ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年8月27日 18:50 |
![]() |
3 | 0 | 2016年8月4日 15:55 |
![]() |
3 | 4 | 2016年6月24日 18:29 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月23日 04:26 |
![]() |
1 | 1 | 2016年2月10日 12:19 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2016年1月31日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
ASUST100Hを今年1月に購入、7月末あたりから、無線を拾わなくなりました。無線を拾うはずの扇マークがでません。
有線であればWifi繋がるんですが。四角いマークです。
解決方法教えて頂きたいです!!
書込番号:20145693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクションセンター若しくは設定のWi-Fi機能がオフになっていませんか?
>Wi-Fi(無線LAN)機能を有効/無効にする方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S1506120072276/
書込番号:20145741
1点

返信ありがとうございます。
設定はONのままになってますが、wi-fiのマークすら出てこない状態です。
ASUSサポートセンターに電話してデバイスを削除し、再インストールもしたんですが、画像のような状態です。
書込番号:20148690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここからのドライバーはインストールしましたか。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100TA/HelpDesk_Download/
書込番号:20148793
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
特に、問題なく動作しています
適用後、ディスククリーンアップ(システム含む)した状態です
office 365などの、業務用ツールも含まれています
心持、Microsoft Edgeのレンダリングが軽くなった気がします
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
T100TAをWindows10にアップグレードしてから、
BDレコーダーを買ったので、
DLNA DTCP-IP用のアプリとして、ATOM Z3735G 1.33GHz 以上で動く、
sMedio TV Suiteの試用版を入れてみたのですが、
録画番組の一覧までは表示されるのですが、
「番組の再生ができません。」というエラーが出て、再生できません。
ネット検索して、ビデオやサウンドやモニタのドライバが関係してるようなので、
intel HD Graphicsのドライバを「更新」ボタンで更新したり、
intelからダウンロードしてさらに新しくしたり、
EqualizerAPOというサウンドドライバを削除したり、してみましたが、
再生できませんでした。
StationTV linkも試してみましたが、同じく録画番組の一覧までは表示されるのですが、
再生すると、「サーバと通信できないため再生できません。エラーコード2004」
となり、再生できませんでした。
なお、どちらも放送中番組視聴もできていません。
T100TAで上記の2ソフトを利用出来ている方はいらっしゃいますでしょうか?
Windows8.1で使用できるのでしたら、ダウングレードしてみたいと思います。
1点

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gは持っているけどレコーダーを持っていませんが…
無線LANルーターがDLNAやDTCP-IPに対応していないとかはないですか?
書込番号:19978601
1点

>EPO_SPRIGGANさん
T100TAでDiXiM Digital TV Plusは動きました。
もう1台のWin7 PCでは、DiXiMとPC TV Plusが、iPhoneでもDLNA DTCPIPアプリが動いてます。
書込番号:19978912
0点

sMedio TV Suiteの場合Windowsが起動した直後に動作させよう
とするとそのエラーメセージが出ます。
起動後、数分経ってからsMedio TV Suiteで視聴を試してみたら・・・
小生はT100TAで問題なくnasneの録画と放送番組、日立のテレビ
Woooの録画番組の視聴に使ってます。(Windows 10でもOK)
T100TAもPC TV Plusを使えますが少し重いのでsMedio TV Suite
をもっぱら愛用しています。
なお今はT100TAはWindows 8.1に戻してます・・・ATOMのような
非力なCPUでも勝手に裏でWindows UpDateをやるクソ仕様の
Windows 10には困ったもんだわ。(笑)
書込番号:19979217
1点

>買いたいけど金がないさん
動いているんですね。。。
ずっと、試行錯誤してたので、PC起動直後だけ使ったということはないです。
PC TV Plusも最後に試しましたが、起動後、5秒位ですぐ落ちてしまいます。
いろいろドライバーをいじりすぎたので、初期化してトライしてみようかなぁ。
ただ、sMedioもStationTVも試用期間が過ぎてしまったので、
初期化でも試用期間がリセットされるかは分からないですね。
私もWindows10は使いにくいと思いました。
中途半端にコンパネから移行した、設定がさらにわかりにくくなったのと、
通知に場所を取られて、どこかに行ってしまったアプリ毎の設定を見つけるまでに時間がかかったのと、
うっかりタブレットモードのままマウスを使うと、著しく操作がしにいのが、煩わしいです。
8.1のがマウス、タッチパネルいつでも併用できるのがいいですね。
脱線しましたが、
情報ありがとうございました。
ぐぐっても全く利用者が出てこなかったので、大変参考になりました。
書込番号:19982439
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
windows10にしたところ、画面が付かなくなりました。
AUSUのロゴが消えた後、真っ暗になります。
キーボードやSDカードの取り外しで音はなるので、OSは起動しているとも思います。
画面やキーボードを触っても治りません。
なお、ASUSのロゴが出ている最中に、画面をタッチし続けていると、起動することがあります。
そこで、以前「 Windows10入れてみました」のコメントにあるWin8.1用のチップセットドライバ(VGA含)
を入れたところ、治ったようです。
SOC Driver Package(VGA and camera drivers included)
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100TA/HelpDesk_Download/
同じような問題に悩む方の参考になればと・・・
しかしこの時期になってもWindows10問題多いですね。
3点

うちは、4月末頃にアップグレードしましたが、そういったトラブルはなかったです。
先ほど Intelの最新グラフィックス・ドライバー15.33.43.4425を入れた直後は、真っ暗になりましたが、
再起動したら普通に表示されました。
書込番号:19978561
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
タッチ操作の入力支援用のフリーソフトで、SetSuspendStateを使い
本機を、スリープ状態にできるようなのでその状態を試しました
・電源ボタンの長押し、でのスリープ復帰を行う必要があるようです
・復帰は、メーカーロゴ画面から開始されます(復帰時間が長め)
・ロック画面を非表示にしている場合、ロック画面は表示されません
・サインイン画面をパスしていても、サインイン画面が表示されます
・仮想デスクトップやアプリの状態は、実行前の状態に復元されます
・モダンスタンバイに比べて、バッテリーの消費が少ないようです
カバー開閉に比べると、ひと手間多くなるのですが
スリープ死などの現象も発生せず、バッテリー寿命も延びそうなので
カバー開閉スリープなどと、組み合わせて使うと良いかも知れません
Windows10の、モダンスタンバイに非対応なデスクトップ機などでも
SetSuspendStateで、スリープ状態(S3)に移行する事が可能なのですが
復帰時の状態(挙動)が、本機とは若干異なるように見えます
以前に試した時には、SetSuspendState(FALSE,FALSE,FALSE)では
本機を、スリープ状態に移行できなかったように思いましたが
Windows10のモダンスタンバイでは、できるのかも知れません
1点

前回の書き込みで、サインイン画面が表示されるとしましたが
モダンスタンバイの、短時間復帰と併用していましたので、勘違いのようで
スリープ状態からの復帰時に、サインイン画面を使わない設定とすると
正しく、サインイン画面は表示されない状態で復帰します
別のデスクトップでのレガシースタンバイ(S3状態)からの復帰は5秒程度ですが
本機では10秒程度かかります、システム(CPU・メモリなど)の違いがでるようです
Windows10(th2)での進化のひとつなのでしょうか
SetSuspendState(FALSE,FALSE,FALSE)でのスリープ(S3状態)が使えるなら
・レガシースタンバイ(S3状態)
・コネクテッドスタンバイ(S0ix対応機のみ)モダンスタンバイ
・ディスコネクテッドスタンバイ(S0ix対応機のみ)モダンスタンバイ
の3種類のスタンバイが、選択できるようになっていると思えます
書込番号:19575231
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
基本的な質問でお恥ずかしい。
デスクトップの、ファイルタイトルなどのフォントが袋文字になって
しまい、見えにくくて仕方ないです。どうすれば修正できますでしょうか。
現在、Windows8.1を10にアップグレードしています。
それにしても、10になろうが、マイクロソフトは使いにくい。XPや7の方が
シンプルで分かりやすいですね。10で使いやすくなったと期待したのですが。
1点

「Meiryo UIも大っきらい!!」ってソフトで変更できるみたいですよ。
とりあえずうちのWin10 PCで試したらアイコン(ファイル名)のフォントを変更できましたけど。
書込番号:19519633
0点

「Windows10 フォントが汚いので一発変更!」と言うのもあるようです。
>Windows 10のシステムフォントをXPや8/8.1時代などのフォントに一発変更できるツール
>ボタンを押すだけで「メイリオ」や「MS UI Gothic」へ変更
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151026_727505.html
書込番号:19519667
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご回答、ありがとうございました。お返事遅くなりました。
小さい画面なので、XPのフォント・MS UI Gothicに変えて
みました。見やすくなった気がします。
ただ、サイズ・フォントは変わったようなのに、デスクトップの
文字は袋文字のままです。どこで変えてしまったのか。
コントロールパネルのデスクトップのカスタマイズでフォント
サイズを変更できます。しかし、「字体」の変更は見つかり
ません。どこにあるのでしょうか。
書込番号:19533835
0点

デスクトップのアイコンの文字は、エクスプローラのファイル名などと同じ文字のフォントの設定が使われています。
それでもデスクトップのアイコンの文字だけ袋文字になっているのは、別に設定があるのでしょう。
先に紹介したソフトなどでは変更できないので、直接レジストリなどを書き換えてやる必要があるのでしょう。
何処かでその方法が紹介されているとかがなければ、いじらない方が賢明です。
というわけで現状あきらめるしかないでしょう。
書込番号:19534600
0点

例えば、新しいアカウントを作成し
その状態で現象が発生しないなら、個人設定による問題です
他にも、回復を使って修正ができる可能性があるかも知れません
慣れていれば、Windows10のクリーンインストールもできます
あきらめる心算がないなら、試してみる事をお勧めします
書込番号:19534963
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>ponta393さん
アドバイス、ありがとうございました。
いろいろ調べたら、まさにこの現象だ!というページにたどり着きました。
http://www.724685.com/weekly/qa140820.htm
「袋文字」というより、白文字に影が付いた形です。本当に見にくいです。
これでチャレンジしてみます。結果は後で報告します。
書込番号:19535003
0点

皆様
お世話になりました。解決しました。いろいろとググって試して、やっと文字の影が消えました。
WIN10のせいか情報がないですね。それでもある程度共通点があるので、たどり着けたようです。
【コントロールパネル】→【デスクトップのカスタマイズ】→【個人設定】を開くと「コンピューターの
視覚効果と音を変更します」の文字の下、「マイテーマ」の囲みの下の小さい囲み、左から2番目の
【色】。これを開きます。
すると下の方に【色の選択】の項目があり、その一番下のオン・オフのスイッチ「スタート、タスクバー、
アクションセンターを透明にする」をオフにします。これで再起動して見事に影が消え、墨文字になりました。
「オン・オフ」でそれぞれ試したので間違いありません。【システム】の「デスクっトップのアイコンに影をつける」は
関係なかったようです。
結局、「透明にする」が有効になったことで、「透明文字」になってしまい、それでは見えないので影がついた、
ということのようです。
皆様のアドバイスに感謝します。
EPO_SPRIGGANさんとキハ65さんに紹介されたソフトを使い、フォントを「メイリオ」にしました。読みやすくなりました。
書込番号:19540629
0点

とりあえず、うまくいって何よりです。
うちのWin10環境(Win8.1からのアップグレード)では、ここに紹介された影の消し方では消えませんでした。
頑固すぎます。
もう一台の方(Win7からのアップグレード)では、そんなことをする前から影がなかったりしてます。
たぶんテーマをクラシックにしてた(と思う)からなのかもしれませんけど。
Win10のクリーンインストールはしていないのでどうなのかは分かりませんが、バージョンが上がるたびに細かいところのカスタマイズに不便を感じるようになってます。
書込番号:19541321
0点

EPO_SPRIGGANさん、お世話になりました。
XPや7のシンプルさで良いのに、マイクロソフトはなぜ余計なこと
ばかりするのでしょうかね。アップルがあまり好きでないので、ウインドウズを
使い続けるつもりですが、新しくなるたび、使う気が失せてしまうのがつらい
です。
書込番号:19541345
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





