ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年10月1日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月29日 22:27 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2015年8月26日 09:25 |
![]() |
8 | 8 | 2015年6月21日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月21日 12:21 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2015年4月7日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
ASUS T100TA DK532GSを使用中、aptio setup utility画面が表示され、exsitを選択したり強制終了してもWindowsが起動しないループ状態となりました。
同様の症状 はネットにて確認できましたが、リンク切れや条件の違いから解決には至りませんでした。
この際初期化もいとわないので、抜け出す方法を教えてください。
CMOSクリアを試した方はいらっしゃいますか?
設定保存や強制終了をしてもpostやWindowsは表示されず、すぐにBIOS画面に戻る状態です。
書込番号:19156767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく、Windowsの起動領域が損傷しているのだと思います
掲示板でのやり取りでは、復旧できないレベルでしょうか
メーカー修理が、一番確実だと考えます
修理費用が高額な場合は、廃棄・買い替えも考えられます
私自身は、そのような状態になった事がありません
状態を再現する術が無いので、書き込みは遠慮していますが
状態を確認する方法を、参考の為に書き込んで見ます
復旧方法ではありませんので、無理に行う必要はありません
状態を切り分ける為に、キーボードドッグ無しで行ってください
電源断から、キーボードドッグを外した状態で
音量下げボタンと、電源ボタンを同時に押し続けると
ブート設定画面が出ますが
Windows Boot Managerが一覧に表示されていますか?---@
表示されている場合、音量下げボタンで選択を切り替えて選択し
Windowsボタンで決定して、どのようになりますか?---A
Aで、やはりBIOSメニューが表示される場合
音量上げボタンを押して、Advancedを選択してください
音量下げボタンで、Start Easy Flashを選択しWindowsボタンで決定してください
電源が繋がっていない場合、電源を繋ぐように指示画面が出ますので
電源ケーブルを差し込んでWindowsボタンを押すと、Easy Flash Utilityになります
中段に表示されている領域番号(FS0など)は、幾つありますか?---B
表示を確認して、電源ボタンを長押しし電源を切ってください
上述したのは、領域の状態をEasy Flash Utilityで確認するだけです
私の(恐らく正常な)場合Bでは、領域がFS0〜FS3まで表示されています
Easy Flash Utilityですので、何かができるわけではありません
強いていえば、初期のファームウェアに戻せるかも知れません
書込番号:19159105
3点

詳しい回答、ありがとうございます。
おっしゃる通りの作業を確認しましたが、残念ながら解決には至りませんでした。
@…表示なし
B…Easy Flash 失敗の表示
実はつい半年前、やはり故障にてメーカー有償修理にてマザーボードを交換しており、もうメーカーの世話になる気にはなれません。
既にHDDを取り出すためキーボードドックは分解してしまったため、ダメ元で本体を開けCMOSクリアができないか模索し、他メーカー品への買い替えも視野に入れ検討しようかと思います。
書込番号:19162947
1点

>B…Easy Flash 失敗の表示
内臓ストレージのファイルシステム自体の論理的破損としたら、Easy Flash Utilityの動作も失敗するかもです。
もちろん、物理的故障ではお手上げですが、論理的破損であれば個人でも復旧できる見込みはあります。
スレ主さんはCMOSクリアにこだわっているようですが、ダメ元の本体分解は物理的故障が確定してからです。
分解再組立てで直る可能性の否定はしませんが、あれこれと試行ができないようでは直る率は宝くじと同じ。
良くてジャンクパーツのオークションとかで引き取り手を見つけるが関の山です。
とにかく、USB回復ドライブもしくはWindows8.1もしくは10のインストールメディアでブートの試みをすることです。
どちらも無いなら、インストールメディアはMSサイトのメディア作成ツールで作成できます。
少なくともT100TAはWindows10のインストールUSBメディアでのUSBブートはできるはずです。
(一応、その前にBIOS設定でセキュアブートを無効にしておくこと)
書込番号:19166978
2点

