ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年11月20日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月21日 08:43 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2013年11月23日 07:46 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月17日 15:03 |
![]() |
2 | 9 | 2013年11月26日 20:55 |
![]() |
8 | 19 | 2013年12月28日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
教えてください、月曜日からエレコムのbluetooth4.0 mouseを使っているのですが ネットがすぐ 動かなくなります、再起動や 一度 IE閉じると 最初は進みますが また詰まります。
普通の無線マウスだと この現象は起こりません。
よろしくお願いします。
1点

wifi、無線lanとBlue toothは干渉し合うことがあります。
ここらをキーワードに調べてみるといろいろ引っ掛かりますよ。
さすがにマウスの名前も、無線lanの機種もわからないとこれくらいしか答えられないですが、参考までに。
書込番号:16860590
0点

mouse elecom m-b111 無線lan whr-g301n 5Ghzにすれば 改善されますでしょうか。
チャンネルを指定してましたが autoにしても一緒でした、よろしくお願いします。
書込番号:16860684
0点

T100TAの無線LAN仕様は11a/n(5GHz)11g/n(2.4GHz)両対応だから、5GHz対応の無線親機に替えれば問題はなくなるけど、Bluetoothでないワイヤレスマウスに替えた方が安上がり。
書込番号:16861064
0点

マウスの型番で検索して電波周波数を調べる。
うんで、無線lanの設定でその帯域意外に設定して見るしかないですねえ。
書込番号:16861082
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
普通のWindowsですから、Windowsに対応した電子書籍リーダーであれば利用可能です。
ただし電子書籍を読むことだけが目的なら、KindleやKoboといった専用の端末や、iPadの方がいいんじゃないですかね。
書込番号:16860487
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
初心者質問失礼します。
surface pro2と悩んでいます。
外でワードパワポエクセルを使いたいとおもっていますが、会社のパソコンがマイクロソフト2003、2007です。互換性はありますか??
書込番号:16859126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換性というのは
会社のオフィスをタブレットに入れたいということ?
2007はインストールできるけど2003は無理だったはず
ライセンスの話は抜きにしてコピーした2003を入れるというのは不可
金額的にもオフィスが最初からセットになっている機種を選ばれるほうが良いかと
ご参考までに
書込番号:16859162
2点

Office2003はWindows8以降はXですね。
Office2007は 私めもWindows8.1で使用しています 特に問題なし。
ライセンス問題も含めて 流韻さんに同じ ガンバ!
書込番号:16859280
2点

どちらもOfficeプリインストールモデルならOffice2013だから2007との互換性に問題ない。
2003と2007以降ではデータ構造/拡張子(例えばExcel2003は.xlsだが2007移行は.xlsx)が違うが、
2003と2007間でデータのやりとりが既にできているなら”Office互換機能パック”は導入済み
だろうから問題はないと思う。
でもOffice2003は10年前のソフトだからそろそろ引退させた方がいい。
書込番号:16859406
2点

ASUS TransBook T100TAは、office非搭載なので別途購入が必要です。ただし、古いofficeは入れれません。他の方々が説明されているように。
SurfacePro2は、office2013が搭載しています。使用したいソフトは入ってますね。
古いofficeとの互換性はあります。保存形式を、97-2003選ぶなどで。
office2007は大丈夫ですが、office2003がマクロ入ってるなどでは動作しない可能性もありますが。
書込番号:16859457
2点

この機種には、MS Officeは付いていません
互換(キングオフィス)のお試し版が入っています
私には縁が無いものなので、即刻削除しました
実際の運用は、Office 365で行っています
尚
製品自体のポテンシャルは、高いものがありますが
この機種は、初心者の方には向かないと思います
ストレージ32GB・メモリ2GBなど、価格相応のものです
Windowsへの理解があり、芸達者で自力解決できるようでないと
あまり、お勧めできるようには思えません
敢えて、Surface Pro 2との比較であれば
初心者の方には、Surface Pro 2をお勧めしますが
Surface Pro 2も、それ程初心者向けでは無いように思います
タッチパネル搭載の、MS Office付きのノートパソコンのほうが
取り回しが楽では無いかと思います
書込番号:16859551
2点

KINGSOFT Office 30日無料体験版
http://www.kingsoft.jp/office/
>KINGSOFT Officeは、Microsoft社の提供するオフィスソフト
>「ワード」「エクセル」「パワーポイント」で作成したファイルの閲覧・編集が可能な互換 オフィスソフトです。
KINGSOFT Officeプリインストールされていましたが、私も削除しOpenOfficeいれました。
少なめ作業、開いて閲覧・修正・保存、特に問題ないのと
外出先でチョコッとするぐらいなので
http://www.openoffice.org/ja/
書込番号:16859648
1点


