsdに指定して常に刺しっぱなしにしてもいいかな、出来ればですけど。
64あればシステムだけでも余裕もてるんですけどね。
それだとキーボードがなあ(^^;;
書込番号:17438416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構空きがあるんですね。すいませんでした。
書込番号:17438488
1点

こんにちは。。。
私のASUS VivoTab Note 8の32GBモデルなのですが、office無しで、Firefoxとキャプチャアプリを入れた状態で、こんな感じです。
後は、SDを刺し替えて、マイドキュメント、DL、ピクチャ等を移動するようにして設定してやれば、それなりのパフォーマンスで動いてくれるでしょう・・・!!
設定次第ですね・・・!!
書込番号:17441780
1点

私は全てをネットで作業しています。
Google Chrome
Google drive
Gmail
この手の機種がやたらと増えたのもコンシューマ向けのCloudストレージが充実しているからでは無いかなぁと思います。
よほどのことがない限りGoogleアップスだけで用が足りてしまいます。
従来のワードやエクセルもウェブのファイルに変換できるので手間もかかりません。
とても便利です。
Googleアカウントを複数設定し、写真用、音楽用、仕事用に分けていてすべてのデータを共有しておけばまったく問題ありません。
書込番号:17499694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
最近この機種を購入しましたが、表題の件で困っています。色々と調べましたが答えが見つかりません。どなたか解決方法を教えてください。お願いします。
書込番号:17429771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スミマセン。表題そのものも不正確でした。Appleのサイトからダウンロード自体出来ない状況です。Windows8.1にiTunesが対応してないとの情報も見ましたが、何とか出来ないでしょうか?
書込番号:17429993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Appleのサイトからダウンロード自体出来ない状況です。』
以下のページからiTunes 32bit版のインストーラをダウンロードできませんか?
iTunesをダウンロード↓
http://www.apple.com/jp/itunes/affiliates/download/
書込番号:17430148
0点

このページを何度も開きましたが、左側にある肝心の「無料ダウンロード」のボタンがキチンと表示されません。そのためにクリックすることも出来ない状況です。皆さんはWindows8.1からダウンロード出来ていますか?
書込番号:17430930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その画面のハードコピーを添付出来ない?無理なら、ダウンロード手段を変える。
google chromeをインストールして再度試せば良いでしょう。
書込番号:17430967
0点

有難うございます。やってみます!また経過報告しますので宜しくお願いします!
書込番号:17431060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『左側にある肝心の「無料ダウンロード」のボタンがキチンと表示されません。』
Webブラウザのキャッシュを一旦削除しては、如何でしょうか?
書込番号:17431492
0点

>Windows8.1にiTunesが対応してないとの情報
ガセです。
僕はノートパソコンがWindows8.1ですが、iTunesは問題なく使えています。
書込番号:17431622
0点

ガセって言うなよ。(╬ ^ω^)
chromeかIEを使ってください。
まだだめならまたどうぞ。
書込番号:17431898
0点

インターネットエクスプローラの互換表示の設定でitunes(apple)の
サイトを追加してください。
書込番号:17434602
2点

>皆 さんはWindows8.1からダウンロー ド出来ていますか?
できています。
Windows8.1より前のOSでは、iTunesをインストールしていない状態でした。
ブラウザの問題ではないですか?
わたしは、Internet Exploreを使っています。
書込番号:17434925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆 さんはWindows8.1からダウンロー ド出来ていますか?
昨日、DK564GでiTunesのダウンロードおよびインストールをしましたが問題なくできました。
ちなみに、ブラウザは最初から入っているIEです。
広告ブロック機能のあるセキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)等を入れるとダウンロードボタンが表示されないことがある様ですが、購入後新たにインストールしたセキュリティソフト等はありませんか?もしあれば、広告ブロック機能を一時無効にしてみてはいかがでしょうか?
http://support.apple.com/kb/TA23694?viewlocale=ja_JP
書込番号:17435209
1点

