PENTAX-08 WIDE ZOOM
Qマウント用の超広角ズームレンズ

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2019年7月27日 12:07 |
![]() |
12 | 5 | 2018年8月18日 10:00 |
![]() |
70 | 9 | 2018年1月24日 22:53 |
![]() |
12 | 2 | 2016年7月2日 20:45 |
![]() |
9 | 4 | 2016年2月27日 22:36 |
![]() |
27 | 3 | 2015年11月20日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM
カシオのZR4000シリーズがなくなってしまった今、コンパクトな超広角はもはやこれだけかなとも思っていたのですが、もう取扱店舗がないみたいですね。いや、残念です。
というか、なくなる前に買っておいてよかったと思います。
6点

ちなみに取り扱いがほとんどないのはボディ(Q-S1)のほうです。
(リコーのストアには一部あるようですが、高い!)
書込番号:22693489
0点

来月発売のスマホのXperia 1に超広角の換算16mmが付いています。
書込番号:22693553
1点

>holorinさん
自分もつい先日、手に入れ難くなる前にと思い、08_WIDE_ZOOMを購入しました。
良い写りのレンズで、常用で楽しめそうです!
今日は、Q7に付けて、いすみ鉄道を撮ってみました。
書込番号:22740001
3点

>ちゃみやさん
旧木原線なんですね。もう何十年も前ですが、学生のとき千葉にいました。今思えば、行っておけばよかったと思います。内房線、外房線一周まではしたんですが。
Qシリーズはレンズ交換できるコンデジと言われて久しく、もはや忘れ去られようとしていますが、一線を画する描写と、コンパクトなシステムには今でも魅力を感じています。
書込番号:22740163
5点

>holorinさん
はい、いすみ鉄道は旧国鉄木原線です。
今の時代に、昭和を感じられる貴重なローカル鉄道だなぁと思い、ちょくちょく撮り鉄&乗り鉄に行ってます。
かつて、千葉にお住まいだったのですね!
自分は、親の出身が千曲市(旧更埴市)だったり、学生時代に登山をしたりしていたので、アップされている、松本城や上田電鉄はとっても親しみがあります。
Qマウントシステムは、このまま終息してしまうのはもったいないなぁと思うのですが、どうなるのでしょうね・・・。
試作までいった、マクロレンズも発売されれば欲しいんですけどね。
アップしたのは、08レンズ購入直後にJR外房線鎌取駅付近を試し撮りしたものです。
書込番号:22740357
4点

>試作までいった、マクロレンズも発売されれば欲しいんですけどね。
そうですね。
この08WIDEZOOMで、すべての交換レンズがそろってしまいました。01はQ用とQ7用で2個ありますw
書込番号:22742567
2点

>holorinさん
> この08WIDEZOOMで、すべての交換レンズがそろってしまいました。01はQ用とQ7用で2個ありますw
おぉ、すばらしい!
自分は、トイレンズ系は、03-FISH-EYEしか持っていませんが、まっとうなレンズの方は、
01/02/06/08とそろいました。
01は、holorinさんと同じくQ用とQ7用に2つあます。(^_^)v
書込番号:22744666
1点

>ちゃみやさん
以前は01STANDARDPRIMEばかり使っていましたが、最近は08ばかり使っています。
今日は飯田線に乗ってきました。雨っぽかったので、あまり撮ってはいませんが。
書込番号:22755137
2点

>holorinさん
少し間が空きましたが、08レンズを持ち出して東京駅丸の内駅舎と銀座四丁目交差点を撮影してみました。
東京駅は、一度、08レンズで撮ってみたかったので。
3枚ともワイド端の3.8mm(35mm換算17.5mm)です。
Q7+08_WIDE_ZOOM
書込番号:22823027
1点



レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM
先日オークションで格安に購入する事が出来ましたので、Q7に装着して 広角レンズ搭載のコンデジと比較してみました。
背面液晶モニターを 基準に 同じ位置から撮影しており、数値通り一番広い範囲を撮影する事が出来ました。
カメラとレンズ合わせても 255g と軽く、バス旅行の車内撮影用として重宝しそうです。
これからの季節、盛り上がるバスの車内をガンガン撮りまくりたいと思います。
6点

陽気な男さん
エンジョイ!
書込番号:21361321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

陽気な男さん
おう!
書込番号:21364001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM
自分は広角派なので、これまで色んなフォーマットで広角レンズ使ってきましたけど、こんなに接写できる広角レンズは珍しいです。
しかもシステム全体がコンパクトで、コートのポケットに入れても怪しまれないので、最近は毎日の通勤時にスナップしてます。
これまで憂鬱だった通勤路が楽しくなりましたよ!
これから季節的に花も増えてくるかと思いますんで楽しみです!
ただ、すでに終わったシステムなのが残念・・・。
ここも最終書き込みが半年以上前とか。
まあ、細々とユーザーやってきますよ。
17点

日中シンクロっぽいのに発光禁止 これってLEDとかあてて撮ってるんですかね
書込番号:20668164
2点

>AE84さん
すぐに書き込みあってビックリです!
ありがとうございます。
「発行禁止」の件、EXIF情報のことですよね?
外部ストロボだと多分カメラ側からストロボ認識しないのでEXIFがそうなっちゃうんですよ。そもそもカメラ側で発光禁止設定にしないと外部ストロボが光らないし・・・。
ちなみにストロボは中国製VITROXとかいう3千円のやつです。22段階で光量調節できるのが素晴らしい。
書込番号:20668242
6点

>ええでガンスさん
ありがとうございます^^
しかしいい写りしますねQは
書込番号:20668299
4点

>ええでガンスさん
3枚目の 水仙夜景ポートレート♪ 技ありですね。
最初、背景の露出を決めて
それに 水仙に オフライティング ストロボ照射でしょうか?
良い感じです。
書込番号:20668492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へちまたわし2号さん
ありがとうございます!
背景の露出は毎日同じなので、ほぼ固定という感じで、撮りながらプラスマイナス微調整です!
ちなみに、ストロボは小さいので通勤カバンには2つ常備してます。
書込番号:20669883
8点

このレンズ、あまりに近付いて撮影できるので、改めてスペック表見てみたら、最短撮影距離は25cmとのこと。
えっ、そんなに距離あったっけなあ・・・?
そこで実際に計ってみました。AFで合焦する限界点は・・・10cmでした。これは誤差の範囲を超えてますがいかがなもんでしょう?
いや、もちろん嬉しい誤差なんですけれども。
書込番号:20769928
7点

通勤の行き帰りで撮ったんですが、やっぱこのレンズ、ちょっとおかしいです。
レンズ単体でここまで接写できるなんておかしすぎ!
たぶん、Qシリーズを打ち止めにするのを決めて、マクロレンズ出さない代わりにこのレンズにマクロ機能を追加したとしか思えません!
というわけで、QシリーズでAFマクロ撮影したいならこのレンズを買うべきでしょう!
書込番号:20797824
18点

ええでガンスさん
素晴らしい写真を拝見し感動です。
私は最終的にK1を一年半前に購入も大きすぎてお散歩カメラには仰々すぎて先日お遊びの感じでQS1をチョイスしました。
ノートPC(13インチ)で画像チェックしてもK1 24mm星レンズコンビと大差なくびっくりしています。
因みにK1用には20mmも所有していますがQS1で動画を撮るとき軽すぎてぶれるので利用が多そうなのでポチりたいのですが
併せて>国製VITROXとかいう3千円のやつです。を解体のですが検索してもNIKON用等はあるのですがPENTAX QS1がヒット
しませんので型番を教えて戴けたら助かります。
しかしこのカメラ、動画では最高スペックのPanasoniにも劣らず、ISO、シャッター、露出が固定できその上自動でピントが合います。
従って部屋の中で360度パンしても明暗距離関係なく一切画面の変動なくピンも合います。
さらにまだ試していませんが動く被写体の追尾機能も付いています。
K1にもこの機能はありません。仕事以外ならビデオカメラは不要です。
れら
素晴らしい。
書込番号:21534250
3点

>dragongateさん
感動いただきましてありがとうございます。
その感動はひとえに、このレンズと被写体のおかげであります。
さて、中国製VITREXのストロボ、なるほど確かに検索するとニコン用とか出てきますね。
でも私の買ったのは汎用ストロボでした。これならばニコン用とかペンタックス用とか区別ありませんので、自由に使えます。ただしマニュアルストロボなので、発光出力は自分で調整する必要がありますが・・・。
ところで、このレンズに匹敵あるいはもっと寄れる広角レンズを見つけました。
Canonのミラーレス用レンズ11-22mm F4-5.6です。レビュー投稿しましたので、よろしければそちらもご覧ください。
書込番号:21539157
3点



レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM
このたびオリエンタルホビーから発売されたX-CAP2 49mmをこのレンズに装着しましたので紹介します。引張り出して「開」、押し込んで「閉」の簡単操作です。
ケラレについては、アスペクト比4:3ではズームリング4.2mm以下では上部隅にはっきり入ります。
アスペクト比3:2では広角端で上部隅にほんのわずか入ります(写真3枚目)が、ズームリングを広角端から少し(1mmぐらい)テレ側に回すと消えます。
16:9では全く入りません。
装着してみて、何よりもレンズキャップの脱着の手間がなく、起動が早い機種でもあるので、ストレスレスで快適に操作・撮影できるという印象です。私は3:2派なので大変重宝しています。
書込番号:19903254 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

FINE dayさん
おう。
書込番号:19905415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM

元々のマウント・センサーサイズが小さいですから・・・
1インチセンサーを積める程度のマウントサイズがあれば、展開のしようもあったでしょうが、
現状はコンデジ用の1/1.7インチ・1/2.3インチセンサーではね。
像面位相差AFとかEVFとか、稼働液晶などのギミックも付けられず、
かといって高級路線も難しいです。
書込番号:19637158
0点

そうですね。ロードマップにあったテレマクロももう出ないみたいだし・・・?
一眼レフ&ミラーレスで中判、35mm判フルサイズ、APS-Cサイズ、1/1.7型、現行ではないけど1/2.3型という、すごいラインですからね。
そのうえ35mm判フルサイズ用レンズの充実で大変な時期ですし。たぶん35mm判フルサイズのミドル機またはエントリー機とかの開発もあるでしょう。
でもなくなる前に08買っておきたいと思います。
書込番号:19637193
2点

リコーとしては、利益が見込めれば、発展の可能性は有りますが?
K‐1が、稼ぎ頭となってくれる事を願っていると思いますよ!
その為のペンタックスブランド。
こけたら、ペンタックスブランドを諦める事になります。
本音は、リコーブランドの一眼レフだと思ってます。
リコーは、ユニークな一眼レフメーカーでしたから。
書込番号:19637445
0点

オリンパスがFをだしたので
釣られて110て訳にはいかないか?
Qシリーズの望遠は破格ですし
自分はQ10で概ね満足できています
(AFや形状、センサーからQS1は欲しいですが)
書込番号:19637537
1点



レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM
先日黒部峡谷へ紅葉を満喫して来ました。
Q7+08レンズの組み合わせで、ワイド且つダイナミックな写真が摂れて、大変満足しています。
あいにくの雨でしたが、それでもシャープに写せました。
19点

秋色満載ですね・・・がんばれQちゃん\(◎o◎)/!
書込番号:19332049
4点

このレンズ…いい仕事をするなぁ!
書込番号:19333641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シンジの心事さん
エンジョイ!
書込番号:19334072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





