ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年12月30日 23:53 |
![]() |
4 | 4 | 2013年12月30日 15:31 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年12月27日 22:26 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月27日 19:56 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年12月27日 00:37 |
![]() |
3 | 5 | 2013年12月27日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
皆さん、おはようございます。
先週末に買ったばかりですが、液晶保護フィルムの購入を考えています。
安い百円均から高いブルーライトカット型などいろいろありますが、皆さんはどうされているでしょうか。
書込番号:16954405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
100均で以前購入して画面に貼ったら、指で全く反応しなくなりました。
使えません。(^^;
書込番号:16954494
2点

百均でちょっと大きめのフィルムを買って、ハサミで切って貼りました。素材がやや柔らかいようで、指の滑りは悪くなりましたが、普通に使えています。うちでは、子供が爪でカンカンたたく事への対策なので、とりあえず百均で対応です。
保護フィルムを貼る目的が、映り込み防止や覗き見防止、指紋対策といったことなら、それなりの費用をかけて、対応したものを使用しなくてはならないでしょうね。
書込番号:16956733
1点

何種も試したわけじゃないので他との違いはわかりませんが、自分はこれを買って貼りました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E7N3QZ2/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ME400C専用とありますがT100TAにもサイズ、カメラ穴の位置などバッチリでした。
3枚入りなので貼り損じたり傷ついても安心です。
ただし反射防止や指紋付着防止にはあまりならないかもしれません。
書込番号:16957150
1点

3枚入りは指の滑りが今ひとつで、気泡を挟み易かったので廃棄しました。
買い直したのはこちら。
エレコム ELECOM TB-AS100WFLFA [ASUS/TransBookT100/保護フィルム/防指紋エアーレス/反射防止]
ヨドバシで買いましたのでレビューを置いてます。
書込番号:16957229
2点

今までタッチやワイプでは傷つくことがなさそうだったので、気にしていなかったのですが、
タッチキーボードの場合、時々爪が当たることがわかったので、買って3週間で今更ですが、
液晶保護フィルムを探してみました。
以下の製品・会社が、ME400C用ですが、最安でレビュー・実績が多く、失敗が少ないようです。
http://item.rakuten.co.jp/asia-store/esd3006_92/?s-id=review_PC_il_item_01
早速、注文しました。
書込番号:16969193
1点

皆さん、アドバイスありがとうございました!
私はブルーライトカット機能ありということで下記の製品を買いました
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103945999/
少しサイズの調整が必要ですが、安いので満足です、
書込番号:17017496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007909/SortID=16896513/
を参考に、
*************原 文*******************************************
(A)「Win + C」を押す → チャーム画面 → 「設定」を選択 → 右下の「PC設定の変更」を選択 → 「Bluetooh」でスマホとPCをペアリング
までは方法は同じです。そして、
(B)コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → デバイスとプリンター → Bluetoothパーソナルエリアネットワーク → 当該デバイスを選択 → メニューバーの接続方法 → アクセスポイントをクリック(タップ)
で接続出来ます。
*************原 文*******************************************
でやってみたのですが、
(B)で、デバイスとプリンターで、「Bluetoothパーソナルエリアネットワーク」
ってのがありません。
ペアリングは出来ているのですが、どーも
テザリング先として接続していないような気もします。
☆環境
ブルトゥーステザリング元[Nexus7 LTE]※他の機器は正常接続OK
テザリング先(子機側)[T100TA-DK32G]
です。
よろしくお願いします。
0点

上記の書き込みをしたものです。
確認したところ「Bluetoothパーソナルエリアネットワーク」の項目はありませんので、デバイスから直接Bluetooh機器を選択して下さい。
どうも失礼しました。
書込番号:17004974
3点

キハ65さん書き込みありがとうございます。
おかげさまで無事ブルトゥース接続できました。
とても助かりました。
ところで、接続できた上で贅沢な話ですが、
いまは、Nexus7のアイコンを右クリックして接続方法でブルトゥース接続
と順序が非常に多いのですが、何か簡単にワンクリックで
接続、解除する方法はないんでしょうか。
タッチパネル操作だと特に煩雑です。
そして、解除の仕方もわからない。
便利に使われてる方がいらっしゃいましたらおしえてください。(((^^;)
書込番号:17008571
0点