皆さん、貴重な情報を有難うございました!少し手こずりましたが、chromeをインストールして成功することができました。
iTunesが使えないと、これを購入した意味がなかったので、本当に助かりました!
書込番号:17439365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
USB hub (2A電流供給)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005D69QD8/ref=wms_ohs_product?ie=UTF8&psc=1
を繋げての、
モバイルモニタ (消費電力5W) 、USB3接続
http://www.asus.com/Monitors_Projectors/MB168BPlus/specifications/
と、マウス
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-G600-LOGICOOL-MMO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9/dp/B008GOT3C8
を接続して、仮デスクトップ環境の構築を行いたいと考えています。
追加で、たまに
キーボードや
http://kakaku.com/item/K0000338893/spec/#tab
ブルーレイドライブ (まれにしか使用しないので、使用する場合はモバイルモニタを取り外して使用)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0099D7J9E/ref=wms_ohs_product?ie=UTF8&psc=1
の使用も可能であればしたいと思っています。
ここで疑問点が、電圧電流などに起因してこれらはしよう可能かどうか、という点です。
電圧電流問題なんて接続機器をそれぞれ調べろと言われそうですが、
input、outputがそれぞれいくらで、電圧、電流がそれぞれいくらかという情報が仕様欄に載っていないので情報を得られません。
(たとえば、モバイルモニタは5W使用ですが電圧×電流がそれぞれいくら必要なのか等)
なので、電圧関係で情報いただけましたら最高なのですが、
情報を得られないと仮定して、
人気商品なので私と同じようなことを考えて周辺機器を接続されているかたがいらっしゃったら
アドバイスをいただけたらと思います。
*ちなみに、
なんでこんなことをしたいかというと、
「使用目的」
・頻繁なドキュメントの閲覧にタブレットが必要(最低8インチ) →外出時
・pdf、officeの頻繁な編集が必要で、最低13インチ、1600ピクセル以上の解像度が必要 →滞在先ホテルにて
・上記をするために、できるだけ軽い機器が必要。(1ヶ月間程度、滞在先ホテルの移動)
という目的です。マシンパワーは軽い部類です。フルHD映像の閲覧がもっとも重い作業。
タブレットとウルトラブックを買えば同様のものを構築可能ですが、
ウルトラブックにいろいろと不満があり上記の環境をメインの選択肢にしています。
・ウルトラブック不満点
使用目的にあったウルトラブックは最低13万円〜。(今回の環境だとモニタ3万円 + 所有している機器で、激安。)
解像度、好みのキーボード配置(エンターとスペースはでかくctrlは左下。)を考えると、ウルトラブックの選択肢が非常に狭い。
0点

この端末で無くても良いと思いますが
USB給電をあてにし過ぎると、本体給電が間に合わなくなりますよ
基本的なお薦めは、各デバイスとも別電源にて供給する事です
需要が供給を上回る場合、バッテリーが減っていきます
モニター:ワイヤレスディスプレイ(アダプタ含む)
マウス・キーボード:ブルーツース
ブルーレイ:ネットワーク対応
のような、対応機器を選択されるほうが使い勝手は良いですよ
書込番号:17428363
0点

FullHD以上のウルトラブックが13万円以上というのは相場かも知れないが、昨秋、モデル末期で
ASUS TAICHI 11inch 59800円、 13inch 69800円
で売ってましたよ。ご存知のように Full HD両面液晶です。立派なキーボードもついてます。
いろんな機器を沢山つないで疎通問題を気にしながら使うより、こういう商品を探すほうが良いのでは?
いつも買えるわけではないのが、ネックですが。
ちなにに、自分は 13inch TAICHIを 69800円で購入しました。
書込番号:17428666
0点

>モバイルモニタは5W使用ですが電圧×電流がそれぞれいくら必要なのか
USBが5V(4.4V-5.25V)ですから1Aくらい見込めばいいのでは?(USB3.0の規格上限は900mAです)
キーボードは製品説明書に最大100mAという記述があります。
ゲーミングマウスは記述がありませんがUSB2.0の規格いっぱいまで(500mA)喰うやつもあります(Logicool G300)
消費電力的にはマウスとして碌なものではありませんけど、計算上はどうにかなるでしょう。
書込番号:17428692
1点


>ponta393さん
なるほど他にも策があるのですね、ありがとうございます。
ただ、出先のホテルが大画面テレビであることが多いので、その点は悩ましいですね。
>am01125さん
USB情報知りませんでした。
有益情報をありがとうございます。
となれば、「理論上」はUSBハブに繋げても電圧電流はOKそうですね。
>すすこべさん
おお、すばらしい!
ドッキングステーションですか、きづかなかったです。
ちょっと今から調べてみます。
かなりのナイス情報をありがとうございます。
書込番号:17433135
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