…おとといは気づかなかったが、T100TA-DK532GSの板の過去ログに似た話がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590022/SortID=17027385/
>(4) F9ボタン連打しながら電源入れるも、BIOS画面(?)が出てくる。
>...
>回復ドライブより起動し、コマンドプロンプトでdiskpartコマンドを実行したところ、eMMCのパーティション情報(GPT等)がクリアされてしまっていることが判明しました。
>...
>その後、いくつかのサイトを参考にeMMCのパーティション設定、install.wimの展開等を行い、無事Windows 8.1を起動することができました。
2014/01/02 22:13 [17027385]のスレ主さんは質問スレではないから、解決済みマークがついていなかっただけの事。
書込番号:19172954
0点

本日、知人のPCを使ってインストールメディアを作成し使ってみたところ、無事にT100TAの初期化に成功いたしました!
なぜかBluetoothと画面タッチに反応がありませんが、とにかくWindowsの起動には成功したのでもう一度リセットなど試してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:19181766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015/09/23 19:34のこちらのカキコミ、誤変換してたっけ。
誤:内臓ストレージ 正:内蔵ストレージ
>なぜかBluetoothと画面タッチに反応がありませんが、…
…?Windows UpdateとかASUSサイトからのドライバの導入とかで直るはず。
泣きアイコンのままだし、その後に問題でもあったのでしょうか?
書込番号:19188997
0点

Windowsアップデートの問題だったようで、すぐに元通りになりました。
復活後すぐにインストールメディアとリカバリを作り直し、今後に備えています。
これにて無事解決です。
本当にありがとうございました。
書込番号:19189006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
購入した当日、Officeをインストールした後、スリープにしていたところ、自動的に電源が切れ、以後起動しません。
なお、この症状は二度目で、全く同じ症状のため交換していただいた本製品でも、同様の症状が出てしまいました。
以前の質問にあった、20秒長押し×3の作業を行っても起動しませんでした。
同じ症状になり復旧できた方がいらっしゃれば、解決策をご教授下さい。
書込番号:19093955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
購入後1年数カ月で
ネット閲覧中 突然出ました。
添付画像のものですが Windows key を押すと、
BIOS画面:Aptio Setup Utility (c) 2012 には入れます。
●自分の知識では
この青画面 か BIOS画面 にしか行けないので、
・なんとか BIOS画面から Windous起動画面へ脱出する
・何らかの方法で 工場出荷状態へ戻す
のどちらかが出来るなら 大変助かるのですが、
方法はあるでしょうか?
●以下 一応 自分で試した状況です。
・BIOS画面 Aptio Setup Utility (c) 2012 の
Mainメニューでは、CPU・メモリー などは認識しており、
System time の 時報もリアルタイムで動いています。
・でも Save & Exit メニュー の
「Save Changes and Exit」や、
「Windouws Boot Manager」を押すと、
結局 上記の青画面に戻ってしまいます。
・「Launch EFI shell from filesystem device」
を押すと Not Found で終わり 何も変わりません。
BIOS画面の操作にも不慣れな初心者ですが、
宜しくお願いいたします。
※リカバリディスクは作成しておらず、
自分好みの状態をイメージバックアップとして
USBメモリに保存しているだけです。
0点

下記の方法で初期化してみてください。。
http://gadget.knaka00.com/2014/08/asus-t100ta-initialization.html
書込番号:19070129
0点

>下記の方法で初期化してみてください。。
Windowsすら起動できなくて困ってるんだと思うんですが…
書込番号:19070159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

別の機種ですが、電源投入時に、電源ボタン+音量アップボタン同時押しによるUEFI画面を起動して、
[オプションの選択]→[トラブルシューティング]→{詳細オプション]→[イメージでシステムを回復]
でマイクロSDのデータを使って復旧出来ます。こんな感じでできませんか?
書込番号:19070188
2点

>あさとちんさん:
頂いたリンク先の初期化方法は知っていますが、
これを行うためには、
まず Winowsを起動できてからの話だと思います。
ナイトウォッチさん の仰るとおり、
今は 起動すら出来ず、
ブルースクリーン か BIOS画面 以外には
行けなくて 往生しています。
でも ご返信してくれて
ありがとうございます。
書込番号:19070190
0点

ディナ子さん
この機種のユーザーからの情報があると一番いいとは思いますが、例えばWN801V2-Wというタブレットではwindowsが起動しなくなった場合に電源ボタン長押しによる強制終了を3回連続で行うと内蔵の回復領域から起動して工場出荷時に復元する機能が組み込まれています。
方法は違っても同様の機能がどのPCにもあるとは思うのですが、マニュアルに方法の説明がありませんか?
書込番号:19070208
1点