これは林檎の製品ではありませんからお探しになられている解答は存在しません。
かいじょのほうほうは、接続された機器の電源を切る。にて正解です。
書込番号:17014966
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、家の無線LANに繋がりません。
おととい届きましたが時間がなかったので色々と原因を調べる事は出来ず、昨日会社の公衆無線LANには繋がりました。
家の無線LANはPCとiPhoneで使用しておりまして、再度パスワードを入力してみても問題なく使えます。
今日もトライしますが、KEYとPINのどちらでも無理でした。
どうしたら良いか分からず困っております。
書込番号:17005318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自宅の無線LANの環境がわからないと答えようがありません。
使用している無線LANルータ・アクセスポイントは何ですか?
書込番号:17005357
1点

該当パソコンのipアドレスの設定はうまくいっていますか?
我が家では娘のWIN7のパソコン1台が無線ランに繋がりませんでした。
回線会社のサポートの援助で無事接続できましたが、ipアドレスの下二桁の数字が違っていたのが原因でした。
設定についてはグーグルで検索されるのが良いと思います。
https://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&q=ip%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
書込番号:17005367
0点

朱雀不知火さん
ご返信ありがとうございます。
当方使っているルータはBUFFALOのWHR-G300Nです。
PCの無線LAN子機はWLI-UC-G30xNを使っています。
書込番号:17005630
0点

今設定でき、繋がりました!
ルーターを再起動させたり、とりあえず初めからの手順をもう一度踏んでみたら(何度かやったんですが)急に繋がりました。
結局のところ何が原因なのか分からないままで申し訳ないですが、とにかく安心しました。
レスをくださったお二人に感謝します。
書込番号:17005739
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
家でこんな使い方はできますでしょうか?
タブレットのmicroHDMIをTVに接続
キーボードのUSBにハブを取り付け無線キーボード&マウスとBRドライブとプリンター接続
できれば、TVもキーーボードUSBから接続したいのですが?
よろしくお願いします。
0点

タブレットのmicroHDMIをTVに接続
キーボードのUSBにハブを取り付け無線キーボード&マウスとBRドライブとプリンター接続
→ここまでは普通に出来るかと思います。USB電源の供給が耐えれれば。
できれば、TVもキーーボードUSBから接続したいのですが?
→キーボード側にmicroHDMI端子がついてあれば可能。
キーボードUSBからは無理。規格が違います。 microHDMI→HDMIです。
書込番号:16998389
0点

可能ですが制約が付きます。
HDMIケーブルが外部からに電源を供給する仕様になっている場合は、別途1スロットを消費して給電が必要。
USB3.0から無線の鍵盤とネズミを接続するのはかまいませんが、BDドライブはセルフパワーで駆動してください。
TVをUSBから接続する周辺機器が出ていたと覚えていますが、推奨しません。
HDMIポートからで辛抱をお願いします。
書込番号:16998830
0点

家:フルHD画面+フルサイズキーボード+ドライブストレージ
地域の会合:ウルトラブック
遊び:タブレット
1台で3倍おいしいPCですね。購入です。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:17001779
0点

それぞれ別個で試した感じでは特に問題感じませんでしたが
それら全てハブからタコ足でとなると給電的にどうかな?と不安感じますね。
ダメならタブレット側の端子も活用したり、外部給電や青歯や無線接続も併用しての運用も試してみてください。
しかし、ここまでくるとまるでデスクトップPCみたいですねw
書込番号:17003114
0点

いやー、すごい時代になりましたね!
今、気づいたのですが、これってお金に余裕のない学生にもってこいですね!
アパートで、フルサイズキーボードと20インチぐらいのフルHDTVでレポート作成
学校での授業用のノートPC(カメラが裏面についていれば黒板写真撮れて最高ですが・・・)
休日に軽快なタブレット
ATOMZ3740+SSD=長時間駆動&低コストがキーワードですね。
Surface2との違いWin8が世界を広げてくれます。
ASUSは早く大学生協に営業に行くべきですね!
書込番号:17005231
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
1280×720のx264 AACのmp4動画(サイズは200〜300MB程度ビットレートは1.5M程度)が再生は始まるものの、数秒から数十秒で途切れ途切れになったり、音声のみになるなど、上手く再生できません。そのまま引っかかりながら、再生を続けます。使っているアプリはGOMPlayerとWMPで、どちらも最新のものにアップデートしています。WMPのバッファは増やしてあります。
動画ファイル置き場は、サンディスク製のよく売っている、microSDXC64GB赤とグレーのツートンのやつで、ベンチマークしてみたところ、シーケンシャルリードは23MB/s出ており、その他の数字も検索した限りでは、多分平均的だと思います。
ただ、本体内に置いたものは再生できるので、なにかその辺りに問題があるのでしょうか?
0点

