WristableGPS SF-710S
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 -位
- 活動量計 -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2016年9月4日 20:31 |
![]() |
1 | 4 | 2014年10月3日 12:29 |
![]() |
1 | 13 | 2014年8月1日 17:43 |
![]() |
4 | 2 | 2014年2月4日 23:44 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月28日 12:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
初めまして。sf710を買おうか迷っている者です。
来年にはウルトラマラソンに挑戦したいと思っていて、
そのためのトレーニングや、フルマラソンの時に使用したく本製品の購入を考えております。
30時間駆動はウルトラ挑戦時には魅力的ですし、日本製なのでアフターも安心と思っていたのですが、
過去のクチコミを見ると、強制的に初期画面になったなど、
信頼性に欠けるクチコミが多く見られるので、かなり迷っております。
ただもしかしたら、ファームウェアのアップグレードなどでそのような悪しき症状も最近は改善されているのかも?
という疑問もあり、最近の本製品の事情をお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。ひとつ前の板で、故障を報告したものです。
故障で製品交換をしてもらった後、半年程度経過しましたが、
強制初期化症状は一度も起こっていません。
(ただこれからも絶対起こらないとはいえませんが...)
ウルトラ100Kの場合、制限時間が13〜15時間の大会が多く、
やはり駆動時間は利用し始め時期で30時間ないと、
1年後には電池劣化しちゃうので心配ですもんね。
ちなみに私もウルトラを念頭に買いましたが、主戦はフルなので、
個人的には心拍数をとれるSF-850PBも欲しいです。
書込番号:19944346
1点

>SAIKOROINさん
返信頂きありがとうございます。
あれから半年間症状が出ていないとのことで、安心しました。
そしてまた少しポチっとに近づきました。
ありがとうございました!
書込番号:19945146
0点

購入から2年半経ちますが一度もトラブルには遭遇してませんね。個体差もあるかもしれませんが、安定していると思います。来週のサロマで使えます。
随分とリーズナブルな価格になりましたね(^_^;)
書込番号:19965502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラブル放浪記さん
返信頂きありがとうございます。
2年半ものあいだトラブル無しで、しかもまだウルトラに耐えうるんですね!
羨ましいです☆
僕も買うときは当たり個体を祈りながら買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:19965848
2点

>ボバファットさん
もう購入されましたでしょうか?
私はSF-310ですが2年4か月で再起動の症状が発生しました。
過去の投稿を確認しましたらSF-7、5、3シリーズで発生しているみたいです。
再起動しないものもあるかもしれませんが、別のメーカーをお勧めします。
私はフルマラソンには出場しませんが、マラソン中に再起動されたら今まで計測していた
データは完全に残りません。(過去の分は残っている)私であれば発狂してしまうかも
しれません。
プリンターは20年以上EPSONオンリーなんですが・・・。
書込番号:20171286
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
いくつかのGPSウォッチの購入を検討していましたが、iPhoneのRunkeeperでBluetooth接続にて使用していた「mio ALPHA」を所持していたこともあり、Bluetooth接続のSF-710Sを購入しました。ネット上で双方の接続自体は可能だと確認していたのですが、実際に使用してみるとどうも接続が安定しません。左右の手首にそれぞれ装着しているのですが、一定間隔でSF-710Sのハートマークが点滅しており(電波を拾っていない状態)、両腕を近づけるとハートマークが点灯(接続状態)に変わるのを繰り返しながら使用しており、非常に不便な状態です。そこで一方の手首に2つ並べて装着したところ、途切れることなく常時接続している状況です。しかしこのような使用は想定していませんでしたので、mio ALPHAでの心拍モニター使用は厳しいと感じています。純正品ではないためサポートに確認もできず、自分のSF-710Sの受信状態が正常なのかどうかを確認するために、純正品のHRモニターを購入してから確認するしかないのかな?と考えています。
もしSF-710SでHRモニターをmio ALPHAで使用されている方がいらっしゃれば、状況を教えていただければ幸いです。
0点

