
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年7月17日 08:27 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月6日 16:25 |
![]() |
0 | 6 | 2014年7月6日 14:33 |
![]() |
2 | 9 | 2014年7月5日 08:26 |
![]() |
4 | 5 | 2014年6月25日 08:44 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年6月9日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
昨日から使い始めた初心者です。
メニューの構造が思うようにならず、色々調べましたが解決しないので困っています。
動画ファイルa、bとあってチャプターが長く不便だったので、それぞれ別のプロジェクトで
a b
├チャプター1 ├チャプター1
├チャプター2 ├チャプター2
└チャプター3 └チャプター3
このように作りました。
出力ように新規のプロジェクトでメニューを作成し、構造を見ると
マイビデオC
└マイビデオC
├a
│├マイビデオC
││ ├チャプター1
││ └チャプター2
││
│└マイビデオC
│ └チャプター3
│
└b
├マイビデオC
│ ├チャプター1
│ └チャプター2
│
└マイビデオC
└チャプター3
このような形になっています。
希望では
マイビデオC
└マイビデオC
├a
│├チャプター1
│├チャプター2
│└チャプター3
│
└b
├チャプター1
├チャプター2
└チャプター3
このような形にしたいと思っています。基本的な考えが間違っているのか、それともできないのかわかりません。
どのようにしたら希望通りになるのでしょうか?
1点

kome5001さん
こんばんは
・タイトルaとタイトルbがあり、それぞれにチャプターを3つ打ったとして、
メニュー種類によりますが、チャプターメニュー画面に2つのチャプターしか入らないサムネイルサイズ配置になっているから3つ目がはみ出し、チャプターメニューが2ページに分かれてしまった状態です。
・3つのチャプターをチャプターメニュー1画面に入れたいなら、「メニューの環境設定」の「メニュー作成」画面を開き、左上「ページを編集」で「タイトル/チャプターメニュー」を選択してプレビュー上部の「ボタンの追加」で必要なチャプター個数を配置してください。
・このメニューデザイナー操作後「保存」します。「メニュー構造」を参照すると、チャプターメニュー下にご希望のチャプター数がぶらさがります。
メニュー作成は最初は難しいかも知れませんが、何回かやっていると、そのうち思い通りのものが直ぐに作れるようになってくるので、頑張ってください。
書込番号:17739914
4点

色異夢悦彩無 様
お返事ありがとうございます!
同じような構成ののものを何枚も作るので毎回メニューの見た目をいじるのが面倒ですね^^;
けれどおっしゃっていただいた方法で思うように作れましたのでとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:17740402
0点

kome5001さん
上手くいって良かったですね。
あと、やられていると思いますが、複数サムネイルの配置は、グリッド表示が多種あるので、これを利用すると手早くいきます。
書込番号:17740994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
システム動作環境はご覧になりましたか?
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/spec_ja_JP.html
表記されている以上必要ではないでしょうか。
また、ビデオカード単体の事を示しているのですか?
オンボード、単体後付けにしてもビデオカードがないとディスプレイに画面表示できないのではないでしょうか?
PC環境が全く表記されていないので、まずはPC環境を書き込むのがセオリーかと思います。
失礼しました。
書込番号:17704210
0点

言葉足らずですみません(´・ω・`;)
一応、今使っているパソコンがcorei5の4440
メモリ8GB
グラフィックボードがgtx750ti2gbなのですが
フルハイビジョンの動画を編集するに当たって快適(フリーズせずに動く)に使用できますか?
書込番号:17704225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

承知しました。
正直、同じPC環境であっても、不安定にもなりますし安定もします。
スペック的には十分クリアしていると思われますので、具体的な動作環境は実際に使用してみないと何とも言えません。
そこでメーカーから出ているのが「体験版」です。
これはどこのメーカーからも大抵出してくれていますので、そちらで動作確認してください。
動作に問題がなければソフト購入に踏み切ってください。
体験版のプロジェクトでもそのまま製品版で使用できます。
体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html
また、グラフィックカードが対応していると、ハードウエアエンコードが使用できるので、レンダリング時間が短縮できます。(画質は少し犠牲になりますが)
失礼しました。
書込番号:17704252
1点

有り難うございます(●º╰╯º●)
早速試してみます!
書込番号:17704256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か文字化けしているようですが・・・
>>グラフィックボードがgtx750ti2gbなのですが
>>フルハイビジョンの動画を編集するに当たって快適(フリーズせずに動く)に使用できますか?
Core i5 4440内蔵のグラフィックでも、ビデオカードのGeForce GTX 750 Ti搭載機でも、フルハイビジョンの動画を快適(フリーズせずに動く)に編集できます。
外付けHDDがUSB2.0などの低速な場合は、データの速度が遅いために快適に行う事が出来ない場合もあります。
内蔵のHDDやUSB3.0の外付けHDDを使用すると快適です。
書込番号:17704490
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
PowerDirector12 Ultra の無料体験版のインストール中にアラームで
「microsoft visual c++2008 sp1 redistributable package (x64) インストールに失敗したため、プロセスを続行できません。・・・インストールを中止します。」
パソコンはwindows7(x64)です。
0点

それで?
質問はなに?
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x64)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=2092
書込番号:17695730
0点

Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x64)
(http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=14632)
を,インストールしてから,無料体験版 を インストールされては如何でしょう。
書込番号:17695953
0点

Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x64) をダウンロードして、
vcredist_x64をクリックして、インストールできません。
書込番号:17696059
0点

Microsoftテクニカルサポートにお問い合わせください。
書込番号:17696192
0点

ダウンロードしたファイルのサイズは正常ですか?
4.764KBみたいですが
もしこれより小さいならダウンロードしなおしてみてください
インストールできなかったときに何かエラーメッセージ出ませんでしたか?
書込番号:17696302
0点

windoows7の再インストールしました。
PowerDirector12 Ultra パッケージ版が届き、無事インストールできました。
原因はwindouwが壊れていたようです。
書込番号:17704166
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
フルHDのm2tsファイルを必要な部分をカット編集して出力すると、進行状況が3%のところで止まってしまいます。
フリーズではなくHDDアクセスランプは点いているので完全に停止していないと思うのですが、CPU使用率も下がって出力が先に進まなくなっている状態です。
出力ファイル形式もmp4やwmvなどいろいろ試しているのですがダメです。また、タイムラインに乗せただけで無編集で出力してもやはり3%のところで進まなくなってしまいます。
CPUはi7-4770K、GPUはGTX770を使用しているのでスペックは満たしていると思うのですが、解決策はありますでしょうか?
ちなみにWindows8.1 64bitとWindows7 64bitのPCで試しましたがどちらも同じ結果です。
元データは正常に視聴できます。PowerDirectorのバージョンも最新です。
宜しくお願いします。
0点

出力先のHDDの大きさは?
PD12起動すると Nature.wmv があると思いますが
これを出力させると 同じく止まりますか?
書込番号:17695307
0点

作業フォルダーの変更、ハードウエアアクセレーター(エンコーダー)のキャンセルでうまくいかないですか?
また、m2tsで良いなら、HDDにオーサリングではうまくいきませんか?
オーサリング後、BDMV → STREAM と開き、必要なm2tsファイルをコピー取り出します。
失礼しました。
書込番号:17695331
0点

しばのっち さん
思いつくことをレスします。
○アップデートは6/18日ビルド2930にされていますよね。
○メモリー8GB以上、・HDDの空きは100GB以上あるでしょうか。
○編集中やレンダリング出力の不具合はGPUとの関係のケースが多いので確かめる
・環境設定>ハードウエアアクセラレーションの項目はチェックを外して編集作業動作を確認する。
・GPUを使わないと上手く動くなら、GPUのドライバーを更新あるいは一つ前のVerへ変更する。intelグラフィックも使われているなら、これもドライバーを最新へ更新する。
・このドライバー変更後ハードウエアアクセラレーションを有効にして編集動作を確認する。
○レンダリングのファイル出力に関する確認
・ソースがFullHDのm2tsファイルとのことなので、出力にSVRTが使えると思いますが、どうですか。
・再エンコを伴うレンダリングの場合は、「高速ビデオレンダリング技術」のチェックは外して、CPUのみでレンダリングし、上手くいくならGPUあるいはintelグラフィックのドライバー関係と思われるので、前記と同様にドライバー変更で試す。
○その他
・直ったら、環境設定のハードウエアアクセラレーションデコードは有効で使う。
・フル再エンコード出力の場合、当方ではCPUのみでファイル出力した方が画質が良いので出力時には「高速ビデオレンダリング」のチェックを外しています。
・それでも上手く行かないなら、ここのサポート対応は良いと思うので、具体的に書いて問い合わせ、やり取りする。
書込番号:17695921
1点

何となくですが、ソフトの問題ではないような気がしますね。
電源とか足りてます?
余裕を見てのこちなのでしょうけど、某所のカスタマイズ販売では、GTX760、770、780にする場合は、850w〜の電源を推奨してるみたいですが…。
う〜ん。
見当違いでしたらスルーしてください。
書込番号:17696481
0点

みなさんレスありがとうございます。
今まで色々な形式の動画(DIVX、WMV、MP4など)を編集してきましたが、いずれも正常に出力出来ていました。
最近m2tsの動画を初めて使用したのですが、これだけがダメです。
ハードウェアエンコードを外してCPUのみのエンコードも試したのですが、同じところで止まります。
元の動画ファイルはHDDに保存してからそのファイルを編集・出力しています。出力場所も元データと同じドライブです。
PowerDirectorのバージョンは6/18日のビルド2930です。
GPUドライバは335.23とちょっと古いバージョンなので、最新バージョンをインストールしてみます。
HDDの容量も数100GBの空きがあり、電源も750Wなのでスペック的には問題ないと思われます。
また、色異夢悦彩無さんのおっしゃっている「レンダリングのファイル出力に関する確認」は試していないので後程やってみます。
とりあえず目的としては、m2tsではファイルサイズがデカすぎるので1280×1080サイズのMP4やWMVに変換してコレクションとして保存しておくつもりです。
今まではdvdfab9等で変換して上手く出来ていたのですが、ある時から変換した動画の映像と音声がズレまくってしまい原因がわからずPowerDirector12で変換しようと思ったのですが、出力の途中で止まってしまうという現象にぶち当たっています。
PCの環境やOS・ソフトの環境は何も変更していません。
もうちょっとあがいてみます。
書込番号:17697446
0点

>元の動画ファイルはHDDに保存してからそのファイルを編集・出力しています。出力場所も元データと同じドライブです。
【返信】
これ、あまりよくないですよ。
出力先は他のHDDドライブにした方がよいです。
失礼しました。
書込番号:17697765
1点

>今まではdvdfab9等で変換して上手く出来ていたのですが、ある時から変換した動画の映像と音声が
>ズレまくってしまい原因がわからずPowerDirector12で変換しようと思ったのですが、出力の途中で
>止まってしまうという現象にぶち当たっています。
変換したm2tsを PD12で編集したいが 途中で止まると言う事?
だとすると、元のデータが壊れていると思われる。
書込番号:17698043
0点

とりあえず以下の方法で解決しました。
@ フルHDのm2tsファイルを「ディスク作成」でAVHC 1280×1024 60iでSDHCメモリカードへ出力
A メモリカードから動画ファイルをHDDへコピー
B PowerDirectorでWMV形式で動画変換
これですべて上手くいきました。
ドライバ更新も何もしていません。
はっきりとした原因はわかりませんが、おそらく転送速度の問題かな・・・と思います。
とりあえず解決したので良かったです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17698335
0点

しばのっち さん
おはようございます
とりあえず解決とのことですが、ある特定の動画ファイルだけのことでしょうか。他のファイルでも不具合出るなら問題ですね。
SVRTや使用頻度の多いH.264等が使えないとしたら困ります。心配になりました。
書込番号:17699294
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
@ メデイアルームの中の素材から次に新規プロジェクトで作成しようとすると、素材も消えるのでまた取り込まない
といけない、取り込んだもの残したまま作成できる方法、教えてください。
A ビデオトラックに挿入したいとき、クリップの移動はしますけど、移動して欲しいタイトルトラック等は残ります ので、又ひとつずつ動かさないといけません。何かいい方法あるのでは。
以上2点教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

@ ファイル→新規作業領域
新規プロジェクトではなく、「新規作業領域」を選択
A ビデオトラックを挿入した際に選択項目が表示されると思います。その中の下から2番目「ここに挿入してタイムランのすべてのクリップを右に移動する」を選択。
それでも上手く行かない場合は、手動で動かすしかない。
手動でタイトルや素材を配置する場合は、場合によって配置位置でビデオトラックを分割しておくと手動で再配置しやすくなると思います。
こんなところでしょうかね。
書込番号:17661989
1点