対応するコーデックが無いのではないでしょうか?ffdshowをインストールしてみては。
書込番号:17001160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mamedasさんありがとうございます。一応書いてある通り、本体内のストレージに置いたものは問題無く再生出来ているのですが、ffdshowは入れてみます。コーデックが無いと、全く再生不可になると思っていました。
書込番号:17001542
0点

ん〜。。。
コーデックが無いと全く再生出来ない物とおっしゃるように再生してとまったりと言う症状もあります。
しかし、同動画を本体に入れて再生可能ならば、SDに問題がありそうですね。 (PCスペック的にも問題かも?)
カードだけではなくリーダー側にも。
asusのHPよりUSBに関するドライバが配布されていないか要チェックですね。
書込番号:17001614
0点

金日君さん、ありがとうございます。あーコーデックが無いと全く再生不可、というわけでも無いんですね。知らなかったです。
今、T100TA-DK32GでmicroSDXCをフォーマットし、別のノートパソコンでベンチ取ってみました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 42.447 MB/s
Sequential Write : 11.447 MB/s
Random Read 512KB : 41.631 MB/s
Random Write 512KB : 13.284 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.225 MB/s [ 1275.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.569 MB/s [ 383.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.712 MB/s [ 1150.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.368 MB/s [ 333.9 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/59.4 GB)] (x5)
Date : 2013/12/26 20:09:27
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
充分な数字に見えます。エラーチェックもしてみましたが、異常有りません。
とりあえず、フォーマットしたのでまた30GB近くコピーしてる最中です(泣)完了してテストしたら、また報告します。
書込番号:17001670
0点

SDは言う事なしな結果ですね。
そんだけ速度が出てるなら。
ってことはハードウェアに問題があるかも?
SDカードドライバの不具合かPCスペック的にきついかも?
アップデートが出てないですかね? ドライバ関連の。
書込番号:17001868
0点

結局、タブレットでフォーマットし、別のノートパソコンでフォーマットし、30GBほど動画をノートパソコンの内蔵リーダーを使い転送した所、今度は大丈夫なようです(以前はWi-Fi経由でネットワークドライブに割り当てて転送)。お騒がせしました。なお、microSDXCは挿しただけでは認識せず、挿して再起動の手順を踏まないと、認識しませんでした。
これって皆さん常識でこんな手間かけて、SDカード使ってるんですかねえw
書込番号:17002692
0点

自分も同じ症状でしたが、ひとつ前のスレにある通りwindowsアップデートをしたら治りました。microSdカード抜き差ししても認識されますし、microSDカードに保存した動画も再生できるようになりました。ぜひ、やったほうがいいと思います。
書込番号:17002734
0点

kurikurikuriさんありがとうございます。おや?またupdateがあったんですか、落ちてきたら試してみます。
書込番号:17002763
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
すみません、microSDカードは一度抜くとそのまま刺しても再起動しないと認識されないのでしょうか?
W3-810ではそんなことなかったので、パソコンによって違うのか…とても不便です。
書込番号:16999199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方では、抜き差ししても普通に認識しています
使っているのは、おまけに付いていた32GBのものです
スムースに抜き差しもできていますし、特に問題ありません
書込番号:17000802
0点

>microSDカードは一度抜くとそのまま刺しても再起動しないと認識されないのでしょうか?
さきほどSD差してみたら、まったく同じ状態になりました。
たぶんWindows Update後になったかもしれない
原因は???
書込番号:17001193
0点

最後にupdateのデカイの1つ入って
正常に戻った気もするのですが解決策は不明です。
いまは抜き差ししても普通に認識されデバイスエラーも出ないです。
書込番号:17001376
0点

うちのだと
KB2883200(129.4MB) Update更新プログラムがインストールされると直りました。
書込番号:17001764
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





