ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板

2013年11月 2日 発売

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1366x768 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3740/1.33GHz ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの価格比較
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの中古価格比較
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのレビュー
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのクチコミ
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの画像・動画
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのオークション

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月 2日

  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの価格比較
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの中古価格比較
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのレビュー
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのクチコミ
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの画像・動画
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gのオークション

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gを新規書き込みASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホンジャックについて

2013/12/18 20:12(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 田所聡さん
クチコミ投稿数:2件

本器を使用し始めてから3時間程度しか経過しておりませんが、イヤホンジャック関連の調子がおかしい為投稿させていただきます。

本器のイヤホンジャックにイヤホンを「しっかり」挿し込むと、人の声のみがノイズキャンセルされ、背景音楽のみが聞こえてきます。
一方、イヤホンをジャックに「中途半端に」挿し込むと正しく音が聞こえてきます。(人の声、背景音楽ともにキチンと聞こえてきます)

この現象は仕様で、皆さんも同じような症状に直面されているのでしょうか?
それともイヤホンジャックのRL端子位置による初期不良なのでしょうか?

ASUSに電話にて問い合わせを行なおうと思っておりますが、事前に何か情報があればと思い投稿させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:16971916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/12/18 21:00(1年以上前)

モノラルジャックにステレオイヤホンとか、その逆とか。

書込番号:16972121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/18 21:32(1年以上前)

イヤホンが通常の3極ステレオミニプラグか確認を。
プラグに問題がなく中途半端な差し込み状態でも抜けることがなければ、それで正常なのかもしれない。
内部の実装密度が高い機器では小型コネクタを使うことがあり、その場合奥まで完全に刺さらないのが正常。

書込番号:16972260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/18 22:41(1年以上前)

GSの人柱です。
すみません、ノイズキャンセラーなんて積んでいましたっけ?

書込番号:16972617

ナイスクチコミ!1


スレ主 田所聡さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/21 09:25(1年以上前)

ご回答有難うございます。

恥ずかしながら、私はイヤホンのプラグに2極・3極以外の種類がある事を知らず、これまでは気づかず5極のステレオプラグを使用しておりました。
本日3極のプラグを持つイヤホンを購入し本器に接続しましたところ、音が正常通り聞こえるようになり、問題解決致しました。

ありがとうございました。

書込番号:16980956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

休止状態にできますか?

2013/12/08 04:47(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 はち蜜さん
クチコミ投稿数:13件

購入2日目です。休止状態にしたいと思ったのですが
電源オプションにも有効にするチェックボックスが見当たりません。
この機種では休止状態にはできないのでしょうか。
スリープだとやはりすこし電池が減るというのがどうも気になって。
ご存知だったら教えて下さい。

書込番号:16929317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/08 06:11(1年以上前)

HDDに相当する記憶容量が少なくて待避場所が無いからでは。

書込番号:16929401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/08 09:51(1年以上前)

Start Menu 8 だとスタートボタンから休止状態があったような覚えが  
復帰は電源ボタン

書込番号:16929883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/08 12:36(1年以上前)

GSの人です。
休止状態にはできないので、機内モードonで対処ください。

書込番号:16930496

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち蜜さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/08 21:34(1年以上前)

とりあえず休止状態にはできないことはわかりました。
ありがとうございました。
>休止状態にはできないので、機内モードonで対処ください。
これはずっと起動状態で機内モードにしてバッテリーのロスを抑えるという意味でしょうか。
とりあえず休止状態にしたいと思っていたので残念ではあります。

書込番号:16932645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/08 22:36(1年以上前)

Start Menu 8 からの 休止状態

Start Menu 8 いれての休止状態では駄目でした?

