新車価格: 349〜392 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 49〜374 万円 (844物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
RC1 2015年式 ガソリン・アブソルートに乗っております。
納車時から乗り心地の悪さと突き上げに悩んでおります。
この度 カヤバよりNEW SRスペシャル(ショックアブソーバー)が発売されました。
NEW SR スペシャルは純正と比べて硬さはどうでしょうか?
乗り心地 改善されますでしょうか?
詳しい方いましたら教えてください
書込番号:21990070
6点

きっと改善はしませんよ。
残念ながら、アブソルートで乗り心地を求めること自体が間違ってます。諦めましょう。
書込番号:21990099 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

芳しくない乗り心地のクルマを何故購入に至ったのかはさて置き、ダンパーのみの交換では効果は微増に止まる。
何故なら路面からのショックを吸収し乗り心地を作るのは、主にバネの仕事だからです。
芳しくない乗り心地は、アブソルートなのも一因でしょう。素のグレードを試してガッテン?
書込番号:21990130
11点

NEW SRスペシャルは、純正より若干突き上げ感大きめでシャッキリ感強めです。
社外ダンパーで純正より柔らかめって無いと思うんだけど・・・
有るのかな?
タイヤをレグノとかに変える
窒素ガスを入れてみる とかしか
書込番号:21990142
12点


>立命さん
カヤバのSRショックの乗り心地や走行性能は期待出来ません!
乗り心地は良くなるどころか、逆に、ソリッドな感じになります。しかも走行性能が良くなる事も殆どありません!
事実、今までトヨタ系自動車メーカーが純正でカヤバを採用してたのに、フロントだけ、ショーワ(本田系)ショックを採用するケースがあるくらいです。
理由は、同じコストだと、カヤバでは、メーカーが意図する乗り心地や走行性能が出ないからだそうです。
乗り心地を改善されるなら、HKSのSスタイルLをオススメします。純正系なら、無限やショーワツーリングが良いと思います。
書込番号:21991282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>立命さん
乗り心地に関して補足説明すると、単純に硬い柔らかいでは有りません!
※世界最高レベルの乗り心地と走行性能を誇るクァンタムサスペンションですが、バネレートは純正の2倍強です。それなのに純正ノーマルよりも乗り心地が良いのはショックの性能が一般的な物より数十倍から数百倍優れてるからです。
路面の凹凸に対して、ボディがフラットで足だけ上下するのが理想です。路面の追従性が高い初期の動きが良いサスペンションがベストです。
窒素で乗り心地が良くなるわけではありません!
レグノはゴツイ乗り心地になります!
書込番号:21991916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売されて間もないので情報は出てこないでしょうね。
そもそも体感での乗り心地は個人で変わるので難しいところ
RC2乗りですが純正で乗り心地に不満はありませんが、ローファーの方を取り付け予定(期日は未定)
書込番号:21992325
3点

異音や乗り心地は、純正に敵う物はないと思います。
純正チューニング系のステップワゴンモデューロx
の足回りが使えれば、もしかしたら乗り心地が変わる事も有るかもしれません。
書込番号:21992691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>立命さん
もうご覧になっているかも知れませんが、商品説明に
「ノーマル状態ではちょっと走りが物足りない」
「ノーマルより若干高められた減衰力特性により」
「ブレーキング時にフロントにかかる重量移動を抑制することで、フロントダイブを防ぎ」
とあるように、基本的には固めのサスになっているようです。
言葉通りであれば、固く突き上げが悪化すると思われます。
また、NEW SR全般のみんカラのレビューを見ると、だいたい「固い」というコメントが多くみられます。
純正よりも安いので、サスの経年劣化を戻すために購入する方が多いようですね。
「へたった足がシャキッと戻った」「新車当時みたい」という、シッカリ感を褒めるコメントが多いため、やはり、柔らかく、突き上げが減るという方向性は、期待できないと思います。
私の2015年6月納車のガソリンアブソは、同じく突き上げに不満があり、Hybridアブソのサスに換装しています。
若干車高が上がりましたが、突き上げは確実に減り、ハンドリングもミニバンを意識しないでも良い素直な感じです。
さらには、今年タイヤ交換の際に、【純正】215/55R17 →【交換後】215/60R17 にワンサイズアップして、タイヤの厚みを増やす方向に変更しました。
私は減り難さを求めてミニバンタイヤにしたため、プラスマイナスZEROという結果でしたが、通常のコンフォートタイヤでサイズアップを行えば、突き上げを緩和する方向には行くと思います。
書込番号:21993527
5点

窒素ガスと普通空気の突き上げ感の違いを体感できない・・・
レグノの突き上げ感をゴツイという・・・
すぐに車高調を進める・・・(しかもワゴン車にw)
こんな人がサスペンションや乗り心地を!マークで語る・・・
笑えるんだけど・・・
書込番号:21994071
14点

>すっぽいさん
窒素のメリットは抜けにくいだけ!
乗り心地や走行性能は違いゼロとは言いませんが体感出来るレベルには程遠くコスパ的にオススメ出来ません!
レグノはゴツイ乗り心地なのは事実!
オススメしたサスペンションが良いのは事実!
全て事実!
好きなだけ笑って下さい!
書込番号:21994348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レグノや窒素についてはトランスマニアさんに同意。
ミシュランに比べればBSのタイヤはゴツイと感じますね。
レグノって静かなのは最初だけだし、世間で言われるほど良くない。
窒素は入れたことあるけど(もちろん真空引きで)、普通空気?と同じように減ってしまったので何のメリットもないです。
普通空気とやらの80%が窒素。
残り20%の違いが分かるなんてすごい人がいるものだ。
書込番号:21994641
12点

今日カヤバNEW SRスペシャルに交換しました。
まだ数キロしか走行していませんが、今までよりガツンと強い衝撃は感じられず、フラットな乗り心地でした。今のところは満足しています。
書込番号:22008893 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

カヤバの開発ブログでは、純正サスが硬すぎる為、純正よりも柔らかい設定にすると書いてあります。
乗り心地もかなり改善したと書かれているので、期待しています。
乗り心地のレビューお願いします。
書込番号:22042717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://ameblo.jp/prospecworks2019/entry-12490166115.html?frm=theme
ブログはこちらですね。スタンダードタイプと同じ設定にしたようです。
当方ハイブリッドですがスゴく興味があります。取り付けた方のレビューをお待ちしております
書込番号:23298982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
オデッセイの中古車 (全4モデル/1,971物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜349万円
-
12〜438万円
-
1〜374万円
-
6〜298万円
-
9〜549万円
-
80〜250万円
-
165〜480万円
-
219〜376万円
-
1〜499万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





