ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板

2013年11月 2日 発売

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1366x768 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3740/1.33GHz ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの価格比較
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの中古価格比較
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのレビュー
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのクチコミ
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの画像・動画
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのオークション

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月 2日

  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの価格比較
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの中古価格比較
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのレビュー
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのクチコミ
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの画像・動画
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのオークション

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gを新規書き込みASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2015/03/02 08:54(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

20131211

20150221

15ヶ月程度の使用になります
バッテリーの状態を時々確認していましたので
2013/12及び2015/02の、レポートをあげておきます
半年程度持てば
事務用品として、印刷費などで見合うと思っていましたが
なかなか、頑張っているようです
50%放電でフル充電し、基本はスリープで運用しています

書込番号:18534284

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2015/08/04 07:36(1年以上前)

Windows10に移行して暫くたち、動作も落ち着いたと思うので
バッテリーの状態をチェックしてみました(約20か月の使用です)
劣化の度合いも、それ程では無いようです

Windows10については、作成ツールで7/29に移行しました
元々メーカーのツールなどは全て削除して使っていますので
特に問題無く、ダウンロードを含め2時間程度で終了しました

書込番号:19024168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

BIOS上げてみた!

2014/03/20 00:45(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:52件

amazon限定モデルを購入しました。T100TA-DK32Gと異なるところは
HDD容量32G〜64G MS office付 ASUSのスリーブが付属しています。


14日に手元に届いたので色々いじっていた所・・・BIOSが223だったので3月18日にでた303にアップしてみました。
ついでにオーディオ・無線・BlueToothの各driverをアップしてみました。

無線の感度が少々良くなりましたがその他は、体感的にわかりませんでした。



書込番号:17322923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/20 10:51(1年以上前)

BIOS0303
バッテリー消費向上となっていましたから
私もあげてみました。

書込番号:17323862

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/03/20 11:12(1年以上前)

>バッテリー消費向上
何となく、トップ性能を削られそうで嫌だなとは思いましたが、取敢えず充ててみました
特に問題は無さそうで目立った変化は感じられません、杞憂に過ぎませんでした
消費向上というよりは、消費改善だと思いますが、馬鹿なbing翻訳では表示されますね
使っていませんが、キーボードドッグ接続時の話ですかね
http://www.asus.com/jp/supportonly/T100TA/#support_Knowledge

書込番号:17323913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 13:04(1年以上前)

BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?
アマゾン限定当機種を購入しましたが、コントロールパネルで明るさを設定するも、シャットダウン後、再起動すると、明るさか最高の明るさになって起動してしまいます。初期不良かとも思ったりするのですが、更新すれば直るのかと思いまして。
エイスースのアップデートとは違う方法で更新するのでしょうか?

書込番号:17324229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 22:39(1年以上前)

本日、BIOS 304が出てます。
英文を直訳すると、バッテリー消費を改善し、待機時間を延長する。
BIOS303の時点でバッテリーの改善されてたので、どのくらい改善されたか期待したいですね。
当方も早速バージョンアップしました。

リンクを貼っておきます
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&m=T100TA&os=8

*OS選択で Windows8.1 32bit を選択しBIOSの項目にありますよ。

書込番号:17325941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/03/21 03:35(1年以上前)

皆さん色々試しているようですね!BIOS304確かにバッテリーの改善とありましたが、まだ体感的には???


おにはうちさん
BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?

BIOSアップは、最近のPCはOSから簡単に出来ますが失敗するとOSが起動しなくなる可能性があるので
自作PCなどの経験者が近くにいれば聞いてみるのが早いかも知れません!

明るさの問題ですが!
コントロールパネル→電源オプション→バランス又は省電力になっているか見てみてください!
又、明るさ設定は、チャームから設定→ディスプレイで明るさ調整が出来ます。
キーボードドック装着時や充電時など明るさの設定が異なる場合があるので確認してみてください!




書込番号:17326701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/21 09:32(1年以上前)

>BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?

http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_TransBook_T100TA/#support_Download

から適用するBIOSをダウンロードし

私は今まで T100TA
あらかじめ入ってる ASUS⇒WinFlash で更新しているのですが

1 WinFlash起動
2 ダウンロードしたBIOSファイル指定
3 更新内容チェックして「Flash」をクリックし「Exit」をクリック
4 再起動され3分〜4分しすべてOKで電源切れたら完了です。


いま0304にあげました
BIOS 304
Improve battery consumption, extend standby time.