書込番号:16933030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/09 06:41(1年以上前)

本体を持ってない(レビューを書かない)人がお返事を書けるはずがないと思いますが、如何なものか。

Startなんたらにすると、左下のウィンドウズボタンが時代遅れのメニューに差し替わり、使い辛いので拒否。
一度だけロック画面でソフトウェアキーボードが出てこなくなったので万人にお勧めすることはできない。

休止状態に入る前にメモリへ書き出し処理を行うはずですが、これが休止状態の動作なのか確認が取れない
何よりも機内モードに入れておいて14時間放置しても3%しか消費しないため、Hibernationは要らんです。

書込番号:16934020

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/09 11:15(1年以上前)

既に購入されて、運用されているのなら
スリープ状態でのバッテリー減少の度合いは
ある程度、把握できてくると思います

デスクトップアプリでは、それ程バッテリー消費はありませんが
Windows 8以降のストアアプリでは
スリープ状態でも、通知を行えるようなアプリがあります
その利便さが不要な場合であれば、通知をしない設定を選択できます
機内モードは、通信系の電力を遮断する為に使いますが
通知設定が有効なストアアプリが起動されている場合
決められた間隔で、システムがプチ起動する場合もあります

スリープ状態に関わらず
バッテリー消費全般を気にされるなら
・画面の明るさを我慢できる範囲で落としておく
・音量を我慢できる範囲で落としておく
・キーボードドッグは出来れば外しておく
・ネットワークアダプタの出力を許容範囲で絞っておく
などの対策をしておくと多少変わるかも知れません

休止状態についてですが
この端末は、旧来の休止状態にはならないようです
最新のOSでもありますし、eMMCですが起動も速いので
XP時代の遺物である休止状態は、不要なのでしょう

尚、コマンドプロンプト(管理者)から
powercfg.exe /hibernate off
を実行すると、概ね1.5GB程度システム領域を節約できます

書込番号:16934595

ナイスクチコミ!2


スレ主 はち蜜さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/09 21:31(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
現状バッテリー動作で運用する場面はそれほどないのですが
わずかでも電力を消費するというのがどうも精神衛生上よくなくて。。。
とりあえず機内モードにしてスリープにするのが
起動も早くていいみたいですね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:16936812

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/18 01:26(1年以上前)

今更ですが、毎回データを保存してシャットダウンではダメなんでしょうか。
私も最初はスリープを使っていたのですが、シャットダウン、起動がとても速いので、
スリープは殆ど使わなくなりました。
状態を保存したい特別な用途があったらすみません。

書込番号:16969445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/18 09:57(1年以上前)

状況に応じて使い分けると良いかもしれません。

チョコマカ使う時、持ち運ばない時はスリープ
移動やバッテリー減らさない、立ち上げからすぐ使いたい時は休止状態
長い時間起動しないばあいはシャットダウン

ショートカットで休止状態を作成し、休止状態を一番つかってたりします。

書込番号:16970128

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/19 21:08(1年以上前)

休止状態って、ショートカット作れるんですね
ちなみに、1.5GBの空き容量が欲しくて、休止状態は切ってしまったのですが、
シャットダウン、起動と比べて休止状態はどれくらい速いでしょうか?

書込番号:16975844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/19 21:47(1年以上前)

電源オプション

>起動と比べて休止状態はどれくらい速いでしょうか?

Start Menu 8 スタートから休止状態
いれて試された方がわかり易いかもしれません。Bluetooth接続時とかも
(もしくはショットカット作成) 
私は、よく使うのでワンクリックのタスクバーにいれちゃいました。

既定プラン「バランス」だとバッテリー切れ2%になると休止状態になるようです。

書込番号:16976007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーの寿命

2013/12/12 07:48(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:2件

6年使っているノートパソコンから買い換えを予定しています。仕様用途は、仕事の関係上タブレットとしても、ノートパソコンとしても毎日使います。仕事場ではあまりネットには繋がず、家で繋ぐ程度です。
そこで気になったのが、バッテリーの寿命です。スマホは1年ちょっとでバッテリーが死にました。こういった端末はどれぐらい持つのでしょうか?5年以上は使うつもりなのですが……。
教えていただければ有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:16946589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2013/12/12 08:37(1年以上前)

バッテリーの特性上長くは持たないでしょう
また、充電回数だけではなく室温等の使用環境の影響を受けます
ニカドと違って100%放電もバッテリーを痛めます

長くもってもらいたい気持ちは理解できますが
バッテリーは消耗品です

長く使いたいなら、バッテリーを交換できるタイプのものを購入されるのが良いかと
安いやつはバッテリー内臓型が多いので

書込番号:16946715

ナイスクチコミ!2


BOSEM3さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/12 09:58(1年以上前)


こんちにちは

いいマシンだと思いますよ!値段を考えたら、
2.3年持てば十分ではないでしょうか?

ノートパソコンも、とうとうここまで来たか!そんな驚きです

バッテリーよりも、メイン32Gの節約を心配される方のほうが、多いみたいです
このジャンルは、まだまだ色々と魅力的なモノが出てきそうです

十分悩む楽しみを味わえそうですね

書込番号:16946893

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2013/12/12 10:59(1年以上前)

バッテリーの寿命は、使用環境とか使い方によって変わってくるため、具体的に「○年持つ」と表現することはできません。


・バッテリー温度が高くならないようにする
 →バッテリー内での化学変化が活発になり、寿命の減少(容量の減少)ペースが速くなる

・満充電のまま保管しない
 →リチウムイオン系の電池の場合、満充電の状態だと寿命の減少が速くなるという特性がある

上記のようなことに気を付ければ、多少はバッテリーの劣化を抑えられると思いますよ。

書込番号:16947059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/12 11:54(1年以上前)

ノートライクな使い方だとacアダプタ接続しっぱなし。それだと、満充電状態が続くので好ましくない。
一方バッテリーのみで使うと、当然使う程 放電能力は減る。

電池の寿命を気にするなら、労り充電機能が付いてて、かつ電池交換可能なタイプが良いよ。ノートならあるが、タブレットではないのではないか。

書込番号:16947219

ナイスクチコミ!1


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/12 13:26(1年以上前)

まだこの先どうなるかわからないですが、この手のモバイルガジェットの例からして
毎日のように使っていれば1〜2年ほどでバッテリー駆動時間が半減していって
3年も経つ頃には実用に耐えないほどに劣化してるんじゃないかと。
(これは新品状態の駆動時間も長いので半減したとしても使い物になるかもしれませんが)
そのくらいの覚悟で自分は買っています。

またその頃にはもっと性能の良いものや魅力的な製品が出てるでしょうし、
自ずと買い換えたくなると思うので、あまり深刻に考えてないです。

書込番号:16947513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/12 14:35(1年以上前)

あと、値段が安い高いに関係なく タブレットで電池交換可能なタイプがって極少だろう。存在しなくても驚かない。
iPad airtって7-8万円するけど交換出来ない。

ガラケーは小さくても電池交換出来るのが普通だから、やってやれない理由はない。 メーカー側にそうしない、したくない理由があるんだろう。

書込番号:16947693

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/12 15:11(1年以上前)

IPad airのバッテリ交換は、現時点では1万800円で可能。比較的低価格でのバッテリ交換プログラムがきちんと整っているのはAppleくらいでしょう。
ノートPCのバッテリは、単体で買えば簡単に1万円を越えますし、そもそも、何年かたって寿命になる頃には、たいていバッテリも入手できません。そこまで使うつもりなら、無駄になるかもしれない予備バッテリを同時に買う必要があり、ほとんどの人はそんなことはしません。
交換できるように作ってある、ということと、実際に交換できる、ということは別です。

書込番号:16947770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/12 17:30(1年以上前)

>IPad airのバッテリ交換は、現時点では1万800円で可能

オイラが上のように書いたのは、そういうプログラムがあれば良いという意味ではないです。簡単に交換できるように作られていないという意味。

書込番号:16948167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/12/16 08:53(1年以上前)

バッテリーの寿命が長い理由がありません。
機械を分解する技術があれば、バッテリーにスイッチを設ければ、バッテリの寿命の心配をしなくて済みます。
但し、故障して修理して貰えなくても自己責任です。
使用頻度の小さい機械は、改造しとかないと、バッテリー過放電の心配があるので改造しています。
このような修理を前提とした商品の発売は、やめてほしい。

書込番号:16962147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/16 12:56(1年以上前)

リチウムイオン電池は過放電から
保護する機能が電池に内蔵されています。
過放電によう心配はありません。

そのような電池に対しての改造は全くの
ムダですし危険な行為を助長するだけです。

なぜそのような発言をしたのか
スレ主さんに説明してあげてください。
ここで話されたと言うことはリチウム電池を
対象にされていますよね?

ちなみに、今言ったように必ず保護回路が
電池に内蔵されているので保護がかかるまでは
保護回路自体も電流を消費します。
スイッチをつけたところであまり意味は
ありません。

書込番号:16962810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/16 13:02(1年以上前)

電池交換ができないのは容量の確保と
それに伴う安全性の確保のためです。

本来リチウムイオン電池はプラスチックと
金属の複合のケースに入れないといけません。
電池の大きさを稼ぐためにこのケースに入れずに
本体側にケースの役目を持たせています。
そのため開けられないようになっています。

書込番号:16962838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/16 13:41(1年以上前)

>リチウムイオン電池は過放電から保護する機能が電池に内蔵されています。過放電によう心配はありません。
==>
ここって、自然放電で完全空になる心配もないのでしょうか?

弟が 80%充電状態 + 電源切断で ultrabookを 3ヶ月放置してたことがありますが、3月後には完全に空になってました。ultrabookは、電源OFF時にも USB通電したり、WOL等で 電力を消耗するタイプではありません。

書込番号:16962963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/16 15:07(1年以上前)

リチウムイオン電池は過充電でも
過放電でも不安定になって発火等に
繋がります。

そのためマージンをとって0〜100%の
表示と保護の動作をしています。
つまり本当の過放電にはならないように
なっています。

書込番号:16963249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/16 15:09(1年以上前)

あ、表示上は0%までは自然放電する
可能性はありますよ。

機械的なスイッチでない限りスタンバイ電流が
流れてますから。

書込番号:16963253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/16 17:15(1年以上前)

>機械的なスイッチでない限りスタンバイ電流が流れてますから。

それってガラスの目さんが改造してまで機械的スイッチを付ける理由の一つなのではないですか?
確かに一般的ではない改造でしょうけど、訂正を求められるほど無責任な意見ではないです。

書込番号:16963591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/16 18:21(1年以上前)

よく読んでください。
電池パック自体で消費しているのに
その外でいくらオンオフしても無駄ですよ
と言っているんです。使用頻度が低ければ
なおさらです。

しかも、リチウムイオン電池は
いくら保護が付いているとはいえ
万が一ショートしたら火花が出るくらい
危険なんですよ。
そんな改造を平気で書き込める神経を
疑います。

書込番号:16963811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/16 19:45(1年以上前)

価格.comには、CPUの殻割の話題もとっても楽しい話題の一つだからね、
あっちもへたにやると ショートでもしたら十分危険だろう、

ガラスの目のさんの書き込みを見て、知識もなくてじゃ僕もやってみようという素人はほぼいないと思うが、
まぁ、好きにしてくださいな。

書込番号:16964084

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/17 12:15(1年以上前)

この端末は、AtomZ3740+Windows 8.1の組み合わせ
つまり、新CPU+新OSの組み合わせで稼働実績も無い、云わば未知の領域です
旧来のAtom2000台やWindows8以下の組み合わせとは、モノが違います
OS側にも、CPU側にも、新しい電力制御機能がてんこ盛りですが
其々のセッティングなどは、まだまだ煮詰まっていないように思います

各ユーザーの使用状態は千差万別ですので、バッテリー劣化も様々です
この端末は、InstantGoに対応しているので
コマンドプロンプトから、powercfg /sleepstudyを実行してレポート作成し
定点観測しながら、グラフの傾きの度合いなどから類推する事で
ユーザーの使用状態に見合った、バッテリー限界が見えると思います

