PowerDirector12 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

2013年10月 4日 発売

PowerDirector12 Ultra 特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector12 Ultra 特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月 4日

  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版の価格比較
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のレビュー
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオークション

PowerDirector12 Ultra 特別優待版 のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector12 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector12 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector12 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

powerdirectorでdolbyからLPCMへの変換について

2020/05/28 11:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版

スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

MP4で取り込んだ映画をPOWER-DirectorでHDDにDVD-VIDEO形式に変換します。
それから取り込んだDVD-VIDOEをCDに焼きます。
映画を再生すると音声が出ないのがありましたので何故か調べたら音声がdolbyとなっており、音声が出るものと比較したらLPCMになってました。
これをpowerdで変換か何か出来ませんか?

書込番号:23431789

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/05/28 12:45(1年以上前)

>MP4で取り込んだ映画
まずここがアウトっぽいので、先に釈明を。

書込番号:23431857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/28 13:17(1年以上前)

映画のDVDをキャプチャして自分で見る以外はしていません。

書込番号:23431917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/28 14:05(1年以上前)

>Tama20さん

焼く前に設定で変更するだけですよ

書込番号:23431990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/28 14:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん

それがプロジェクトにDVD-VIDEOを取込んで下のタイムラインに移動すると、下の段に音声が入ってないのに気づきました。
しかし、元のDVD-VIDEOをPCで再生すると音声はでます。
元のDVD-VIDEOがdolbyだから下の段に音声が出ないのだと思うのですが?
ちなみに他のDVD-VIDEOは下の段に音声が出る、入ります。

もしdolbyで駄目なら、音声をLPCMに変換する方法とかないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23432003

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/28 15:11(1年以上前)

>Tama20さん

はじめまして

>映画のDVDをキャプチャして
これ自体が、黒に近いグレーのようです

書込番号:23432082

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/28 16:01(1年以上前)

わかりました、ありがとうございます。

書込番号:23432150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/28 18:22(1年以上前)

仮にMP4動画ファイルの元がブルーレイディスク版によるもので、それをmp4動画ファイルに変換しアップロードされて、第三者がファイル共有サイトからダウンロード後、光学ディスクに書き込む場合は間接的なリッピング・・・
デスクトップキャプチャーソフトで映画(動画)録画したものを使い、光学ディスクに書き込む行為は海賊版と同じ行為なので、上記の行為と共にどちらも親告罪でアウト案件ですね。


自身で撮影した動画を、高額ディスクに書き込むオーサリング行為と異なることから、下手なことはやらないほうが良いと思いますよ。

書込番号:23432343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:34件

エラーコード eA0000005
書き込みに必要なファイルが作成できませんでした。
提案;ドライバー、OSを最新バージョンにアップデートします。
    OK

OKをクリックすると
書き込み開始 から もう一度書き込むに変わりますので何回もやりますが、全く同じで書き込めません


PowerDirector12を使っていますが

色異夢悦彩無さんにレクチャーしていただいてそのとおりにやってるつもりですが、
約70枚位作っていますが初めてこのようになりました。

どうしたらいいか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18805985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/05/24 17:09(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2015/05/24 18:28(1年以上前)

みっちゃん-2 さん
お久しぶりです。

やってみることは、きらきらアフロさんがレスされている通りですね。

この中の項目を確認して、オーサリングは「フォルダーの作成」で一旦HDDへフォルダー出力し、それをディスクに書き込んでみたら良いかなと思います

ところで作成しようとされているディスクはBDですかDVDですか。

書込番号:18806252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/05/24 19:31(1年以上前)

早速のご回答、感謝いたします。

きらきらアフロさま
フォルダ作成にしてやってみましたが、
98%のところで全く同じメッセージがでます。?
もう一度やってみます。
よろしくお願いいたします。

色異夢悦彩無さま
BDに書き込みますと、ビデオデッキで再生すると赤色が抜けて見れません(BDには、出来ました)
ThatsのDVD−Rです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:18806447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2015/05/24 21:59(1年以上前)