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100TA/0411_J8713_B.pdf
POST中にF9キーということが書かれていますが、現在の状況はBOOTが
見つからないのでお手上げっぽいでしょうか。
USBからブートできるようであれば、UBUNTOでも読ませてDISKの状況など
確認するとかやってみたいところですが..
書込番号:19070254
1点

UEFIに入れるのなら、Secure BootをDisabledしてから起動用USBメモリ等で復旧できませんかね?
書込番号:19070273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モバギ太郎さん:
ご返信ありがとうございます。 やってみましたが、
UEFI画面は出ず 真っ黒画面になりました。
>ZZ2012さん:
ご返信ありがとうございます。強制終了ですが
出来るときと出来ないときがあるので、
3回認識してくれるかは難しい感じです。
>jm1omhさん:
わたしも マニュアル P71 をみてましたが、
青画面から行っても やはり青画面にしか戻れない感じです。
USBからのブート、
イメージバックアップが入ったUSBメモリしかありませんが、
BIOS画面 Advancedメニュー USB Confiburation
から行うのでしょうか?
書込番号:19070281
1点

>さっそく装備していくかい?さん:
>jm1omhさん
http://gadget.knaka00.com/2014/02/t100ta-usb-boot.html
USBからとは これのことでしょうか?
一旦 仕事に戻らなくてはなりませんが、
休憩時間に挑戦してみようと思います。
書込番号:19070294
1点

恐らくハードの故障の為もうダメかと思います。
なおイメージファイルからダイレクトにはインストールはできません。
悪あがきとしょて・・・
(1)他のPCでMSのサイトからWindows 8.1のUSBメモリーのインストールメディアを制作する。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media
(2)これをキーボードドッグのUSB端子に刺してESCキーを押したまま電源を入れドライブ選択
画面を出すか,BIOSで選択して立ち上げる。
(3)そのUSBメモリーで修復するなり、インストールして最終的に手持ちのイメージファイルに
置き換えるという方法はどうかな?
書込番号:19070311
1点

英語ですが、同じトラブルの事例。
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-update/win8-error-0xc000000d-recovery/204cc562-ee4a-4647-bb19-ae91806a3037
買いたいけど金がないさん、が書かれている、Windows 8.1のインストールメディアをUSBに
作って、USBからブート(DOSです。)
プロンプトから、ブート関連の修復コマンドで対応するということですね。
UEFIで動かしているのだから、
bootrec /rebuildbcd
これで済むか?
----
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /scanos
bootrec /rebuildbcd
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/927392
書込番号:19070350
1点

すでに上で解説されているように、
別PCでWindows8.1のインストールメディアを作成し、まずはそれで正常起動できる状態にしてから、工場出荷状態(リカバリーパーティションが破損していなければの話です)に戻すなり、保管してあったバックアップイメージなりで復旧する。
これがシンプルで無難な復旧方法ではないでしょうか。
とりあえずUEFIが使える状態なので何とでもなると思いますよ。
※PCを購入したらリカバリメディアは必ず作成しましょう。すごく大切な事です。
書込番号:19072077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
>さっそく装備していくかい?さん
>買いたいけど金がないさん
返信遅くなって すみません。
USBブートメディアを作成し、
電源ボタン+escキー 同時押しで 添付画像の画面になりましたが、
USBメモリーを差し 「UFEI: USB DISK 3.0 PMAP」 を選択して
Enterキーを押すと、やはり また青画面に戻ってしまうようです。
自分では もうお手上げなので、
諦めて 廃棄処分ですね。
でも 皆さんが教えて頂いた方法は、
今後 別のPCで役立つことがあると思います。
いろいろな情報を ありがとうございました。
書込番号:19082154
3点

>ディナ子さん
凄っ(@_@)
初心者としての投稿ですが、ここまでできる人いるんですね。
対応としては完璧かな。ここまでやってだめだったらあきらめるしかないでしょうね。乙でした。
書込番号:19083086
2点