今更、OOoでも無いでしょう
今時の互換であれば、LibreOfficeの方を推奨します
http://ja.libreoffice.org/
とか、云っても元は同じだけど
OOoは手垢付のようなイメージしか無い
書込番号:16859752
1点

>互換性はありますか??
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gという機器はMicrosoftOffice2003/2007との互換性があるのか?という質問の意味が、「MicrosoftOffice2003/2007」というソフトウェアがこの機器の上で仕様通り動作するのか?ということだとすると、
MicrosoftOffice2003はインストールできてもほとんど使い物にならない。
MicrosoftOffice2007はとりあえず使えそうに見える。
というのが回答です。
しかし、「ソフトウェアの互換性」には関心が無く、Microsoft Word/Excel/PowerPointファイルの作成・編集ができるのか?という質問だとすると、
Microsoft Word/Excel/PowerPointファイルの作成・編集ができるソフトウェアをインストールすることは可能です。
>surface pro2と悩んでいます。
ということですが、マクロ機能を使わないという制約をつけても良いのなら、そしてMicrosoft Office文書の作成・編集を中心に考えるのなら、SurfacePro2は安価なのでお買い得です。
ウェブサイトを閲覧して表示・再生できないものもあるかも知れません。
さまざまなアプリをインストールしようという向きには適しません。
書込番号:16860306
1点

皆様
わかりにくい文章で失礼しました。互換性の意味をよく分からずに使っていました。
会社と家のパソコンに入っているオフィス2003・2007で作成したものを、こちらのパソコンで同じように編集できるかお聞きしたかったのです。しかし、オフィスがそもそも入っていなかったのですね^^;勉強不足ですみませんでした。
また、その上での解決法、フリーソフトなどアドバイスいただきありがとうございました!
大変参考になります。
初心者には扱いづらいパソコンのようですが、金銭面より、フリーソフトを導入することを前提に、
こちらを購入するか、サーフェス2(proでない)を購入するかで検討したく思います。
フリーソフトの使いこなしが心配ですが、もう少し検討してみます><。
書込番号:16862685
1点

私は、有償・無償とは別の理由でLibreOfficeも使いますが
今後も、Officeドキュメントをタブレット等で扱うのであれば
Office 365も、検討されるのが宜しいかと思います
端末は、道具(文房具)にしか過ぎません、故障中・修理中には
ひも付きのアプリケーション(コンテナ)は無用の物と化します
他の端末にインストールして、すぐに運用できる状態が望ましいです
重要なのは、データ(コンテンツ)であり
端末やアプリケーションは、使い捨てだと割り切りましょう
書込番号:16863205
2点

Microsoft Officeのユーザーインターフェイスがタッチに最適化されているとはとても思えません。
Officeを利用するならキーボード、マウスは必須です。
Surface2とオプションのキーボードを膝の上に載せて使うととても使いずらいです。
Office利用がメインならば従来からあるノートパソコン的なデザインのものが使いやすいのでは?と思います。
書込番号:16868368
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
他のPC(Windows7)でファイルを入れたSDカード(Transcend Class10 32GB)をキーボードドックのUSB端子から読み込もうとすると以下のメッセージが出て認識してくれません。
”ドライブE:を使うにはフォーマットをする必要があります。
フォーマットをしますか
↓
開始
↓
Windowsはフォーマットを完了出来ませんでした。”
手元にあった複数のUSBメモリや他のSDカード(Transcend UHS-1 16GB)が正常に読み込み出来るため、おそらくSDカードの相性によるものと思われます
デジカメ用にTranscendはけっこう使っているため、手持ちのTranscendのSDカードを試した所、なんと10枚中4枚が読み込み不可でした。
他のノーブランドのSDカードでも使用できるのがありましたので、理由はわかりませんがTranscendのSDカードを使う時は要注意です。
0点

>なんと10枚中4枚が読み込み不可
==>
古いSDカードはアクセス不良になることもままあるが、正常なカードでそこまできたら、本体のリーダの不良の可能性もあるんではないの?
おいらには判断できないけど。
書込番号:16859697
0点

自分も他のPCで普通に使っているトランセンドのmicrosd 32g class 10をカードスロットに刺して使っていましたが、全く認識しなかったり、書き込もうとした途端、消えてしまったりします。刺したまま起動しようとすると起動に失敗することもたまにあります。それより安かったkingmaxやhidiskは全く問題ありません。自分も相性だと思います。
書込番号:17524340
0点

Transcendの4GBのMicroSDHCカードが使えずに困っていたら、同様の現象が起きている人がいたんですね。
本体のMicroSDカードスロットに差しても、カードリーダーを利用してドック側のUSBポートに差しても同様に使えませんでした。
他のPCでは問題無く使えるSDカードです。
相性だとすればどうしようもないので、SDカードを買い替える事にします。
書込番号:17947753
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
バッテリーについての質問です
充電100%で外して、キーボード装着のままシャットダウンではなくスタンバイで置いておくとまったく使用しなくても夜には残ゼロになります
タブレットのみで同じようにすると数日バッテリーはもちます
このままではキーボード装着のまま携帯することができず
キーボード装着で持ち運ぶ場合はシャットダウンが必要です
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:16858103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

装着の有無で比較はしていませんが、普段キーボードつけっぱなしで運用することが多いのですが、当初、スタンバイで6〜7時間おいてから起動したときに、15〜20%(もっとかも・・・)程度バッテリーが減っていました。
あくまで想像ですが、キーボードにわずかながら電流が流れているのだと思います。(スタンバイ復帰用に入力待機になっているはず)
ノートパソコンだと気になる減り方はしませんが、このマシンですと、元々の消費電力が小さいので、そういったわずかな消費も馬鹿に出来ないのだと思います。
個人的には、そういうもんだと思ってしまえばさして問題ないと感じているので、運用方法でカバーするようにしました。
1時間以内で比較的早く作業再開を予定しているときはスタンバイ。
それ以上はシャットダウンをさせるようにしています。
シャットダウン時に起動のアプリを閉じてしまうことになりますが、OSそのものの起動は5秒くらいでロック画面まで行くので、それほど不自由とは感じてないのでこういうやり方にしています。
スタンバイ時のキーボード側通電を明示的に止めとける良い方法があるといいのですが・・・(^_^;)
書込番号:16858224
1点

たぶんこっそりスリープから復帰しているんだと思います。
自分のも合体状態で使用中に画面を閉じると、完全に閉じる5センチくらいのところでディスプレイが消灯しますが完全に閉じてしばらくして数ミリあけて様子を見ると画面が点灯しています。
某掲示板でも同様の症状が報告されており個体差なのかすべてがそうなのかはわかりませんが、自分的にはおちゃめな仕様ということで毎回電源を落としていますw
書込番号:16858292
0点

いろいろ検証してみたところ画面を閉じてスリープ直後は少し力が加わっただけで復帰してしまうことがわかりました。
(閉じた状態で軽く押さえると復帰しています)
スリープ後10秒くらいたてば軽く押さえたくらいでは復帰しませんが、気持ち強く押さえるとキーボードが反応してしまうのか閉じた状態でも復帰します。
どちらにしても持ち運びには適しません。
幸いなことに画面が閉じた状態は認識しているようなので(電源ボタンの挙動から)ASUSにやる気があれば対策可能だと思います。
書込番号:16858602
0点

上記症状をASUSに問い合わせしたところ、なんとASUSから修理預かり対応と返信が来ました。
えぇ〜〜〜〜って感じです。
皆さんのT100TAは問題ないですか?
書込番号:16860133
0点

BIOSのアップデートとかしたあとにスリープ機能を使ってなかったので、ちょっと試してみました。
キーボードドックを装着した状態で、閉じてスリープ、開けて解除、の状態にしました。
起動したあとに、閉じてそのまま10時間放置、開けて解除した状態で、51% -> 43% となっていました。
時間あたり1%未満の消費ですから問題ないかな?と判断しています。
液晶を閉じてすぐに揺すったり脇に抱えたりもしてみましたが、画面が点灯するようなことは無かったので、勝手にスリープ解除するようなことは無いのかな?という状況です。
ハードの個体差(不良も含めて)なのかBIOS等をアップデートして解消しているのかわかりませんが、現状そういう挙動になっていましたので参考まで・・・
書込番号:16861134
1点

ドック付けスリープ
1:00〜9:07の8時間 80%から76%で−4%でした。
環境は購入時のままアップなし、USBやMicroSDは付けない
Bluetooth® 4.0 M-BT11BB マウス付けてマウス側電源オフの未接続状態
>完全に閉じてしばらくして数ミリあけて様子を見ると画面が点灯しています。
これは消えたまま起こらないです。
>少し力が加わっただけで復帰 閉じた状態で軽く押さえると復帰しています
これも起こらないです。
うちのですと約7センチ以上で解除になりました。
書込番号:16861929
0点