みっちゃん-2 さん

>BDに書き込みますと、ビデオデッキで再生すると赤色が抜けて見れません(BDには、出来ました)
ThatsのDVD−Rです。

BDなのにDVD-Rとは、よく分りません。

BDとDVDを区分し、ステップを分けて検証した方がいいです。
1.「ディスク作成」でオーサリングの時、ディスクには書込みしないで、HDDへ「フォルダの作成」をしてください。
このファルダ作成がうまくいくかを確認です。
BDの場合は[BDMV]フォルダと[CERTIFICATE]フォルダ、DVD-Videoの場合は[AUDIO_TS]フォルダと[VIDEO_TS]フォルダが出来上がっているはずです。

2.そして、フォルダ作成が出来たら、PowerDVD等でフォルダを再生して正常か確認してください。
ここまでで正常なら、問題はディスクの書込みに問題が絞られます。

3.正常にオーサリングのフォルダ作成が出来ているなら、次にディスク書込みですが、テストとしてPowerDirector(PDR)を使わないで、上記のフォルダをOSの書込み機能でライティングしてみてください。win7以降ならBD書込みもできます。BDは[BDMV]と[CERTIFICATE]フォルダを書込み、DVDは[AUDIO_TS]と[VIDEO_TS]フォルダを書込みます。
この書込みで正常なディスクが作成出来るなら、PDRの書込み異常。ディスク書込み出来ないなら書込みBDドライブの異常と思います。

書込番号:18806989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/05/25 07:16(1年以上前)

色異夢悦彩無さま

殆どDVD−Rを使っています。これに書き込み出来なかったのでBDを使ったのです。
書き方、悪くすいませんでした。

たった10分あまりのプロジェクトで早朝より、2日間も〜
今日はやめようと思いつつ、東芝のPCからアップテートがあります、の知らせをいつも×にしていましたので、これを全部アップデートして、再びレクチャーしてもらったようにしたのですが、ディスク作成も89%で、フォルダ作成も98%でメッセージがでます。

再レクチャーしてくださったように、検証?してみながらやってみます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18807807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/05/26 13:29(1年以上前)

フォルダが出来ません、97%で同じメッセージがでます。
 
同じカメラで撮った別の素材で作ってみたところ、今までのように簡単にディスクできました。
試作したのは、186MBでいま悩んでいるのは801MBです。

困っています
よろしくお願いいたします。

書込番号:18811534

ナイスクチコミ!0


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/26 15:19(1年以上前)

どこに問題があるのか切り分けが必要です。
まず、DVD等に直接下記記録するのではなく、一旦、HDDのホルダーにDVD形式の動画を書き込みます。
これがOKでしたら、お手持ちのDVD装置の不良が考えられます。

HDDにDVD形式の動画がXX%で失敗します。となれば、PD12の不良か、今、編集している動画に問題があります。

どこに問題があるか、ステップ毎に切り分けが必要です。

書込番号:18811749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2015/05/26 20:59(1年以上前)

みっちゃん-2 さん
今晩は

>フォルダが出来ません、97%で同じメッセージがでます。

この意味は当方レスの1.の「ディスク作成」でオーサリングの時、ディスクには書込みしないで、HDDへ「フォルダの作成」をしてください。を行われたのですね。それで、何のオーサリングですかBDですかDVD-Videoですか。
又、HDD(PCのハードディスク)への作成で間違いないですか。

この通り行われたとすると、BDMVかDVD-Videoへのオーサリングが完了しないということですね。
しかも、ある特定の動画素材の同じ箇所で止まるということですね。

上記のことを踏まえて、
>同じカメラで撮った別の素材で作ってみたところ、今までのように簡単にディスクできました。
>試作したのは、186MBでいま悩んでいるのは801MBです。

これについて、テストして欲しいのですが、更に別の1GBぐらいの元動画を使って、HDDへオーサリングして上手くフォルダ作成されるか、やってみてください。

その結果で、ある程度原因が見えてくると思います。

書込番号:18812591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/05/27 18:38(1年以上前)

色異夢悦彩無さま

レクしてくださったのを、もう一度とやったところ、フォルダに書き込み完了で、大喜びでひとりバンザイをしましたが、DVD-Rに書き込み見たところ、最後にネットからもってきた画像等の上にお礼のメッセージなど書いていましたが、その2コマが抜けています〜(ところどころスムーズに動かないところもありました)
ネットから画像、これが関係することありますか

どうしても、せっかくだからもう一回作ってみます。

4966MBのプロジェクト作りましたが、今までどうり、DVD=Rのディスク出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:18815212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2015/05/27 19:23(1年以上前)