>モバギ太郎さん
いえいえ、
BOOT や BIOS で苦労している時点で まだ初心者ですよ
廃棄までお付き合い下さって ありがとうございました。
書込番号:19084227
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
どなたか、この機種でWindows 10の無料アップグレードのお知らせがきた方はいらっしゃいますでしょうか。
ちなみに私はまだですが、Cドライブの空き容量が10G未満だから?でしょうか。
※この機種で10G以上の空き容量を確保するのはむずかしいと思うのですが・・・。
0点

こんにちは
先日たまたまお知らせとQ&Aを見ていたので返信させてください。
Q.通知を受け取っていなくても予約はできますか。
A.すべてのデバイスで、リリースと同時に通知が表示されるとは限りません。表示されないのは単に、全対応デバイスに順次展開する中での時間差の問題である可能性があります。それ以外でアップグレード通知が表示されない場合、以下のことが原因として考えられます。」
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq
Q.私の PC やタブレットで Windows 10 を使えるでしょうか。
A.Windows 7 Service Pack 1 (SP1) または Windows 8.1 Update をご利用の場合、Windows 10 を入手 アプリでUpgrade Advisor で [PC のチェック] を実行してください。ご利用のデバイスの状態を調査し、Windows 10 が動作するかどうかを確認できます。さらに、デスクトップ アプリ、接続されているデバイス、周辺機器との互換性に関して既に確認されている問題があるかどうかも調査されます。
Windows 10 の一部の機能では専用のハードウェアが必要になるため、一部のデバイスではご利用いただけない場合があります。詳しくは 仕様に関するページ(※)をご覧ください。
メモリとHDの空き領域(※仕様ページより)
・メモリ: 32 ビット版では 1 GB、64 ビット版では 2 GB
・ハード ディスクの空き領域: 32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 20 GB
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications
書込番号:18889861
3点

えるざえるすさん、早速のご回答、どうもありがとうございました。
調べてみたのですが、結局「全対応デバイスに順次展開する中での時間差の問題」または、「ハード ディスクの空き領域: 32 ビット版 OS では 16 GB」による、私のパソコンの容量不足のどちらかと思われます。
もし、この機種をお使いの方で、「Windows 10の無料アップグレードのお知らせ」がきた方がいらっしゃった場合には、単に「時間差」の問題であると安心できるのですが・・・・
書込番号:18890121
1点

今月の始め頃にお知らせがきて無償アップグレードのご予約ができました。
ちなみにCドライブの空き容量は12Gでした。
書込番号:18892824
1点

shiftキーを5回さん、どうもありがとうございました。
そうすると私の場合はCドライブの空き容量を増やして、アップグレードのお知らせを待っていればよいことになります。
ここで質問なのですが、shiftキーを5回さんはCドライブの空き容量をどのようにして増やされたのですか。
ちなみに私のパソコンは使用開始後、ウイルスセキュリティ程度しか入れていませんが、空き容量は10G未満です。
書込番号:18893007
0点

このパソコンはネットの閲覧用に購入した物でセキュリティーソフト、電子書籍のビューアーソフトぐらいしかインストールしていません。Cドライブの空き容量を確保するために特にしていることはありません。
Cドライブのディスクのクリーンアップを試してみてはどうでしょうか。
最新のシステム復元ファイル以外の古い復元ファイルを削除すると空き容量が増加します。
ご自身の判断でお願いします。
書込番号:18893138
1点

Cドライブの空き容量は約6GBでしたが、
無事Windows10予約できています。
別のメーカのPCでなかなか予約アイコンが出ないものがありましたが
Javaを7から8にしたら予約アイコンが出てこちらも無事予約できました。
書込番号:18893999
1点

念のためですが、Windowsアップデートプログラムは全て適用済みでしょうか?
今回のアップグレード通知はアップデートで適用されるようですね。
自分の場合、64Gのモデルなのですが、Cドライブの空き容量が4ギガで、既に通知が来ています。
もう1台あるレノボのタブレットでも通知が来て予約済みです。
http://simply-assi.com/win10yoyaku/
書込番号:18895190
1点

