ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
10.1型ワイド液晶を搭載したハイブリッドPC
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G のクチコミ掲示板
(1677件)

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年2月3日 00:30 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月2日 20:35 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月30日 16:38 |
![]() |
3 | 5 | 2014年12月14日 03:23 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月11日 14:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年10月3日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
こちらのタブレットどころか、Windowsさえ初心者中の初心者です。質問には至らない点もあると思いますが、温かい目で見てください(´・ω・`)
こちらのタブレットを購入し、iTunesやウイルス対策ソフトを入れたあとストレージを確認すると、もう半分以上無かったので、これはマズイ、という事でmicro SDカードの64GBを緊急で購入致しました。
ついては、Cドライブへの容量圧迫を避けるため、本来ならCドライブに行ってしまう筈のデータをSDカードに直接送るようにしたいのですが、そういう事は可能でしょうか?
または、それに代替できるような設定等あれば教えてほしいです。
また、動作を少しでも軽くできるソフトや設定等も、あれば教えて頂きたいです。
つたない説明、長文駄文申し訳ありません。詳しい方、よろしくお願い致します。
書込番号:18416804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†夢幻†さん
次のURLを参考にしてはいかがですか?
Windows 8 のマイドキュメントの保管場所をC ドライブからD ドライブ等に移動する方法
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-673.html
書込番号:18434133
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
このタブレットを10か月ほど使用しています。
今までは,fnキーとf5キーまたはf6キーを同時に押すことによって,画面の明るさを調整することができたのですが,
最近,HDDの容量が少なくなったので,不要と思われるソフトをアンインストールしていったところ,急に画面調整ができなくなりました。
その結果,バッテリーの持ちが非常に悪くなってしまい,外出先での使用にありたバッテリー残量に心配する日々が続いています。
ついては,復旧方法についてご教示ください。
ちなみに,メーカーのサポートページでドライバーをダウンロードしてインストールしましたが,改善されませんでした。
0点

これを言うと身も蓋もないですが、初期化(PCのリフレッシュ又はリセット)。
書込番号:18329714
1点

[コントロールパネル] -> [電源オプション] -> [プラン設定の変更]でバッテリー駆動と電源接続、それぞれの明るさを調整。
ボタンでお手軽には変更できないけど調整できるはずです。
それもできない、もしくは面倒だいうならキハ65さんの言われるように初期化ですね。
書込番号:18329743
0点

サポートページにあるATKツールがそこらの管理を行います。
普通はもう一度インストールすると治る。
ダメならやはり初期化。
書込番号:18329772
1点

ATKツールをインストールしたところ,ファンクションキーで画面の明るさを調整することができるようになりました。
このツールをアンインストールしたことが原因だったようです。
これからは,アンインストールする場合には,十分に気をつけることにします。
有難うございました。
書込番号:18329983
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
eMMC機種なんでリカバリーするときにはメーカーに送った方が早そうですが一応質問させてください。
T100TAの64GBモデルではASUS Backtrackerというリカバリー作成ソフトが使えるそうですが、なぜかこの32GBモデルだとそのソフトの起動ができません。
どうやら64GBモデルでのみのサポートらしいです。
どうにかしてリカバリードライブを作成できないでしょうか?
0点

32GBのT100TAには回復パーティションが無いようです。
(参考リンク)
>回復パーティションを削減して空き容量を増やす(Windows8.1)
http://blog.livedoor.jp/kazukazu_99-dialy/archives/2138502.html
書込番号:18313793
0点

>eMMC機種なんでリカバリーするときにはメーカーに送った方が早そうですが一
…数週間は覚悟の上の遠回りですよ。
>32GBのT100TAには回復パーティションが無いようです。
…通常では無いように見えるだけです。
T100TA-DK32GBには隠れた読み取り専用の別の回復用ストレージがあらかじめ備わっているようなものです。
それを見えるようにする方法は画像を参照。だからとその領域を他に流用しようと考えるのは止しておいたほうがいいですよ。
>どうにかしてリカバリードライブを作成できないでしょうか?
"回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。"
が有効になれば回復イメージ付きの回復ドライブは作成できるとは思いますが、
どのみち出荷状態に戻すだけのイメージなのでこちらのT100TA-DK32Gではその作成はしていません。
回復が必要となった時は個人設定を済ませた状態に戻すほうが手っ取り早いと思う者なので
外部HDD上にOS標準のシステムイメージバックアップと、一応の512MBのUSBフラッシュメモリの回復ドライブ(WindowsREのみ)。
それと出先でトラブルに備えにWindowsREを使う方法での
Cドライブのキャプチャイメージ(.wim)を別の16GBのSDカード上に確保し備えているだけ。
今年1年でT100TAはそれぞれを使った回復を1度ずつ試した程度で、どれも元通りに回復しますよ。
書込番号:18318139
2点

