


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra
VICTORのGR-DV2000というデジタルビデオカメラで撮影した昔のデータ(AVI)をPowerDirector12で編集、プロジェクトを作成し、BDに書き込みました。書き込むには書き込めたのですが、不思議な現象が起こりました。
元のデータのアスペクト比は4:3なのですが、プレビューもそうなっているのですが、完成したBDを再生すると16:9に引き伸ばされてしまうのです。当然画質は劣化しますし、周辺がトリミングされて編集通りの映像にはなっていません。
もっと不思議なのは、10本ほどプロジェクト(1本当たり1時間ほどのファイルサイズ)を作成し、BDに焼いたのですが、そういう症状が出なかったものもありました(10本中2本)。
ちゃんと書き込めるし、プロジェクトもプレビューを見る限り問題ないので、システムやソフトの問題ではなく、私の書き込みに関する知識不足と考えております。プレビュー通り4:3で書き込ませるようにするために、何かしておかねばならない操作があるのでしょうか?
ご教示いただきたく、お願い申し上げます。
書込番号:18846345
0点

>もっと不思議なのは、10本ほどプロジェクト(1本当たり1時間ほどのファイルサイズ)を作成し、BDに焼いたのですが、そういう症状が出なかったものもありました(10本中2本)。
【返信】
昨日から書き込みが無いので、書き込みさせていただきます。
10本の映像をメディアインフォで調べてみてもらえませんか?
一概に4:3といっても、720*480(4:3)と640*480(4:3)があります。
メディアインフォ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/mediainfo/
おそらくで申し訳ないのですが、引き延ばされたものは640*480(4:3)かなと推測しています。
出力設定でレターボックスや、パンスキャンなどの設定が見当たらないので、最初のプロジェクトで何とかしないといけないかもしれません。
とりあえずしていただきたい事は
@アップデートを最新にする
http://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/patches_ja_JP.html
A元のAVIがメディアインフォで720*480(4:3)か640*480(4:3)か調べる
Bプロジェクトのアスペクト比を再確認、引き延ばされてしまう映像に対しては現在のアスペクト比を逆にしてみる(16:9の設定なら4:3、4:3なら16:9)
Cそれでも解決しない場合
手っ取り早いのは、各プロジェクトのアスペクト比を16:9にしてPiPに映像を載せて4:3表示して出力してしまえば問題ないかと思います。
当方の見落としてレダーボックスの設定などあれば良いのですが。
子どもみたいな提案ですいません。
ライティングでどうこうなる問題ではありません。
オーサリング時の設定が反映されます。
失礼しました。
書込番号:18847773
1点

ネズミ小僧300号 さん
ソースがDV-AVIの4:3で、目的がBD16:9のサイドピラー(左右両サイド黒枠の中身4:3)表示にしたいということですね。
>プロジェクトもプレビューを見る限り問題ないので
4:3プロジェクトで編集されていると思いますが、よく見て下さい。プレビュー画面はプロジェクト4:3なので、両サイドは黒枠になっておらず正常4:3で表示されているはずです。
これをBDの16:9でサイドピラー表示したいなら、「ディスク作成」のBDで、アスペクト比[ワイド画面16:9]にし、画質の選択で[SD 720×480/60i]を選ぶと、16:9画面でサイドピラー表示になります。(画像)
あと、編集後そのままのプロジェクトで「ディスク作成」に直行されているようですが、
基本的に[出力]ステップを経て行うことをお薦めします。下記のワークフローです。
1.編集完了。
2.[出力]でレンダリングしてHDDへファイルを書き出す。書出したファイルをWMP等でPC再生して正常かどうかを確認。
3.良ければ、PDRを再起動し[ディスク作成]でファイルをコンテンツに読み込んで、あるいは再起動せずプロジェクト保存後[ディスク作成]でコンテンツを削除して改めてそのファイルをコンテンツに読み込む。
4.[2Dディスク]で各種設定して、フォルダ書込みのみでオーサリングする。出来た形式フォルダをPowerDVD等でフォルダ再生して、メニュー動作やタイトル再生が正常に行えるか確認。
5.OKならディスク書込み。
の手順です。
書込番号:18847800
2点

 隊長♪ さん
色異夢悦彩無 さん
ご教示有難うございます。
早速お二方の指導を試してみました。返信に時間がかかり、申し訳ございませんでした。
結果から申し上げますと、修正ができました。本当に有難うございました。
 隊長♪ さんのBが決め手となりました。編集でのアスペクト比の設定を16:9に変更してディスクを作成したところ、4:3でディスクが完成しました。
以下に詳細をご報告申し上げます。
隊長♪ さんのご指導について、
@は実行しても変化なし(すでにトライ済みでした)。
Aは全て720*480でした。
Bは、本当に申し訳ないのですが、最初からこれはないと勝手に判断しておりました。
ところが、色異夢悦彩無 さんのご指導を拝読し、目から鱗が落ち、Bが正解ではないかと考えた次第。
色異夢悦彩無 さんのご指導も実は何度か試しておりましたのですが、ディスク作成のプレビューではサイドピラーがちゃんと出て、これで大丈夫だろうと思ったのにうまくいきませんでした。ただ、編集画面のプレビューは確かによく見るとサイドピラーがなく、ひょっとしてと自分の勝手な判断を疑うことができました。
お二方には本当に感謝申し上げます。有難うございました。
それと、色異夢悦彩無 さん、申し訳ございませんが、一つ質問です。SD 720×480/60iとHD1440×1080/60iは違いがあるのでしょうか?素人にはHD1440×1080/60iのほうが画質がいいのではないかと思ってしまうのですが、いかがでしょうか?
書込番号:18848884
0点

ネズミ小僧300号 さん
今晩は
・編集開始時、4:3ソースでは4:3のプロジェクトで編集します。16:9のプロジェクトでタイムラインに4:3ソースを持ってくると、PDRでは警告が出るはずです。
・4:3で編集し、[出力]でHDDへファイル書出しする際、スレ主様の当該ソースはDV-AVI/720×480なので、本来は同じ[DV-AVI 720×480/60i(25Mbps)]プロファイルにします。
ところが今回の目的はBD作成ということなので、H.264/AVCかMPEG-2の[720×480/60i]でレンダリング出力します。この出来たファイルは4:3になっています。
・そして、[ディスク作成]の設定で、先の画像通りBDMV、ワイド画面(16:9)にして、前記のH.264でレンダリング出力したm2tsファイルの場合はH.264、SD 720×480/60iに設定してオーサリングします。
そのオーサリング時に[画質の選択]でHD1440×1080にすると、720×480が横にストレッチ(引き延ばし)されて変形します。16:9画面で正しくサイドピラー表示するには720×480/60iの設定にする。
>HD1440×1080/60iのほうが画質がいいのではないかと思ってしまうのですが
上記の通り720×480フレームサイズにする必要があります。
フレームサイズを拡大してレンダリングしても画質が良くなる訳では無く、かえってノイズ等不具合が出たりします。
ソースと同じに出力するのが原則です。
書込番号:18849206
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