書込番号:17327223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 15:40(1年以上前)

bios更新うまくいきません。
手順1でつまずきました。
そもそもbiosは
インストールされているasusupdateでは更新できないのでしょうか?

書込番号:17328235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/21 17:25(1年以上前)

>インストールされているasusupdateでは更新できないのでしょうか?

http://knaka1973-gadget.blogspot.jp/2014/03/check-t100ta-bios-version-first.html

でできてる方もいるみたいですが
家のではASUS Live UpdateでのBIOSアップ上手く出来なかったです。やり方悪いのかもしれませんが

>手順1でつまずきました。

自己責任となりますが
1の何がどう駄目かを教えてくだされば
レスしたいと思います。


書込番号:17328518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 21:36(1年以上前)

ありがとうございます
ダウンロード完了しwinflash起動して

biosを指定すると、biosファイルが見つかりません と表示されます。

書込番号:17329452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/21 21:56(1年以上前)

BIOS304
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100TA/T100TAAS304.zip

上記からダウンロードし圧縮を展開してから
T100TAAS304フォルダーの中にある「T100TAAS.304」

※「T100TAAS.304」種類304ファイル 
これが指定するファイルなので
WinFlash起動し「開く」から
「T100TAAS.304」を指定すれば大丈夫なはずなのですが・・・・

書込番号:17329561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/03/21 22:35(1年以上前)

おにはうちさんBIOSアップやってみているんですね。

レークランド・テリアさんの記載されたやり方でokなのですが

まず手順を追ってみましょう!
※このPCに関しては、キーボードドックを接続してください!
※PCの電源を必ず繋いでください!
※そしてレークランド・テリアさんの記載されたやり方でうまくいくはずです。


書込番号:17329755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 22:51(1年以上前)

ありがとうございました。無事bios更新することができました。

電源アダプタさし忘れていました。
こんなパソコンに疎い私でもできました。
皆さんのお蔭です。
asusのホームページでは下記のドライバ&ツールが載っていますが、全て最新のものに更新したほうがよいのでしょうか?asus live updateで以下のものは更新されないのでしょうか?


EMI and Safety (5)

Hotfix (1)

BIOS (9)

BIOSユーティリティ (1)

Chipset (1)

ATK (2)

オーディオ (2)

タッチパッド (2)

ユーティリティ (5)

無線 (5)

BlueTooth (2)

他 (5)

書込番号:17329837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/21 22:53(1年以上前)

あとyoutubeに動画ありました。

ASUS Live Update でのT100TA BIOSアップ
http://youtu.be/sc6D4pRYrLM

書込番号:17329841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/03/21 23:32(1年以上前)

おにはうちさんBIOS更新うまくいって良かったですね。

ドライバ&ツールですが!

何も問題が無ければ更新する事は、無いのですが、しいて言えば

※オーディオ・無線・BlueToothあたりが良いと思います。
 私の場合、BIOSと、この3点をアップしました。その結果、無線の感度が少々良くなったようなって感じです。
 タッチパッドは、問題が無ければ何もしない方が良いと思います。

asus live updateに関しては、当方使った事が無いので不問です。



書込番号:17330041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 00:09(1年以上前)

犬のジョン さん ありがとうございます
アップデートはasus live updateでしかできないと思っていました。
もう一つ質問があるのですが
このパソコンを初期化した場合はbiosも元のバージョンに戻るのでしょうか?
もしわかりましたら、教えていただけますでしょうか?

書込番号:17330179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/03/22 03:33(1年以上前)

おにはうちさま

BIOSは、変わりません!大丈夫です。

基本的にBIOSとwindows8.1(OS)は、違うものなのでwindows8.1を初期化してもBIOSは、今のままです。

初期化にあたりドライバーやソフト関係などは、出荷時の状態に戻ります。(アップデートしていれば古くなります)
購入時以降にインストールしたソフトやデータ類は、無くなります。(大事な物は、バックアップを忘れずに)

細かく説明すると長文になりますし用語を並べてもややこしくなるのでこんな感じの説明で良いでしょうか!!



書込番号:17330540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 08:20(1年以上前)

犬のジョン さま
ありがとうございます。
初心者の私には十分なご説明でした。
biosは初期化によっても更新されたままのこと。理解しました。
ということは、他のドライバ、ツールと違い更新する際は、もう元には戻せないものなので、気を付けなければいけないのですね!
また勉強します。

書込番号:17330838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/03/22 13:22(1年以上前)

おにはうちさま

BIOSは、更新と言うよりも上書き(置き換える)するものと考えたほうがわかりやすいです。
仮に今の新しいBIOS(バージョン303または304だと思いますが)に不具合があって
何か問題が出たときなどに新しい修正BIOSなどがなければ
前回の古いバージョンに戻す(上書き)することも出来ます。

BIOSとOS(ソフトウェアー)は違うものと考えたほうが良いかも
BIOSが起動して初めてOSやハードウェアーなどが動きます。


BIOSは自作PCを作った事のある人なら最初に学ぶ部分なのですが
市販のPCでは、BIOSをいじってOSが起動しなくなったりした場合保障対象外になることが
多いです。注意してくださいね。

書込番号:17331764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 14:22(1年以上前)

犬のジョン さま
なるほど。
だからエイスースには幾つもの古いbiosがダウンロードできるようになっているのですね。
ありがとうございました。

書込番号:17331935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esutanhaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/24 00:45(1年以上前)

機内モードにせずにスリープしてもバッテリーを消費しないように改善されたみたいですね。(以前から?)

書込番号:17338290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/25 10:04(1年以上前)

昨日、両親と旅行に行った際にどのくらい持つか試してみました。ネットを5時間、YOUTUBE(2160p&1080p)の再生を1時間、をして、残り79%でした。外出時のネット接続はHWD14を使用しました。最高速は2Mbps出ました。
同じ使い方をすれば、恐らく2日半は持つのではないかと思われます。買った当初より、電池の持ちが良くなりました。

書込番号:17342666

ナイスクチコミ!0


S14-BG5さん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/25 16:04(1年以上前)

BIOSのアップデートに関係あるのかわからないけど
microSDからの音楽&動画が途切れることなく再生できるようになってることに気づいた
iTunesで裏エクセル作業してても途切れないです。

書込番号:17343484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:385件

この機種を購入しました。
 バッテリーの持ちがいいというのが最大の長所だと考えたからです。
 さて、購入して使ってみて気づいた点があります。
 それは、キーボードについてです。
 ローマ字入力の人にはあまり関係ないのかもしれませんが、私は平仮名入力なので、シフトキーを頻繁に使用します。
 このキーボードの右手シフトキーは、エンターキーのすぐ下側に配置されていますが、その大きさが普通のキーの大きさと同じなのです。
 シフトキーは、通常ですと他のキーの2倍の大きさがあるのですが、これでは小さすぎて使いにくいのです。
 そうでなくても、このキーボードは、テスクトップ用のキーボードと比較すると、キーストロークが浅く打鍵感がよくないので、打ちにくいのですから、この点を改善してもらいたいですね。
 この機種に似た機種として、IdeaPad Miix 10がありますが、このキーボードを見たところ、右手のシフトキーの大きさは、通常のキーの2倍の大きさがあります。その代わり、エンターキーの大きさが少し小さいですが。
 この機種を購入される方で、ひらがな入力の方は、右手のシフトキーの大きさについて、注意した上で購入した方がいいです。

書込番号:17282000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイ接続できました。

2013/12/08 14:34(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ぱみゅさん
クチコミ投稿数:10件

NETGEAR社製Push2TV【PTV3000】でワイヤレスディスプレイ接続が出来ました。

当初、接続に失敗しておりましたが、原因がESETのパーソナルファイアウォールが原因とわかり、
通信を許可したところ、無事表示できました。

若干の表示遅延はありますが、気にならない程度です。
WiFiを利用し、NAS経由でDVDのISOイメージの再生が全てワイヤレスで出来ました。
快適な年末年始を過ごせそうです。

書込番号:16930892

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/12/18 18:11(1年以上前)

こんにちは、当方素人です。質問させてください。
本機は、MaracastやWidiが非対応のようですが、NETGEARさんのそのアダプターで可能でしたか?
当方、ワイヤレスディスプレイが無理かと思い、購入をあきらめていました。
何か特別な細工(取説以外の方法や機器の追加)をなされたのでしょうか?
ご教授下さればありがたいです。

書込番号:16971474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

システムイメージバックアップ

2013/11/19 23:59(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

回復ドライブの作成

システムイメージバックアップ

システムイメージの作成

マニュアルが簡素なので重要なシステムイメージバックアップのやりかたです。

1、回復ドライブの作成
  コントロールパネル→回復→回復ドライブの作成  USBメモリに作成

2、コントロールパネル→ファイル履歴→システムイメージバックアップ USB外付けHDD等へ

システムイメージバックアップはRecoveryも丸ごとなので最初にやっておくと良いです。


システムイメージを利用したコンピューターの復元

1 作成したUSB回復ドライブを差し電源オン
2 [delete]をポンポン押してAptio Setup Utilityへ
3 Bootを選びBoot Option #1をUEFI:USBメモリを選択
4 Save & Exit→save Changes and Exit→yes
5 キーボートレイアウト→Microsoft IME選択
6 トラブルシューティング→詳細オプション→イメージでシステムを回復
7 USB外付けHDDにイメージを作成したなら付替えてWindows8.1を選択
8 システムイメージバックアップの選択〜〜〜 

windows8.1チャームからは
設定→PC設定の変更→保守と管理→回復→PCの起動をカスタマイズする→
トラブルシューティング→詳細オプション→イメージでシステムを回復

マニュアル&ドキュメント
http://www.asus.com/jp/supportonly/T100TA/#support_Knowledge


T100TA 安くて良いので売れるはず

書込番号:16857358

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 13:21(1年以上前)

私のT100は、書かれて要るようにしても、USBにリカバリーUPが出来ません、途中エラーで中止
又、イメージバックアップにおいても、オマケのmicro SD(32G)でOS(C)のバックアップを開始する物の完了する前に、”1Gより大きい空のメディアにラベルを付けて挿入してください”とでて OKお押すとまた同じことの繰り返しです。
USBメモリーには、リカバリーUPは、頭の部分(1M)だけなら行けますが、回復ドライブ(リカバリー)のcopyは、出来ませんでした。何か良い方法がございますか?
基本的に、USBメモリーに、回復ドライブ(リカバリー)ができれば一番良いのですが。
 
 お使いの方で、上手く”回復ドライブ(リカバリー) USB”が出来た方おられましたら宜しく-->ご報告お願い致します。

書込番号:16858888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/20 16:01(1年以上前)

関係あるかわかりませんが
ウチのマシンで別micro SDカードを入れっぱにしたら挙動がおかしく
windows8.1エラーで起動修復を繰り返し何も出来なくなる状態が発生したので

microSDを抜いてやってみる。microSDを使わないでどうでしょうか?


microSD抜いた状態で1、回復ドライブの作成
コントロールパネル→回復→回復ドライブの作成  USBメモリに作成

microSD抜いた状態でUSB-HDDへシステムイメージバックアップ

を試されてみてはどうでしょうか

書込番号:16859246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/20 23:53(1年以上前)

管理

もう一つ
読み取り専用USB DISK 2.0 があるのね

ASUSの方にもシステム イメージで回復が書いてあるので
問題ないとは思うけどシステム イメージのリカバリーまだ実行していません。

書込番号:16861101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 09:31(1年以上前)

レークアンドさん

言われた事は、しましたが、ダメでした
microSD抜いた状態で1、回復ドライブの作成
コントロールパネル→回復→回復ドライブの作成  USBメモリに作成
microSD抜いた状態でUSB-HDDへシステムイメージバックアップ

この装置で、リカバーリUSBを製作成功出来た方おられるのでしょうか?
又、SDにシステムイメージバックアップも出来ません、これは、困っ物です、
エーサーであれば、リカバリーが付属してるか、もしくは専用のリカバーリーソフトを組み込んでいます、
もし、ダウンした場合、送りかえしですかないのかな、確かに、立ち上げ画面で”F9”をたたきBIOSには入れれば、初期化(工場出荷)に戻れれば良いが、中に入っている、”リカバーリーソフト”が正常の場合ですが、何らかの問題が、eMMC内にあれば、メーカーにお繰り返しですね。
以前、エーサーのSSDタイプ(32G)を使用してましたが、1年経たないうちに、SSDが正常範囲から落ちました(diskinfで90%表示でした--参考まで)
やはり、少し余裕のある、64Gバージョンの方が長く持つかも?
以上  再度リカバリーUSBの作成、及びSDのシステムイメージの製作にチャレンジしてみます。
 また、使用されれいる方の現状をお聞かせ頂ければ、有りがたいです、

書込番号:16861933

ナイスクチコミ!0


ittytanaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/22 09:38(1年以上前)

この機器は隠しドライブがあるようです。そこに回復領域があるようですが
普段はそのドライブがOFFになっているようです。ONにする設定の方法ですが、

チャームバー→設定⇒→PC設定の変更→保守と変更→回復
ここで「PCをリフレッシュする」のところで開始するを選択すると
右上にコンセントのようなマークが表示され、回復ドライブの領域がONされます。
※この時実際にリフレッシュは実施しないで、キャンセルをします。

後は、通常どおりに回復ドライブを作成できます。
また、この時disk管理から今まで表示されていなかった回復パーティションを
確認できました。
コールセンタにも確認しましたところ、システム領域を増やすため
また駆動時間を長時間にするため、もう1つドライブがあり、普段はOFFになっているようです。
また、こちらをOFFにするにはACReminderSrvというアプリを実行すればいいようです。

書込番号:16865699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 10:03(1年以上前)

ittytana さん

コメントありがとうござういました。
ただ、この方法の既にコールセンターでコメントをもらいためしましたが”アウト”でした。
もし、ittytana さん言われている(コールセンターアドバイス)で上手く”USBリカバリー”を取れれたかたおられますか?
また”システムイメージバックアップ”も本来のWIN8.1に有るものでトラブルなく作成出来たおられますか、当方は何回トレイしてもダメでした.

使用さてれおられる方で、同じ症状の方おれ出ますか?
ダメならほかの”ソフト”で”システムイメージバックアップ”を取るしか無いのかな、
これって”初期不良、ロット不良?わからん??
販売店に相談して、店の物で同じ症状か確認してみます。

書込番号:16865762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/22 10:15(1年以上前)

システム イメージ バックアップは
NTFSフォーマットのHDDに普通に出来ています。

SDにシステムイメージバックアップ選択と実行は出来ますが
イメージ作成はwindowsの条件でSD無理だったような気も(調べてません)



>後は、通常どおりに回復ドライブを作成できます。

うちのですと
「回復パーティションを PCから回復ドライブにコピーします」
チェック有だと駄目でしたので、チェックなし起動回復DISKとしてわりきり作成。

書込番号:16865789

ナイスクチコミ!0


ittytanaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/22 10:18(1年以上前)

OCちゃんさん

この方法で回復ドライブが作成でき、実際に回復ドライブから出荷状態に戻すことができましたが
私の最初の状況とOCちゃんさんの状況は違うのかもしれません。

私の場合は当初回復ドライブを作成するさい、「回復パーティションをPCからドライブにコピーします」の
左にあるチェックボックスがグレーアウトしており、チェックを入れることができず作成ができませんでした。
その後、コールセンタから教えてもらった先ほどの手順を実行したところ、作成ができるように
なった次第です。

書込番号:16865795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 10:57(1年以上前)

私はレークランド・テリアさんやittytanaさんの方法で
問題なくUSBメモリーにバックアップとれましたYo♪
OCちゃんさんのT100TAで発生したエラーって具体的にどんなのなんですか??

書込番号:16865882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 12:57(1年以上前)

goいちこgoさん
上手く行ってうらやましいです。
私の場合は当初回復ドライブを作成するさい、「回復パーティションをPCからドライブにコピーします」の
左にあるチェックボックスがグレーアウトしており、チェックを入れることができず作成ができませんでしたが、下記の方法で、“チェック”が入れられましたが、
(チャームバー→設定⇒→PC設定の変更→保守と変更→回復
ここで「PCをリフレッシュする」のところで開始するを選択すると
右上にコンセントのようなマークが表示され、回復ドライブの領域がONされます。
※この時実際にリフレッシュは実施しないで、キャンセルをします。)
コントロールパネルホーム->回復ドライブの作成->(回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします)の“チェック“して—>
USBフラッシュ ドライブの選択(4GB以上のデータ….)(回復可能なドライブ E¥(回復)-->
回復ドライブ作成—>ユーティリィーのコピー--->回復ドライブを製作出来ません(回復ドライブmの製作中に問題発生しました。 で右下の完了ボタンで終了
USBの中身は、boot、efi、,.. チェック“しないで作業を行った時の内容と同じです。
以上
何度作業をしても同じでした。
何かお気付の事がございましたら、宜しくお願いします。

