ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(750件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年2月7日 03:02 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月27日 23:18 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月26日 07:44 |
![]() |
0 | 7 | 2014年1月23日 16:23 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月23日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月20日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
質問失礼致します。
win8の登場により、様々な形態の端末が出てきましたが、今発売しているもの、またはこれから発売するものでどれが一番良いでしょうか?
キーボードと画面(タブレット)があるものはこの機種ぐらいだったのでこちらに質問させていただきました。
使い勝手いい感じでしょうか?
また、win8端末が基本的に動作が重いとありますが如何でしょう?
色々お話お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:17154401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使い勝手いい感じでしょうか?
10インチって意外と重いです
電車でPDFにした雑誌を読むかと、寝転んで手でもっと動画を見るとかなら
8インチのもの方がいいかな
>また、win8端末が基本的に動作が重いとありますが如何でしょう?
それは無いかな
というか重いと感じる処理をこなせるほどのCPU積んでない
UIが変更になってちょっと戸惑いますがでかいスマフォだと思えば
あのUIも使えなくも無い
書込番号:17154419
0点

まいるどでカフェオレさん、こんにちは。
私見になりますが、使われる方の要望によりけりかなと思います。
年齢的な問題(老眼)があると8インチは論外になる人もいます。
また、扱う資料がエクセルなどが多いとますます小さな画面は選択肢からはずれます。
私は10インチ(Android)を使ってますが、拡大する頻度も少ないので重宝してます。
会社なり自宅なりに母艦としてのPCがあるでしょうから、タブレットでそれほどヘビーなことをしないのであればCPU性能は許せるのではないでしょうか。
自分の机に戻ってまでコンパクトPCで仕事はしない場合が多いかと思います。
逆に出先での使用時間が多い人はWin8は会社的にみるとどうかなと思います。
(私の周辺ではほとんどの会社がXP→Win7に移行しています)
書込番号:17154518
0点

>使い勝手いい感じでしょうか?
タブレット端末単体で8インチと比べると少し重いでしょうが。8インチよりは文字が大きくて見易いと思います。
ただ、8インチの方が片手で使うのは便利です。
8インチが不便なのは専用のキーボードが無いので、別売りのキーボードが必要になります。この時10インチのキーボード付属タイプが優位になります。
>また、win8端末が基本的に動作が重いとありますが如何でしょう?
このタイプのタブレット端末に使用用途は、ネット、メール、YouTubeの動画鑑賞、Office文書の編集がメインとなり、それ以外のヘビーな作業をさせることで重たいのは的外れだと思います。
書込番号:17154598
0点

重い負荷を与えるつもりならそもそもタブレットは当然として、ノートブックも買ってはダメ。
タブレットは目の前にある事柄を素早く片付けるためにありますし、
自宅の中のみで持ち運ぶ位なら15インチの使い捨てノートブックを買ってください。
書込番号:17154661
1点

まさおみ71さんへ
通常の動作で重たい、というレビューがあったので心配しましたが、良好なようですね。
大変参考になりました。
CADと格闘中さんへ
ご親切にありがとうございます。
Nexus7 2013で見づらいと言うこともないので、10.1なら大丈夫ですかね。
win8に対応しているフリーのオフィス系が動けば満足です。
キハ65さんへ
重さはやはりネックになってきますか。
現物触ってないので少し不安ですね。
休みにでも見に行ってきます。
重い、というのは書いてあるとおり通常の動作で重たい、とレビューがあったので心配しました。このCPUにそんな過度な期待、というより検討外れな期待は持ってないので大丈夫です。
win8をそもそも導入したことがないので不安でしたが、特に問題なさそうですね。
すすこべさんへ
親切に教えて頂けたのだとおもうのですか、ちよっと検討外れなご回答でしたので、外させていただきました。
申し訳ありません。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:17155264
1点

windows8で32gという容量はいかにも少ないので、使い込むにはストレスが溜まるでしょう。アプリも気楽には入れられない。
64gでなんとか我慢できるレベルかなぁ。128gでも潤沢とは言いにくい。多いに越したことはないが、32gはオイラは敬遠したい。
>また、win8端末が基本的に動作が重いとありますが如何でしょう?
win8は、win7を細かくチューニングしたosという側面もある。オイラの居間用のpcには32bit win8 2g memoryで使ってるのがあるが、xpと処理の重さに関しては違いを感じない。重い処理をさせたら重いだろうけど。
書込番号:17157935
0点