書込番号:16966807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 夢中2006さん
クチコミ投稿数:24件

題名通り、PanasonicTVに繋げましたが、映像が映りません。

PC側の「その他のデバイス」にはPanasonicTV1とPanasonicTV1(Intel SST Audio Device(WDM))と出ていますが、

テレビには「無心号」と出ています。

それと、TVに繋げるとPCの方の動画の音がでません。
ディスプレイの方は「表示画面を複数にする」になっています。

TVの型番はPanasonicのTH-L26X1です。

ハンディカメラとテレビをHDMIで繋げた時は、問題なくテレビも映っています。

HDMIケーブルは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0060AU5MW/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1を使用しました。

何が問題なのか、是非教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:16953546

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夢中2006さん
クチコミ投稿数:24件

2013/12/14 09:37(1年以上前)

解決済みです。すみませんでした。

削除方法が分からず、削除できません。

問題はテレビの入力切替のところでHDMIを選ばず、PCを選んだからでした。

書込番号:16954239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

オフィスはインストールできますか?

2013/12/13 11:31(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

OSがWin8とのことですが、PCで使用している普通のオフィスはインストール可能でしょうか?
当方所有はオフィス2007の何台インストしてもOkタイプです。
それともWindowsのSurface 2 のRTと同様だめでしょうか?

それと動画再生用に最低メディアプレーヤーとかもインストールできますか?

書込番号:16950899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/13 11:46(1年以上前)

普通のWindowsパソコンですから可能です。

書込番号:16950936

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/12/13 11:54(1年以上前)

パーシモン1wさん

早々にありがとうございます。

あらら、最近はやりのスマホのハイブリットかと思っていました。(汗)

書込番号:16950960

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/12/13 11:56(1年以上前)

訂正:あらら、最近はやりのスマホのハイブリットかと思っていました。(汗)

あらら、最近はやりのタブレットのハイブリットかと思っていました。(汗)

書込番号:16950963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2013/12/13 14:23(1年以上前)

>あらら、最近はやりのタブレットのハイブリットかと思っていました。(汗)
それであってます
タブレットと切り離し可能なキーボードです
windowsRTとかアンドロイドを使用したタブレットではないという意味での
普通のwindows8 PCという表現だと思います

オフィスだろうが動画再生ソフトだろうが8で動くものなら
基本的にインストール・使用可能です

ご参考までに

書込番号:16951370

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/12/13 14:56(1年以上前)

まさおみ71さん

ありがとうございます。

今、対抗馬のSurface 2 64GBの詳細にWin RTとあり、ググったところハード的に小さいだけとの答えにたどり着いたのですが、どうもオフィスRTが通常のオフィスと機能面での違いがあるように気づいたところです。

OSそのものは通常通り受け入れると言うことですね?
で、Surface 2 64GBにその質問を入れたところですが、ご存じだったら教えてください。

Surface 2 64GBにバンドルされてるオフィスRTを削除後、手持ちのオフィス2007をインストできますよね?

気持ち的には家のTVやスマホ(ZPERIA Z)でFHDを見慣れているのでSurface 2 64GBに傾いているところです。

因みにノートPCも持っているので物欲で映画や音楽、の再生に使う程度ですが邪魔にならないのでOSがWinなら
オフィスも入れておこうかという程度です。
若人のようにネットでのDLも一切しませんのでXiにねんの契約で、家ではWi-fiでNTTのひかりでLINEの対応しています。

書込番号:16951478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2013/12/13 15:27(1年以上前)

>Surface 2 64GBにバンドルされてるオフィスRTを削除後、手持ちのオフィス2007をインストできますよね?