書込番号:16866275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/23 19:15(1年以上前)

回復パーティションをPCからドライブにコピーします チェック

ドライブは4GB以上のデーターを格納できる必要が

回復ドライブの作成中に問題が発生しました。

ittytanaさん

>後は、通常どおりに回復ドライブを作成できます。
>この方法で回復ドライブが作成でき、実際に回復ドライブから出荷状態に戻すことができましたが
>左にあるチェックボックスがグレーアウトしており、チェックを入れることができず作成ができませんでした。

たぶん上記方法でチェックボックス有で出来てる方が少ないと思われるので
お伺いしてもよろしいでしょうか 

ウチノですと(最初× 工場出荷状態×)
チェック入れると画像のように問題発生してしまい
グレーアウト時やチェックなしの場合は完了いたします。
違いがわからないのでittytanaさんの下記1と2は何になりますでしょうか?
お願いいたします。

違いとして考えられるもの
1 BIOSバージョン
2 USBメモリのメーカー・容量
3 Windows 8.1初期設定(これはなさそうな感じ)  
4 ハード個体差(これも感じから少なそう)

書込番号:16871418

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/11/25 20:55(1年以上前)

このスレを読んでいて、基本的な疑問があったので、新しいクチコミに記載しました。
よろしければお教え頂けますとありがたいです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16880365&guid=ON
現在母艦PCは修理中なので上のリンクは携帯用です。

書込番号:16880402

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/11/27 04:30(1年以上前)

USBメモリへの回復ドライブの作成と、USB HDDへのシステムイメージバックアップを試してみました。
レークランド・テリアさんと同じ結果でした。

OCちゃんさん:
このスレを再度読み直しましたが、誰も「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします)の“チェック“」した状態で回復ドライブの作成に成功したとは書いていないと思いますが…。
これをチェックして回復ドライブを作成する必要性はあるんでしょうか?

私は、元々グレーアウトされてるわ、隠しドライブはあるわで、メーカーが細工してるんだと思いました。

チェックできたり、隠しドライブが見える方が気持ち悪いので、なんとか元に戻そうと思います。

書込番号:16885656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/12/01 10:35(1年以上前)

eMMCではない回復パーティーション内蔵のリフレッシュを使うと
約20分ぐらいでリフレッシュ

システムイメージバックアップでUSB3.0のHDDから復元すると3〜5分ぐらい
で設定やアカウントやデータ、インストールソフトを丸ごとリカバリ
いろいろな箇所で複数作成すると良いかも


***回復ドライブ.問題点などについて***

USB 回復ドライブを作成する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive

Surface の場合 USB 回復ドライブの作成
http://www.microsoft.com/Surface/ja-JP/support/storage-files-and-folders/create-a-recovery-drive

recimgコマンドでPCの
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/30/news113.html

「USB 回復ドライブ」の作成を行っていますが
作成方法の説明通りに進められません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/answers?tId=5fec7c68-e752-484f-bdb0-92472c489566

Windows8回復ドライブが作成出来ません
http://okwave.jp/qa/q8356518.html

ASUS 回復ドライブの作成時、「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。」
にチェックが入れられず、回復パーティションを回復ドライブにコピーでません。
チェックを入れるにはどうしたら良いでしょうか?
http://www.asus.com/jp/support/Knowledge-Detail/3/580/T100TA/E8601559-05CF-49D3-87E6-6AD5F2F3D391/

確認やディスク管理画像は見てないですが
一般的なSurfaceと同じでeMMC側に回復パーティションがある固体があるのかもしれない。

書込番号:16901992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件

2013/12/07 11:17(1年以上前)

セットアップ

Windows 8.1インストール用USBメモリから

書込番号:16926022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/12/28 08:38(1年以上前)

@システムイメージバックアップ
初のwindows8(8.1)で心配でしたが、付属の倍返しSDカードで普通に出来ましたよ。
途中、『1GB以上の・・・、ラベルを・・・』というメッセージが出ましたが、
そのまま進んで、12GB?程の容量で作成されました。

A回復ドライブ
こちらはまだこれからです。

書込番号:17006813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/12/28 10:24(1年以上前)

エラーが発生しました:

bvlgari-loverさん

実行しましたら
「エラーが発生しました:」とでますが
microSDカードスロットのSDで完了!
イメージの作成に約20分、復元:約10分で出来る事を確認しました。