結論から言うと、どれが適してるかは人それぞれでしょうね。
まいるどでカフェオレさんがどういう使い方想定されてるか、どんな要望お持ちなのかわからないので
無暗にこれを推すこともできませんが、それぞれの緒元やユーザーの感想を見てご自分で判断してください。
その上で私的感想を言うならば、とても重宝してますし、数ある中からこの機種を選んで正解だったと思っています。
まずは10インチなサイズとキーボードドックの有無ですが、パネルタッチ操作するにもキーボード打つにしても
もしこれ以上小さかったらストレス感じてたんじゃないかな?と思います。
タッチ操作やソフトウェアキーボードにもだいぶ慣れてきて、それはそれで便利だったりするのですが
こうしてちょっと長い文章打ったりする時にはやっぱり慣れ親しんだキーボードでが楽でいいですね。
BlueToothのオプションや社外品より安定もしてますし、両刀使いには好ましいでしょう。
Office扱ったりや動画やら楽しんだりするにもサイズなりの恩恵感じられるのではと思います。
半面、タブレット専門、モバイルメインで使うには10インチは苦かもしれませんね。
今Nexus7ご愛用とのことですが、同じ感覚で使うのは難しいと思います。
もし同じように使いたいならVivoTab8とかのほうがしっくりくるのではと。
新Atomの性能やWindows8.1の使い勝手はどこのもおおむね共通だろうと思いますが、
Windows8のOS自体は同7と比べて重くなった感じは無いですかね。
表示や操作の違いに始め戸惑うことはあるでしょうが、起動や切り替えはむしろ軽快に感じます。
AndroidやMacOSに近づいたとも言えるかも。良くも悪くも合いの子みたいな。
ただし、同OSのデスクトップやノートPCと比べたら、性能差からくるかったるさは多少なりともあります。
そのへんはお覚悟の上で。
この小さくて、無音で、長駆動で、安価なPCにあまり高望みをしてもバチが当たるでしょう。
しかし欲を言わなきゃ"こいつ意外とやりおる" 自分はそんな感想です。
また、基本的にごく普通のWindowsPCなので、メインPCや関わるハード&ソフトの扱いや親和性、他者とのやり取りも
何も考えずともすんなりゆくこと、そんなことも自分にはありがたかったですかね。
以上、お買い物の一助になりましたら幸いです。
書込番号:17160926
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
店舗で触ってみて気に入ったので購入したのですが、キーボードとタブレット本体の接続がよく切れます。
タブレットとキーボードの角度が90°ぐらいまでなら問題ないのですが、それ以上広げようとすると接続が切れたり治ったりを頻発します。(なので閉じた状態から開いて復帰させるとアウト)
それとキーボード側のタブレットとの接続部分の作りが雑で、緩衝材?のようなモコモコの生えたシールが貼ってあるのですが
向かって右側端っこのシールが剥がれかけていたらしく、キーボードから切り離す度にタブレットの当該部分にシールの糊がベットリついてしまいました
店舗に持ち込んだところ90度以上開けるな・接続部分はそういう仕様といった対応をされ、そもそも交換品の在庫が無く取り寄せにどれぐらかかるかも不明と言われたので結局返金してもらいました。
ただこの製品はとても気に入ってるので、他に在庫のありそうな店で買おうかと思っているのですが
他の方は上記のような症状は出ていますか?(要はこれが仕様ですか?)
0点

殆ど持ち歩かないので、ほぼ毎日開いたり閉じたりですが、
そういったことは全くなく、2ヶ月間、可動範囲内で普通に開閉しています。
緩衝材?のようなモコモコの生えたシールってなんだろうって思ったのですが、
確認して初めて気づきました。
剥がれた部分が全くないので、シールだと気づきませんでした。
書込番号:17118361
0点

90度以上開けるな、ってめちゃくちゃな言い分だな…。
返金してもらえてよかったですね!!
書込番号:17119368
0点

本日別のお店にて同じ製品を購入、今度はパカッと開いてもキーボードの接続はバッチリ維持できました。
シールも剥がれていません。
情報ありがとうございました!
書込番号:17121444
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
昨日届きまして、初めに8時間ほど充電する様に記載されていましたので、充電を始めたのですが
はじめはオレンジ色で光っていたのですが、2時間ほどで白い光になったのですが
問題はないでしょうか?
少し調べてみたのですが、充電中はオレンジ色に光ると言う方ばかりなので気になっています
宜しくお願いします。
0点

始めまして。
この機種は充電が完了すると色が白に変わります。
起動してバッテリーの状態を確認してみて下さい。
100%になっているか、わずかに消費して90%台になっていると思います。
この機種は良く売れているので、生産してから時間が経っていない状態で、
(バッテリーがあまり減っていない状態で、)手に入れられたのではないかなと思います。
0~10%辺りから充電すると8時間程度充電が必要です。
なお、使用してみてあまりにも早く残量が無くなるとか、
充電時間が極端に短いなどの場合は、電池の不良も考えられますので、
販売店やメーカーに問い合わせてください。
メールやインターネット、Officeの使用程度であれば7~8時間は余裕で使えるはずです。
書込番号:17114285
1点

もう一度電池パックが空になるまで放電させて、充電をやり直してください。
短過ぎますので、おかしい。
放置していても問題は無いですが、何だか電池パックの持ちが良くないなあ?と感じます。
しばらくすると、一日中充電してないことに気が付きます。(放電時間が12時間を超える)
書込番号:17114294
0点

問題ないと思います。
充電中がオレンジ色で、充電完了が白色です。
書込番号:17114339
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
この度初めてタブレットの購入を検討しています。ASUSのこの機種とマイクロソフトのSurface 2 32GB P3W-00012で迷っています。主な使用目的は旅先のホテルで簡単にそして快適にインターネットができるかどうかです。
0点

ホテルに無線LANの設備があれば机に接続要領の手引書があるので設定すればインターネットに繋がります。
ホテル側が有線LANだけだとポータブルの無線LANルーターが必要になります。
タブレット2機種の違い。
搭載されているOSに大きな違いがあります。
WIN8.1とWIN RT8.1とは違うものです。
ASUSのWIN8.1の方が使用するソフトの制約が少ないので良いと思う。
Surface 2 32GB P3W-00012、これもプロならOSもWIN8.1なので問題ないのですが価格が高い。
http://kakaku.com/item/K0000588606/
書込番号:17101867
0点

Surface 2 では閲覧できないサイトもありますが、Surface RTが発売された当時よりは制約は少なくなってきたようです。
Surface2のユーザは、Microsoft Office文書を作成、編集する人と
Windowsに似た操作で使いたい人向きです。
インターネットを閲覧するだけでOffice文書を作成しないのであれば、Nexus7辺りが良いと思います。
書込番号:17101913
0点

どちらを選んでもホテルのネット接続が有線LANコネクタしか無い場合はポケットルーターを一緒に持ち歩くことになる。
例:Buffalo WMR-300 http://kakaku.com/item/K0000501962/
ネット以外一切何もしないならどちらでもいいし、Winソフトも動かしたいならSurface2を。
書込番号:17101925
0点

ASUS TransBook T100TAはMS Office無しのWindows8.1PC、Surface 2はMS OfficeのRTであるので、ネット、メールをする限り、どちらでも良いです。
書込番号:17102037
0点

officeのライセンスをどうするか?を決めてください。
高速の打鍵が必要ならどちらでも構いませんが、店頭で叩いてみて違和感がある方がダメです。
ネットへはどちらもIEで出て行けます。他のブラウザを選ぶ時に
Surface2ではアプリストアに存在しないとインストールが出来ません。
野良アプリストアは無いので、利用者に選択肢は在りません。
Gは普通に何でも入りますが、最新版を使ってください(operaでは価格コムを表示させることが出来ない。)
どちらもWindowsタブレットとしては始祖に当たる機種で、2年も使う事は無いので、
自分の中の勢いと見た目で選んでください。m(_ _)m
書込番号:17102776
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。私の使用目的ならば両機種はほとんど変わらないとのことでしたので、最後は店頭で触れて決めたいと思います。
書込番号:17103055
0点

ベルボスさん、こんにちわ。単刀直入に言うと、私は、「ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G」を
薦めます。理由は、以下の3点です。
(1)OSが、WINDOWS8.1であること。言い換えれば、自分の好きなアプリが
自由にインストール出来ること。
(2)画面上に出でくるソフトウェアキーボードで、うまく入力できない時、ドッキングさせて
素早く入力出来て、文章が作成できること。Surface 2 32GB P3W-00012のキーボードよりは
打ちやすいこと。
(3)タブレット単体として、片手で持った場合、Surface 2 32GB P3W-00012は675グラム、
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gは550グラム(私のはタブレット本体で580グラム)
この100グラム近い差は大きいです。私の体験から言うと、600グラム以上だと
立ったままで、片手で持って使用する場合、15分も持ちません。
※ 片方がUSBの接続口(端子)、もう一方が有線LANケーブルの端子がついたものが、
¥300〜500円で売っています。
書込番号:17104135
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
今回ASUS TransBook T100TAを買おうと思っています。
おもにXアプリやネットサーフィンをしたいと考えています。
Windowsアプリをこの端末は使えるのでしょうか?
Xアプリや他のWindowsアプリも使いたいと思います。
もし使えないのであれば使える端末、他のおススメの端末があるなら教えて下さるとうれしいです。
いろいろ教えて下さい。お願いします。
0点

>Windowsアプリをこの端末は使えるのでしょうか?
OSがWindows8.1ですから、Windowsアプリ(ソフト)は使えます。
書込番号:17098273
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
この製品でDIGIONのDiXiM Digital TV plusは動作するのでしょうか?
一応DIGIONのHPではATOMでは動作しませんと以前から書いてはあるの
ですが・・・
実際に試した方がいらっしゃいましたら宜しくです。
0点

今年のお正月にioプラザで格安販売していましたのでダウンロード購入しました。
起動時のモッサリ感はありますが、概ね快適に動作できています。
書込番号:17093545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