私のも時々電源が勝手に入っていてしまいます。キーボードを外していれば問題ないのですが、せっかくキーボード付きが気に入って買ったので困ったものです。
書込番号:16864879
0点

スリープではなく、休止状態で終了されてはいかがでしょうか?
書込番号:16871492
0点

夜に充電して朝100%なのに(タブレットだけでスリープ状態)昼には電源が入らない状態です
初期不良で返品しましたが、いろいろ初期不良の問題はありそうな機種ですね
2日間位使った感じは良かったので、今度はハズレが来ないように祈ってます
書込番号:16884314
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
マニュアルが簡素なので重要なシステムイメージバックアップのやりかたです。
1、回復ドライブの作成
コントロールパネル→回復→回復ドライブの作成 USBメモリに作成
2、コントロールパネル→ファイル履歴→システムイメージバックアップ USB外付けHDD等へ
システムイメージバックアップはRecoveryも丸ごとなので最初にやっておくと良いです。
システムイメージを利用したコンピューターの復元
1 作成したUSB回復ドライブを差し電源オン
2 [delete]をポンポン押してAptio Setup Utilityへ
3 Bootを選びBoot Option #1をUEFI:USBメモリを選択
4 Save & Exit→save Changes and Exit→yes
5 キーボートレイアウト→Microsoft IME選択
6 トラブルシューティング→詳細オプション→イメージでシステムを回復
7 USB外付けHDDにイメージを作成したなら付替えてWindows8.1を選択
8 システムイメージバックアップの選択〜〜〜
windows8.1チャームからは
設定→PC設定の変更→保守と管理→回復→PCの起動をカスタマイズする→
トラブルシューティング→詳細オプション→イメージでシステムを回復
マニュアル&ドキュメント
http://www.asus.com/jp/supportonly/T100TA/#support_Knowledge
T100TA 安くて良いので売れるはず
4点

私のT100は、書かれて要るようにしても、USBにリカバリーUPが出来ません、途中エラーで中止
又、イメージバックアップにおいても、オマケのmicro SD(32G)でOS(C)のバックアップを開始する物の完了する前に、”1Gより大きい空のメディアにラベルを付けて挿入してください”とでて OKお押すとまた同じことの繰り返しです。
USBメモリーには、リカバリーUPは、頭の部分(1M)だけなら行けますが、回復ドライブ(リカバリー)のcopyは、出来ませんでした。何か良い方法がございますか?
基本的に、USBメモリーに、回復ドライブ(リカバリー)ができれば一番良いのですが。
お使いの方で、上手く”回復ドライブ(リカバリー) USB”が出来た方おられましたら宜しく-->ご報告お願い致します。
書込番号:16858888
0点

関係あるかわかりませんが
ウチのマシンで別micro SDカードを入れっぱにしたら挙動がおかしく
windows8.1エラーで起動修復を繰り返し何も出来なくなる状態が発生したので
microSDを抜いてやってみる。microSDを使わないでどうでしょうか?
microSD抜いた状態で1、回復ドライブの作成
コントロールパネル→回復→回復ドライブの作成 USBメモリに作成
microSD抜いた状態でUSB-HDDへシステムイメージバックアップ
を試されてみてはどうでしょうか
書込番号:16859246
1点

もう一つ
読み取り専用USB DISK 2.0 があるのね
ASUSの方にもシステム イメージで回復が書いてあるので
問題ないとは思うけどシステム イメージのリカバリーまだ実行していません。
書込番号:16861101
0点

レークアンドさん
言われた事は、しましたが、ダメでした
microSD抜いた状態で1、回復ドライブの作成
コントロールパネル→回復→回復ドライブの作成 USBメモリに作成
microSD抜いた状態でUSB-HDDへシステムイメージバックアップ
この装置で、リカバーリUSBを製作成功出来た方おられるのでしょうか?
又、SDにシステムイメージバックアップも出来ません、これは、困っ物です、
エーサーであれば、リカバリーが付属してるか、もしくは専用のリカバーリーソフトを組み込んでいます、
もし、ダウンした場合、送りかえしですかないのかな、確かに、立ち上げ画面で”F9”をたたきBIOSには入れれば、初期化(工場出荷)に戻れれば良いが、中に入っている、”リカバーリーソフト”が正常の場合ですが、何らかの問題が、eMMC内にあれば、メーカーにお繰り返しですね。
以前、エーサーのSSDタイプ(32G)を使用してましたが、1年経たないうちに、SSDが正常範囲から落ちました(diskinfで90%表示でした--参考まで)
やはり、少し余裕のある、64Gバージョンの方が長く持つかも?
以上 再度リカバリーUSBの作成、及びSDのシステムイメージの製作にチャレンジしてみます。
また、使用されれいる方の現状をお聞かせ頂ければ、有りがたいです、
書込番号:16861933
0点

この機器は隠しドライブがあるようです。そこに回復領域があるようですが
普段はそのドライブがOFFになっているようです。ONにする設定の方法ですが、
チャームバー→設定⇒→PC設定の変更→保守と変更→回復
ここで「PCをリフレッシュする」のところで開始するを選択すると
右上にコンセントのようなマークが表示され、回復ドライブの領域がONされます。
※この時実際にリフレッシュは実施しないで、キャンセルをします。
後は、通常どおりに回復ドライブを作成できます。
また、この時disk管理から今まで表示されていなかった回復パーティションを
確認できました。
コールセンタにも確認しましたところ、システム領域を増やすため
また駆動時間を長時間にするため、もう1つドライブがあり、普段はOFFになっているようです。
また、こちらをOFFにするにはACReminderSrvというアプリを実行すればいいようです。
書込番号:16865699
1点

ittytana さん
コメントありがとうござういました。
ただ、この方法の既にコールセンターでコメントをもらいためしましたが”アウト”でした。
もし、ittytana さん言われている(コールセンターアドバイス)で上手く”USBリカバリー”を取れれたかたおられますか?
また”システムイメージバックアップ”も本来のWIN8.1に有るものでトラブルなく作成出来たおられますか、当方は何回トレイしてもダメでした.
使用さてれおられる方で、同じ症状の方おれ出ますか?
ダメならほかの”ソフト”で”システムイメージバックアップ”を取るしか無いのかな、
これって”初期不良、ロット不良?わからん??
販売店に相談して、店の物で同じ症状か確認してみます。
書込番号:16865762
0点

システム イメージ バックアップは
NTFSフォーマットのHDDに普通に出来ています。
SDにシステムイメージバックアップ選択と実行は出来ますが
イメージ作成はwindowsの条件でSD無理だったような気も(調べてません)
>後は、通常どおりに回復ドライブを作成できます。
うちのですと
「回復パーティションを PCから回復ドライブにコピーします」
チェック有だと駄目でしたので、チェックなし起動回復DISKとしてわりきり作成。
書込番号:16865789
0点

OCちゃんさん
この方法で回復ドライブが作成でき、実際に回復ドライブから出荷状態に戻すことができましたが
私の最初の状況とOCちゃんさんの状況は違うのかもしれません。
私の場合は当初回復ドライブを作成するさい、「回復パーティションをPCからドライブにコピーします」の
左にあるチェックボックスがグレーアウトしており、チェックを入れることができず作成ができませんでした。
その後、コールセンタから教えてもらった先ほどの手順を実行したところ、作成ができるように
なった次第です。
書込番号:16865795
0点

私はレークランド・テリアさんやittytanaさんの方法で
問題なくUSBメモリーにバックアップとれましたYo♪
OCちゃんさんのT100TAで発生したエラーって具体的にどんなのなんですか??
書込番号:16865882
1点

goいちこgoさん
上手く行ってうらやましいです。
私の場合は当初回復ドライブを作成するさい、「回復パーティションをPCからドライブにコピーします」の
左にあるチェックボックスがグレーアウトしており、チェックを入れることができず作成ができませんでしたが、下記の方法で、“チェック”が入れられましたが、
(チャームバー→設定⇒→PC設定の変更→保守と変更→回復
ここで「PCをリフレッシュする」のところで開始するを選択すると
右上にコンセントのようなマークが表示され、回復ドライブの領域がONされます。
※この時実際にリフレッシュは実施しないで、キャンセルをします。)
コントロールパネルホーム->回復ドライブの作成->(回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします)の“チェック“して—>
USBフラッシュ ドライブの選択(4GB以上のデータ….)(回復可能なドライブ E¥(回復)-->
回復ドライブ作成—>ユーティリィーのコピー--->回復ドライブを製作出来ません(回復ドライブmの製作中に問題発生しました。 で右下の完了ボタンで終了
USBの中身は、boot、efi、,.. チェック“しないで作業を行った時の内容と同じです。
以上
何度作業をしても同じでした。
何かお気付の事がございましたら、宜しくお願いします。
書込番号:16866275
0点

ittytanaさん
>後は、通常どおりに回復ドライブを作成できます。
>この方法で回復ドライブが作成でき、実際に回復ドライブから出荷状態に戻すことができましたが
>左にあるチェックボックスがグレーアウトしており、チェックを入れることができず作成ができませんでした。
たぶん上記方法でチェックボックス有で出来てる方が少ないと思われるので
お伺いしてもよろしいでしょうか
ウチノですと(最初× 工場出荷状態×)
チェック入れると画像のように問題発生してしまい
グレーアウト時やチェックなしの場合は完了いたします。
違いがわからないのでittytanaさんの下記1と2は何になりますでしょうか?
お願いいたします。
違いとして考えられるもの
1 BIOSバージョン
2 USBメモリのメーカー・容量
3 Windows 8.1初期設定(これはなさそうな感じ)
4 ハード個体差(これも感じから少なそう)
書込番号:16871418
0点

このスレを読んでいて、基本的な疑問があったので、新しいクチコミに記載しました。
よろしければお教え頂けますとありがたいです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16880365&guid=ON
現在母艦PCは修理中なので上のリンクは携帯用です。
書込番号:16880402
0点

USBメモリへの回復ドライブの作成と、USB HDDへのシステムイメージバックアップを試してみました。
レークランド・テリアさんと同じ結果でした。
OCちゃんさん:
このスレを再度読み直しましたが、誰も「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします)の“チェック“」した状態で回復ドライブの作成に成功したとは書いていないと思いますが…。
これをチェックして回復ドライブを作成する必要性はあるんでしょうか?
私は、元々グレーアウトされてるわ、隠しドライブはあるわで、メーカーが細工してるんだと思いました。
チェックできたり、隠しドライブが見える方が気持ち悪いので、なんとか元に戻そうと思います。
書込番号:16885656
0点

eMMCではない回復パーティーション内蔵のリフレッシュを使うと
約20分ぐらいでリフレッシュ
システムイメージバックアップでUSB3.0のHDDから復元すると3〜5分ぐらい
で設定やアカウントやデータ、インストールソフトを丸ごとリカバリ
いろいろな箇所で複数作成すると良いかも
***回復ドライブ.問題点などについて***
USB 回復ドライブを作成する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive
Surface の場合 USB 回復ドライブの作成
http://www.microsoft.com/Surface/ja-JP/support/storage-files-and-folders/create-a-recovery-drive
recimgコマンドでPCの
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/30/news113.html
「USB 回復ドライブ」の作成を行っていますが
作成方法の説明通りに進められません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/answers?tId=5fec7c68-e752-484f-bdb0-92472c489566
Windows8回復ドライブが作成出来ません
http://okwave.jp/qa/q8356518.html
ASUS 回復ドライブの作成時、「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。」
にチェックが入れられず、回復パーティションを回復ドライブにコピーでません。
チェックを入れるにはどうしたら良いでしょうか?
http://www.asus.com/jp/support/Knowledge-Detail/3/580/T100TA/E8601559-05CF-49D3-87E6-6AD5F2F3D391/
↑
確認やディスク管理画像は見てないですが
一般的なSurfaceと同じでeMMC側に回復パーティションがある固体があるのかもしれない。
書込番号:16901992
1点


@システムイメージバックアップ
初のwindows8(8.1)で心配でしたが、付属の倍返しSDカードで普通に出来ましたよ。
途中、『1GB以上の・・・、ラベルを・・・』というメッセージが出ましたが、
そのまま進んで、12GB?程の容量で作成されました。
A回復ドライブ
こちらはまだこれからです。
書込番号:17006813
0点

bvlgari-loverさん
実行しましたら
「エラーが発生しました:」とでますが
microSDカードスロットのSDで完了!
イメージの作成に約20分、復元:約10分で出来る事を確認しました。
時間はかかりますが、かさばらないので保存しとくのにいいですね
書込番号:17007109
0点

いまmicroSDから復元したもの、うちのだと微妙に違うような気もして
勘違いかもしれなく、はっきりしないので時間のある時に
microSDへのシステムイメージの作成と復元を再度実行してみます。
書込番号:17007296
0点

勘違いでした。
再度、microSDへのシステムイメージ作成と復元を実行したら正常完了いたしました。
お騒がせしました。
書込番号:17007955
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





