
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2020年5月28日 18:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年7月24日 12:28 |
![]() |
1 | 3 | 2018年4月7日 12:54 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2015年5月27日 21:33 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2014年12月26日 16:26 |
![]() |
1 | 5 | 2014年10月31日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
MP4で取り込んだ映画をPOWER-DirectorでHDDにDVD-VIDEO形式に変換します。
それから取り込んだDVD-VIDOEをCDに焼きます。
映画を再生すると音声が出ないのがありましたので何故か調べたら音声がdolbyとなっており、音声が出るものと比較したらLPCMになってました。
これをpowerdで変換か何か出来ませんか?
0点

>MP4で取り込んだ映画
まずここがアウトっぽいので、先に釈明を。
書込番号:23431857
0点

>Tama20さん
焼く前に設定で変更するだけですよ
書込番号:23431990
0点

>cbr600f2としさん
それがプロジェクトにDVD-VIDEOを取込んで下のタイムラインに移動すると、下の段に音声が入ってないのに気づきました。
しかし、元のDVD-VIDEOをPCで再生すると音声はでます。
元のDVD-VIDEOがdolbyだから下の段に音声が出ないのだと思うのですが?
ちなみに他のDVD-VIDEOは下の段に音声が出る、入ります。
もしdolbyで駄目なら、音声をLPCMに変換する方法とかないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23432003
0点

>Tama20さん
はじめまして
>映画のDVDをキャプチャして
これ自体が、黒に近いグレーのようです
書込番号:23432082
0点

仮にMP4動画ファイルの元がブルーレイディスク版によるもので、それをmp4動画ファイルに変換しアップロードされて、第三者がファイル共有サイトからダウンロード後、光学ディスクに書き込む場合は間接的なリッピング・・・
デスクトップキャプチャーソフトで映画(動画)録画したものを使い、光学ディスクに書き込む行為は海賊版と同じ行為なので、上記の行為と共にどちらも親告罪でアウト案件ですね。
自身で撮影した動画を、高額ディスクに書き込むオーサリング行為と異なることから、下手なことはやらないほうが良いと思いますよ。
書込番号:23432343
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
パワーディレクターで編集した動画をYouTubeに出力しても、設定したカットシーンや倍速シーンが反映されてないまま、投稿されてしまいます。動画をアップロードし直しても、反映されず困っています。
書込番号:21982269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://review.kakaku.com/review/S0000836198/ReviewCD=1139729/MovieID=17373/
例えばこれのように?
デスクトップ上にて作成された動画はちゃんと再生されてますよね?(当然に)
PD12内のプレビュー状態とかじゃなくて。。
書込番号:21982333
0点

特にそのようなのは、インストールした覚えはないのですね。
書込番号:21984795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
今、power director16の体験版、でビデオカメラで横にして撮影したものを縦にしたいと思いますが、どのように操作すればいいか教えてください。それにタイトルルームには7種類位しか用意してありませんが正規版ではどうでしょうか?
現在pdc12を使っていますので、色異夢・・・さんの書き込みを見てソフト変えたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>ビデオカメラで横にして撮影したものを縦にしたいと思いますが
スレ主さんがやりたい事は、下記の手順で出来ませんか?
タイムライン上の回転させたい動画クリップを選択
↓
「パワーツール」クリック
↓
「動画回転」を選択
↓
クリップ回転のボタン、及び数値を90または270のお好みに合わせて回転
書込番号:21733412
0点

みっちゃん-2 さん
随分とお久しぶりです。
Power Director 12からですとVer.16は品質が隔世の感がします。
PDRに慣れられているなら更新をお勧めします。
ご質問が回転させることなら、ガリ狩り君さんの通り。
・中段の[ツール]内で選択するか、クリップ上で右クリックして[動画/画像の編集]内で選択するかで[パワーツール]を開く。
・パワーツール内の[動画回転]にチェックを入れると90度回転します。尚、右回り左回り回転角度の調整も自由です。
>タイトルルームには7種類位しか用意してありませんが正規版ではどうでしょうか?
Ver.12を使っておられたらご承知と思いますが、タイトルルームには沢山のスタイルテンプレートがあります。
ところが体験版は極端に機能が制限されていて、各機能でのテンプレート類も殆ど用意されてません。
なので、この体験版は各機能は試せず、単に使うPCで動くかを確認する程度のものです。
正規Ultra版にはフルにありますよ。
書込番号:21733540
1点

ありがとうございました。
すぐの返信、嬉しく思います。今日早速注文します。
パソコンも新しくなりましたし、また頑張ってみます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21733915
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
エラーコード eA0000005
書き込みに必要なファイルが作成できませんでした。
提案;ドライバー、OSを最新バージョンにアップデートします。
OK
OKをクリックすると
書き込み開始 から もう一度書き込むに変わりますので何回もやりますが、全く同じで書き込めません
PowerDirector12を使っていますが
色異夢悦彩無さんにレクチャーしていただいてそのとおりにやってるつもりですが、
約70枚位作っていますが初めてこのようになりました。
どうしたらいいか教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

https://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15075&prodId=4&prodVerId=-1
どうでしょうか?
書込番号:18806008
1点

みっちゃん-2 さん
お久しぶりです。
やってみることは、きらきらアフロさんがレスされている通りですね。
この中の項目を確認して、オーサリングは「フォルダーの作成」で一旦HDDへフォルダー出力し、それをディスクに書き込んでみたら良いかなと思います
ところで作成しようとされているディスクはBDですかDVDですか。
書込番号:18806252
3点

早速のご回答、感謝いたします。
きらきらアフロさま
フォルダ作成にしてやってみましたが、
98%のところで全く同じメッセージがでます。?
もう一度やってみます。
よろしくお願いいたします。
色異夢悦彩無さま
BDに書き込みますと、ビデオデッキで再生すると赤色が抜けて見れません(BDには、出来ました)
ThatsのDVD−Rです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18806447
0点

みっちゃん-2 さん
>BDに書き込みますと、ビデオデッキで再生すると赤色が抜けて見れません(BDには、出来ました)
ThatsのDVD−Rです。
BDなのにDVD-Rとは、よく分りません。
BDとDVDを区分し、ステップを分けて検証した方がいいです。
1.「ディスク作成」でオーサリングの時、ディスクには書込みしないで、HDDへ「フォルダの作成」をしてください。
このファルダ作成がうまくいくかを確認です。
BDの場合は[BDMV]フォルダと[CERTIFICATE]フォルダ、DVD-Videoの場合は[AUDIO_TS]フォルダと[VIDEO_TS]フォルダが出来上がっているはずです。
2.そして、フォルダ作成が出来たら、PowerDVD等でフォルダを再生して正常か確認してください。
ここまでで正常なら、問題はディスクの書込みに問題が絞られます。
3.正常にオーサリングのフォルダ作成が出来ているなら、次にディスク書込みですが、テストとしてPowerDirector(PDR)を使わないで、上記のフォルダをOSの書込み機能でライティングしてみてください。win7以降ならBD書込みもできます。BDは[BDMV]と[CERTIFICATE]フォルダを書込み、DVDは[AUDIO_TS]と[VIDEO_TS]フォルダを書込みます。
この書込みで正常なディスクが作成出来るなら、PDRの書込み異常。ディスク書込み出来ないなら書込みBDドライブの異常と思います。
書込番号:18806989
2点

色異夢悦彩無さま
殆どDVD−Rを使っています。これに書き込み出来なかったのでBDを使ったのです。
書き方、悪くすいませんでした。
たった10分あまりのプロジェクトで早朝より、2日間も〜
今日はやめようと思いつつ、東芝のPCからアップテートがあります、の知らせをいつも×にしていましたので、これを全部アップデートして、再びレクチャーしてもらったようにしたのですが、ディスク作成も89%で、フォルダ作成も98%でメッセージがでます。
再レクチャーしてくださったように、検証?してみながらやってみます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18807807
0点

フォルダが出来ません、97%で同じメッセージがでます。
同じカメラで撮った別の素材で作ってみたところ、今までのように簡単にディスクできました。
試作したのは、186MBでいま悩んでいるのは801MBです。
困っています
よろしくお願いいたします。
書込番号:18811534
0点

どこに問題があるのか切り分けが必要です。
まず、DVD等に直接下記記録するのではなく、一旦、HDDのホルダーにDVD形式の動画を書き込みます。
これがOKでしたら、お手持ちのDVD装置の不良が考えられます。
HDDにDVD形式の動画がXX%で失敗します。となれば、PD12の不良か、今、編集している動画に問題があります。
どこに問題があるか、ステップ毎に切り分けが必要です。
書込番号:18811749
1点

みっちゃん-2 さん
今晩は
>フォルダが出来ません、97%で同じメッセージがでます。
この意味は当方レスの1.の「ディスク作成」でオーサリングの時、ディスクには書込みしないで、HDDへ「フォルダの作成」をしてください。を行われたのですね。それで、何のオーサリングですかBDですかDVD-Videoですか。
又、HDD(PCのハードディスク)への作成で間違いないですか。
この通り行われたとすると、BDMVかDVD-Videoへのオーサリングが完了しないということですね。
しかも、ある特定の動画素材の同じ箇所で止まるということですね。
上記のことを踏まえて、
>同じカメラで撮った別の素材で作ってみたところ、今までのように簡単にディスクできました。
>試作したのは、186MBでいま悩んでいるのは801MBです。
これについて、テストして欲しいのですが、更に別の1GBぐらいの元動画を使って、HDDへオーサリングして上手くフォルダ作成されるか、やってみてください。
その結果で、ある程度原因が見えてくると思います。
書込番号:18812591
1点

色異夢悦彩無さま
レクしてくださったのを、もう一度とやったところ、フォルダに書き込み完了で、大喜びでひとりバンザイをしましたが、DVD-Rに書き込み見たところ、最後にネットからもってきた画像等の上にお礼のメッセージなど書いていましたが、その2コマが抜けています〜(ところどころスムーズに動かないところもありました)
ネットから画像、これが関係することありますか
どうしても、せっかくだからもう一回作ってみます。
4966MBのプロジェクト作りましたが、今までどうり、DVD=Rのディスク出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:18815212
1点

みっちゃん-2 さん
今晩は
HDDへフォルダ作成でDVD-Videoオーサリング出来たのですね。それはよかったです。
4GBの作成もOKのようなので、当方の先のレスで1GBテストは不要でしたね。
ひょっとすると、HDDの空き容量が無くてソフトの作業領域不足かも知れないと思ったもので。
ネットDLの画像が原因か分りませんが、SVRT以外で再エンコを伴うオーサリングでは、素材にデータ不具合あると、同じ位置で動作が停止することも考えられますね。
上手く行ってよかったですね。
書込番号:18815322
2点

やっと普通どうりに出来ました。
3日位、悩みに悩み、新しく作り直したり、いろいろしましたが、
不思議に素直にできました。
お礼の言葉も入り、良かったです。
ありがとうございました。
(^_^)/~
書込番号:18815786
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
動画編集の初心者です。
パン、ズーム機能を使用したく、HELPを参照しても該当項目がありません。
申し訳ありませんが、上記機能を使用いたしたく、ご教示の程、よろしくお願いします。
1点

ken4095さん
こんばんは
>パン、ズーム機能を使用したく
写真静止画をパンやズームのモーションでフォトムービーにするのでしょうか。
PowerDirector12(PDR12)にはフォトムービーを簡単に作るための豊富な機能があるので、サイトから無料DLできるチュートリアルブック等を一読されることをお勧めします。
もし、単にご自分で自由にモーションを付けられるのであれば、Magic Motionを使うといいです。
書込番号:17504776
1点

返信ありがとうございます。
質問の言葉足らずで、動画のズームイン、アウトです。
よろしく御願いします。
書込番号:17506745
0点

ken4095さん
こんにちは
現在、当方出先のため、詳しくレス出来ませんが、動画のパンやズームについて、
・自由に動かしたいなら、キーフレームを使ってモーションさせれば良いです。
・お任せなら、12はテーマデザイナーがあるので動画もテンプレート配置できる部分がありますね。少し弄ってみてはどうでしょう。
何かありましたら、また詳細レスしたいと思います。
書込番号:17506845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ken4095さん
こんばんは
動画のズームインアウト・パン・チルト等のモーション自作は「パワーツール」の「動画のトリミング」でキーフレームを設定してやると自由に作れます。
分り難いので、画像をUPします。
上記の画像1はトリミング画面までの操作です。
画像2は動画のトリミング画面で、ズームインを例に説明します。
・動かし始めのキーフレームで画面サイズを設定します。
・ズーム拡大後の再生位置でキーフレームを追加します。
・そのキーフレームの位置で左の画面サイズを縮小します。再生時のプレビュー画面は右の小さい画面なので確認しながら調整。プレビューでは拡大されたことが分ります。
・三角の再生ボタンを押して、見え方をプレビュー確認、ズームインして拡大していく動きになります。
・OKすればタイムラインのクリップに反映します。
回転や移動も自由自在になるので、色々操作して試してください。
トリミングだけでなく、他の編集時にもキーフレームを使えば複雑な動きも作っていけます。
分らない点等ありましたら、又ご連絡ください。
書込番号:17508341
1点

度々、ありがとうございます。機能が豊富でびっくりしてます。
ご指摘のとおり、やってみます。ありがとうございました。
書込番号:17514632
0点

ken4095さん
こんばんは
追記ですが、
編集上でのズーム拡大は撮影時のズームと違って、やり過ぎると解像度が粗くなるので程々がいいです。
書込番号:17515428
1点

画像1と同じものが、出ないのですが
2Dから3Dへ
画像回転
と出ます
動画トリミングが出ません
そこからすすめません
図までついて、喜んでいましたが、どこが違っているのでしょうか
教えてください。
超、超初心者ですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:17547936
0点

編集する動画、画像をトラックに移動しますと、パワーツールタブが自動的に出ます。
この中でやりたいことを選択されたらと思います。
書込番号:17548155
1点

みっちやん-2さん
こんばんは
当方レスの画像1でしょうか。
ken4095さんがレスされた通りです。
1.ライブラリーへインポートした動画をタイムラインへドラッグして配置。
2.中段に「パワーツール」ボタンが出るので押すと画像1の画面になります。
(タイムライン上で右クリックで現れるメニューで「動画/画像の編集」内にもパワーツールが出るので選択してもいいです。)
3.「動画のトリミング」にチェックを入れると動画のトリミングボタンが出て、これを押すと画像2です。
書込番号:17548255
2点

大変申し訳ありません。
動画と静止画を間違っていました。
古希を迎える私にKIDさんから、親切にアドバイスしてくださる方々がおられるからと〜。
諦めないで挑戦していますのですいませんでした。
画像1でやり、動画のズーム、パンは解りました。
静止画のズーム、パンは出来ますか?教えてください。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:17550266
1点

みっちゃん-2さん
こんにちは
ken4095さんには恐縮ですが、同じテーマということでレス失礼します。
静止画のズームやパンということで、「スライドショー」や「テーマデザイナー」等のお任せ作成機能は使わないで、ご自分で自由に一つ一つの写真をズームやパンのモーションをさせたフォトムービーを作ろうとされているのですね。
その場合は、
1.タイムラインに写真を配置し、モーション適用したいクリップ(写真)を一つあるいは複数をクリック選択。
2.中段左にある星の魔法杖マークボタン(Magicツール)を押すと出るメニューから「Magic Motion」選択。
3.左上にMagic Motion画面が出て、沢山のスタイルが選べるので、動きをそれぞれ試してみてください。
右にプレビューがあるので確認できます。
4.適用した写真の動き、例えばズーム拡大の場合はズーム目的箇所を好みに調整等をするのに、Magic Motion画面の下の方に「モーションデザイナー」ボタンを押してデザイナー画面で行ってください。
5.それぞれのクリップにモーションを適用したら、最後にクリップ間の遷移にトランジションも適用すると、見栄えが良くなります。
分り難ければ次回は別のスレッドを立ててご質問等をされた方がいいです。
書込番号:17550810
2点

ありがとうございました。
パン、ズーム早速やり、成功、嬉しいです。
ありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17551522
0点

色異夢悦彩無さん 大変お世話になりました。
以前にPowerDirector11 Ultra を購入した時 色異夢悦彩無さんに取扱など細かく説明頂き大変助かりました。
おかげで 楽しく使用させていただいています.私も インターバルでの機械を使用せずパン、ズームするソフトが無いか探していてここにたどり着きました、 静止画はわかるのですが、PowerDirectorで動画のトリミングからパンが出来るとは知りませんでした。 早速やってみました、、画質が悪いですができました。 本当にいつもお世話様です。
書込番号:18307166
0点

カムキチ さん
お久しぶりです。
PowerDirectorは最新13では、画質がもっと良くなっています。特にDVD-Video等の標準画質へ圧縮しても、以前より更に画質向上していますね。
動作も軽いです。
書込番号:18307247
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
超初心者で恐縮ですが、何方か教えて下さい。
ビデオカメラ(Canon HF11)で撮影した動画(m2ts)を編集してDVDを作成する為にPowerDirector12を購入しましたが、HDD内に保存した動画(m2ts)を取り込もうとすると「シャドウファイルは壊れているかエラーが含まれるため、利用できません。[全般]の環境設定で削除して、もう一度実行してください。」と表示されます。
同じ動画をビデオカメラ付属のソフト(ImageMixer 3 SE)では問題なく再生はできるのですが・・・。
原因を絞り込むことは可能でしょうか?
0点

RR-3さん
こんにちは
まず疑問点がいくつかあります。
1.HF11で撮影したAVCHDは中のストリームファイル拡張子が.MTSになると思うんですが?
2.ある特定のファイルのみエラーなのか?他のファイルはOK?
3.ライブラリーへインポートするとき、AVCHDフォルダから取り込んでいるか?ストリームファイルを取込んでいるか?
4.ライブラリーへ取込む最初にエラーが出るのか、シャドウファイル生成中にエラーが出るのか、シャドウファイルのフィルムマークが緑に変わってからタイムラインへ配置するときにエラーなのか?
5.アップデートは最新更新しているか?PDR12の最新は10/28日のビルド3403です。
最新でなければ、アップデートして再確認。
よろしくお願いします。
書込番号:18112939
0点

追伸です。
あと一つ、エラーの指示通りに、シャドウファイルを削除して、再度インポートしてみてください。
再度インポートしたら、新たにシャドウファイルが生成(緑色)されるまで、タイムライン配置を待ってみてください。
シャドウファイルの削除は「環境設定」(歯車マーク)の「全般」の「手動で削除」で。
書込番号:18112996
1点

ご存じだとはおもいますが、 ImageMixer 3 SEを使えば、動画の取り込みもDVD焼きもできます。
書込番号:18113270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色異夢悦彩無さん、papic0さん、ご返信ありがとうございます。
色異夢悦彩無さんからご指摘頂きました疑問点ですが、今まですべての動画をビデオカメラ付属のImageMixer 3 SEでHDDに取り込んでおりますが、拡張子はすべてm2tsとなっています。
試しに何個かの動画(m2ts)を取り込もうとしましたが同じ現象「シャドウファイルは・・・」で、フリーソフトで「m2ts」を「mpg」に変換した動画はPowerDirector12に取り込めます。
ライブラリーへインポートする時は、ファイル→インポート→メディアファイル&フォルダーで行いましたが、どちらも同じ現象です。
大変素人で恐縮ですが、バージョンは何処で確認できますか?
(使い始めたばかりで・・・すいません。)
これから「シャドウファイル」の削除を行ってみます。
papic0さんの言われた通り、付属のImageMixer 3 SEでもできるのですが、データが大きい(少年野球の試合で約1時間半/10GB前後)ので、編集して約8GB前後でDVD化しようとすると70%前後で必ずエラーになってしまうので、PowerDirector12ならできるかな?と思い購入致しました。
取り急ぎ、色異夢悦彩無さんからご指摘を頂いた「シャドウファイル」の削除を行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18113376
0点

RR-3さん
>バージョンは何処で確認できますか?
編集画面の「PowerDirector」文字をクリックすると出ます。12-0-XXXXのX4桁が適用されているビルドNoです。
尚、ビデオカムのデータ保存は付属ソフトを使わず、PCで日付フォルダを作ってカメラデータのAVCHDフォルダを丸々その中へ保存された方がベターと思います。コンテナも元々のまま(.MTS)になるし後々カメラメーカーを変えたりしたとき、ずっと一貫して時系列に保存でき管理が簡単になるので。
シャドウファイル削除でどうなるか、又、ご連絡ください。
書込番号:18113509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