みっちゃん-2 さん
今晩は

HDDへフォルダ作成でDVD-Videoオーサリング出来たのですね。それはよかったです。

4GBの作成もOKのようなので、当方の先のレスで1GBテストは不要でしたね。
ひょっとすると、HDDの空き容量が無くてソフトの作業領域不足かも知れないと思ったもので。

ネットDLの画像が原因か分りませんが、SVRT以外で再エンコを伴うオーサリングでは、素材にデータ不具合あると、同じ位置で動作が停止することも考えられますね。

上手く行ってよかったですね。

書込番号:18815322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/05/27 21:33(1年以上前)

やっと普通どうりに出来ました。
3日位、悩みに悩み、新しく作り直したり、いろいろしましたが、
不思議に素直にできました。
お礼の言葉も入り、良かったです。
ありがとうございました。
(^_^)/~

書込番号:18815786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パン、ズーム機能

2014/05/11 15:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

動画編集の初心者です。

パン、ズーム機能を使用したく、HELPを参照しても該当項目がありません。

申し訳ありませんが、上記機能を使用いたしたく、ご教示の程、よろしくお願いします。

書込番号:17504150

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/05/11 19:06(1年以上前)

ken4095さん
こんばんは

>パン、ズーム機能を使用したく

写真静止画をパンやズームのモーションでフォトムービーにするのでしょうか。
PowerDirector12(PDR12)にはフォトムービーを簡単に作るための豊富な機能があるので、サイトから無料DLできるチュートリアルブック等を一読されることをお勧めします。

もし、単にご自分で自由にモーションを付けられるのであれば、Magic Motionを使うといいです。

書込番号:17504776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/05/12 10:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

質問の言葉足らずで、動画のズームイン、アウトです。

よろしく御願いします。

書込番号:17506745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/05/12 11:26(1年以上前)

ken4095さん
こんにちは

現在、当方出先のため、詳しくレス出来ませんが、動画のパンやズームについて、
・自由に動かしたいなら、キーフレームを使ってモーションさせれば良いです。
・お任せなら、12はテーマデザイナーがあるので動画もテンプレート配置できる部分がありますね。少し弄ってみてはどうでしょう。
何かありましたら、また詳細レスしたいと思います。

書込番号:17506845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/05/12 21:17(1年以上前)

画像1

画像2

ken4095さん
こんばんは

動画のズームインアウト・パン・チルト等のモーション自作は「パワーツール」の「動画のトリミング」でキーフレームを設定してやると自由に作れます。
分り難いので、画像をUPします。

上記の画像1はトリミング画面までの操作です。

画像2は動画のトリミング画面で、ズームインを例に説明します。
・動かし始めのキーフレームで画面サイズを設定します。
・ズーム拡大後の再生位置でキーフレームを追加します。
・そのキーフレームの位置で左の画面サイズを縮小します。再生時のプレビュー画面は右の小さい画面なので確認しながら調整。プレビューでは拡大されたことが分ります。
・三角の再生ボタンを押して、見え方をプレビュー確認、ズームインして拡大していく動きになります。
・OKすればタイムラインのクリップに反映します。

回転や移動も自由自在になるので、色々操作して試してください。
トリミングだけでなく、他の編集時にもキーフレームを使えば複雑な動きも作っていけます。

分らない点等ありましたら、又ご連絡ください。

書込番号:17508341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/05/14 18:00(1年以上前)

度々、ありがとうございます。機能が豊富でびっくりしてます。

ご指摘のとおり、やってみます。ありがとうございました。

書込番号:17514632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/05/14 21:24(1年以上前)

ken4095さん
こんばんは

追記ですが、
編集上でのズーム拡大は撮影時のズームと違って、やり過ぎると解像度が粗くなるので程々がいいです。

書込番号:17515428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/05/23 16:32(1年以上前)

画像1と同じものが、出ないのですが

2Dから3Dへ
画像回転

と出ます

動画トリミングが出ません
そこからすすめません

図までついて、喜んでいましたが、どこが違っているのでしょうか
教えてください。

超、超初心者ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:17547936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2014/05/23 18:04(1年以上前)


編集する動画、画像をトラックに移動しますと、パワーツールタブが自動的に出ます。

この中でやりたいことを選択されたらと思います。

書込番号:17548155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/05/23 18:42(1年以上前)

みっちやん-2さん
こんばんは

当方レスの画像1でしょうか。
ken4095さんがレスされた通りです。

1.ライブラリーへインポートした動画をタイムラインへドラッグして配置。
2.中段に「パワーツール」ボタンが出るので押すと画像1の画面になります。
(タイムライン上で右クリックで現れるメニューで「動画/画像の編集」内にもパワーツールが出るので選択してもいいです。)
3.「動画のトリミング」にチェックを入れると動画のトリミングボタンが出て、これを押すと画像2です。

書込番号:17548255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/05/24 08:34(1年以上前)

大変申し訳ありません。
動画と静止画を間違っていました。

古希を迎える私にKIDさんから、親切にアドバイスしてくださる方々がおられるからと〜。
諦めないで挑戦していますのですいませんでした。
画像1でやり、動画のズーム、パンは解りました。

静止画のズーム、パンは出来ますか?教えてください。
 
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:17550266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/05/24 11:34(1年以上前)

みっちゃん-2さん
こんにちは
ken4095さんには恐縮ですが、同じテーマということでレス失礼します。

静止画のズームやパンということで、「スライドショー」や「テーマデザイナー」等のお任せ作成機能は使わないで、ご自分で自由に一つ一つの写真をズームやパンのモーションをさせたフォトムービーを作ろうとされているのですね。

その場合は、
1.タイムラインに写真を配置し、モーション適用したいクリップ(写真)を一つあるいは複数をクリック選択。

2.中段左にある星の魔法杖マークボタン(Magicツール)を押すと出るメニューから「Magic Motion」選択。

3.左上にMagic Motion画面が出て、沢山のスタイルが選べるので、動きをそれぞれ試してみてください。
右にプレビューがあるので確認できます。

4.適用した写真の動き、例えばズーム拡大の場合はズーム目的箇所を好みに調整等をするのに、Magic Motion画面の下の方に「モーションデザイナー」ボタンを押してデザイナー画面で行ってください。

5.それぞれのクリップにモーションを適用したら、最後にクリップ間の遷移にトランジションも適用すると、見栄えが良くなります。

分り難ければ次回は別のスレッドを立ててご質問等をされた方がいいです。

書込番号:17550810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/05/24 15:38(1年以上前)

ありがとうございました。

早速やってみます。

書込番号:17551478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/05/24 15:51(1年以上前)

ありがとうございました。
パン、ズーム早速やり、成功、嬉しいです。
ありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17551522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2014/12/26 15:44(1年以上前)

色異夢悦彩無さん 大変お世話になりました。

以前にPowerDirector11 Ultra を購入した時 色異夢悦彩無さんに取扱など細かく説明頂き大変助かりました。
おかげで 楽しく使用させていただいています.私も インターバルでの機械を使用せずパン、ズームするソフトが無いか探していてここにたどり着きました、 静止画はわかるのですが、PowerDirectorで動画のトリミングからパンが出来るとは知りませんでした。  早速やってみました、、画質が悪いですができました。 本当にいつもお世話様です。  

書込番号:18307166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/12/26 16:26(1年以上前)

カムキチ さん
お久しぶりです。

PowerDirectorは最新13では、画質がもっと良くなっています。特にDVD-Video等の標準画質へ圧縮しても、以前より更に画質向上していますね。
動作も軽いです。

書込番号:18307247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:40件

昔のS-VHS映像を 可能な範囲で少しでも鮮明にファイル化したく、
あれこれ模索中なのですが 質問です。

http://jp.cyberlink.com/stat/technology/jpn/true-theater-solution.jsp 
→ 主に 蛙の部分
「TrueTheater HD - DVDの映像を高解像度に!」 ですが、

●S-VHS映像(4:3)をキャプチャしたMPEG2ファイルに このHD化を施し、
文字通り 精細なHD映像(16:9)へと蘇らせ H.264ファイルとして書き出す
ことは可能なアプリなのでしょうか? 

また、12 優待版が割安ですが、
13 のほうが格段に良い部分はあるでしょうか?

●製品比較表を見たところ、
 この TrueTheater 技術 の項目が見当たらなかったので、
 もし違うアプリに搭載されている技術でしたら、
 そのアプリ名を教えて頂けると幸いです。 

分かる方 どうか宜しくお願いします。

書込番号:18076581

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/10/21 20:10(1年以上前)

720*480のSD解像度動画を1920*1080のHD解像度にしてmp4コンテナのH264フォーマットのファイルを出力することは可能です。
最近のソフトなら大抵のソフトに同様の機能があります。(フリーソフトですら可能)
他ソフトではアップコンバート、アップスケール、超解像などと呼ばれています。
どういった種類のシャープフィルタやデノイズフィルタをかけているかはソフト次第で、ソフトによって画質が大きく変わってきます。
適当に体験版を試してみるといいでしょう。

書込番号:18076641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/10/21 20:26(1年以上前)

>→ 主に 蛙の部分
「TrueTheater HD - DVDの映像を高解像度に!」 ですが、

【返信】
個人的な意見ですが、ここまで鮮明にはいきません。
体験版があるのでご自身で確認していただくのが良いかと思います。



>●S-VHS映像(4:3)をキャプチャしたMPEG2ファイルに このHD化を施し、
文字通り 精細なHD映像(16:9)へと蘇らせ H.264ファイルとして書き出す
ことは可能なアプリなのでしょうか? 

【返信】
蘇らせ・・・までは正直いかないです。
ただ、どこまで鮮明になるかを除いて話せばもちろん可能です。



>また、12 優待版が割安ですが、
13 のほうが格段に良い部分はあるでしょうか?

【返信】
製品比較をご覧になっていらっしゃるので、分かりやすく言うと「新機能」+全体的なソフトの安定性などではないでしょうか。



>●製品比較表を見たところ、
 この TrueTheater 技術 の項目が見当たらなかったので、
 もし違うアプリに搭載されている技術でしたら、
 そのアプリ名を教えて頂けると幸いです。 

【返信】
「TrueTheater」て簡単にいうとアップコスケーリング機能の事じゃないですかね。
NEO3.5だと、出力がHD解像度だと標準でアップコンバートします。

ここからは当方の勝手な意見ですが
S-VHSの映像がどのくらいあるのか、すでにMPEG2化されているのか、編集を加えるのかにもよりますが
当方のお勧めは、MPEG2のまま無劣化でBDに書き込んでしまい、アップコンバート(HD化)はプレイヤー任せにします。

この方法の良いところは
@MPEG2のままなのでオリジナルの画質のまま劣化なしで保存できる
A無劣化でオーサリングするので、HD化するよりファイルの大きさが小さくて済むのでBD1枚にたくさん焼ける
B無劣化でオーサリングするので、作業時間が短縮できる
C未来のアップコンバート性能が上がればその分画質も向上する

悪いところは
@アップコンバート機能がないプレイヤーでは元の画質のまま

こんな感じでしょうか。

また、HD化するなら、お勧めの方法があります。
当方の感覚ですが、ソフトのアップコンバートより、プレイヤーなどのアップコンバートの方が画質が良いです。(一昔前はPS3が最強と言われていましたね)

PCにHDMIキャプチャボードを装着し、プレイヤーでアップコンバートで再生させてPCに録画するのが一番きれいな気がします。

ソフトで行うにせよ、録画するにせよ、HD映像は容量がかなり大きいのをお忘れなく。

勝手な意見失礼しました。

書込番号:18076710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/10/21 21:08(1年以上前)

甜さん:
早速のご返信ありがとうございます。
そうですね、アップスケーリング・超解像ともいいますね。
それらを搭載したプロスペックの画像安定機も検討しましたが、
アプコンの代償として コマ落ち・カクつきが生ずるようなので却下し、
ソフトウェアでのアップスキャンを検討中です。
まずは 試用版で具合をみてみようと思います。 



隊長♪さん:
勝手な意見だなんてとんでもないです、
色々な参考ご意見 大変ありがたいです。

自分としてはファイルのままのほうが扱い易いですが、
ディスクに焼く方法も参考知識として留めておこうと思います。
鮮明に蘇る は、大袈裟に表現してますよね、
元より多少見やすくなる程度 を想像しつつ
やはり 試用版を試してみることにします。


お二方とも、
ありがとうございました。

書込番号:18076872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/10/21 21:23(1年以上前)

ディナ子さん


解決済みですが、
>製品比較表を見たところ、 この TrueTheater 技術 の項目が見当たらなかったので

PDR13もCyberLinkなのでTrueTheater 技術を積んでます。

PC再生にPowerDVDはお使いでしょうか。使っておられるならDVD等の標準画質の動画を再生するとき、クリアな映像になるTrueTheater効果は経験されていると思います。
どちらかというと、再生の際に効果があるので、編集で作成の段では意識することは無いです。
隊長♪さん仰るように、再生側でのコントロールが大きいので、例えばアプコンに優れたTV等の効果の方が影響あると思います。

あと、PowerDirectorはバージョンが新しくなる程進化しているので、今は13がいいですよ。
特に12から変わった実感として、動作速いことと更に出力画質が向上しているので。
当方12Ultraとの比較で13Ultraのレビューを書きましたので、ご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000703706/ReviewCD=762760/?lid=pc_pricemenu_0340_newreview#762760

書込番号:18076931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/10/21 22:27(1年以上前)

色異夢悦彩無さん:
ご返信ありがとうございます。

CyberLink製品は使ったことがないので
PowerDVD も検討してみます、というより
「再生時にコンバートして視聴する」考え方を
意識してみようと思います。もしかしたら、
あれこれ余計なものを買い込まずに済むかも知れませんし・・

また、丁度知りたいと思っていた貴重な比較レビューも
是非参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

書込番号:18077237

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/10/21 22:58(1年以上前)

>自分としてはファイルのままのほうが扱い易いですが、
ディスクに焼く方法も参考知識として留めておこうと思います。
鮮明に蘇る は、大袈裟に表現してますよね、
元より多少見やすくなる程度 を想像しつつ
やはり 試用版を試してみることにします。

【返信】
ファイルとして扱えればそれに越した事はないです。
当方は、ハイビジョンで録画(撮影)したものはハイビジョンのまま、過去のSD画質のものはやはりそのまま残しています。

このPD13なら、現在のMPEG2ならスマレンでオーサリングできるかもしれません。

PCのスペックの記載がないので何とも言えませんが、ハイビジョンのエンコードがどれほど時間がかかるかご存知でしょうか?

CPUスペックが低いとHD化したファイルを扱うのは重いです。

エンコード時間も概算ですが実時間の2倍〜4倍程度かかります。
QSVなら実時間前後の時間でエンコードが可能ですが、厳密にいうとCPUエンコードより仕上がり画質は落ちてしまいます。

この辺りの一通りの事も体験版で全て試せると思いますので、十分ご確認くださいね。
また、動作環境としてまず問題ないかを確認してくださいね。

動作環境
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/spec_ja_JP.html

体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html

失礼しました。

書込番号:18077389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調節について

2014/10/16 00:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版

スレ主 ski-skiさん
クチコミ投稿数:27件

今回初めて、動画編集ソフト購入を検討している初心者です。
sonyのハンディカムで撮影した動画の音量が非常に小さく(マイクの設定を間違えて低くしていたため)、音量補正と動画の結合・削除などを行いたいと思っています。

13 Ultraの体験版をダウンロードしてみたのですが、編集画面上では、12dBまでしか音量を大きくできません。
何か別の方法または、別のソフト(AudioDirector 5 ULTRA)が必要なのでしょうか?

フリーソフトで音声だけ調整する方法もあるのはわかるのですが、音量調整・編集・書き出し(エンコード・DVD・BD)を一つのソフトで済ませたいと思っています。

ご教授よろしくお願いします。

ちなみに、本日(16日)まで13 Ultra と AudioDirector 5 ULTRAのセットが12980円ということでなやんでいます。

書込番号:18056471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/10/16 09:19(1年以上前)

ski-skiさん

よほどソースの音量が小さいんですね。

音量の変更はUltraだけでOKです。
音声のミキシングルームでトラックのスライダーを動かしてやるか、キーフレームで、音量の頭と最後のポイントを上げると、良いです。

もしそれでも、もっと大きくしたいなら、一旦SVRTで無劣化出力して、そのファイルを読み込み再度調節してはどうでしょう。

書込番号:18057157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/10/16 20:45(1年以上前)

基本的にPowerDirector12 Ultraでは色異夢悦彩無さんのおっしゃる方法しかないと思います。


ただ注意点として

音量レベルが小さい場合、音量を上げるのは当然ですが、副作用としてノイズの音量も上げる事にもなります。
ノイズは録音レベルが適正であっても小さくても以外と同じくらいです。
なので録音レベルの小さい音量を上げれば上げる程ノイズも目立ってくると思います。

PowerDirector12の場合
SVRTで無劣化出力したとしても、ボリュームアップした時点で、映像は無劣化であっても音声が無劣化の保証はないと思われます。
更にそれを繰り返すとなると、繰り返す度に劣化が起こります。
仮にボリュームアップした音声も無劣化であっても、このソフトにはイコライザーがなかったと思いますので、ノイズを抑える方法を思案しなければなりません。



繰り返しのエンコード劣化を防ぐのと、ノイズを抑える方法として

一旦音声だけを引き抜いて音声ソフトでボリュームアップとイコライジングでノイズ除去
それをPowerDirector12で映像とミックスすると、繰り返す数は2回で済むと思います。
メリット → PowerDirector12と無料音声ソフトで行える
デメリット → 音声がずれる恐れがある、合わせるまで時間がかかるかもしれない

他のソフトを使用する
例えば、EDIUS NEO3.5など、イコライザーなどの音声フィルターがある編集ソフトを使用すれば、ボリュームの引き上げ、イコライジングによるノイズ抑制が1回のエンコードで済みます。
メリット → イコライザーがあるので音量、音域の抑制がエンコードが1回で済む
デメリット → ビデオ編集入門ではないのでソフトが少し高い、操作に少し慣れが必要

この辺りが心配になりました。
これはあくまで個人的な意見です。
失礼しました。

書込番号:18058908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ski-skiさん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/17 22:14(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん

返信ありがとうございます。
両方の方法で音量をあげてみましたが、やはり一度の編集では上げたりない感じです。
他のソフトも検討してみます。


隊長♪さん
返信ありがとうございます。
さすがに、音声だけ取り出して編集、再びミックスとなると、素人の私には危険なニオイが(笑)
色々なソフトの体験版をためしてみます。

書込番号:18062872

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/10/18 09:53(1年以上前)

>さすがに、音声だけ取り出して編集、再びミックスとなると、素人の私には危険なニオイが(笑)
色々なソフトの体験版をためしてみます。

【返信】
慣れているとそうでもないのですが、確かにリスクは高いですね。

後、イコライザーがあるソフトでしたら、おそらくアドビのプレミアエレメンツなどがあると思います。
ビデオスタジオはマニュアルにもなかったので、おそらくないかと思います。

良いソフトと出会えると良いですね。

失礼しました。

書込番号:18064336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/10/18 11:51(1年以上前)

ski-skiさん
こんにちは

1回出力したものを使っても小さいということで、数回繰り返しても映像はSVRTで劣化しないが、音声はその都度ボリュームレベルを変更して調整することになるので、音声分は再レンダリングを繰り返すことになり、何回も行うと音声については劣化やノイズのリスクありますね。

EQやノイズ除去、サラウンド編集等オーディオ編集するにはUltra単体では無理なのでAudioDirectorが要る。
PowerDirectorシリーズのSuiteを選べば、カラーグレーディングやオーディオ編集も含み、全て出来ますが、普段そこまで必要無いのであれば、今回撮影の小音量設定分の修正だけのために用意するのもなんかなぁとは思います。

ただ、SuiteはColorDirectorやAudioDirectorを含むので、本体のUltraとシームレスに連携でき、色々な編集の幅を広げたい場合は、それぞれ個別に導入するよりコスト面でも有利ですね。PDR13Suiteはこの価格帯のソフトでは品質、機能、使いやすさ、コスパ等ベストと思っています。

尚、当方が使うソフトの最近のパターンですが、
・お手軽に1本で行う場合はPDR13のみ。(A)
・カラーグレーデングやオーディオ編集を含み、細かい編集をする場合はVegas Pro。(B)
・細かい編集をして、パーティクル等を追加する場合は(B)+(A)の組み合わせ。
といったところです。
一番頻度多いのはAのみです。AやB、B+Aでも一貫してスマレンに出来るのがいいです。

書込番号:18064729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版

購入検討しています。
体験版をダウンロードして、色々試しているのですが、ピクチャーインピクチャーがどうやったらできるのかわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
PINPオブジェクトルームでやるところまではわかるのですが、そこからがわかりません。
やりたいのは、右上から小さな画面がせせり出てきて右上1/4の画面で同時表示し、
右上に小さくなってゆく
という簡単なものです。
プレミア エレメンツだと、キーフレームを付けて、キーフレーム間で拡大縮小や場所移動を指定するのですが、
それに相当するのは、どうやってやるのでしょうか?

