『チャプターをつなげるには?』のクチコミ掲示板

PowerDirector12 Ultra 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 PowerDirector12 Ultraのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDirector12 Ultraの価格比較
  • PowerDirector12 Ultraの店頭購入
  • PowerDirector12 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDirector12 Ultraのレビュー
  • PowerDirector12 Ultraのクチコミ
  • PowerDirector12 Ultraの画像・動画
  • PowerDirector12 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDirector12 Ultraのオークション

PowerDirector12 UltraCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月 4日

  • PowerDirector12 Ultraの価格比較
  • PowerDirector12 Ultraの店頭購入
  • PowerDirector12 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDirector12 Ultraのレビュー
  • PowerDirector12 Ultraのクチコミ
  • PowerDirector12 Ultraの画像・動画
  • PowerDirector12 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDirector12 Ultraのオークション

『チャプターをつなげるには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector12 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDirector12 Ultraを新規書き込みPowerDirector12 Ultraをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チャプターをつなげるには?

2014/09/11 13:23(1年以上前)


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra

当ソフトを先日購入しパナソニックTM-300で撮影した映像をDVDとBDにしようとしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014115/

お聞きしたいのは60分程度の動画でチャプターが10箇所ほどあるのですがDVDにしてみると
チャプター間が繋がっておらず、巻き戻しをするとチャプターの先頭までしか戻りません。
以前Director10を使用していたことがあるのですが別段チャプターをつなげる作業や設定は無かったと記憶しています。

なにぶんこの手の事に疎いので初歩的な事かもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:17924035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector12 UltraのオーナーPowerDirector12 Ultraの満足度5

2014/09/11 14:05(1年以上前)

ブラックモンスターさん

チャプターでは無く、撮影シーンファイルが10個あるAVCHDですよね。

チャプターをつなげるの意味がよく分からないのですが、単にタイムラインへ各シーンをクリップ10個として並べるだけと思いますが。

書込番号:17924126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件

2014/09/11 15:45(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
すみませんチャプターではなく撮影シーンファイルと言わなければいけないのですね。
編集したいファイルをHDD上にコピーしドラッグアンドドロップで読み込んで操作しています。
スライダーを動かせば先頭から最後まで見えますし、再生でも問題は無いように見えます。

またもう一つ問題がありDVDにして再生するとシーン間で2秒程度映像が止まります。
シーンが多いので止まってばかりのDVDになってしまってます。

PCはロースペックですがWindows7-64bit、Corei3 MEM8GBのデスクトップです。

書込番号:17924359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector12 UltraのオーナーPowerDirector12 Ultraの満足度5

2014/09/11 18:05(1年以上前)

ブラックモンスターさん

拝承です。
カメラの撮影ON・OFFの1回で1つのファイルが記録され(長時間では自動分割もあり)、これがシーンですが、編集ソフトのタイムラインではそれをクリップと言います。

やられていることの確認ですが、
>・編集したいファイルをHDD上にコピーし

これは、どこからコピーされていますか。

>DVDにして再生するとシーン間で2秒程度映像が止まります。

TM-300撮影がハイビジョンでしたらBD作成が良いと思うんですが。SVRT出力出来るし、殆ど無劣化です。
DVDだと画質が残念なことになります。DVDはBD再生環境の無い方への配付用か、カーナビ再生用くらいしか思いつきません。
尚、市販映画並の高画質DVDを作るには、元の動画がよほど高画質でないと出来ません。例えばソニーAX100のXAVC S/4K撮影分等でしたらこれをソースに大変高画質なDVD-Videoが作れます。
なので、BDがいいです。

又、レンダリング出力すると普通はクリップ間でフリーズは発生しませんが、ビデオカメラによってはシーンファイルの頭と最後のGOPが上手く行かない場合もあります。他のカメラ撮影ファイルや他の動画ファイルを使って編集を試してみてください。

お持ちのカメラ分のみがそうなるようでしたら試して見ることとして、
・ダイレクトに「ディスク作成」しないで、「出力」でレンダリングしたファイルを使ってディスク作成する。
・DVD-Videoでしたら、出力は30Pのプログレシッシブ化で行う。
・クリップの頭と最後のそれぞれ数フレームをカットして出力してみる。
・どうしてもクリップ間が円滑でない場合はトランジションを挟んでみる。
等を思いつきます。

別ソフトで前処理をする手もありますが、まずお試しを。

書込番号:17924719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件

2014/09/11 22:24(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

>やられていることの確認ですが
>これは、どこからコピーされていますか。
増設した内蔵のHDDです。


>TM-300撮影がハイビジョンでしたらBD作成が良いと思うんですが。
はい承知しております。
今回複数の方に配布するのが目的でDVD要望の方とBDを要望する方と両方作ることになっております。
DVDができたらBDを作ります。

書込番号:17925629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2014/09/12 08:05(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、解決しました。

お恥ずかしい話ですが単純にソフトの使い方を間違えていました。
編集画面ではなくディスク作成の画面で操作していました。

お手数お掛けすると共に板汚し申し訳ございませんでした。
この手の事に関して素人なので今後共宜しくお願い致します。

書込番号:17926669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector12 UltraのオーナーPowerDirector12 Ultraの満足度5

2014/09/12 11:12(1年以上前)

ブラックモンスターさん
こんにちは

あっ、なるほど。
編集タイムラインへ乗せないで、ディスク作成でそれぞれのクリップをそれぞれのタイトルとして作ってしまったのですね。暫らくPDRを触っておられなかったみたいですね。
当方も久しぶりだと、操作方法を忘れたりすることがよくあります。

あと、PDR12はVer.10からだと機能が増え、各テンプレートのデザインもCOOLになり、レンダリング画質等が大きく改良されているので、色々いじってみられたら面白いです。

解決してよかったですね。

書込番号:17927049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector12 UltraのオーナーPowerDirector12 Ultraの満足度5

2014/09/12 16:35(1年以上前)

ブラックモンスターさん
追伸です。

チャプターで思い出しました。

当方が久しぶりに編集するとき、たまにやるミスは、
編集でチャプターを設定し、そのままファイル出力(レンダリング)してしまうことです。
チャプターはオーサリングでプレイリストファイルに記録されるので、「出力」で作成したファイルにはチャプターが無い、チャプター設定は「ディスク作成」時ということをうっかり忘れることがあります。

蛇足で失礼しました。

書込番号:17927856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2014/09/14 17:52(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

チャプター設定は「ディスク作成」時とはどういう事でしょうか?
チャプターを付けるのは編集画面ですよね?

ただ、それと関係があるのか分かりませんが
作ろうとしているDVDが先頭の『クリップ?』が真っ黒なままなんです。
ソフト上では再生できてもDVDにすると画面が真っ黒なんです。

書込番号:17935883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector12 UltraのオーナーPowerDirector12 Ultraの満足度5

2014/09/14 20:17(1年以上前)

ブラックモンスターさん
今晩は

>チャプター設定は「ディスク作成」時とはどういう事でしょうか?チャプターを付けるのは編集画面ですよね?

当方の「編集でチャプターを設定し、そのままファイル出力(レンダリング)してしまうことです。」について、

仰る通りチャプター設定は「編集」画面のチャプタールームで行います。この後、ダイレクトに「ディスク作成」(オーサリング)へ行けばチャプターは反映します。
しかし当方のうっかりミスは、チャプター設定後、「出力」(出力はレンダリングファイル書出しです。)で作成したファイルにはチャプターが含まれないことを忘れていてレンダリングし、設定が無駄になるケースです。

少し長くなりますが、ディスク作成するときを詳しく書きますと、
・当方は「出力」ステップを踏んでから「ディスク作成」します。なぜなら、BDMV作成用にH.264、DVD-Video作成用にMPEG-2でレンダリングしますが、最適なプロファイルを「出力」で設定するからです。殆ど無劣化のスマートレンダリングを行うのも「出力」ステップです。

・出力したファイルにはチャプターが含まれないですが、それを忘れていて出力ファイルをインポートしてディスク作成するとチャプターが当然にありません。従って「出力」でレンダリングファイルを作成するときは、最後に「ディスク作成」段階でチャプター設定します。

・ご承知と思いますがチャプター情報はどこに書き込まれるかといいますと、BDの場合はrpls(プレイリスト)ファイル、DVDの場合はIFOファイルです。rplsやIFOはオーサリングにより作成されます。単にレンダリング作成したm2tsやmpgのストリームファイル本体には記録されません。

>DVDが先頭の『クリップ?』が真っ黒なままなんです。
状態がよく分りませんので、もう少し詳しくご連絡お願いします。
・クリップ1が真っ黒でクリップ2以降は正常?
・PDR12上でのDVD-Video再生プレビューは正常でDVDへ書き込むと異常?
・BD作成分は正常?
・メニューは作成されていますか。メニュー無しですか?

書込番号:17936394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2014/09/14 21:12(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、説明が下手で申し訳ございません。

>状態がよく分りませんので、もう少し詳しくご連絡お願いします。
>・クリップ1が真っ黒でクリップ2以降は正常?
昨日まで作っていたのは先頭のクリップだけでしたが、先ほど作ったDVDは先頭から3つのクリップが真っ黒でした。
>・PDR12上でのDVD-Video再生プレビューは正常でDVDへ書き込むと異常?
そういう事になります。
>・BD作成分は正常?
すみませんまだBD作成までできていません。
DVD作成で躓いています。
>・メニューは作成されていますか。メニュー無しですか?
メニューなしで、先頭に字幕
おおよそ12分ごとにチャプターを設定しています。
できればチャプターと同じ場所に半角英数字の字幕を入れたいです。

書込番号:17936592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector12 UltraのオーナーPowerDirector12 Ultraの満足度5

2014/09/14 23:05(1年以上前)

ブラックモンスターさん

おかしいですね。
ステップを分けて確認された方がいいと思います。

・DVD-Video向けMPEG-2出力(レンダリング)する。(チャプターは無くなるが後で設定する。)
 出力のプロファイルはMPEG-2/DVD HQ720×480/60i(8Mbps)を一旦選択し、カスタム設定で詳細>スムージング、ノイズ除去にチェック、プログレッシッシブ(インターレース解除し30Pにする)、画質を最高に、音声はドルビーステレオ256Kbps、あたりでいいと思います。

・これで出力したファイルをWMPで再生し、正しく再生するか確認。(当方は編集の出来具合を出力ファイルで確認しています。

・OKであれば、「ディスク作成」でこのファイルをインポートし、チャプター設定。

・メニューは作らないとのことなので、メニューの環境設定はメニューなしを適用。

・「2Dディスク」のDVD-Video選択し、DVD-Video/ワイド画面(16:9)/MPEG-2/HQ-最高画質/Dolby Digital/2チャンネルを選択。CyberLink TrueTheater Surroundは無効に(サラウンド環境で無い場合音が変になる)。

・「2Dで書き込み」で、ディスクへ書き込みはしないで、フォルダーの作成にチェックしてHDDへDVD-Videoを作成する。これも確認したいときは円盤に焼かないで、フォルダ再生で確認しています。書込み失敗の場合もったいないことと、配付用なら、このフォルダを複数のディスクへ書き込むだけなので。

PowerDVD等でこのDVD-Videoをフォルダ再生し正常なら、書込みドライブの異常か、DVDメディアの不具合と思います。DVD-Rは太陽誘電の日本国産が定番。BD-RはPANAの日本産が定評あります。

あと、字幕とありますが、各シーンの頭に何か説明を表示したいときは、タイトルで自由に作成した方がいいです。

書込番号:17937073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2014/09/15 08:59(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
結果から申し上げるとDVDは思った通りのものができました。

今までは直接メディアに書き込んでいましたが、
ファイル出力にして出来上がったファイルを「imgburn」で焼いてみました。
現在2枚目のDVDを作るためにオーサリング中です。

ただ直接書き込むと真っ黒画面の原因はわかっていないです。
ドライブは2種類のパイオニアとLG、別PCではNECなど試してみました。
メディアはCD-R時代から誘電を使うようにしています。
DVDは誘電を2種類、BDも誘電にしています。

BDも作りますので結果はご報告させて頂きますね。

書込番号:17938019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2014/09/22 11:39(1年以上前)

ご報告すると言ったのでBDについてのご報告です。
今のところファイル書き出しでファイルを作成し「ImgBurn」にてBD・DVDにしております。
このソフト、メニューを作成しないと再生がループされるようなので今度からはメニューを作ろうと思います。
エフェクトの長さも設定で調節できれば良いと思います。
一箇所ずつ手作業で長さ調節をしております。

出来上がったDVDの映像が前のバージョンや他のソフトより綺麗に感じますね。

書込番号:17967123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector12 UltraのオーナーPowerDirector12 Ultraの満足度5

2014/09/22 13:27(1年以上前)

ブラックモンスターさん
こんにちは

ご連絡ありがとうございます。
順調にいっておられるようで、よかったですね。

余談ですが、DVD-Videoの出来上がり画質は、レンダリング・エンコードエンジンの性能によるほか、元動画の画質影響が大きいです。

例えば、XAVC S/4K等の高画質動画はDVD-Videoへ圧縮した場合でも標準画質ながらハイビジョンか市販映画DVDかと思えるような高画質DVDが出来ちゃいますね。

書込番号:17967443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector12 Ultra
CYBERLINK

PowerDirector12 Ultra

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月 4日

PowerDirector12 Ultraをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング