
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2016年5月6日 09:08 |
![]() |
14 | 5 | 2016年4月28日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月5日 23:15 |
![]() |
5 | 0 | 2015年12月29日 15:57 |
![]() |
1 | 0 | 2015年9月7日 21:41 |
![]() |
2 | 5 | 2015年4月27日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S20
WG-S20を購入しようか迷っている者です。
昨年のニューリリース販売(2013/11頃?)から随分時間が経過していますが、そろそろ新しいものが出そうな情報はないのでしょうか?
購入タイミングとしてはそろそろニューリリース販売があるのではと気になっております。
通信機能がそろそろ入ってくる等思われませんか?(省電力で対応可能なものとか)
ご存知の方、ご一報を!
0点

こんばんは
電子辞書ですが・・
関係あるかどうか・・・
セイコーインスツル、電子辞書事業から撤退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000053-it_nlab-sci
電子メモ帳の市場も飽和状態ですかね・・・
新製品出るかどうか・・・
それでは、失礼します
書込番号:18048831
0点

あまり需要が無いのかな?
手帳代わりの候補としては一番期待していたのに・・・。
返信ありがとうございます。
書込番号:18048867
0点

ブギーボードの新しいのが出たので、対抗してきそうな感じはしますが、
どうしても「需要」が少ない製品なので難しいところは有るかも知れませんm(_ _)m
<ブギーボードは、学生などが「ノート代わり」に使ったり出来るかも知れませんが、
この大きさだと「メモ帳」程度にしかならないので..._| ̄|○
また、あまり機能が豊富になると、「仕事」で使えない場合も...(^_^;
<「電子デバイス」の持ち込みを制限している会社も結構有るので...
特に「PCと接続して、媒体として利用出来る」となると...
※その場で表示しなくても、ファイルとして保存ができるなら「USBメモリ」と同じ扱いになってしまいますm(_ _)m
他にも「付属アプリ」などが会社のPCに「業務外ソフト」などの理由でインストール出来ないとか..._| ̄|○
まぁ、自分は先日購入したばかりなので、これからいろいろ使い込んでいきたい所ですm(_ _)m
書込番号:18050064
1点

ものすごく前に質問していたのに失礼いたしました。
今更ですが、ありがとうございました。
WG−S20は購入してずっと使い続けて1年以上になりました。
とても重宝しています。
書込番号:19849301
0点

>WG−S20は購入してずっと使い続けて1年以上になりました。
おっ!結局購入されたのですね...
「WG-S30」が発売された後に書き込まれたので、こちらを購入したのかと思いました(^_^;
自分も1年半経ちましたが、やはり「自分用のメモ帳」となり、他の人に見せながらの打ち合わせなどには向いていないですね(^_^;
書込番号:19850457
0点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S20
毎日どういうシーンで利用してますか?
スマホ、タブレットが普及する御時世、電子ノートの存在価値やおもな利用シーンを教えてください。
わたしは、落書きやアイデア帳に使いたいなあと思ってます。しかし、カラーがないところが難点です。サッとメモ程度に使えればいいかな、とその部分は妥協してますが。
宜しくお願いします!!
書込番号:17810523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだこの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ちょっと大きめのスマホなので、「メモ帳機能」があるスマホなら、わざわざ購入する必要は無いのではと思う部分も...
<「メモ帳アプリ」だと、「指で書く」などの操作になるので使い難かったりしますから、一概には言えませんが...
自分は、これと
http://kakaku.com/item/K0000641953/
とで迷っている状況です。
<でかいか小さいか...(^_^;
仕事場的にセキュリティが厳しく、「カメラ」などが持ち込め無いため「スマホ」は全面的に無理。
唯一「Bluetooth」については、「マウス」などもあるため申請すれば持ち込めるので、
「スマホ/PCへの取り込み」も考えると、「BB-6」なのですが
「持ち歩き」的には「スケジュール帳」としても使えるこちらにも魅力がありますm(_ _)m
また、「スケジュール帳」でしか無く、「アラーム」などの機能も無いので、
「電子機器」として便利そうに思えて、実は「システム手帳」とあまり変わらないという部分も...(^_^;
<「書き込んだ日付」での管理では無く「ページ」としての管理しか出来ないみたいなので...
書込番号:17812577
2点

WG-N20を使用しています。(S20はカバー一体型のデザインが嫌だった)
電池が持ち、起動が早く、思いついた事をサッとメモ出来る。
これにつきると思います。
電話メモにも便利です。
例えば、A社の○○さんから依頼を受けたB社の□□さんが、△△の件で、
電話をしてきた。
その用件を記録する様な場合、スマホだと通話しながらのメモは厳しいですし、
文字入力なんてやってられませんから、手書きで、それぞれの会社名、名前、連絡先、
依頼の流れを→などの記号も含めて、メモすることができる電子ノートは便利です。
スマホやタブレットは、カラーも使えたり、清書機能など多機能なものが
多いですが、電池の持ちや、書き味の点では、電子ノートの方が有利
と感じています。
カラーは使えないですが、マーカーとペンの階層が分かれているので、
単純な白黒のメモよりは、表現力のあるメモを書くことができます。
ブギーボードも以前使っていました。
筆圧感知でスラスラ書ける感覚は楽しかったのですが、ブギーボード単体で、
以前書いたメモを呼び出して参照することができないので、メモを確認する
機会の多い私の用途では、電子ノートの方が合ってました。
参考になれば幸いです。
書込番号:17816916
5点

>ブギーボード単体で、以前書いたメモを呼び出して参照することができないので、
「BB-6」以外はそうみたいですね(^_^;
<自分はその事も有り「BB-6」が候補になっていますm(_ _)m
書込番号:17819055
2点

ブギーボードの「BB-6」は、入力した内容をセーブ(保存)出来るのですが、
その保存した内容をブギーボードの画面に呼び出す事はできません。
BB-6単体では、「書く→保存→消す」または「書く→消す」の操作のみです。
保存したメモを見たければ、下記にも書いてあるように、
パソコンやスマホ、タブレットと接続する必要があります。
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/bb6.html
書込番号:17819206
2点

2年間悩み、ようやく購入しました。
wgs20とwgs30の2つとも同時購入しました。
自分で四コマフォームを作り、wgs30で読み込ませ、
ツイッターに漫画をアップし、好評頂いております。
本当に買ってよかったです。
画面は暗いと感じたことはありません。
小さい頃から電子手帳で遊んでいたので慣れているからだと思います。
細いペン、3色の濃淡機能があるので、絶対にwgs30の方がオススメです。
書込番号:19827145
1点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S20
中古で買ってみたものの、普段使いにはとてもできないことが分かって、いつか手放そうと思っているところですが、
改善してほしい点は書いておこうと思います。
@スイッチ操作がしにくいので、iPadシリーズの電磁式カバーの開閉でスリープのON・OFFまでできたらいいですが、
スライド式ではなく、プッシュ式で本体の左下に配置する。スライド式なら今の反対側になる上部。
A画面をKindle Paperwhite風にする。多少暗いところでもはっきり見えるようにする。
「鴻海」傘下になったのだから、何とか頑張ってほしい。
でもなぁ、なんでこんな簡単のことすら気が付かないのか、不思議。ダメになるわけだ、シャープさん。
0点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S20
簡単に書いたり消したりができそうな、こちらのツールに興味を持っていますが
毎日持ち歩くことを考えると、電子ブック機能もほしいところ。
電子ブック機能をつけるとなると、WiFiも必要か。WiFiがつくとインターネットや簡単なメールもしたくなりますね。
結局、6〜7インチのWiFiタブレットになっちゃうか・・・。かつセルラーモデルもほしくなって、ますます
タブレットになってしまいますね。・・・・やっぱり、電子ブックはあきらめるしかないか・・・・。
以上、このツールに対する「自問自答」でした。
でもやっぱり、電子ブックだけは、必要以上に機能を付加しないでつけてほしいなぁ〜。
1点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S20
内臓されているスケジュール帳は使いにくいので使いません。
自宅のカレンダーに書くような10文字程度の書込みで充分なので、ぱっと見て曜日や予定が分かるのが便利です。(月に7〜8個の書込みしかない)
ダウンロードサイトにあった「B026カレンダー(2015年版)」なら使いたいと思いダウンロードしました。
http://www.sharp.co.jp/enote/download/business/
9個しかファイルが保存できないと電子ノート言われ、1個のコンテンツしかダウンロードしていないのになぁ???と思いながら試行錯誤しました。最終的に電子ノートにセットアップできたのですが、このB026カレンダーの中に12個のファイルがあり、その中の9個しかセットできないということが分かりました。このコンテンツは、1〜12月のカレンダー12個のファィルになっています。
今回は、5〜12月の9個をセットしましたが、年始だと1〜9月までしか使えないことになりますよね?
内臓されいる年間スケジュール帳は使う気(見慣れたカレンダータイプが良い)になりません。
これってすごく不便です。やっぱりスケジュール帳機能としては使えないかなと思いました。
“9個まで”というのは、9種類のコンテンツという意味ではなく、1つのコンテツの中の9個のファイルという意味で合っていますか?
1年間のスケジュールが9ケ月ずつしか出せないなんて・・・
9つのコンテンツじゃないんですね。
ビジネスマナーの中で9個とか、厳選して使えってことなんですかね。
こういう使い方ですか?
既存の物を消して置き換える方法とかあれば教えてください。
0点

>今回は、5〜12月の9個をセットしましたが、年始だと1〜9月までしか使えないことになりますよね?
???
「5〜12月」だと「8個」なのでは?
つまり「9個」だと、「今月から年末まで」という「カレンダー」で有効な範囲しか利用出来ないだけかと...
そう考えると、「1月」とか「年末に翌年分」をダウンロードすれば、「1〜12月分」が設定されるのでは?
<過去についてスケジュールを設定する人は居ませんよね?(^_^;
内蔵メモリ(ユーザー領域)的には、もっと余裕が有って、他にもダウンロード出来ますから、
今回の件については、「2015年の今月から年末まで」という事になると思われますm(_ _)m
書込番号:18712828
0点

私のやり方が間違っていたのかもしれませんが、B026カレンダー(2015年版)をPCにダウンロードした時の状態は、パソコン画面上で「B026カレンダー(2015年版)」のフォルダーを開くと12個のビットマップファイルがありました。
2015年度版ですから、毎月更新される訳ではなくて、いつダウンロードしても1月〜12月なんだと思います。
電子ノートに移しているときに「9個までしか入らないので不要なノートを削除して下さい」といった意味のエラーセージが電子ノートに表示されました。
なので、元々あるスケジュール帳のフォームを削除しようとしたのですが出来ず、移したB026カレンダーを削除しました。スケジュール帳は今まで通り紙手帳で一緒に挟んでいます。(電子手帳では不便なので管理しない)
今は、追加コンテンツのレシピ帳や五線譜、俳句ノートなどのビットマップを1個ずつ入れています。
これも疑問です。たとえばレシピ帳ですが、そのフォルダーの中に4個のビットマップが収納されています。中身が違うのかと思ったら同じ物が4個でした。なぜ同じ物が4個もあるのか???
9個しか電子ノートに入らないのだから同じ内容なら1個でいいし。。と思いました。
コンテンツのフォルダー1個を(9個の内の)1個としてカウントしてくれたら、もっと色々使えて便利なんですけれど・・・。
無料なのでシャープさんに文句を言うつもりはないのですが、あれこれ選んで見て使う気まんまんだっただけにがっかりしましたのです。でも不満が出ないということは、あれでいいんでしょうね。
書込番号:18713481
1点

自分でも試して見ました。
結果は、正常に「2015年1月〜12月」分のカレンダーを取り込むことが出来ました。(^_^)v
それでは、何が違うのか...
http://www.sharp.co.jp/enote/download/refill/
を良く読んで下さいm(_ _)m
<「IPMORT」フォルダに、12個のファイルを一度に置いて、「取り込み」をすると、
それらをまとめて1つの「ノート」として作成されると言うことですm(_ _)m
書込番号:18715654
0点

たびたび恐れ入ります。
1つのフォルダーが1個のファイルとしてカウントされないとですよね。
そうですよねー、そうじゃないと“使えない”ものになっちゃいますもの。
私もその説明文を印刷して、見ながら設定したのですが出来なかったんです。
やはり何かおかしい事をしているのでしょう。
他に聞きたい事もあるのでサービスセンターに電話して教えてもらいます。
出来ると分かって収穫でした。ありがとうございます!!!
書込番号:18722999
1点

>1つのフォルダーが1個のファイルとしてカウントされないとですよね。
???
「フォルダーを1個のファイルとしてカウントする」
では有りませんm(_ _)m
「IMPORT」フォルダに、置いて「画像取り込み」をすると、
「IMPORT」フォルダを「1つのリフィル」として認識されると言うことです。
なので、「IMPORT」フォルダに、他のリフィル用の「〜.bmp」ファイルを置くと、
それらも全て含んだ「リフィル」による「ノート」ができあがります。
<「カレンダー」だけでは無く、「タイムスケジュール」なども全て置いて、1つの「ノート」に出来ます。
>やはり何かおかしい事をしているのでしょう。
操作手順をこちらでは見ていないので、どこで間違っているかは判りません。
1.PCとケーブルで接続 ※「WG-S20」の電源がOFFの状態でも問題は有りません。
2.【WG-S20】「モード」の切換
3.【WG-S20】「IMPORT」フォルダに、ノートにしたいビットマップファイル(〜.bmp)を置く(コピーする)
4.【PC】PCから接続を外す
5.ケーブルを抜く
6.【WG-S20】「画像取り込み」でリフィル(IMPORTフォルダ)からノートを作成
これだけなんですけどねぇ..._| ̄|○
<「IMPORT」フォルダに置くファイルの数に、制限は殆ど無いのに、 >実際には「2GB」ほどの空き容量があります。
なぜ、「9個」しか取り込めないのかが非常に不思議です。
「画像の取り込み」では無く「フォームの取り込み」とかしていませんか?
<これだと、「NOTEFORM」にコピーする必要が有りますが...
書込番号:18725149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