皆様、たくさんのアドバイス、どうもありがとうございます。
ハードディスクの空き容量を増やし、更新プログラムも全てインストールいたしました。
ほかに問題はなさそうなので、Windows 10の無料アップグレードのお知らせが来るのを気長に?待ちたいと思います。
でも、来るかな・・・?
書込番号:18895459
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
該当する書き込みが見つけられなかったので当方固有の問題かと思っていたのですが
最近買ったT100TALでも同様の不具合が発生し回避方法がないかとご相談します。
ASUS Smart Gestureの既知の不具合(タスク終了で回復)は知っているのですが
スリープ復帰を数回した後2本指スクロールが出来なくなり
タスク終了動作をするしないに関わらず
使い続けるとポインター表示がなくなりキーボードも無反応になります。
キーボード脱着で回復する場合も稀にありますが
ほぼそのままフリーズしてしまい電源ボタン長押し再起動する羽目になります。
TA・TAL共にwebブラウズが使用目的の殆どでブラウザはChromeを使用しています。
どうかよろしくお願いします。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
光学ドライブが無いので、外付けのブルーレイドライブを購入しようかと悩んでいます。
スペック的に、このモデルで市販DVDの再生やBDの書き込みは出来るのでしょうか?
ご存知の方居ましたら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:16884806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の口コミにブルーレイについての書き込みがあります。
(以下引用)
結果は
ブルーレイ再生、YOUTUBEの1080pと1440p全画面の再生、PCゲーム(検証中ですがD9の軽いゲームを中心に)が可能になりました。
ただし、ブルーレイに関してですが[DVD Fab Media Player 2]は問題なく再生できたのですが
Power DVD 13については設定で「動画 音声 字幕」- 「ハードウエアデコーディング」-「可能時にハードウエア〜使用する」でブルーレイを再生するとコマ落ちが時々発生し、
「動画 音声 字幕」- 「ハードウエアデコーディング」-「TrueTheater〜ソフトウエアデコーディングを使用する」の設定でブルーレイを再生すると問題なく再生できます。
(引用終り)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16833250/
書込番号:16884917
2点

引用元の投稿者です。補足させていただきたく投稿します。
大概のBDドライブ(ソフト付きのもの)にはPowerDVDが入っています。
私がドライバを更新する前、買った状態の時でPowerDVD10,11,12,13(13以外体験版)を全てインストールしてDVD,BD再生を試してみましたが、DVDは再生されるもののBDはエラーが出てしまい、再生できませんでした。
ドライバ&BIOS更新後に再生できたので、はじめはグラフィックのドライバが原因かと思っていたのですが、
ネットで検索の結果、セキュアブートが原因であることが判明しました。(セキュアブートを無効にする方法は下記に記載します。)
セキュアブートについてはこちら:http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh824987.aspx
ドライバ更新後の状態でセキュアブートを有効にし、BDを再生してみましたが更新前と同じ再生できなかったのでセキュアブートが原因であると判断しました。ただ、BD再生のソフトウェアはほかにもあるので・・・。
いずれにせよBD再生の際はドライバ更新とセキュアブートの無効化をお勧めします。
ちなみにBD、DVDの書き込みは可能ではないかと思われます。
※ここからはセキュアブートを無効にする方法を記載します。
まず、ドックキーボードを装着後スタートから再起動を選択し、
次に画面が真っ黒になりましたら、ひたすらドックキーボードの「F2」を連打してください。
するとBIOSが起動しますので≪Security≫の中の≪Secure Boot Menu≫を選択します。
その中に≪Secure Boot Support≫の項目が「Enabled」になってますので「Desabled」に変えます。
その後ESCで戻り、≪SAVE&EXIT≫の中の≪Save Changes and Exit≫を選択し、「OK」を選択すると終了しOSが立ち
上がります。これで完了です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16885321
7点

皆様、アドバイス有難うございました。
昨日、注文したバッファローのポータブルBDドライブが来て、今のところ問題なく使えてます。
皆様のコメントに感謝です。
書込番号:16932782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へぇー、secure boot onと bd再生が絡むって不思議だね。 まぁ、僕がsecure bootが何をやってるか良く勉強してないからだろう。
今度調べて考えよう…
書込番号:17543314
2点

インティラミスさん
BDドライブ問題なく使用しているとのことでしたが、書き込みの使用はどうでしょうか?また、どの機種をお使いか教えていただけますでしょうか?
書込番号:18656747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





