
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2015年2月15日 12:38 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月12日 18:43 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月25日 21:25 |
![]() |
16 | 6 | 2014年11月19日 18:46 |
![]() |
6 | 3 | 2014年11月3日 09:47 |
![]() |
23 | 12 | 2014年7月26日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-22K90-B [22インチ ブラック系]

早速のスレ、ありがとうございます。SonyのMDR-HW700DSとパイオニアのブルーレイプレーヤーと本機を接続するには付属の光出力ケーブルが必要だと言う事で間違いないでしょう?
書込番号:18476064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARCに対応していない他、光デジタル端子が非搭載なので、デジタルで音声を出力できないです。
購入前なら別のARC対応か光デジタル端子搭載の機種を選んだ方がいいですよ。
書込番号:18476081
0点

近いサイズでARC対応と光デジタル音声端子付きは東芝レグザ23S8とLG22LB490B辺り。
書込番号:18476132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18477787
0点

みなさん、素早い回答ありがとうございます。みなさんの意見を参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18479101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-22K90-B [22インチ ブラック系]

お勧めはメーカーで動作検証している製品ですね、長時間録画をしたいなら対応した製品になります。
書込番号:18468163
0点

acchi0109さん
こんにちは。
>外付けHDDを買って録画したいと思っているんですが、おすすめはありますか?
2大メーカーで有れば、実積も有り信頼性も高いので、以下の対応製品から選べば良いと思います。
録画したものを溜め込む方なら、容量は最低2Tは必要でしょう。(気に入った製品を選んだら、ネットで価格比較)
『22K90対応,BUFFALO 製』
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=3&brandId=3&seriesId=189&attributes%5B%5D=21&saleYear=2013&saleMonth=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
『22K90対応,I/Oデータ製』
http://www.iodata.jp/fun/digital/tv/taiou/aquos/
又、此のテレビに外付けHDDを接続して録画する場合、チューナーが1つしか搭載されていませんので、録画中は録画している番組しか視聴出来ません。
書込番号:18468346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-22K90-B [22インチ ブラック系]
今年の2月に購入して10ヶ月ほどの使用ですが、最近HDMI入力信号を
認識しない事があります。
電源コードの抜き差しで解消されますが、今までに発生しなかった現象
です。(2回発生、それもHDMI端子全ての入力がダメ)
HDMI入力信号を認識しない現象に合われた方がいましたら、情報提供を
お願いします。
再度現象が出るようなら保証期間が切れる前に、購入店又はメーカーに
問い合わせを行うつもりですが、その前に情報があればと思っています。
0点

HDMIケーブルを新品に替えて同じ現象が起こるならテレビ不具合の可能性が高い。
購入店に連絡した方が良いです。
書込番号:18302357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、SONYの液晶TVで、HDMIが認識しなくなった事があります。
コードを代えても、駄目でした。
使用4年目でした。
結果、基盤が逝っていました。
保証が切れていたので、買い換えました。
まだ、保証中のようですから、コードを代えても駄目なら、修理になると思います。
使用期間が、数日なら、販売店に言って、交換もあったでしょうが、今回は、修理ですね。
書込番号:18302652
0点

書込ありがとうございます。
HDMIケーブルは別なもに交換したり、AVアンプ経由で接続していた
BDレコーダーを直接接続しても現象が出ていたので、TV側の問題か
なと思っています。
保証期間は来年2月末まであるので、年明けにでも購入店に相談し
てみます。
色々ありがとうございました、一端閉めたいと思います。
書込番号:18305118
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-22K90-B [22インチ ブラック系]
夜はうるさいので、これまでのブラウン管テレビでは、
ヘッドホン端子から、ケーブルを伸ばして、手元にヘッドホンを置いて、大きめの音量で、視聴してきました。
この機種を購入して、同じことをしようとしたら、ヘッドホンの音量を最大の100にしても、音量が小さいです。
最大にしても、音が大きくなりすぎないというのは、耳を悪くしないための仕様なのでしょうか。
仕様なのかなと思う部分もありますが、大変困っていますので、何か設定などで対応できないものでしょうか。
5点

こんばんは
音量はそれ以上上げられないでしょう
これを、使うのは?
オーディオテクニカ(audio-technica) > AT-SP93 BK [ブラック] \3,000
http://kakaku.com/item/K0000484716/
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2315
スピーカーで聴いても良いし、ヘッドフォン出力(端子)もあるので
テレビのヘッドフォン端子の音量不足を補えると思いますが
では、失礼します
書込番号:18175609
1点

「ヘッドホン」の設定が「モード2」になっていませんか?
書込番号:18175980
5点

「ヘッドホン」の設定は「モード1」でも「2」でも同じです。
やはり、外部電源でのスピーカーなどを購入するしかないのでしょうね。
一般的に、最近の液晶テレビのヘッドホンの出力は、昔のブラウン管テレビの出力よりも弱いのでしょうね。
書込番号:18177827
3点

液晶テレビは、より薄くの時代なんで、音声関係が、犠牲になってますよねえ
スピーカーは、小さいものが、下向きについていて、聴きづらいですし
スピーカーやヘッドフォンを駆動するアンプのスペースも、取れないですから、出力も弱まってるかと
書込番号:18178148
1点

>一般的に、最近の液晶テレビのヘッドホンの出力は、昔のブラウン管テレビの出力よりも弱いのでしょうね。
「モード1」なら、「テレビの音量調整」で「ヘッドホン出力の音量調整」になると思いますが、
「大きくならない」という情報だけで、
「小さくなる。音声が0になる。(=音量調整はある程度出来る)」事は出来るのでしょうか?
それが出来る上で「音が大きく出来ない」なら、「製品の限界」って事ですね...m(_ _)m
<初戦は「ヘッドホン用」なので、大音量になるような出力は出ていないだろうし...
また、スピーカーが「アンプ内蔵」で無いと、音量は非常に厳しいと思いますm(_ _)m
書込番号:18182418
1点

ヘッドホン出力の音量調整はできます。
もうちょっと大きくできるといいのですが。
アンプ付きのスピーカーが必要ですね。
書込番号:18184262
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-22K90-B [22インチ ブラック系]

まぐたろうさん
正確な在庫は画面上では反映されなかったのではっきりと分かりませんが
注文時に15台の在庫はありました。
アマゾンは時にとてつもない特価 底値販売があるのでタイミングが合えば
かなり安い買い物出来ます。
この機種は数少ないテレビとPCの接続が可能な機種なので
PC両方で使用したい希望の方にはお薦めでしょう
書込番号:18120035
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-22K90-B [22インチ ブラック系]
ケーブルテレビで地上デジタル電波を受信しています。受信強度は85〜90dB位ですべてのチャンネルで
同じ状態です。22K90で見ていると時々ブロックノイズが発生し、電波が受信できなくなることがあります。
特にON後10〜20分経過した後に発生します。
TV側での受信状態判定はすべてのチャンネルで「A」で、ケーブルテレビで設備をチェックしてもらいましたが、
異常はありませんでした。
シャープの点検で電波が強すぎるとのことで減衰器(アッテネーター)を付けてもらい、現在様子を見ている
最中です。
低いほうはレベル60以上との指定がありますが、高い方には特にレベル指定はなく、TV側の受信判定でも「A」
となっています。
自宅には昔購入したアクオス20DE7がありますが、同じ電波を受信してもこのような状態が発生したことは
ありません。
このような事象が発生している方はいないですか?又最適な受信強度とはどの位のレベルなのでしょうか?
アクオス20DE7ではトラブルが発生しないので不思議で仕方がありません。
1点

こんにちは
テレビのメーカーによって、同じ電波を多めに表示するのと、控えめな表示をする違いはあるみたいですが(シャープは多めと思います)、90は確かに強すぎかと思います。
50-60が適正と思えばいいでしょう。
40を切ると弱くなってブロックノイズが出ることもあります。
機械だから強過ぎでも「A」表示するので困りますね、弱い方を基準に作ってるからだと思います。
本当は「A++」と表示してくれたら分かるのですが。
書込番号:17765483
2点

回答ありがとうございます。
現在減衰器をつけた状態で80〜85位です。もうひとつ減衰器が必要ですね。
昔の20DE7がまったく問題ないです。今の商品は適応範囲が狭くなったと
いうことでしょうか。この辺はシャープ側の改善を望みたいものです。
書込番号:17765602
4点

> テレビのメーカーによって、同じ電波を多めに表示するのと、控えめな表示をする違いはあるみたいですが(シャープは多めと思います)、90は確かに強すぎかと思います。
50-60が適正と思えばいいでしょう。
数字を高く表示するシャープは80以上の数値が普通に出る、50や60はシャープでは低すぎ。
書込番号:17765670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Yasu2さん
我が家のアクオスは、地デジの受信強度90〜99で、問題なく(ノイズ無く)映っています。
最適な受信強度は、60以上99以下です。
受信強度の詳細表示を行ってみてください。
受信強度が表示された状態で[青][緑][終了]の順に押すと添付写真のような詳細が表示されます。
(写真はハレーションしていて醜いですが。。。)
赤のアンダーライン部分(B Layer)が、「0.00E-0 OK」である事を確認してください。
ここが、0以外だと、受信強度が強すぎるか、どこかに妨害電波を出している機器がある、
と、判断できます。
過去の質問では、タクシー無線から妨害を受けている例がありました。
尚、
受信強度はdB表示ではありません。
電波の中に含まれるノイズの割合をシャープ独自の指数で表示しています。
書込番号:17765705
5点

>昔の20DE7がまったく問題ないです。今の商品は適応範囲が狭くなったと
いうことでしょうか。この辺はシャープ側の改善を望みたいものです。
そういえるかも知れません、実際に両機を測定器で測ったことがありませんので推測です。
強過ぎて困るのは、飽和状態(専門語でサチュレーションと言います)で、半導体や回路が正常な動作の限界を超えてしまうことです。
アンテナへ減衰器(アッテネーター)を入れることで解決できます。
アッテネーターはいろいろなレベルのものがありますから、適するもの1個つければいいでしょう。
書込番号:17765792
0点

>受信強度は85〜90dB位ですべてのチャンネルで同じ状態です。
「テレビの受信レベル」って「dB」などの単位は無いと思いますm(_ _)m
<メーカー毎(場合によってはモデル毎)に基準値(推奨値)が違います(^_^;
>昔の20DE7がまったく問題ないです。
「接続状況」が判らないので何とも言えません。
「家の外」からどういう機器を使って「分配」などをしているかが影響するので...
<「たくさん分配された中の1つ」が「LC-20DE7」で、「LC-22K90」は、壁から直接繋いでいるとか...
>現在減衰器をつけた状態で80〜85位です。もうひとつ減衰器が必要ですね。
たぶん「CATV会社」に連絡して、電波強度を調整して貰った方が良いかもしれませんm(_ _)m
<これなら、「アフターサービス」の一つとして、無料でやってくれるはず...
書込番号:17766819
2点

yuccochan様
回答ありがとうございました。
教えていただいたコマンドを実行しましたが、特に雑音の影響は見られませんでした。
電源ONから10分〜20分の間にブロックノイズが発生し、その後症状はなくなります。
なにか電波以外の原因があるのではと思っています。
書込番号:17767929
1点

名無しの甚兵衛様
回答ありがとうございました。
家の外壁に付いているケーブルTVの装置から屋内に引きこまれおり、家の中すべてで屋内壁の
端子から受信できるようになっています。問題のTVも壁の端子に直接つないでいます。
電波の調整については、ケーブルTVの会社に一度相談してみます。
書込番号:17767970
1点

おはようございます。
スレ主さんのグループへ送られてるケーブルテレビのアンプが高い(高すぎる)レベルになってる可能性があります。
ケーブル会社へご相談してみていただけばチェックすることも、レベルダウンもカンタンにできると思います。
書込番号:17768132
0点

シャープのテレビは受信強度とありますが実際にはCN(キャリアノイズ比)を表示しています。
電波の強さでは無いのでややこしいです。
強電界はマンション等の集合住宅やケーブルに多いですね
新しいタイプのチューナーにシリコンチューナー(チューナー自体がICになっている物)が多くなって
昔のテレビより強電界に弱くなってきてます レコーダーも同様です
地デジの場合、電波の強さの他にコンスタレーションも重要で、これは電波の質を表します。
地デジ対応の電界強度計ならコンスタレーションが見れます。
メーカーのサービスマンなら持ってるはず(個人では無くても拠点に数台はあるはず)です
書込番号:17769155
1点

えもゆん様
「新しいタイプのチューナーにシリコンチューナー(チューナー自体がICになっている物)が多くなって
昔のテレビより強電界に弱くなってきてます レコーダーも同様です」
情報ありがとうございました。昔の20DE7にトラブルが起きないのはそのせいですね。
書込番号:17772287
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