時間はかかりますが、かさばらないので保存しとくのにいいですね

書込番号:17007109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/12/28 11:22(1年以上前)

いまmicroSDから復元したもの、うちのだと微妙に違うような気もして
勘違いかもしれなく、はっきりしないので時間のある時に
microSDへのシステムイメージの作成と復元を再度実行してみます。

書込番号:17007296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/12/28 15:16(1年以上前)

勘違いでした。
再度、microSDへのシステムイメージ作成と復元を実行したら正常完了いたしました。

お騒がせしました。

書込番号:17007955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ipad vs win tab

2013/11/17 03:53(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:1382件

上でも、少し書かせてもらいましたが これから台湾メーカーのbay trail t win tab続々と出てきます。
ipadが値上がりしてる今、価格で下回りwin8が使えるこちらは売れると思います 12月になると選択肢も増えるでしょう。
日本メーカーは、私いつも思うのですが、なんであんなに高いの。

書込番号:16845715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/11/17 07:54(1年以上前)

>日本メーカーは、私いつも思うのですが、なんであんなに高いの。

海外メーカーの端末での初期不良対応若しくは故障時の対応の書き込みを見ると答えがあるかと思います。
日本メーカーの端末に魅力があるかどうかは別ですが、故障時の対応で困ったりするケースは少ないと思いますよ。
コストパフォーマンスを取るか流通を含めた安心をとるか。それだけの話です。

書込番号:16845935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/17 08:09(1年以上前)

国産メーカーの価格が高いのはまずサポートにお金をかけているからと、製品に付加価値をつけて利益を出そうとしているからと、関連会社等のシガラミで余分なソフトをどっさり入れているからと、いろいろ考えられます。

書込番号:16845975

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/17 08:37(1年以上前)

高い人件費を払って、ほんのわずかしか作れないからです。
台湾メーカーと同じ値段にしたいなら、日本では一切タッチできませんし、サポートも一切なくなります。つまり実質、日本メーカーではなくなり、単なる輸入業者になります。実際、今時の安い液晶テレビはみんなそうです。
しかもそうやったところで、台数は笑うしかないほど桁違いですから、値段では台湾メーカーにはかないません。結局、最初から、台湾や中国や韓国のメーカーを買うのと同じです。
こんな状況で、安く作れると思う方が不思議です。後は、国内メーカーは、サポートやソフトといった付加価値で生き残りを図るしかないです。

書込番号:16846047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2013/11/17 10:45(1年以上前)

コメントあいがとう、ございます。
本来のpad vs win tabのお話も、聞きたかったです。
私も ipad mini持ってますが win tabがここまで 安くなってきたら 状況 混沌と思います。

書込番号:16846478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/18 06:35(1年以上前)

国内メーカーは、人件費、設備投資費、研究費を考えて価格設定を
しなければいけないので、その製品の出荷量から逆算すると
どうしても、高機能にして原価を上げるしかないからです。

これはパソコンに限らず、他の電気製品に対しても同じです。
他の方も書かれていますが、よって
世界市場で見ると、単価の安い海外メーカーに対打ちできません。

appleの場合は、国内メーカーの市場が欲しいものを作るのではなく、
全く新しいものを市場に提供することによって
ユーザーに支持されているのだと思います。

>ipad vs win tab

個人的な意見ですが、この2つはタブレットの形をしているだけで
中身は性格の全く異なる別物です。

ipadはハード、ソフトを完全自社内で作成しているから
ユーザーインターフェイスが非常に優れており
使う人がストレスを感じないので
多くの人に受け入れられている要因の一つです。

一方win tabはwindowsの資産が使えるので
ノートPCよりも手軽に持ち出せるので
受け入れられていくと思いますが
所詮タブレットなのでノートPCを駆逐することも
無いと思います。
microsoftはタブレット市場で完全に遅れを取ったので
ここに来て、ようやく一歩前進した
と言ったところでしょうか。

絶対的にどちらが良いか比べる事自体ナンセンスで
自分の用途(ビジネス、趣味、過去の資産、自分の環境、etc)
に合わせて選ぶべきで、
単にipad と win tab どちらが良いかというのは
人によって、全く変わってきます。

それは、デジマンさん、
ご自身の環境を考えれば、答えは出るのではないかと
思います。

書込番号:16850118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gを新規書き込みASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
ASUS

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月 2日

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gをお気に入り製品に追加する <800

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング