ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年2月6日 08:23 | |
| 9 | 5 | 2014年2月5日 21:14 | |
| 9 | 5 | 2014年2月5日 16:52 | |
| 3 | 10 | 2014年2月5日 15:04 | |
| 3 | 4 | 2014年2月4日 20:11 | |
| 8 | 8 | 2014年2月4日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
在庫があって特価の39800円に10%をしてるお店ってまだありますかね?
もしくは、在庫あって交渉出来そうなお店の情報を教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:17156268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
在庫はありませんが近所のヤマデンで39800ポイント10%でした。
納期は2/M-Eでしたが基本どこも在庫がないとのことで本日注文しました。
今は家電販売大手はこんなものだと思います。
直近の最安値、この還元率ならこの程度の待ちは仕方がないかと。
書込番号:17156460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
どちらのヤマデンでしょうか?
埼玉住まいなのですが、近所の家電店は44800のポイントって感じでかなり強気な値段設定なんですよね。取り扱いがない、なんてお店もありました(^^;)
都内まで出れば在庫なくてもそのくらいの値段ですかねぇ。
書込番号:17157815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
このPCを買いました。が、まだ電源すら入れてません^^;
記憶容量が少ないのとメモリが少ないのが少々気になります。
どなたか改造した方はいらっしゃいますか?
もし上記2点の容量UPが出来るなら
挑戦してみたいのですが・・・・
改造の仕方がわかる方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
2点
無理
メモリーはオンボード
内臓ストレージを分解するのはかなりの技術力が必要
キーボードドックにHDDが内蔵されている機種ならそのHDDにはアクセス可能でしょうけど
キーボードドックを買いなおすか
wifi対応のポータブルHDDのほうが良いかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590021/SortID=16902192/
書込番号:17154474
![]()
2点
製品仕様の詳細 によれば,メモリ− は「LPDDR3-1066」タイプで,
「メモリの増設や交換は不可能です。予めご了承ください。」
こんなコメントがあります,簡単に換装出来ませんが・・・
「教授」→「教示」
書込番号:17154497
![]()
3点
このタイプのタブレット端末は横並びで32bit、Windows8.1、メモリ2GB。
直付けのメモリを交換することは壊すことを意味するので、別のタブレット端末を探すか、又は割り切りましょう。
書込番号:17154553
![]()
0点
その前にライセンス違反になるんじゃないかな。
書込番号:17155047
0点
皆様方、ご返信有難う御座います。
やはり無理なのですね・・・
おとなしく記憶領域はSDカードで
確保する事にします。
有難う御座いました!
書込番号:17156410
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
家の近所にあるヤマダ電機で12/14に注文し、1/21にやっと入荷した T100TA-DK32G をサブとして快適に使用しています。
メインはi7のデスクトップでWin8からWin8.1にバージョンアップしたものですが、メインPCとサブPC間でファイル共有(sky driveで)する為にマイクロソフトアカウントを同じにしました。
すると、当たり前なのかもしれませんが、メインPCの壁紙やインターネットのお気に入り等がサブPCで作ったそれに自動的に変わってしまったのです。特に支障はないのですが、思ってなかった事が起きたので少し驚いています。
@それで本題なのですが、サブとして本機を購入された方、メインPCと同じアカウントにされていますか?それとも変えていますか?
A同じにした時のプラスとマイナス等教えていただけないでしょうか?
因みに今まではサブPCの代用品として、スマホにDropboxやEvernoteやY!ボックス等をインストし、画像やofficeデータを共有していましたが、さすがにスマホでのofficeデータ編集は辛いのが本機購入動機です。
3点
ご質問の主旨とは異なりますが
現在、この端末を含めWindows 8.1機を5台使っていますが
全てローカルアカウントで運用しています
各端末に、同一のMSアカウントを使ってサインインする事で
各端末を、同期させる事が可能になりますが
私には、各端末間での同期は不要なので、上記のような運用です
SkyDriveは、MSアカウントを使って直接webブラウザでログイン(※)する事で
外部ストレージとして使う事が可能ですので、それで使用しています
外出時に、公衆回線が使える場合のファイルへのアクセスや
メールに添付する、ファイルサイズに制限がある場合などに便利に使えます
上手に使えば、動画ファイルの配信などにも使う事が可能です
各端末間のファイル送受信は、Bluetooth接続で簡単に済ませますし
この端末にも、Office 365を入れてスタンドアロンで使いますが
おまけの32GBでも、特に不便は感じていません
購入動機にある、Officeドキュメントの送受信程度であれば
エクスプローラから送るで、Bluetoothデバイスを使う方が楽だと思いますし
各端末を、同期する必要性もあまり無いように思います
(※)下記がログインページです
http://www.skydrive.com/
書込番号:17143776
0点
Ponta393さん、ありがとうございます。
SkyDrive等のクラウド上にデータを上げておくと、複数台のPCにコピペする事無く1台のPCで修正したデータを瞬時に共有出来るのが魅力ですね。
SkyDriveはマイクロソフトアカウントに登録する事で使用出来る様になりますよね。つまり10台あれば10台分のSkyDriveの容量が使えると理解しています。
EvernoteやDropbox等の様に一つのアカウントを複数のPCで共有出来るのは、便利という思いしかありませんが、マイクロソフトアカウントの様に複数台分の容量が使えるのを一つのマイクロソフトアカウントに統一する事でファイル共有が出来き非常に便利であるという思いより、使用できるSkyDriveの容量が1台分になってしまい損をしているという思いのほうが大きいです。
そこで質問、マイクロソフトアカウントを変えて登録し、しかもファイル共有するあるいは別のマイクロソフトアカウントのSkyDriveを読み込むことは出来ないのでしょうか?
それとも、上記の考え方自体がおかしいと言うか間違いであれば教えてください。
書込番号:17145324
3点
>>[共有]しかもファイル共有する
>>[同期]あるいは別のマイクロソフトアカウントのSkyDriveを読み込むことは出来ないのでしょうか?
共有と同期は別な機能です
先にも記述しましたが、各端末を同期する為には
同一のMSアカウントを使って、各端末にサインインする必要があります
異なるアカウント間でのファイル共有は
ファイル所有者が、共有設定を行う事で可能になります
以下は、個人的な運用の考え方です
面倒なので、複数のMSアカウントは不要です
MSアカウントは、サインインの必要がある場合にのみ使います
SkyDriveの容量が足りなくなれば、有償にて増量する予定です
データ共有は、リンクのショートカット作成で簡単です
各端末の同期は、今後も使う予定はありません
例えば
ExcelデータをSkyDriveにあげておき、共有リンクを取得し
別のアカウント端末で、そのリンクのショートカットを作成しクリックすると
サーバー側のExcelビュワーで閲覧する事が可能です
更に、[ブラウザで編集]を選択する事で、ある程度の編集ができます
純粋にExcelで編集する場合には、MSアカウントにサインインします
尚、ダウンロードも可能で、ダウンロードデータであればサインインは不要です
書込番号:17146824
2点
私はタブレットを含めて3台のWindows8.1です。全て同じMSアカウントで運用してます。
システム関連の同期は、PC設定の変更→スカイドライブ→同期の設定で
1.壁紙、ストアアプリ、ストアアプリデータなどは非同期
2.ブラウザのお気に入り、言語設定は同期にしています。
IMEの学習や単語登録が全てのPCに反映されるので、その点は便利です。
スカイドライブの同期は他のスレッドでも書いてあるとおり、同期のタイミング
がその時によりバラバラ(数10Kのファイルでも1分位の時もあれば2日かかる時もある)
なので毎日変わるようなファイル(データ)は他のクラウドストレージに置いてあり
7GBの無料容量でもほとんど使われてなく足りています。
自作アプリでスカイドライブのファイルを開こうとすると、オフラインで使用可にしていても、
開けないファイルのエラーが出ます。ローカルストレージ同期タイプのクラウドストレージ
なら大丈夫です。私の環境では、更新されたExcelファイルなどをダブルクリックで開こうと
しても最初は必ずエラーになり2回目以降でやっと開きます。
書込番号:17154846
1点
ponta393さんありがとうございます。
ファイル共有の設定をする為、サブ機(購入機)を初期化し別のメルアドでMSアカウントを取得し、同期を止めてみました。
そしてメイン機のSkyDriveにExelデータをコピーしサブ機にリンクさせましたが、exel web app として開くと拡大縮小が出来なかったり、保護ビューがかかったりして機敏で快適な作業からはかけ離れている様です。また、ダウンロードしていまえばストレージ?でデータを開いた時と同じ状態になりますが、それではリンクが切れてしまいファイル共有のメリットが半分になってしまいます。
風数台のSkyDriveの(無料の)容量を最大限に使い、しかも(私にとって)有益な使用方法は、複数台で絶えず編集する様なOfficeデータ以外のデータ(主に画像データ、音楽データ。。。?)あるいは個々のPCのみでしか扱わないデータのみが良いのではと思います。
因みに、Officeデータは今まで通りDropboxにいれ、ファイルのショートカットをディスプレイに表示させ作業することとします。それが一番簡単でファイル共有も出来きそうなので。、
GG56さん、ありがとうございます。
同期も色々設定が出来たんですねー。実は私はWin3.1の頃からのユーザーで普通に使うくらいならマニュアル等読まなくても分かると自負していたのですが、Win8から自信が無くなりました。
私は個々のPCの同期はあまり気にはしてなく、必要なファイルの共有が出来れば良いので、あえて別々のMSアカウントに変更しました。
一応絶えず編集するOfficeデータ以外はメインPCのHDD以外に、念の為外付けのHDDに定期的にバックアップは取るようにしてきたので、複数台のSkyDriveの容量はかなり余るかもしれませんね(^-^;
書込番号:17155563
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
ついに買ったのですがスマホをUSB接続でtransbookと繋げようとしても全然認識してくれません
皆さんはちゃんと認識してくれてますか?
※マウスはUSBで接続したら動きます
書込番号:17145566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
android バージョンが2.3.xなら液晶画面に出てくるドロイド君の色が変化することを確認。
4.0.2以降ではExplorerでUSBメモリとして認証させているかを確認。
ありがちなのは音楽プレイヤーに毛が生えた程度のあいほんだけがスマホだと思ってること。
あいほん5はデバイスドライバの登録が終了したあとでTrancebookを信頼の出来るPCとして、
接続を許諾することをダイヤログボックスとの会話でコマンドボタン okボタンを押す。
5以降はiOS7(7.0.5)なので一緒でしょ?ということで。
書込番号:17146805
0点
対応したケーブルで無いと通信はできません
他のPCなどで動作確認ができているようなケーブル(Micro変換含)で試してください
当方では、問題無く接続できています
緊急の場合などに対応可能なように
Bluetooth接続もできるように設定しておくのが良いでしょう
書込番号:17146832
0点
対応した中継ケーブルと言っても充電できないケーブルならWindowsなのでなんでもいい。
書込番号:17146880
1点
あいぽんじゃないです
列記としたAndroid搭載のスマホです
書込番号:17149299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップpcでは問題なく接続できました!
多分そのケーブルだと思います
デスクトップパソコンにもその中継ぎケーブル的な物がついてるので
書込番号:17149309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電できないケーブルとはUSBとUSBのケーブルと言うことでしょうか?
書込番号:17149316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何処に接続していますか?
キーボードドッグでしょうか?タブレットでしょうか?
付属している、USB電源ケーブルは使用可能です
キーボードドッグを接続した状態で
キーボードドックのUSBポートに差し込めば、マウント可能です
同ケーブルをタブレット側に使う場合は、片側がフルサイズなので
普通のスマホであれば、片側Micro変換が必要になります
当方では
キーボードドッグ側でも、Micro変換を使ったタブレット側でも
特に問題なく、マウント可能です
他のPCで動作確認しているケーブルでもマウントできない場合は
製品不良の可能性もあります
書込番号:17150514
0点
キーボードドックです
多分製品不良だと思います
念のためmicro変換ケーブルを買って直接タブレットに接続してみようかと思いますが
書込番号:17151571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念の為、下記のような確認をして下さい
デバイスマネージャを接続別で開き、更に非表示デバイスを表示させ
USB 大容量記憶装置に、スマホが列挙されているかの確認と
ドライバが有効になっているかの確認です
この部分に列挙されていない場合は
手持ちのUSBメモリ等を接続してみて、認識されるかの確認をし
USBメモリも認識されない場合は、ハードウェア接続不良の可能性です
この部分に列挙されているが無効になっている場合
一旦、ドライバを削除し
Internet接続が有効な状態で、再度スマホを接続してドライバを再登録します
スマホの情報が出ていないですが、特殊なメモリーカードを入れている場合
認識できないものがあるかも知れません
書込番号:17154596
1点
できました!
皆さんありがとうございました
書込番号:17155352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
みなさんタブレット部分のケースやカバーなどは使用しておられますか?
T100A専用でなくてもお薦めのものがあれば教えて下さい。
主な使い方は、出張時の電車の中とベットで寝転がってです。
0点
タブレット部分だけなら、
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90rise%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91ASUS-transbook-T100TA-%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%89%AF%E8%B3%AAPU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00H1LVHKS
キーボード部分も含めてのケースなら、
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90rise%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91ASUS-transbook-%E5%B0%82%E7%94%A82WAY%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98-%E8%89%AF%E8%B3%AA%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9FPU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-T100TA/dp/B00HHIM876
書込番号:17150721
1点
大量に売れてるタブレットと違って、対応製品は少なめですね。
ただちゃんとしたカバーは、重さが結構あるのが難点です。
プラス200g以上は重くなります。
出張時の電車の中って事なら、取りあえず100均の大きめのウレタンケースはどうでしょう。
最低限の衝撃対応しかできないですが、とにかく軽いです。
書込番号:17150788
1点
私は
バッファロー BSTP01WC10BK [タブレット用スタンド機能付き汎用スリーブケース ブラック 10インチ用]
ってのを使ってます。
安いし、スタンドにもなるので。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/tabletpc/other/other/case/bstp01wc/
http://kakaku.com/item/K0000471183/
書込番号:17152328
1点
みなさん、情報ありがとうございます。(^-^)
私の使い方は、スタンドになるタイプが良いみたいですね。
種類もたくさんありそうなのでもう少し探してみます。
書込番号:17152438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
このタブレットPC買ったときに
Windowsストアギフトカード5000円分
ってのが付いていたのですが、
これって2月末までに登録して6月末までに使わないと無効になるのですね。
同じように付いていた方、何か買われましたか?
オススメみたいなものがあればお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
StationTVというのを買いました。
これでどこの部屋にいてもレコーダーの動画見られるなぁと思ったら使えなかった。
対応されるアップデート待ち状態です。
あとはちょっとしたゲームを買いましたがまだ何を買ったらいいかという感じです。
書込番号:17035404
0点
現状のストアアプリで、金を払わせてまでお奨めするものはありません
個人的に有償のストアアプリで使っているものは、StationTV Linkですが
この端末に限ると、初心者が利用するには、現状ハードルが高いようです
他の端末を所持していて、簡単に使えるようであれば良いかも知れません
StationTV Linkは
この端末で、普通に起動すると、デバイスが適応していない旨表示され
現在は、動作させる事はできません・・・が
ダミーデバイス(WiDiレシーバ)を使う事で、幸せ(動作可能)になれます
書込番号:17036913
1点
上の2つは無視して書いてます。
思っていたほど、購入したいアプリは見つかりませんでした。
Xboxミュージックで買い漁ろうと考えています。
あっさり使い切ると思ってます。
書込番号:17037103
![]()
3点
「この映像デバイスへの出力には対応していません」というメッセージは、デバイスマネージャから汎用PnPモニタを無効にすれば映像が映るようになりますよ!!
書込番号:17038618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あやはるパパさん
情報有り難う御座います!!こんな簡単な方法があったんですね!
これで、nasne動画が見れます。感謝。
書込番号:17043878
0点
>汎用モニターを無効にする
なるほど、これだと簡単にできますね
今のところ、輝度調整が効かなくなるぐらいで
その他は、問題なさそうですね
当方は大画面でも見たいので、WiDi運用メインですが
この端末単体での、nasne連携用クライアントは
DiXiM Digital TV系よりStationTV Linkが使い易そうです
という事で
ギフトカード使い道のお薦めは、StationTV Linkです
書込番号:17044360
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