はじめまして!
私はSF-510Tですが左右の手首にmio ALPHAと510Tをそれぞれ装着して使用しています。
計測中のハートマークの点滅は確認していませんが、NeoRunのグラフを見ると縦縞(一瞬心拍数がゼロになってすぐ戻る)が多くみられますのでかなりの頻度で接続が切れているようです。
70分弱のデータで60本くらいの筋が確認できるので平均すると1分ちょっとの間に1回切れている感じです。
時々30秒程度切れたままのケースも見受けられます。
ただ、正常に接続している時間の方が圧倒的に長いので私の利用シーン(後からおおよその結果が分かれば良い)では大きな問題とはなっていません。
両手を前後に振ったときの距離差(体格差)も関係するかもしれませんが、Shinichi Tanakaさんの710の接続状態の変化が私と同程度なのであれば故障とかではなく仕様である可能性が高いですね。
純正のモニタがどうなのか分かりませんが、ランニング中の両手首間で通信するよりは安定しそうな気がします。
参考になれば幸いです。
書込番号:17951989
0点

satodaiさん
返信ありがとうございます。丁寧に画像まで添付いただき感謝いたします。実は状況が全く同じでしたので安心しました。当方のNeoRunグラフも添付いたします。おっしゃるように記録は大体とれていますし、平均値では大きく外れてないような気がしますので、このまま使用することにします。ありがとうございました。
書込番号:17970862
0点

EPSONから脈拍が時計本体で計測できるものが発表されましたね。SF-810B/V。
脈拍計測で調べていたら、こちらの口コミが目に入りました。
ちなみに、SF-710Sと純正ハートレートモニター(胸ベルト)はロストは滅多にないです。時々ですが1ランニングで2回ほどロストすることはあります。
手首で計測できるのは手軽でいいですよね!
書込番号:18008478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バド君さん、情報ありがとうございます。また純正のHRベルトの情報もいただき、大変参考になりました。しかしSF-810B/VがあればSF-710SとMIO ALPHAを合わせ持つ必要が無くなりますね!apple WatchもHRセンサー付きですし、今後はこのタイプのリストウォッチが増えてくるかもしれません。ただ、今からSF-810B/Vを購入するのはもったいないし…もし新たに購入するならBT通信を搭載した「AMBIT3」かなぁ、でも買えないなぁ、と思う今日この頃です。
書込番号:18008728
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
先日購入して、持っている心拍センサー(MioLink)と同期させようとしたらできませんでした。
前世代のSSシリーズが動作確認表に記載されていたのと、どこかのレビューで同メーカーのMioalphaがSF-701Sで同期できているというのを見たので、行けるかと思ったのですが、、
エプソンのサポートに聞いたのですが、やはり純正以外は動作確認していませんと言われてしまいました。
(メールでの問い合わせでしたが、丁寧でした。)
登録で機種名まではでるのに、そのあとエラー表記になります。
なんとか繋げる方法無いですかね?
0点

天満203さん
あらら、MioLinkは駄目ですか?
自分もBluetooth smartだから大丈夫だと思ってましたが。
過去の経験としては、心拍計を別メーカーのものに切り替えようとしたら、フリーズしてにっちもさっちも行かなくなったことがありました。
リセットをかけて事なきを得ましたが、その後はすんなり切り替えることができました。
なにかBluetooth接続で、ゴミが残っていたかもしれません。
駄目元でリセットかけてみては如何でしょうか?
書込番号:17762657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
初期化して、やり直しましたがダメでした。
機器一覧にはすぐ表示されるのですが、その後がエラーになります。
完全に繋がらない訳ではないので、悩ましいです。
走ってるのが夜なので、MioLinkはLEDの色で心拍ゾーンが分かるので、
最悪同期できなくても良いのですが、、、
書込番号:17762751
0点

天満203さん
そうですか。残念です。
多分ファームバージ ョンも最新にされていることでしょう。
Bluetooth smartって、特に設定項目がないですから、エプソンさんに対応してもらうしか方法はないですね。
書込番号:17763623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も購入を考えていたので、結構ショックでもう少し調べてみました。
Mio LinkのANT+は汎用性があってSSシリーズやGarminでの使用が報告されています。
問題のBluetooth Smartは、ユーザーズガイドを見る限り、iPhone・iPod・iPad・android4.3以上の機種でしか使えません。
しかもMio Goという専用アプリでないと接続できないようです。
Mio AlphaがRunkeeper等の有名どころのトレーニングアプリと接続できるのに比べると、Mio LinkはBluetoothで特殊な接続を行っていると考えられます。
これは想像ですが、Mio Linkでは5ゾーンの心拍数設定等をアプリから行えるようにする必要があったためではないかと思われます。
従って、SFシリーズ側ではどうしようもなく、Mio Link側で汎用的な心拍計の接続ができるようにする必要があると思われます。
書込番号:17766116
0点

下のリスト見てたのでいけるかなと思ってたんですけど、、、
http://www.thisisant.com/directory/mio-link/
確かにant+ですね。
でも、公式で「Connect to your favorite fitness apps & sport devices with Bluetooth Smart (4.0) and ANT+」と書いてあるし、それにmioalphaをFsで表示させてる。ってレビューも確かにあったので同じと思ったんです。
うーん、悩ましいです。
書込番号:17766219
0点

ちなみに普段使ってないですが、今試しにペアリングしたら、Runkeeperは繋がりました。
心拍も拾ってくれているみたいです。
書込番号:17768438
0点

天満203さん
あらま、Runkeeperで使えましたか。
Mio LinkのBluetooth通信で何か特殊なことをしているのかと思いましたが。。。
悩ましいですね。
中国語のサイトで同じようにMio LinkとSF-710Sがつながらないという記述を見つけましたので、
個体差の問題ではないと思います。
書込番号:17769252
0点

天満203さん
SF-710Sと同じようにMicrosoftのWindowsPhone8でMioLinkが使えないという記事を見つけたので参考になるかと訳してみました。
見解を述べているのはadidasのmiCoachサポートで、iPhonやAndroidでは同じアプリで動作しているので、WindowsPhone8のBT4.0に問題があるのではと示唆しています。
一方、miCoachのフォーラムを覗いてみるとMioAlfaでは使えるという投稿もあって、SF-710Sと同じで、OS側の問題かデバイス側の問題か悩ましい状況です。
BT4.0 Bluetooth low energy compatibility ? different from OS (IOS, And) ?
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/sqlserver/en-US/c51f1c36-f8ee-444a-bb17-67300b5624d6/bt40-bluetooth-low-energy-compatibility-different-from-os-ios-and-?forum=wpdcapp
[拙訳]
addidasのmiCoachのサポートから:
WindowsPhone8用のmiCoachアプリとMio Linkとのペアリングについては、
私たちのフォーラムに関連するスレッドを参照してください。
http://community -micoach.adidas.com/thread/28003
Mio Linkは、残念ながらWindowsPhone8と互換性がないと思われます。
WindowsPhone8用のmiCoachアプリはBluetooth SmartのmiCoach心拍数モニターをサポートしています。
そして、同じ技術(Bluetooth Smart)を使用するデバイスは理論的にはこのアプリで使用することができます。
しかし、結局のところ、互換性は各デバイスの設計に依存します。
少なくとも、同じmiCoachアプリが他のOS上のBT4.0で(Mio Linkと)動作していますので、
「MS BT4.0」は他のOS(IOS,Android)のBT4.0と互換性がないように思われます。
例えMS-BT4.0が「BT.0」仕様に適合しているとしても、LEデバイス市場の「コモンスタンダード」と
異なるなら使用できません。
書込番号:17779619
0点

色々調べて頂いてありがとうございます。
私も調べていたら、mioLinkのfaqに「ant+とBTは両方とも信号を同時に出してるよ。」って書かれていました。これあが原因じゃないかと、、、
同じ会社の同じような製品で仕様が異なるのも腑に落ちないので、もしかしたら、Mioalphaは、ant+に対応していないから純粋にBTだけなので認識にエラーがでずにベアリングできてる人がいるのかと。
http://help.mioglobal.com/hc/en-us/sections/200326574-FAQs
MioLink側は特にファームの更新とか無さそうなので、EPSONのファーム更新時に何かの拍子に上手くいく事を願っています。
書込番号:17781836
0点

天満203さん
ATN+とBluetoothは規格が違って、近接していてもエラーを起こすことはないと思います。
ただ、MioLnkの方がCPUの負荷は増えるので、MioAlphaと同じロジックのソフトで動いていたとしても僅かなタイムラグの差等が生じる可能性はあります。
勝手な想像ですが、このような微妙なタイミング問題で、許容度の低いSFシリーズやWindowsPhoneではエラーになるが、iOSやandroidでは問題にならないといったことが起こるのかと思っています。
Mio LinkでもUSB Charging Dockにはfirmware updateの文字が見られますし、海外でも電波強度アップ等firmware updateへの要望があるようなので、今後のアップデートが期待できるかもしれません。
書込番号:17782534
0点

とりあえず、ファームのアップデート毎に試してみます。
色々回答ありがとうございました。
また、上手くいったら報告させていただきます。
書込番号:17788810
0点

天満203さん
Goodアンサーを頂き、ありがとうございました。
早速、SF710Sのファームver1.40が来ましたね。
不具合対応で自分も陥った「HRモニターの登録処理中のフリーズ」の改善がありますね。
Mio Linkにもいい影響があればいいのですが。。。
書込番号:17791532
0点

昨晩、さっそく新ファーム試しましたが、Miolinkダメでした。
でも、今回の更新のAGPS対応なかなかいいですね。
iphoneからAGPS更新すると、GPSのキャッチが飛躍的に早くなりました。
書込番号:17791626
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
先週、大型電気量販店で購入しいろいろ試している最中です。
インドアモードでもかなり精度が高く良い商品なのですが、
昨日ウォークモードで6キロほど歩いたのですが、オートラップ機能
が作動しませんでした。ランニングモードではオートラップは作動します。
元々、オートラップはランニングモード時専用機能なのでしょうか。
大抵のウォーキングはラップを刻む必要ないかもしれないですが
1キロおきに知らせてもらえるとうれしいのになあとおもっています。
ランニングモードで歩けば?と思われるかもしれませんが、
ウォーキングの際は立ち止まりが多々あるので、オートポーズ機能を
使う場面があります。この機能がウォークモードにしたほおが
感度がよかったので。。悩ましい点です。
この手の商品は初めての購入なので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

購入してから2ヶ月以上使用しています。
普段はランニングで使用していますが、ウォーキングでも一度試してみました。
500mのオートラップ設定で使用しましたが、問題なく使用できましたよ。
(参考までにNeoRun画像を貼っておきます。)
種目(ランニングとかウォーキングとか)毎に設定が独立して保存されるようです。
種目をウォーキングに変更したした時に、オートラップを設定しなかったので
デフォルトの「オフ」になったままで使用されたのではないでしょうか?
書込番号:17151244
2点

JijyTadanoさん
ご回答と実体験の結果ありがとうございます。
焦って、時計の設定見直しました。
おっしゃる通り、種目のランニング→ウォーキングに切り替えると
オートラップオフになっていました。種目毎にオートラップの設定
をするようになってるんですね。
実際に、100メートルラップにして試してきちんと動作しました。
いまのところGPSの精度も良くて気に入ってます。
これからどんどん使い込んでいきます。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:17153580
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SF-710S
昨日発売になったから、実物の使い心地は分からないんですが、ガーミンの製品とそっくりなので、もしかしたらEPSONがガーミンの製品を販売しだしたのかと思いました。 早く、実物を使ってみたいですね。
1点

今晩は。
GPS機能使用時で最大30時間と従来モデルの約2倍になっていますね!
書込番号:16844328
1点

旧モデルSS-500からの買い替えです。本当にガーミンそっくりですね^^ 中身もそっくり、というかバッテリー等の+@で超えてますよ。旧モデルの不満点はほとんど改善され、久々に日本の底力を見た感じです。ただ、デザインはいまいちですか^^; トレランやウルトラに興味が無ければ、同機能でデザインとアプリが良い新型のガーミン620/220(ただしバッテリー10時間)の日本発売を待ったほうが良いかもですね。トレランで長時間行動する僕はSF-710Sの一択ですね。
書込番号:16890610
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