また、音声の音量全体を大きくしたり小さくしたりしようとすると、キーフレーム相当のものが自動的にできてしまって、全体を大小することができません。これは両端のキーフレームで調整しなければならないということなのでしょうか?

書込番号:18017998

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/10/05 19:51(1年以上前)

アーリーアダプタさん

体験版はPDR13ですね。

>ピクチャーインピクチャーがどうやったらできるのかわかりません。

例えば動画Aの上に小窓等で動画Bを重ねて表示するPinPですね。
実に簡単にできます。

・トラック1にクリップAを配置
・トラック2にクリップBを配置
こうすると、プレビュー画面はクリップBが表示されていますね。
PDRでは下のトラックのクリップが上に重なって表示されます。

次に
・トラックBのクリップをクリックしてアクティブにしておきます。
・プレビュー画面の隅を掴んで中へドラッグしてください。すると下からクリップAが見えてきますね。
あとはクリップBのサイズをマウスで自由に調整。
タイムラインすぐ上に出る修正ボタンで更にクリップを色々と加工できます。例えば子画面のBに色枠を付けたり。

全体を一斉に音量調整するときは、キーフレーム操作が速いです。
・「キーフレーム」ボタンを押す。
・スライダーをクリップの頭にして(開始のキーフレーム位置)、音量はスライダーか数値入力で設定。これで開始の音量がセット。
・音量の箇所の時計マークの右に小さな右向き三角マークが白くあるので、押すと右のキーフレームまで移動します。この場合中間にキーフレームを作っていないので、クリップの最後に移動になります。そして、この位置のまま音量を頭と同じレベルにセットすると、クリップ全体が一定の指定した音量レベルになります。

書込番号:18018172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/10/05 21:18(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

早々の回答ありがとうございます!

確かに簡単にできました。
イイですねコレ。

スローモーションとかも、プレミア エレメンツのカクカクに比べ、補間をしてくれるのでスムーズに再生されますし。

プレミア プロだと、スローモーションも、キーフレーム間で設定できるのですが、
さすがにそこまではできませんよね。スローモーションや逆再生は、1つのファイル全てが対象ですよね。

そうだとしても、プレミア エレメンツより使い勝手が良いし、高機能で、色々遊べそうです。

書込番号:18018545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector12 Ultra 特別優待版のオーナーPowerDirector12 Ultra 特別優待版の満足度5

2014/10/05 23:10(1年以上前)

アーリーアダプタさん

上手くいってよかったです。

PDRはプロ仕様ソフトに比較して、基本部分を細かく弄るには限度がありますが、比較的簡単作業で目的達成速いです。コンシューマで使う分には充分と思っています。現在のPDR13は機能も多くなって、色々と面白いですね。

エレメンツは特に標準画質(SD)出力の場合に画質がいまいちの意見も見ます。
PDR13は当方12から更新して使い始めたばかりですが、レンダリングエンジンが進化してきてHD画質はもちろんSD画質へのエンコ出力も良い感触です。
又、スマートレングリングが使えるのもいいです。当方の編集出力は殆どのケースでスマレンを使うので画質劣化無く気に入ってます。

書込番号:18019205

ナイスクチコミ!1


雪洞さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:12件 Youtube 

2014/10/07 19:14(1年以上前)

音声の音量全体を大きくしたり小さくしたりするには
音声ミキシングルームを開いて、トラックと同じ番号のところの調整スライダーを
左右にスライドして行うと早いです。
(上下スライドバーはキーフレーム対応ですので、全体を上げ下げするには左右スライドバーで)

これなら同一トラック上に並んだ複数の音声ファイルも一気に音量の上げ下げが可能です。

PDR13ならトラックに配置した音声の波形表示にピークポイントが黄色く表示されますので
これを目安に調整されると良いと思います。

書込番号:18025286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/10/07 22:48(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

コメントありがとうございます。
同感です。ちょっと使うならPDRがGooですね。
これに決めたいと思います。

雪洞さん

回答ありがとうございます。
確かにこちらのほうが簡単ですね。

書込番号:18026331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector12 Ultra 特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector12 Ultra 特別優待版を新規書き込みPowerDirector12 Ultra 特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector12 Ultra 特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector12 Ultra 特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月 4日

PowerDirector12 Ultra 特別優待版をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング