
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS455-K [ブラック]
「PCMレコーダーの入力レベルがどのような基準で設定されているのか」
というコメントがこの製品のレビューの方にありました。
これについては、残念ながら「はっきりした基準はない」というのが回答です。
たとえば私が愛用しているJVC RD-R1にもマイク入力とライン入力の切り替えがありますが、
両者の入力レベルは「全く同じ」です。
その違いは、マイク入力なら録音中の音声はスピーカーに出ないが、
ライン入力ならスピーカーに出るというだけの違いです。
しかし、それはそれで意味があることです。
つまり、「ライン入力」という名称は、「比較すればそちらを使う方がライン入力には適している」
という程度のもので、「いかなるライン入力にも対応する」という意味ではありません。
むしろ、プリメインアンプのREC OUTを直接つないでも音割れせずに正常に録音できるものの方が少ないです。
私が今までに使ったものでは、DR-40、DR-100MKII、LS-14ぐらいのものです。
ビジネス用のICレコーダーで、一応ライン入力の切り替えができると言うことの方が珍しいでしょう。
それにもやはり何らかのメリットはあるのだろうと思います。
どちらにしても何かの手段で少しレベルを落せば正常に録音できます。
私はそういう場合FOSTEXの「PC-1eボリュームコントローラー」を使用していますが、
ライン出力の代わりにヘッドフォン出力を使ってもレベル調整ができます。
録音結果に大きな違いはありません。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