Aのみの返信ですが
PDFマニュアルURL↓
http://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/powerdirector/12/PowerDirector_UG_JPN.pdf
71/346ページより抜粋
トラックをロック/ ロック解除する
タイムラインのトラックをロックするには、トラック左側の南京錠が空いているマークをクリックします。
トラックをロックすると、そのトラックにクリップを追加したり、トラックに含まれるクリップを移動または編集したりすることはできなくなります。タイムラインのトラックをロック解除するには、トラック左側の南京錠が閉じているマークをクリックします。
バージョンは違いますが写真を添付しました。
この南京錠のマークを解除した場所と、していない場所で、動いて欲しいところと、動かしたくないところをお好みで選択できます。
そのタイトルのトラックの南京錠マークは閉じていませんか?
違っていたらすいません。
失礼しました。
書込番号:17662087
1点

みっちゃん-2さん
こんばんは
@はひょろざむらい さんがアドバイスされた通り。
Aはひょろざむらい さんのリップル編集のご説明について、ご参考画像をUPしました。
画像1はタイムライン上、クリップを挿入しようとすると出るメニューで、画像2はクリップを削除とようとすると出るメニューです。どちらも、当該タイムラインあるいは全てのタイムラインのクリップを移動させるか否かを選択できるので、色々試してください。
又、特定のトラックを他の影響を受けず固定しておきたいときは、隊長♪さんがアドバイスされた通りロックしてください。
書込番号:17662468
1点

教えてもらえば、ほんとに簡単なこと。自分の注意力のなさに情けなくなりますが、
ありがとうございました。すっきりしました。
書込番号:17663774
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
動画編集初心者です。
新しく搭載された「テーマテンプレート」に興味を持ち、
オンラインストアにて、10からpower director 12 Ultimateへのアップグレードを行いました。
が、いざテーマテンプレートを使用しようとすると、
「メモリーフィールド」というテンプレート1つだけしか表示されません。
チュートリアルや、商品紹介を見ても、幅広いテンプレートが準備されていたように思うのですが。。
何か、インストールしきれていないものでもあるのでしょうか?
どなたかお詳しい方、お知恵をお貸しいただければ大変助かります。
0点

恐れ入りますがどこからそのアップグレードを行いましたか?
ページのURLを載せていただけませんでしょうか?
当方が疑うのはそれは体験版ではないですか?という事です。
失礼しました。
書込番号:17605556
0点

早速のご返信ありがとうございます。
ダウンロードですが、有料版をサイバーリンクより届いたメールにてダウンロードしました。
プロダクトキーを入力して認証できているので、間違いないとは思うのですが。。
なにか、他の要因は考えられませんでしょうか?
書込番号:17605640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルトでどこまであるかわかりかねますが、ダウンロードなどして増やせるようです。
テーマ テンプレートについて 下記PDFマニュアル 104/346ページより
http://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/powerdirector/12/PowerDirector_UG_JPN.pdf
テンプレート機能共有
http://www.youtube.com/watch?v=Ooeg4GqfkJo
テーマ テンプレート基本と応用
http://www.youtube.com/watch?v=ZVRt0wjkWYI
各種テンプレートダウンロードサイト
http://directorzone.cyberlink.com/pdr/fr&sortby=16:9#videop_-1_rateCount_0_ALL_WORLDWIDE_thumb_1
このあたりで参考になるところはありませんか?
失礼しました。
書込番号:17605771
1点

Tac82さん
注文返信メールからダウンロードするページで3本のプログラムをダウンロードしますが、最初にPDR12本体プログラム1をインストールして、その後プログラム2と3をインストールします。プログラム2と3に各種のテンプレートが入っています。(上記ご参考画面)
この通りやられていて、おかしいのであれば、サポートに即連絡。すぐに返事がくると思います。
書込番号:17605788
1点

丁寧にご回答いただき、大変ありがとうございました。
ご指摘頂いた点を再度見直しましたところ、無事テンプレートが表示されるようになりました。
どうやら、3本のプログラムのうち、残りの2本をインストールできていなかったことが要因でした。
色異夢悦彩無さんのコメントのおかげで、気づくことができました。
隊長さんも、丁寧にアドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:17606208
0点

以前にNEOシリーズで「メニューテンプレートが1つしかない」ということで、結局他のプログラムファイルの案内があるにも関わらずインストールしていないという事がありました。
さすがに、こちらも与えられたプログラムファイルは全てインストールしていいるであろうていで話を進めてしまいました。
そこを突っ込むと失礼だとも思ってしまいます。
あまりそこは考えない方が良いと前回と今回で思いました。
今後の回答にも役に立てたいと思います。
お役に立てず申し訳ありませんでした。
失礼しました。
書込番号:17606470
0点

Tac82さん
上手くいってよかったですね。
よい編集ライフを。
書込番号:17607806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


