『買い時について CG278は今年中に出るのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2013年11月22日 発売

ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]

ColorEdge CG277 [27インチ ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:27型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:DVIx1/HDMIx1/Displayportx1 ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]の価格比較
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]の店頭購入
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のレビュー
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のクチコミ
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]の画像・動画
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のオークション

ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]EIZO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]の価格比較
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]の店頭購入
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のレビュー
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のクチコミ
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]の画像・動画
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]

『買い時について CG278は今年中に出るのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]を新規書き込みColorEdge CG277 [27インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:23件

adobeRGB対応のディスプレイを探しておりまして、とりあえず後悔のなさそうなCG277に行き着きましたが、発売日をみるとちょうど2年前になるのですね。その前のCG276はほぼ3年前ですので、そろそろ新機種のCG278がでそうなのではないかと思い躊躇しています。ただCG318-4KやCG248-4Kの発売もあり、CG278は保留にされている印象も受けます。KEIZOのディスプレイに詳しい方、次にCG278が出るのはいつ頃と思われますか?また4K対応はするのでしょうか。

書込番号:19304768

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/11/10 16:33(1年以上前)

自分は、5年間以上、この掲示板や2ちゃんねるのディスプレイ関連スレッドを眺めているが、EIZOの新製品情報が公式発表前に流れたのを見た記憶がない。

もしよければ教えてほしいのだが、ヤー万ピー万さんは、どのような基準でCG277を選んだのだろうか。
今お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
それをどのような方法で画質調整して使っているのだろうか。
そのディスプレイで、どのような問題があるのだろうか。
ヤー万ピー万さんの場合、写真はプリントして鑑賞するものであり、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も鑑賞対象なのだろうか。
プリント鑑賞重視の場合、プリント店に注文するのだろうか、それとも自宅のプリンターで自ら印刷するのだろうか。
プリント店に注文する場合、どのようなプリント店に、どのような仕様で注文するのだろうか。
自ら印刷する場合、どのようなプリンターと用紙を使用しているのだろうか。
プリントを見る際の光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
御自分が撮影したAdobeRGB写真データに、sRGBの色域を超えた色がどの程度含まれているのか確認したことはあるだろうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18083031/#18131678
ほとんど含まれていない写真ばかりだとしたら、AdobeRGBをほぼ表示できるようなディスプレイにこだわる意味が乏しいということになる。

書込番号:19305305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/11/10 22:37(1年以上前)

>DHMOさん
早速の的確なアドバイス、誠にありがとうございます。
まず発売日に関して漏れることがないような体制でしたら、私の質問は愚問でしたね。
待つしかないということですね。貴重な情報をありがとうございます。

現状iMac27inch(2009)のディスプレイをi1にてキャリブレーションしたものを使っております。主な目的はプリントです。
プリント出力は大型のため、貸ラボ(新宿のEPSONラボ、地元のラボのPX-H10000、用紙はエプソンプレミアムマット)にて出力しておりました。時折、ラボにもお世話になることがありました。
ただ地元の貸ラボが近いため、こちらでの出力が主でした。そのラボのディスプレイがadobeRGB対応のモニターではないため、色校の過程で自宅と貸ラボの往復が何度も必要で時間がかかりすぎてしまっておりました。(そもそも僕のディスプレイもadobeRGB対応ではないため、基準自体がないため当然そうなります。。 )感覚に頼るがゆえに往復しており、なんともバカバカしいことを行っておりました。
結果的に自宅にPX-9500を入れることを決め、そのタイミングでディスプレイも導入したいと思った次第です。ディスプレイは自分用にも鑑賞しますが、目的のほとんどはプリントとの色合せに使用することです。ディスプレイまわりには色評価蛍光灯FL20SN-EDLを使用し、プリントしたものは午前中の明るい日陰でRa96~98があることを確認した上で色を確認しております。

CG277に行き着いた理由ですが、adobeRGB対応のモニターの導入を考えた結果、とりあえずの結論としてEIZOのCG277もしくはCX271、(将来性を考えて)CG248-4Kに行き着いたのでした。EIZOにこだわる理由は確固たるものではなく、adobeRGB対応のDELL,LGのレビューがさほどないため、後悔のしないための選択としてのcoloredge、くらいのものです。また画像データはRAW(adobeRGB)にて撮影→現像(16bit)をしていtたため、考えもせずにsRGB範囲以上のデータを扱っているのだと思い込んでおりましたが、アドバイスを頂き本当にそうなのだろうかと思いました。またプリントの際、主に空の青の色味と緑の色味のデータが多く、その色味については何度も試行したいと思っており、adobeRGBの方が範囲が広いことから単純にadobeRGB対応を、という考えがありました。それと今回の導入にあったっては、プリントのキャリブレーションが抜けていたため、プリントのキャリブレーションも行わければ意味がないと認識しております。今回、自分プリントの範囲内にてモニターと大判プリントの色を管理する環境をつくることが目的です。

DHMOさんはディスプレイ及びカラーマネジメントに関しての造詣が大変深いようで、ぜひ過去の投稿も読ませて頂き学ばせて頂きます。
当方のこれまでの記述の中において、知識の不足や認識に間違い等あればご指摘いただければ幸いでございます。
ちなみにDHMOさんが書いてくれた「AdobeRGB写真データに、sRGBの色域を超えた色がどの程度含まれているのか確認する」術、というものはあるものでしょうか?
まずは何より素早い返信に感謝申し上げます。

書込番号:19306400

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/11/11 19:57(1年以上前)

お使いのi1とは、i1 Pro系だろうか、i1Display Proだろうか。
i1Profilerをどのような設定にして、iMacのキャリブレーションを実行しているのだろうか。
RAW現像ソフトは、何をお使いだろうか。
そのRAW現像ソフトは、印刷シミュレーション表示機能があるだろうか。
外部で印刷してもらう際、補正なしで、カラーマネージメントを活用して印刷してくれるように注文していたのだろうか。
それとも、ラボ側で何か補正を行って印刷していたのだろうか。

書込番号:19308518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/03/09 05:04(1年以上前)

>DHMOさん
返信が遅くなり、誠に失礼致しました。
あれから諸々と学習し、結局DELLのものにしました。EIZOからは5Kが未だに発表がありませんね。
キャリブレーションはi1Display Pro、現像ソフトはDXOまたはCaptureOneを使っています。印刷シミュレーション機能というのはまだ把握しておりません。探してみます。
重ね重ね御礼と、返信が遅れましたことお詫び申し上げます。
今後も何かあれば何卒よろしくお願い致します。

書込番号:19673448

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2016/03/09 06:11(1年以上前)

DxO OpticsProには、ソフトプルーフ(印刷シミュレーション)をする機能がないとのこと。
https://support.dxo.com/hc/ja/articles/208903948-%E5%8D%B0%E5%88%B7%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9FICC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92DxO-OpticsPro%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%92%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-

Capture One Pro 8の説明には、ソフトプルーフ機能が明記されている。
http://www.dnpphoto.jp/products/phaseone/captureone/

この機能を活かせば、印刷結果がどのようになりそうなのかを推し量りやすくなる。

書込番号:19673496

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]
EIZO

ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

ColorEdge CG277 [27インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング