ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年6月21日 12:21 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2015年4月7日 07:30 |
![]() |
2 | 6 | 2015年3月30日 16:16 |
![]() |
5 | 8 | 2015年3月30日 10:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年3月21日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月18日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
該当する書き込みが見つけられなかったので当方固有の問題かと思っていたのですが
最近買ったT100TALでも同様の不具合が発生し回避方法がないかとご相談します。
ASUS Smart Gestureの既知の不具合(タスク終了で回復)は知っているのですが
スリープ復帰を数回した後2本指スクロールが出来なくなり
タスク終了動作をするしないに関わらず
使い続けるとポインター表示がなくなりキーボードも無反応になります。
キーボード脱着で回復する場合も稀にありますが
ほぼそのままフリーズしてしまい電源ボタン長押し再起動する羽目になります。
TA・TAL共にwebブラウズが使用目的の殆どでブラウザはChromeを使用しています。
どうかよろしくお願いします。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
光学ドライブが無いので、外付けのブルーレイドライブを購入しようかと悩んでいます。
スペック的に、このモデルで市販DVDの再生やBDの書き込みは出来るのでしょうか?
ご存知の方居ましたら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:16884806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の口コミにブルーレイについての書き込みがあります。
(以下引用)
結果は
ブルーレイ再生、YOUTUBEの1080pと1440p全画面の再生、PCゲーム(検証中ですがD9の軽いゲームを中心に)が可能になりました。
ただし、ブルーレイに関してですが[DVD Fab Media Player 2]は問題なく再生できたのですが
Power DVD 13については設定で「動画 音声 字幕」- 「ハードウエアデコーディング」-「可能時にハードウエア〜使用する」でブルーレイを再生するとコマ落ちが時々発生し、
「動画 音声 字幕」- 「ハードウエアデコーディング」-「TrueTheater〜ソフトウエアデコーディングを使用する」の設定でブルーレイを再生すると問題なく再生できます。
(引用終り)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16833250/
書込番号:16884917
2点

引用元の投稿者です。補足させていただきたく投稿します。
大概のBDドライブ(ソフト付きのもの)にはPowerDVDが入っています。
私がドライバを更新する前、買った状態の時でPowerDVD10,11,12,13(13以外体験版)を全てインストールしてDVD,BD再生を試してみましたが、DVDは再生されるもののBDはエラーが出てしまい、再生できませんでした。
ドライバ&BIOS更新後に再生できたので、はじめはグラフィックのドライバが原因かと思っていたのですが、
ネットで検索の結果、セキュアブートが原因であることが判明しました。(セキュアブートを無効にする方法は下記に記載します。)
セキュアブートについてはこちら:http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh824987.aspx
ドライバ更新後の状態でセキュアブートを有効にし、BDを再生してみましたが更新前と同じ再生できなかったのでセキュアブートが原因であると判断しました。ただ、BD再生のソフトウェアはほかにもあるので・・・。
いずれにせよBD再生の際はドライバ更新とセキュアブートの無効化をお勧めします。
ちなみにBD、DVDの書き込みは可能ではないかと思われます。
※ここからはセキュアブートを無効にする方法を記載します。
まず、ドックキーボードを装着後スタートから再起動を選択し、
次に画面が真っ黒になりましたら、ひたすらドックキーボードの「F2」を連打してください。
するとBIOSが起動しますので≪Security≫の中の≪Secure Boot Menu≫を選択します。
その中に≪Secure Boot Support≫の項目が「Enabled」になってますので「Desabled」に変えます。
その後ESCで戻り、≪SAVE&EXIT≫の中の≪Save Changes and Exit≫を選択し、「OK」を選択すると終了しOSが立ち
上がります。これで完了です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16885321
7点

皆様、アドバイス有難うございました。
昨日、注文したバッファローのポータブルBDドライブが来て、今のところ問題なく使えてます。
皆様のコメントに感謝です。
書込番号:16932782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へぇー、secure boot onと bd再生が絡むって不思議だね。 まぁ、僕がsecure bootが何をやってるか良く勉強してないからだろう。
今度調べて考えよう…
書込番号:17543314
2点

インティラミスさん
BDドライブ問題なく使用しているとのことでしたが、書き込みの使用はどうでしょうか?また、どの機種をお使いか教えていただけますでしょうか?
書込番号:18656747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
一昨年の暮れに購入して実質1年ちょいでバッテリーが使えなくなりました。
PCにUSBの電源アダプター?を挿入して1日たっても、充電されていない状態で、マウスでPCの画面の右下の電源アイコン?をピックしても0%が使用可能です(電源に接続:充電していません)になっています。
サポートセンターに問い合わせてみて、指示に従っていろいろ試してみても結果は同じでした。
今回は購入後1年が過ぎているので有償サポートになりますが、修理費用は最低でも¥6,000円(PC持ち込み費)+¥2、5000円(修理費用)となり、おそらく最低でも3万1千円以上かかるそうです。
修理費用が予想以上に高い(EeeBookが買える値段!)ので今回は泣く泣く諦めようと思います
1点

残念でしたね。
電源コードを接続した状態でしか使えなくなってしまったというわけですね。
今回は、バッテリーがダメになったのか、充電機能がダメになったのかどちらなんでしょうね。
コマンドプロンプトで、
powercfg /energy として、
C:\Windows\System32\energy-report.htmlを参照すると、バッテリーの状態が少しわかります(もうやってるかな)
中古などで同じものを買ったり他の人の同じ機種で1回充電してから、元に戻して使ってみたら、問題なく使えるなんてことがあったりして!?
書込番号:18529666
1点

格闘技やろうさん
返信ありがとうございます。
元々出張用PC用で使用頻度が少なかったのですが、ここ最近タブレット部とキーボード部の接続が曖昧になり、操作中にキーボードが突然認識出来なくなるトラブルが多発してあまり使わなくなってました。
(そういう時は一度電源を落としてタブレット部とキーボード部を一度切り離して再度取り付けると復旧可能)
先日ASUSのサポート担当の方と電話した時、(修理費用が高くつくからだと思うのですが)家電量販店で購入した場合は長期サポートの契約を薦めらました。
(ただ今回のようなバッテリーは消耗品だから保守対象外になるような気がしますが?)
それと海外製品はリスクがあるのを承知で使ってますし、ASUSが懲りたわけではありません
先日ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740Sを購入したばっかしで、今後はそれを使うつもりです。
書込番号:18556211
0点

>PCにUSBの電源アダプター?を挿入して1日たっても、充電されていない状態で
↑
ちょっと日本語が分かりにくいのですが、
「PC」とは、このT100TAを指していますか?(壁のコンセントからT100TAのmicroUSBポートにつないで充電しているという意味ですか?)
もしそうでなく、
他のPCにUSBケーブルを挿し、そこから充電しようとしているのなら、
PCのUSBポートは電力不足なので、おっしゃっている症状になるのは、故障ではありませんよ。
書込番号:18630739
0点

私も似たような経験をしたのですが、パソコン本体よりも充電器の不具合(?)でした。
ASUSの充電器はいまいちな印象があります。
スマートフォンなどのほかの機器の充電器を挿してみても駄目でしょうか?
時々似たようなことが起きて充電器に挿していてもどんどんバッテリーがなくなりますが、
ポケットWi−FiのACアダプターに挿すと問題なく充電できます。
書込番号:18631068
0点

>壁のコンセントからT100TAのmicroUSBポートにつないで充電しているという意味ですか?
その通りです。
というよりこの機種は付属の充電器じゃないと充電出来ないと聞いてます。
それとダメ元でR80TA-3740S付属の充電器でも試しましたが結果は同じでした。
>他のPCにUSBケーブルを挿し、そこから充電しようとしているのなら、
そんなことをやっていれば購入時から充電出来ませんよ。
書込番号:18631395
0点

それと前回書きましたが、海外製品はリスクがあるのを承知で使ってますし、ASUSが懲りたわけではありません。
サポート終了後の故障が怖いなら、購入時に長期サポートの契約にはいればいいわけですら
それに先日ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740Sを購入したばっかしで今はそれを使ってます。
書込番号:18631417
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
Amazon限定同種類の製品を利用していまして大変恐縮ですが便乗質問させて下さい。
キーボードの左右手前よりと真ん中キーパッド手前の3ヶ所にある小さいゴムパーツの事です。
今まで、それほど気にかけていませんでしたが、右側の1ヶ所だけ無くなっていることに気づきました。
皆さんは、ゴムパーツ取れて無くなっていませんでしょうか。
また、ゴムパーツが取れておられる方はどのように対処等なさられおりますでしょうか。
ASUSに聞けよ!って、おっしゃられるのもごもっともなことですが何とぞご教授頂けないでしょうか。
ご親切な方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

スレ主 ニコニコのパパさんさん
キーボードやノートパソコンのゴム足を無くしたこと有りました、私も。
(1)メーカーに問い合わせる。
(2)同じ硬さのゴムを購入して、ナイフで切り出して、ゴム足を作る。※
(3)残ったゴム足を石膏などで型取りして、シリコーンゴムを流して、ゴム足を作る。
(4)そのままゴム足が無い状態で使用する。
今までの対処は、(2)か(4)でした。
※ホームセンターで、板状のゴムが購入出来ました。
書込番号:18090187
1点

スレ主様、こんにちは。
「ケースの使用」は反則でしょうか。
愛用していますが、クッションゴムの有無は無関係に。
ただ、装着すると結構な存在感で、“タブレット”の軽快感も消失です(笑)
http://item.rakuten.co.jp/bestmatch/c01770-c-blk?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10006952
書込番号:18090453
0点

ご返信及び参考記述頂きましてありがとうございます。
HARE58 殿
(1)〜(4)その4通りの考え方につき、ご記述頂きとても参考になります。
そして、その2通りに絞られそうということも現実的にとても参考になります。
最後の『※ホームセンターで、板状のゴムが購入出来ました。』が大変参考になりました。
私もホームセンターで近日中に探してみようと思います。
ありがとうございました。
勉強中中 殿
私が本機種の使用用途を記載していませんでした。
勘違いさせてしまい申し訳ありません。
まずノートPCはバッテリーの時間が短く・重い・価格も高い、そこで本機種を導入しました。余談ですが・・・
そういった訳で本機種はキーボードドッグを常時接続しています。
ゴムパーツが無い事がいつも見えているものですから、気になって気になって仕方がなく今回ご相談致しました。
当然、タブレットがメインで本機種をご利用中の方が沢山いらっしゃると思いますので、カバーのご提案ありがとうございます。
書込番号:18090738
0点

その後の嬉しい出来事を追記し今後の参考になればと思います。
ASUSサポートさんへ、細かい不具合とゴムパーツ取り付けを相談したところ保証期間内に修理(ゴムパーツ部分は有料を前提)を勧められお願いしました。
サービスさんと電話のやり取りでゴム部分は有料を覚悟し、修理期間の目安約2週間と告知されその条件で手配しました。
その結果は何と無料で、修理の配送から受け取りまで約4日ほどで手元に戻り大変満足できるサービス対応でした。
皆さん全員に同じ対応して頂ける保証はございませんが一例として記載してみました。
書込番号:18230407
1点

今更ですが、うちのT100TAも右側だけゴムがなくなっていました。
使って1年3ヶ月ですが、構造上とれやすいんでしょうかね。
書込番号:18515562
1点

ゴムパーツ部分が取れやすいかと尋ねられますと、答えとしてはそうでもないような気がします。今のところ全部ついています。
ゴムパーツ部分が無くなったことに気づいた時のことを思い出しますといつ紛失したのかも全く分からず部屋中探しました。(笑)
因みに私がサポートさんへゴム取付修理の相談した時点では購入から10か月ほどでまだ保証期間内でした。
ゴムパーツはあるに越したことはない部品ですから一度サポートさんへお電話などでご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18515624
1点

ゴムパーツ、3つとも取れてますよ。
でもいったいこれ、なんのためについてるのでしょう?
恐らく画面とキーボードが当たることを避けるものと思われますが、
当たったところで、横にずれて傷がつくようなことはあり得ませんし・・・。
私はゴムついていませんが、画面に傷など全くありませんよ。
書込番号:18630749
1点

>ゴムパーツ、3つとも取れてますよ。
私の場合は1個なくしただけです。
症状的にはグラグラする感じがして気分の問題も含めてサポートに依頼して預かり修理で取付けてもらい今は安心しています。
書込番号:18630770
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
T100TAを使用中に突然通信できなくなり無効化もできなくなりました。
再起動すれば一時的に復旧しますが、10分〜60分ほどで通信できなくなります。
公式で配布されているドライバを色々試してみましたがダメでした..
ルーターも変えてみましたが変化ありませんでした。
yよろしくお願いします。
書込番号:18601829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://inssider.softonic.jp
で近所の無線混雑を調べルータのチャネルを変更。
ダメならpcをリカバリーして見る。
それでも同じならasusに相談する。
テストはルータの1-2m以内でやる。
書込番号:18601871
0点

小生ワイヤレスマウス利用している為、5GHzで接続してますが接続状態や
スピードは極めて安定してます。
特に2.4Ghzでの接続なら近隣との混信で不安定かもしれません。
無線LANのチャンネルを自動から手動でチャンネル指定などしてみると良い
かも?
書込番号:18601896
0点

皆さんお早い返信ありがとうございます。
チャンネルに関しては既に自動から手動にして空いているチャンネルに割り当てています。
また、他PCが正常に通信出来ているのでその点は大丈夫かと思います。
ルータの距離は問題ないです。
リカバリーは最後の手段だと思うので...
書込番号:18601987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
本機を購入してから半年になります。購入当初はタブレット側のMicro USBポートに変換ケーブル経由でUSBメモリを接続して読み書き出来ていたのですが、最近になってUSBメモリを識別しなくなってしまいました。
デバイスマネジャでもUSBが表示されないのですが、これはハード、ソフトどちらに問題があるか判別する方法はあるでしょうか?ハードに問題がある場合、保証期間内としてメーカの無料修理は受けられるでしょうか?キーボード側のUSBポートは正常なのでとりあえずはこのままでも支障ないのですが、タブレットだけを持ち出している際に不便になることがありそうなので今のうちに直しておきたいと思いますので、皆さまのお知恵をお借りしたく、ご教示のほどよろしくお願い致します。
0点

購入時の状態にリカバリーして、事象が再現すれば、機器の故障ですから、修理が必要です。
書込番号:18492601
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