キハ65さん
お早い返事ありがとうございます。
parchiku123さん
その方法で試したところできました!とりあえず出荷状態に戻せればいいと思ってるんで普通に回復ドライブの作成をしました。
ありがとうございました。
書込番号:18320306
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
少しの間さわらずに放って置いたら、画面が消えて真っ暗になりますが、電源ボタンを押すと復帰できます。
そのときパスワードの入力は求められません。
しかし、さらに時間が経つと、電源ボタンを押して復帰するときにパスワードの入力を求められるようになります。
パスワードの入力を求められるようになる時間はどうやったら変更できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Windowsは電源管理で設定できますが、Android端末は機種により異なります。
当機ユーザではないので、一般的なことにとどまりますが、
「設定」→「画 面設定」→「ス リープ」等で設定できれば良いのですが、設定項目になければ、ロック、ロック解除を手動で行うアプリを使うしか手はありません。
書込番号:17628629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

windowsなんだから今までとちょっと違うだけでしょうね。
windowsキーを押すと最初画面になりますよね。
下から上へスワイプするとアプリにアイコンが出て来ます。
コントロールパネルを探してみましょう。
デスクトップの設定、個人設定、スクリーンセーバーにパスワードって入って居ませんか?
書込番号:17628943
0点

ディスプレイ電源断とスリープ状態への移行は別々に指定できます
設定は、コントロールパネルから[電源オプション]→[プラン設定の編集]と進みます
ディスプレイ電源断の設定は、更に[詳細な電源設定の変更]と進み
詳細設定ダイアログのディスプレイのツリーにあります
書込番号:17629348
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ponta393さん、おっしゃる通りにしてみたら、うまくいきました。
私、今まで逆にしていたのが悪かったみたいです。
先に「コンピューターをスリープ状態にする」を設定して、その後で「ディスプレイの電源を切る」の設定をしなければいけなかったようです。
「ディスプレイの電源を切る」を先に設定すると、そのあとに「コンピューターをスリープ状態にする」を設定したら、「ディスプレイの電源を切る」が「コンピューターをスリープ状態にする」と同じ時間に勝手に変えられてしまうようです。
おかげさまで解決できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17630401
0点

自分の環境ですと、どちらを先に設定しても結局スリープ時間と同じに設定されてしまいます。
スリープ時間とディスプレイOFFの時間を分けて設定することはできないようです。
windows7機とかだとふつうに分けて設定できていましたが、
当機はタブレットなのでできないのですかね。
書込番号:18267967
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
息子に買ったT100TAのタッチパネルが突然効かなくなりました。
過去スレを探すと修理対応したとのスレが。
取りあえず、デバイスマネージャーを検索。
12C HIDデバイスにビックリマークが。
12C HIDで探すと、他機種タブレットで対策が見つかりました。
一旦ドライバ削除して、再検索すると有効になるとの事。
おっかなびっくり試したら、問題無くタッチパネルが復活しました。
取りあえず様子見ですが、ベースがほぼ同じなので、同じような不具合が発生するのかな。
3点

スレ主さん
お話を整理させて頂きますと「製品のバグ(不具合)」かと思います。
一般の顧客全員が今回の件に対応出来る事とは思えないからです。
本来は、サポートへ連絡され場合によっては保証で修理されるべき内容のように感じました。
お節介で余計なお世話でしょうが、もしよろしければメーカーへ改善要求のメールか電話等して頂けると幸いかと存じます。
書込番号:18258557
0点

ニコニコのパパさんさん、レスありがとうございます。
確かに本来はそうすべきですね。
ただ、メーカー(特に外資系)のサポート対応の悪さを実感してるので、今回は依頼しません。
他機種タブレットでも同様の不具合が出てるようなので、ある意味Windowsの問題かも知れません。
特にWindowsUpdate後に問題が出たケースを多く見かけたので、そちらを疑ってます。
もし、継続して問題が出るようならサポート依頼しようと思います。
ご心配をかけて申し訳ありませんでした。
書込番号:18258722
1点

スレ主さん、ご返信ありがとうございます。
他機種タブレットでも同様の現象が多々起きているとのことでしょうか。
スレ主さんの仰る通りWindowsの可能性もありそうですね。
私もAmazon限定版で同機種を利用していますので同現象に見舞われる可能性がありますね。(汗)
いずれにしても、不具合が端末またはOSが原因の場合、個人では無理ですからアップデート等の改善対応待ちになりますね。
余計なお世話とお節介致しまして誠に恐縮至極です。
書込番号:18259192
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
今日、大手電気屋さんに行って、T100TA(5万円位)を見ました。
土素人なので、この機種との違いがよく分かりません。
詳しい方がおりましたら、是非分かりやすく教えて欲しいです。
書込番号:18010558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T100TA-DK564G、T100TA-DK532GS、T100TA-DK32Gは、昨年11月に発表されたモデルで、タブレットのストレージ容量が32GB、64GBか。Office2013の搭載の有無、キーボードドック HDDの有無の組み合わせで3種類のモデル。
下記仕様書参照
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100TA.pdf
T100TA corpは今年の4月に発表されたモデルで、OSは、Windows 8.1 Pro。タブレットストレージは32GB。キーボードドックHDDは無し。
仕様書
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100TAcorp.pdf
今年の8月に発表されたT100TAは、CPUを若干強化。タブレットストレージは32GB。キーボードドックHDDは有り。Office2013搭載。カラバリが従来のグレーに、ホワイト、レッドを追加して3色に。
仕様表
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100TA_GRAY_WHITE_RED.pdf
価格COMの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013346_K0000645496_K0000590023_K0000590022_K0000590021
書込番号:18010801
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