無理です
普通の8とRTはまったく別物です

また、RT機は普通に流通しているソフトやフリーソフトなどもインストールできず
使用できる周辺機器も限られます

書込番号:16951556

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/12/13 16:01(1年以上前)

まさおみ71さん

重ね重ねありがとうございます。

確かにこちらはWin8と表示されていてSurface 2 はRT付加されていました。

因みにRT対応の動画や音楽再生ソフトなんかは、すでに存在するんですね?
少しググってみます。

うっかり発注するところを、助かりました。

書込番号:16951653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2013/12/13 16:14(1年以上前)

あるとは思いますが
マイクロソフトの公式ストアで公開されているものしか
インストールできないので

ストアで公開されているソフトで再生できる形式の動画ファイルなどに
再変換等が必要かもしれません

何にせよかなりの制限を受けてしまうのは事実です

書込番号:16951681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/13 16:23(1年以上前)

RTのofficeは、マクロが動きません。その辺りも違いとしてはあります。
スレ主さんの感覚だと、普通にWin8搭載機にするのをお勧めしますね。

WinRTは、従来のwindowsソフトは使えません。windowsストアのものしか追加不可。

書込番号:16951700

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/12/13 16:39(1年以上前)

まさおみ71さん

パーシモン1wさん

どうもです。

私はオフィスにはそれほど拘りません。ノートもありますので。

ただZPERIA Z より大きいきれいな液晶(希望はFHD)で映画鑑賞とジャズが移動中見聞きできれば最低限満足です。
どうしても1366x768の解像度に不安を覚えSurface 2 に目がいったときRTの壁にぶち当たっているだけです。

RTにしたときオフィスはクリヤーしてもスマホのような動画や音楽のアプリがあるのか不安で。
Win専用ならあるのでしょうか? バンドルされているのでしょうか?
Surface 2のH.Pに入っても一向にその向きのデータが見あたらないです。

田舎故実機に触れずネットでの検索で購入し、過去に痛い目にあったことも多々あるので慎重です。


書込番号:16951749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2013/12/13 18:07(1年以上前)

http://www.gomplayer.jp/
フリーで何でも再生できるソフトです

無難に8機を買うことをおすすめします

書込番号:16951972

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/12/13 18:29(1年以上前)

まさおみ71さん

ご案内ありがとうございます。

このアプリならRTに対応と言うことですね・

助かります。

書込番号:16952034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2013/12/13 19:15(1年以上前)

違います
普通の8用です
RTは持ってないからよくわからん
画面の解像度とどうとか言ってないで8タブ買ったほうが
幸せになれますよ

書込番号:16952140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/13 20:14(1年以上前)

横から乱入するのも失礼かもしれないが、
出来るけど周りへの配慮を考えるなら2013を推奨。
それ以下はアップグレード後で。

そもそもこれは8.1の製品で、RTは積めないからRTに何が積めるか動くかと問うのは場違い。

HD720pの画面なら過不足はないので画面が広くないとだめならコッチじゃなくてすぐあちらを買え。

自分が行使できるアカウントに32bitのライセンスがあればインストールしてもいいよ、
但し、今の時期にタブレットを買う人達は全員office2013のライセンスを購入しているから、
2007を混ぜられると迷惑を掛けるだろう。

書込番号:16952319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ミャンマー語(ビルマ語)は使えますか?

2013/12/11 23:01(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 nao0702さん
クチコミ投稿数:1件

この機種を購入予定です。
ミャンマーの方も一緒に使うのでフォントが入っているのか知りたいです。
実機を触ってきたのですが、閉店間際だったため確認できませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:16945688

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/11 23:30(1年以上前)

Windows8で正式サポートされていますから、Windows8の入ったPCであれば、どんな機種でも利用できます。
初期状態では入っていないので、コントロールパネルの[言語]から"ビルマ語"を検索して追加してください。入力・表示が可能になります。ただしWindowsの表示言語そのものは変えられないので、メニューやHELPなどは日本語のままです。
詳しい手順などは、"Windows8 ミャンマー"などで検索してください。簡単にわかります。

書込番号:16945819

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gを新規書き込みASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
ASUS

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月 2日

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gをお気に入り製品に追加する <800

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング